クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
1201:
名無しさん
[2018-04-11 21:52:11]
|
||
1202:
マンション検討中さん
[2018-04-11 21:58:25]
多分、良い部屋が売れてしまってもう残っていないからではないでしょうか。
|
||
1203:
通りがかりさん
[2018-04-11 22:13:34]
結局戸塚の駅近も余ってますし、海老名も一緒。全国的に供給過多ですね。
選択肢が多い分、駅遠でも気に入った良い部屋に流れますよね。個人的には駅近は眺望がない分、エアヒルズのよう格差があまりないと思いますけど。。一人暮らし用の部屋を低層階にいっぱいつくれば即完売してたかもしれませんね。 賃貸が増える分のデメリットはあるかもしれませんが。 いずれにせよ藤沢駅はニュータウンよりはリスク低いですよ。 |
||
1204:
名無しさん
[2018-04-11 22:14:36]
|
||
1205:
名無しさん
[2018-04-11 22:59:48]
|
||
1206:
マンション検討中さん
[2018-04-11 23:08:18]
初めて書き込みさせて頂きます。
私はこのクラッシィにほぼ決めた者ですが、ごくごく一般的なサラリーマンで決して富裕層ではありません。 新築マンションの中で1番藤沢駅に近かった事と、南口と比較して北口は静かだった事が決め手となりました。 駅近になると狭くなるイメージでしたが、設備や間取りも他物件と比較して見劣りするところは無く、金額は妥当だと感じてます。 グレーシアの外観(イメージ図)と、シティテラスも素敵な物件だと思いますよ。 この掲示板は、購入検討者の素直な意見より同業他社の書き込みと思われる文章が時々見受けられる事が本当に残念に感じます。 購入検討者にとって貴重な情報源だという事を理解しての行動なのでしょうか。 実際に足を運んでみて、自身の生活環境に合った物件と出会えればそれで良いのかなぁと思います。 |
||
1207:
匿名さん
[2018-04-11 23:56:42]
|
||
1208:
匿名さん
[2018-04-12 00:49:11]
>>1201 名無しさん
ここが売れ残っているのは、価格に見合う価値を見出せない(販売価格が価値より高い)からではないでしょうか。 1177さんの言ってるサイト参考になりますよ。人により感じ方は異なりますが、これ見ると割高に感じます。 |
||
1209:
匿名さん
[2018-04-12 08:09:43]
|
||
1210:
名無しさん
[2018-04-12 11:39:02]
全国の平均年収からすると、マンション購入価格の目安は一般的に年収×6-8倍、マックス10倍ぐらいですからマンションの良し悪しに関係なくある程度価格で振り分けられますよね。
高い物件を少し背伸びして買う人もいるかとしれません。 全国的にマンション価格は高騰してますので、安い物件は更に安いということですよね。 そのときの適正価格にはなるのですが、地域によっては変動が大きいですよね。 辻堂は再開発スタート時からすごい高騰してますが、そのまま維持されるのでしょうか。 中古価格みても藤沢は比較的安定してませんか? 今後の再開発に期待ですね。 |
||
|
||
1211:
名無しさん
[2018-04-12 20:49:38]
住んで分かったのですが上の階だと富士山や海が見えますね。駅近でビルに囲まれて何も見えないと思っていたので気付いた時は嬉しかったです。
夏の花火など、屋上で見るのが今から楽しみです。 |
||
1212:
匿名さん
[2018-04-12 23:45:33]
|
||
1213:
匿名さん
[2018-04-12 23:55:24]
|
||
1214:
名無しさん
[2018-04-13 05:25:44]
>>1212 匿名さん
どの程度を騒音と感じるかは個人差あると思いますが、窓を開けた場合それなりに車の行き交いする音はします。窓を閉めればほとんど気になりません。 夜間などは本当に駅前なのかという位静かです。飲み屋街が付近にないのが良いのだと思います。南口の駅近に住んでいた時は酔っ払いの叫び声など夜中にしょっちゅうでしたので… 個人的には町内放送のスピーカー音が結構うるさいです。頻繁に放送されるわけではないのであまり気にしてませんが最初はちょっと驚きました。 |
||
1215:
匿名さん
[2018-04-13 07:01:00]
|
||
1216:
マンション検討中さん
[2018-04-13 17:33:26]
物件価格は高いけど低金利だしいつまで経っても下がらないと思い購入を決めたのだ
新築を安く買いたいってのはみんなの希望じゃが叶わぬ夢やけ 10年はローン控除があるけいいけど修繕積立金が5年ごとに上がるけの |
||
1217:
名無しさん
[2018-04-13 18:56:48]
>>1215 匿名さん
電車の音は全く聞こえて来ません。ただ部屋によっては反響などで聞こえるかもしれません。 マンションが建った今は現地で確認できると思いますので是非ご見学されてください。 土日に見学の方をチラホラ見かけますので見るだけでもいいと思いますよ。 |
||
1218:
マンション検討中さん
[2018-04-13 19:52:01]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
||
1219:
匿名さん
[2018-04-13 20:15:18]
|
||
1220:
匿名さん
[2018-04-14 08:19:04]
|
||
1221:
名無しさん
[2018-04-14 08:31:40]
>>1213 匿名さん
富裕層に厳密な定義はないですからね。 年収でいうと1000-2000万以上じゃないですかね。そうするとマンション購入価格は6000万以上ですかね。 シエリアやエアヒルズの上層階角部屋も基本的には富裕層のはずですよ。 |
||
1222:
匿名さん
[2018-04-14 09:50:04]
電車の音に関しては、ルミネとさいか屋の建物が二重の防御壁となり、プラス二重サッシの力は絶大です。
ここが駅前とは思えない静寂がありますね。 周りには病院が点在し、市役所・年金事務所が徒歩5分以内で便利です。パスポートの申請も、辻堂駅近くで 済むと思います。小田急百貨店正面前にある京急バスで羽田空港に直通運転で往復出来ます。 |
||
1223:
名無しさん
[2018-04-14 10:37:11]
空港へのアクセスなら成田空港も直行バスがあるみたいですね。予約が必要みたいですが。
成田エクスプレスも隣の大船発のものがあるみたいですし。 頻繁には使用しませんが、いざ空港へとなった時にすぐそばから直行バスが出ているというのは大変便利ですね。 あと地味に税務署が市役所の隣にあるのが確定申告時に楽だなと思いました。 |
||
1224:
名無しさん
[2018-04-14 12:47:24]
>>1221 名無しさん
要はここも富裕層+一般的な層。 そもそも駅近としては安い。 富裕層というより駅近が好きな人の集まりと考えるのが自然。 年収1000万以上の人もいれば平均的な人もいる。 それはエアヒルズ、シエリア、プラウド、シティテラスも同じこと。 |
||
1225:
マンション検討中さん
[2018-04-14 18:00:31]
購入を検討しているのですが、いくらか安くしてもらえるものですか?
|
||
1226:
マンション検討中さん
[2018-04-14 18:02:53]
富裕層とは純金融資産1億~5億の人のことですよ
購入者の多くはマス層と言われる純金融資産3000万円以下の方なのだ |
||
1227:
匿名さん
[2018-04-14 20:22:51]
湘南エリア、マンション多いですね。
|
||
1228:
名無しさん
[2018-04-15 00:09:50]
|
||
1229:
名無しさん
[2018-04-15 03:09:42]
|
||
1230:
通りがかりさん
[2018-04-15 13:49:08]
マンション偏差値がタワーマンションでも無いのに評価が高いですね。
金額的にも私には手が届かない物件ですね。。 富裕層ではなくても高所得者がターゲットという事が分かりました。 https://www.mansion-review.jp/ranking/evaluation/train/99320/9932001/#... |
||
1231:
匿名さん
[2018-04-15 15:21:10]
|
||
1232:
匿名さん
[2018-04-15 15:32:09]
|
||
1233:
匿名さん
[2018-04-15 15:33:05]
|
||
1234:
匿名さん
[2018-05-01 13:32:02]
駅まで徒歩3分だし、サミットがすぐお隣だし、
暮らしていくにはとても便利な場所だと思います。利便性最重視の人だったら、ここはありだとは思います。 子供がいる人だとまた評価は変わってくるとは思いますが…。 小学校は徒歩9分ということなので、 子供がいる人にとっても、学校の近さ的には良いと思います。 |
||
1235:
マンション検討中さん
[2018-05-12 19:59:32]
ラウンジで家庭教師と子供を勉強させているご家族がいます。夜ですが勉強の始めと終わりに親が先生に挨拶に来て、一時間くらいマンツーマンで勉強してます。
ラウンジってそんな私的に使ってもいい場所なんですか? |
||
1236:
名無しさん
[2018-05-12 21:19:06]
>>1235 マンション検討中さん
規約に書いてあるかもしれないし、書いてないかもしれません。確認してみるといいと思います。 みんなそれぞれ私的利用ですから、家庭教師と一緒に勉強するのが特別に私的利用になるかどうかは線引きが難しいのではないでしょうか。 規約になければ管理組合などで議題であげてマンション住民全員でどの程度までを私的利用か決めるのがいいと思います。 私は遊んではしゃいで迷惑かけているわけではないので、まあいいかなと思いますが…家人なんかはよく一人で静かに仕事をしたい時は利用しているようです。 |
||
1237:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 02:14:29]
>>1235 マンション検討中さん
特に具体的な規約は記載ないですね。 子供に絵本を読み聞かせたり、勉強したり、つかの間の休日の読書、使い方は自由かと思います。 本当に迷惑な使い方をされるケースが出て初めて議題に出すべきかと思います。 多くの人が使用される場合は、その親御さんも柔軟な判断をされると思いますし。 引っ越して間もないですが、ここは品のある方が多く住まれている印象が有り、とても居心地が良いマンションです。 残念ながら仕事柄あまり帰ってこれませんが。 |
||
1238:
匿名さん
[2018-05-13 14:39:25]
確かに。
うるさくしている訳でもなく、占拠している訳でもない。 別になんの問題もないと思うのですが この方はなんでダメだと思っているのでしょうか。具体的な理由がないとただのクレーマーと変わりませんね |
||
1239:
マンション検討中さん
[2018-05-13 21:10:33]
家庭教師との勉強は、家の中に先生を招き入れてするものと思い込んでいました。知人に聞いたところ現在はマンションのロビーや喫茶店など公の場で授業を行うことも多いようですね。
どうやら私の考えが古かったようです。失礼致しました。 |
||
1240:
名無しさん
[2018-05-15 13:51:18]
マンションの規約がなければ、何をしても良いという事にはならないのではないでしょうか。
少なくとも、家庭教師は先生を家に招きするという考えを持った方は他にもたくさんいらっしゃると思いますよ。 高級マンションとはいえど、集合住宅に変わりはないのですから。 では、規約がないしうるさいわけではないから、といって家庭教師をラウンドで呼び指導してもらう家庭が5人、6人に増えたらどうしますか。 このマンションの方は品があるなんて、どこでそんな印象持ったか知らないですけど、自分達の首を自分達で締めない方が良いのではないでしょうか。 1番可哀想なのは、マンションの共有部分で勉強させられるお子様だと思いますが。 こんな匿名の掲示板なんかで問題を解決させないで、きちんと理事会で話し合った方が良いと思いますよ。 |
||
1241:
匿名さん
[2018-05-17 12:15:19]
マンションの共用部分での勉強は特に問題ないのでは?
こちらの共用施設はライブラリーラウンジで、勉強や仕事をする場所としても 利用できるようにと作られているのだと思います。 外の施設は家の中にいるより集中できますし、可哀想だという感覚はないです。 |
||
1242:
匿名さん
[2018-05-17 13:48:09]
>>1241 匿名さん
同感です。 また、私個人の見解として1240さんは外部の方が投稿したものではないかと推測してます。 既に収束した話題に対して、極端な例を出したり感情的な文章で掘り返す手法は他の掲示板でも何件か同様のケースを読みました。 考え、捉え方は人それぞれかと思いますが、いずれにせよ勉強する空間も設けられている以上、問題は無いと思います。 共有施設の利用規約が増えて窮屈な空間になってしまわない為にも、このマンションに住まれている方、お一人お一人が譲り合いの精神をもって利用する事が大事で、それを続けられた時間分、きっと居心地のよい空間も保てると思います。 |
||
1243:
匿名さん
[2018-05-17 14:10:31]
その通りだと思います。
5組6組と増えてきたらその時に対策すれば良い訳で皆さん周りに気配り、思いやる事ができる方々であればガチガチの規約は不要だと思います。 |
||
1244:
匿名さん
[2018-05-18 01:04:02]
>>1242 匿名さん
1240さんが、外部の方なのか、どうか分かりませんが 外部の方の意見だから参考にはならないのは少し違うと思います。 私達には小さな子どもがおりますので、お勉強されている際にはラウンジの利用は控えなければならないのかと感じました。時には子どもが泣いたりしてしまうと思いますし、お勉強の邪魔になってしまいますよね… 少しずつですが、お話できるマンションの方も出来てきたところでしたので、子育ての事などお話をラウンジでゆっくり出来ないのは、残念です。 他にも、同じ住民の方同士で話したい時に、お勉強されていたら、利用しづらいと思うんです。 そこはどうお考えでしょうか? 思いやりの気持ちが大切だと思いますが、なぜ家庭教師をラウンジに招き、勉強させる事が第一優先として考えられているのか、とても不思議です。共有部分ですよね…? |
||
1245:
匿名さん
[2018-05-18 01:11:14]
1244です。
すみません、最後のところ、第一優先ではなくて、優先順位が高いって意味で解釈していただければと思います。 乱文失礼致しました。 |
||
1246:
名無しさん
[2018-05-18 04:27:58]
キッズルームに行かれてはどうでしょうか。泣いても騒いでも、あそこは子供の為の空間なので誰も文句言いませんよ。
大人しくできたらまたラウンジに戻って来ればいいと思います。 誰も小さい子供がいてはいけないとは言ってません。ただラウンジは大人の方の利用が多いと思いますしライブラリがあるのですから、静かに読者する事を目的とした人が多くいるのは必然でしょう。なので多少の配慮は必要かと思います… 私も小さい子供がいますがラウンジよりも気兼ねないキッズルームに行くと思います。 おいおいラウンジは静かにできたら行こうね、と今後教えるつもりです。 |
||
1247:
匿名さん
[2018-05-18 07:06:08]
>>1244 匿名さん
一部誤解されてしまった様です。 私は、あくまでラウンジが居心地の良い場所であり続ける条件として、お互いの譲り合いの精神とマナーをもって利用する事が大事だと意見させて頂きましたが、ラウンジで家庭教師を招いて勉強させる事が優先順位が高いとは決して申しておりません。 また、一個人として❛可能であれば利用を避けてほしい❜事例として挙げるには、理由が不十分だとも思っております。 ただし、1244さんと同じ考えをお持ちの方だと、前述のケース(1時間程度の家庭教師を招いての勉強)だけではなく、お子さん1人や、親御さんと一緒に勉強されているケースに対しても同様に、話声や子どもの泣き声で邪魔してしまわないかという気持ちがまっ先にくるかもしれません。 その為、中には機会を改める方もいらっしゃるかと思いますが、折角ラウンジには2箇所ローテーブルとソファーが用意されているので、一言お声がけする等して使用するのも悪くないと私個人としては思います。 共有施設の利用にあたって暗黙の了解などありませんので、双方でコミュニケーションをとるのが1番かもしれません。 もし、私が子どもに対してラウンジで勉強させるとすれば、集中できない状態ならばお家に戻ってきなさいと伝えますし、家庭教師をラウンジにお招きする場合はマナーとしてマンション共有施設を利用する為、周りの住民の方への配慮も必要だと伝えるべきだと考えてます。 恐らくですが、実際に家庭教師をラウンジに招かれている方も、共有施設が必ずしも静かな環境が続く保証は無い事を理解されているのでは無いでしょうか。 また、今の時期だと引っ越して間もない為、荷物が片付いてなくやむを得ずラウンジで勉強させるというケースがあっても違和感無いですが。 ところで、お住まいの方であればご存知かと思いますが、ラウンジの自動ドア越しにあるキッズルームエリアには、おしゃれなハイカウンターと椅子が4脚ほど設けられてます。 お子さんがまだ赤ちゃんだと、抱っこしながら座るには少し危ないかもしれませんが、お子さんが歩けるようになれば行動を解放させながら、ママ友達等と会話を楽しめる場所になりますね。 |
||
1248:
マンション検討中さん
[2018-05-19 13:50:38]
屋上は常に解放されているのでしょうか?
|
||
1249:
匿名さん
[2018-05-21 13:03:19]
オーナーズラウンジは誰でも利用可能なスペースでしょうが、用途がライブラリーラウンジであれば本を読みながら静かな時間を過ごす大人向けの空間として設置されているのではないでしょうか。
自分にも子供がいますが、子連れでの利用は遠慮すると思います。 ママさん達がゆっくり会話できるようには、キッズスペースに背の低いソファタイプの椅子を設置すればいいのかな? |
||
1250:
匿名さん
[2018-05-26 22:02:36]
この物件安すぎる。数年後跳ねますよ。
|
||
1251:
名無しさん
[2018-05-26 22:31:20]
|
||
1252:
マンション検討中さん
[2018-05-27 14:48:12]
あとなん部屋?
|
||
1253:
通りがかりさん
[2018-05-28 16:31:34]
あとどれくらい残っているのでしょうか。
|
||
1254:
マンション検討中さん
[2018-05-28 17:28:55]
>>1253 通りがかりさん
憶測で申し訳ないですが、販売自体はもうほとんどしてないのじゃないでしょうか? 先月あたりから賃貸に出されてる部屋が大量に出てきました。販売会社で空き部屋を保持して賃貸に出されているのではないでしょうか? 現時点では11部屋賃貸に出されているようですがまだ借りてはいないようですね。 17万で賃貸出してるので結構良心的な価格だと思います。 |
||
1255:
マンション検討中さん
[2018-05-28 17:32:05]
|
||
1256:
通りがかりさん
[2018-05-29 11:20:22]
藤沢は需要が思ったほど多くないのでしょうか。
それとも供給過多ですかね。戸塚や離れてますが海老名に多少引っ張られているのかもしれません。でも辻堂はバブルなんですね。プレミストで7000万台?、値下がりが心配です。 ここは跳ね上がることはないと思いますよ。 ただ周りより値下がりは少ないと思います。 藤沢にしては家賃は思ったより安いですね。確かに良心的です。売主が貸し出してるからですかね。 |
||
1257:
匿名さん
[2018-05-31 11:54:29]
ライブラリがお洒落系の本ばっかりで残念
もっと世俗的な本や雑誌を置いてほしいな こういう要望はどこに言えばいいの? |
||
1258:
名無しさん
[2018-05-31 12:57:59]
うーん、個人的にはライブラリーの品揃えはあれでいいと思います…週刊誌とか置かれたら嫌だな…
|
||
1259:
匿名さん
[2018-05-31 17:12:18]
仰る通り、蔦屋書店監修なので趣旨が変わってしまいますね。
コンビニ等に置かれている週刊誌が置かれてしまえばコンセプトも崩れ、景観も損ねてしまいますね。 商業施設から遠い物件では無いので、本屋さんや図書館にも不便なく行けますよ。 駅も近いですしね。 |
||
1260:
匿名さん
[2018-05-31 20:24:53]
辻堂は今や7000万円超なんですね。
これが時の流れか・・・ |
||
1261:
eマンションさん
[2018-05-31 20:28:07]
>>1260 匿名さん
ここは辻堂の物件では無いですよー。 |
||
1262:
匿名さん
[2018-06-01 05:24:58]
|
||
1263:
匿名さん
[2018-06-01 05:26:14]
>>1256さんでした。
|
||
1264:
匿名さん
[2018-06-01 07:29:44]
あとどれくらい残ってますか。
|
||
1265:
匿名さん
[2018-06-01 13:28:03]
売主が商社なので、比較的ゆっくり売ってますよ。
憶測ですが、販売終了はまだ先じゃないでしょうか。 |
||
1266:
匿名さん
[2018-06-19 07:53:48]
夜は、車の量も少なく本当に静かです。駅近の便利さは何よりも代えがたいです。ホームまで急いで3分は、サラリーマンにとってありがたいです。
|
||
1267:
匿名さん
[2018-06-20 08:45:30]
新築マンション購入一斉入居が当たり前の時期を経験したので、
クラッシイハウス湘南藤沢の入居は電車に例えると満員電車より ゆとり・安堵・安住を得られる居住空間を演出していますね。 |
||
1286:
匿名さん
[2018-06-23 10:36:34]
ここって一期で何個うれたの?
|
||
1287:
マンコミュファンさん
[2018-06-23 11:22:40]
|
||
1290:
匿名さん
[2018-06-26 22:06:40]
[ No.1268から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1291:
匿名さん
[2018-06-29 21:45:56]
全く焦ってる感ありませんね。クラッシィハウス辻堂もそうでしたが、住友商事はゆっくり売ります。皆さんが騒いでも、あと2年ぐらいで考えているのでは?住友不動産と同じで途中値上げあるからね。
|
||
1292:
マンション検討中さん
[2018-06-29 23:58:05]
流石に値上げはないと思うけど、ゆっくり売っていくのはクラッシィハウスのやり方ですよね。
|
||
1293:
マンション検討中さん
[2018-06-30 11:57:47]
|
||
1294:
名無しさん
[2018-06-30 19:09:17]
|
||
1295:
匿名さん
[2018-06-30 20:55:37]
|
||
1296:
マンション検討中さん
[2018-07-01 09:17:08]
賃貸の空きが残り6件だと思ってたら、また11件まで補充されましたね。
やはり売主は新築分譲での販売を辞めたのかな。 |
||
1297:
通りがかりさん
[2018-07-02 00:05:07]
横浜や都心にアクセスできるターミナル駅近くで比較的静か、ま隣に大型スーパー、周囲に小児科含めたクリニックも多い。市役所、中央郵便局も近い。立地としてはかなり希少ですね。
あとは待機児童の問題くらいでしょうか。 ここが売れ残るなら湘南地区は完全に供給過多ですね。南口駅近が苦戦しているのも意外でした。 駅前の再開発が終わったら北口は先に雰囲気変わるでしょうね。眺望にこだわらないなら待つ必要ないと思いますが、下層階の日当たりはどうなんでしょう。 |
||
1298:
匿名さん
[2018-07-11 20:34:04]
|
||
1299:
マンション検討中さん
[2018-07-12 17:42:23]
このマンションの西向きの日当たりは、どうですかね~。
|
||
1300:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:35:46]
駅近、周辺施設等、条件は非常に良いと思います。しかし、売れ残りがあるのは単純に郊外マンションとして割高とみなされているからではないしょうか。
不動産価格が現状よりも落ち着いた際の価格の下落幅が大きいと思われて、警戒されている方も多いのでしょう。 |
||
1301:
通りがかりさん
[2018-07-19 08:28:03]
>>1300 通りがかりさん
都内を中心に湘南地区含めて全体的に高騰しているので、割高というよりは単純に高いのだと思います。 現時点で新築を購入したい人において、収支が合わない人が多いのではないかと。 下落幅は駅近物件の方が少ない場合が多いと思います。 500万ぐらい安くすれば早期に完売していた可能性もありますが、全体の利益を考えると高く売って余った方が良い場合もあるのでバランスが難しいですよね。 このあたりだと下落幅が少ないのはシエリアですかね。プレミストはあまり良くない印象ですよね。 |
||
1302:
通りがかりさん
[2018-07-19 22:42:59]
>>1301 通りがかりさん
確かにおっしゃる通り、他と比べて高いので収支が合わない方も多いでしょうね。 駅近物件はその周辺物件と比較すると勿論価格の下落幅は小さいと思います。ただ、都心部や横浜の駅近物件と比較するとやはり下落幅は大きくなるのではと思います。 安くするかは業者にとっても難しい判断でしょうね。売却期間が長引くほどランニングコストもかかりますし、マンション価格も市況によっては下げる局面もあるかもしれませんからね。 これまでは不動産市況は好調でしたが、オリンピック後や消費税の増税後は少し不安だなというのが個人的な考えです。 |
||
1303:
eマンションさん
[2018-07-23 23:45:44]
オリンピック後に2割以上値下がると踏んでいる人は待ちでしょうね。
でなければその間の家賃が無駄になりますし、ローンの完済時期が遅くなりますし、なにより金利が上がったら意味ないですよね。消費税の増税もありますね。 藤沢の駅近においては過去の記録をみても土地、マンション価格の変動は安定している印象です。 バカな質問ですがみなさん坪単価が一律同じならどこのマンションを選びますか? 私はクラッシィかシティテラスです。 中古ならライオンズ一条。 グレーシアは広島のこともあり、リスクに感じてしまうようになってしまいましたね。 結局価格=人気と思うところがありますが、藤沢は駅近が人気ないのですか? |
||
1304:
マンション検討中さん
[2018-07-24 00:07:40]
>>1303 eマンションさん
藤沢は子育て世代が多いので、むしろ駅近は敬遠されてるイメージ。 数値としてもプラウドやエアヒルズは売れ行き良いが、こことシティテラスは売れ損じてると思われ。 中間値としてちょうど良い売れ行きになるのがグレーシアになると予想される。 |
||
1305:
匿名さん
[2018-07-24 07:35:21]
>>1303 eマンションさん
現在新築5000万でも全然売れないってことは、中古で出すときは4000万くらいまで下げなきゃ売れません。 対してエアヒルズなんかは4500万〜5000万万で中古を出したら即売れるでしょう。 坪単価がどうこうじゃなくて、結局需要があるかないかが大事。 |
||
1306:
検討板ユーザーさん
[2018-07-24 08:11:27]
駅ちかでもセンスはないよね。
|
||
1307:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:38]
>>1306 検討板ユーザーさん
オリンピック後にある程度適正価格に戻ったとしてエアヒルズがその価格で売れます? 藤が岡のプラウドの中古みても厳しんじゃ? よろしければ根拠を教えて下さい。 南口のパークハウスはそれなりの価格ですけれど。 また、クリオ駅前に関しては使用も共用施設も大したことなく、センスも良いとは言えませんが、徒歩1分の立地なので坪単価かなり高いですし、中古は人気ですよね。 坪単価がどうこうではなくて、需要があるかが大事とはどういう意味でしょうか。 エアヒルズは素晴らしい眺望だと思いますが、そういった環境を重視する人でないと坂がネックですし、昨今の災害事情からマンションが安全でも近くの崖が指定区域なので、崩れたらマンション自体も確実に評価下がらないですかね。 |
||
1308:
匿名さん
[2018-07-24 19:10:38]
>>1307 匿名さん
ヒント:現在の売れ行き キャンセル待ち状況 むしろ新築の今の物件でここまで売れてないのに、中古だと高く売れるというその自信が謎ですよね。今でさえガクッと値下げしないと売れないだろうに。 クリオにしたって駅近の物件が希少だったから売れた可能性がありますが、現在はシティテラス、グレーシアと駅近物件の超飽和状態ですよ? |
||
1309:
匿名さん
[2018-07-25 01:54:08]
>>1308 匿名さん
ピントと言ってお茶を濁されても困りますね。駅近物件が高く売れるとは言ってません。 むしろオリンピック後は下がるでしょうが、どの程度下がるかの話。エアヒルズが適正価格でオリンピック後も下がらないと? 湘南地区、都心が飽和状態なのは誰もが知ってる話。藤沢は人口増加率も上昇傾向なので超がつくとは思いませんが、全体的に下がるのでは?藤沢の駅近中古物件は長年みてますが、なかなかいいとこ出ないですよ。特に賃貸は。エアヒルズ推しなのは分かりましたが、具体的に言ってもらえるとありがたいですね。プラウドと眺望だけでそんなに差がでますか? |
||
1310:
匿名さん
[2018-07-25 08:10:53]
|
||
1311:
名無しさん
[2018-07-25 19:00:25]
エアヒルズとクラッシィは比較にならないですよ。なんでわざわざエアヒルズなんですかね?
あちらの営業さんの嫌がらせですかね。 このマンションに住んでこの猛暑での外出が本当に楽で助かります。信号渡ればすぐ日陰に入れるし、駅もすぐです。 エアヒルズはあの坂を炎天下で上り下りするんですよね.…大変ですね… |
||
1312:
通りがかりさん
[2018-07-25 22:22:58]
エアヒルズとクラッシィハウスはそもそも狙ってる層が違うと思いますよ。
私もエアヒルズの購入を検討したことがありましたが、小さい子供のいる若い夫婦にとっては住環境が非常に良いと感じました。マンション目の前に公園もありますし、マンション敷地内に子供とゆっくり出来そうなところがあるのも魅力的でした。価格的に購入可能な範囲であることも大きいですね。 しかし、子どもが大きくなった後は、その辺りの魅力が薄れて、ただただ坂道がしんどそうだなと思い、購入しませんでした。 クラッシィハウスについては、需要云々よりも、藤沢に住む若い方には手が出しにくい高価格帯なんだと思いますけどね。実際、購入層も40代以降が多かったように思います。 今の分譲価格、賃貸価格だと空き室は中々埋まらないんじゃないですかね。 |
||
1313:
匿名さん
[2018-07-27 10:15:45]
オリンピック後のマンション価格下落を待っている方もいらっしゃるのですね。
しかし、その頃には消費税増税と住宅ローンの金利が上がるかも?というご意見を 目にして、皆さん色々と考えていらっしゃるのだなぁと感心しました。 確かに価格が下がると言っても一気に1000万円下がる筈もありませんしね~。 |
||
1314:
匿名さん
[2018-07-28 21:59:17]
新築がいま欲しい人にとってはあまり良くない時期ですね。
待つ方が良いか天秤にかけても欲しくなるのが常。駅近は高いので相対的に安い物件に回る人が多いのだと思います。オリンピック後は下落しますけれどね。 あとはリスクある物件も避けた方が無難。リスクがあるから土地が安く物件も安くできることもありますよね。 土砂災害警戒区域や川近く、浸水リスクのある土地の近くはできれば避けた方が良いと思いますよ。 倉敷でもハザードマップ通り、去年広島の新築買った友人が泣いてましたよ。 |
||
1315:
マンション検討中さん
[2018-07-29 08:06:03]
[前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1316:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 10:42:31]
>>1315 マンション検討中さん
ブランズ大船と比較検討中の者です。 藤沢駅近物件の中でも価格帯違うから仕方ないと思いますよ。 他物件は駅から遠いし、何かしら環境面でのデメリットが大きいようなので、収入に安定がある方は安かろう悪かろうの物件は比較しないと思います。 |
||
1317:
マンション検討中さん
[2018-07-29 18:03:46]
>>1316 口コミ知りたいさん
シティテラスのようにバイト雇って宣伝しないと完売は難しそうですね。 スマートと言いつつ、売れ残ってたら意味ないですし。 それに藤沢はお金持ちは検討しませんよ。ブランズ大船はそれなりのお金持ちが検討するとは思いますけど。 |
||
1318:
マンション検討中さん
[2018-07-29 18:33:07]
|
||
1319:
通りがかりさん
[2018-07-29 19:19:26]
>>1318 マンション検討中さん
同感 |
||
1320:
匿名さん
[2018-07-31 09:57:51]
|
||
1321:
匿名さん
[2018-08-01 07:39:56]
戸塚も売れ残ってますね。
このままだとブランズ大船も売れ残るかもしれませんね。徒歩1分で売れ残るなんて聞いたことないですが。このあたりの供給数とマンション価格高騰を考えると都内のように富裕層でカバーできないのかもしれません。 |
||
1322:
匿名さん
[2018-08-02 05:56:33]
|
||
1323:
マンション検討中さん
[2018-08-02 07:18:19]
|
||
1324:
口コミ知りたいさん
[2018-08-02 07:53:56]
|
||
1325:
マンション検討中さん
[2018-08-03 01:36:05]
これって何を基準に評価されているのでしょうか。
わかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 ![]() ![]() |
||
1326:
匿名さん
[2018-08-03 08:22:18]
>>1325 マンション検討中さん
独自の調査、点数付けをしているようです。 参考程度にするのは良いと思います。 まぁクラッシィの点数が高いのは納得します。 駅近でも繁華街ではない方で住環境に適しています。駅近でもスーパー、コンビニ、病院が揃っていないところは多いですが、サミット+医療モールがあり、ローソンやファミリーマートも比較的近いです。 大規模マンションやタワマンでは敷地外に出るのに時間がかかりますがクラッシィはコンパクトで良いですね。 閑静な住宅街など人通りが少ない場所は女性や子供が犯罪に巻き込まれるケースが高くなります。繁華街も犯罪率は高いですが、事件種が異なります。藤沢に関しては南口もそれほど繁華街とは思いませんが、、 子供を私立に通わせるなら利便性と安全性から絶対駅近物件の方が良いと思います。 少なくとも売却する可能性があるなら駅近をお勧めします。 デメリットは価格以外思いつきません。 永住が決まっているなら駅遠の高級住宅街や公園の近くなど良い住環境を重視しても良いと思いますが藤沢なら一軒家が良いと思います。 |
||
1327:
マンション検討中さん
[2018-08-03 15:55:02]
>>1326 匿名さん
詳細にコメント下さりありがとうございます。 東海道線沿線上で利便性と資産価値を重視した物件(神奈川県内)を探している為、とても参考になります。 現地も実際に見てみたいと思います。 |
||
1328:
マンション検討中さん
[2018-08-05 10:07:42]
近隣に土地勘のある方なら分かるだろうけど
藤沢>>>>大船>>戸塚 ↑これくらいの差がある現実 |
||
1329:
匿名さん
[2018-08-05 10:45:43]
駅周辺のゴチャゴチャと車の渋滞が無ければ藤沢は良い所だと思う。
車で東京や横浜に行く機会が多い人は、戸塚か大船お勧め。 海好きは藤沢。 |
||
1330:
匿名さん
[2018-08-05 10:57:41]
>>1328 マンション検討中さん
そんなに差が有りますか! 辻堂、茅ヶ崎もいれたら、 藤沢>>大船>>>>>>戸塚>>>辻堂>>>>>>>茅ヶ崎 くらいかと思ってました。 戸塚は再開発が終わってレベルを数段あげましたかね? 平地が少なく、ごちゃごちゃしてて戸塚には住みたいと思えませんでした。 |
||
1331:
匿名さん
[2018-08-05 23:12:15]
https://toyokeizai.net/articles/-/210318?page=5
【首都圏1都3県の「駅力」トップ50&ワースト50】 これを見ると、神奈川では大船が11位、戸塚が17位で、藤沢は50位内にも入っていないけど、どういうこと? |
||
1332:
匿名さん
[2018-08-06 00:00:32]
|
||
1333:
名無しさん
[2018-08-06 00:03:44]
>>1331 匿名さん
駅力と住環境は重き置くところ若干ちゃうで。 |
||
1334:
評判気になるさん
[2018-08-06 01:26:10]
|
||
1335:
匿名さん
[2018-08-06 11:00:09]
大船住民だと、藤沢は選択範囲にならない。
東戸塚か戸塚か大船だな。 何故ならショッピングに行くのは藤沢ではなく横浜に行くから。 藤沢住民は、藤沢で買うから藤沢が一番になるのでは? |
||
1336:
匿名さん
[2018-08-06 14:20:52]
|
||
1337:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 16:53:43]
>>1336 匿名さん
1334さんでは無いのですが、一神奈川県民として貴殿の添付されたリンク先を拝見いたしました。率直な感想として明確な評価基準が記されていない為、評価に不透明さを感じました。 視聴者に数値と見比べさせる情報が無い為、貴殿が納得されないのも無理がありません。 そして貴殿の仰る通り藤沢駅周辺の住環境は良くなってきてますね。 強いて言及するならば駅のバリアフリー化が加速すれば、多数を占める年齢層の方からも支持されるようになるでしょう。 |
||
1338:
匿名さん
[2018-08-06 18:21:47]
>>1337 検討板ユーザーさん
評価基準は書いてありましたよ。 「駅ごとに列車を各駅停車、快速、特急など種別、そして平日・休日に分けて、列車の運行本数とその列車が乗り換えなしに移動可能な駅数を算出」したそうです。 それでも、藤沢駅はJR・江ノ電・小田急が乗り入れているので上位に入ってもおかしくはないと思うのですが。江ノ電と小田急が終着駅のせいですかね? |
||
1339:
匿名さん
[2018-08-06 18:56:20]
>>1338 匿名さん
評価基準の項目記載があっても、計算式が不明確だと確認のしようがありません。現時点での情報のみでは素人は鵜呑みにするか、もやもやしたままで終わってしまいます。 今も憶測でしか話せてません。 |
||
1340:
マンション比較中さん
[2018-08-06 20:08:15]
そうするとマンション購入の検討材料としてはあまり適していないのかもしれません。また単純計算のためか変なバイアスがかかっているようです。
|
||
1341:
匿名さん
[2018-08-06 21:25:53]
日本機械学会誌
駅力指数 https://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/141201t_.pdf 計算式もありますね。 鉄道交通利便性を定量化することが土地評価を再評価するのに重要と考え、編み出された計算式らしい。 今後、路線価に影響を与えるのかも。 |
||
1342:
匿名さん
[2018-08-06 23:15:04]
>>1341 匿名さん
数式を見つけて頂きありがとうございます。 インターネットがあって便利な時代ですね。 数式は単純計算で、あくまで車両数や始発駅というメリット等複雑化する要素は省かれた数式でした。 また、停車駅数と年間発車本数が数式のベースになっている為、地下鉄が無かったり、JR内で複数路線が止まらない藤沢駅は数値を稼ぎにくい数式かもしれません。 あくまで私個人の意見ですが、駅の利便性を比較するにはこの情報だけでは不十分な気がしました。 細かな要素を省いた単純計算だからです。 |
||
1343:
匿名さん
[2018-08-06 23:27:04]
>>1342 匿名さん
藤沢が数値を稼げないのは江ノ電と小田急が始発駅なために、それぞれ一方向の駅しか数に入っていないという理由もあったかと思います。 まあ「えー?こんな駅が?」と思う駅が上位に入っていたりして、興味深かったです。 |
||
1344:
匿名さん
[2018-08-06 23:29:27]
>>1341 匿名さん
結局どれくらい信頼性があるのかわからない論文ですね。地価と因果関係があるのでしょうか。ただある国内の学会誌に掲載されたある学者の考えたある発表にしか過ぎないようにもみえますが。内容から見ても藤沢駅が入らないのは違和感がありますし、一般的な地価の視点からみても乖離があるようにしかみえません。 ただ論文だせばいいって話ではありません。 読み手も判断する能力が問われますよね。 |
||
1345:
匿名さん
[2018-08-06 23:37:07]
こんな論文が載る程度の学会誌なんですね、、
リファレンスも自分だけだし、偏差値50以下の大学じゃぁねぇ、、 卒論にしたのかな? 日本の学生さんもっと頑張って! |
||
1346:
マンション検討中さん
[2018-08-07 00:09:05]
ようやく賃貸も1件借り手が見つかったようですね。残り9戸の賃貸物件があるようです。
https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/kanagawa/fujisawa/4571272/ ただ、賃貸で月17万は高すぎますよね。。 借りた人は相当なお金持ちでしょうか。 |
||
1347:
匿名さん
[2018-08-07 07:20:11]
>>1346 マンション検討中さん
以前賃貸探してました。 藤沢駅近の相場はこんなもんです。 むしろクラッシィがいっぱい出たことで若干周りも安くなった感じです。 いずれにせよそれなりの収入がないと借りれませんよね。 月収の1/3とも言いますし。 |
||
1348:
eマンションさん
[2018-08-07 21:19:05]
>>1347 匿名さん
確かにそうですね。藤沢駅徒歩3分以内の物件なので、かなり良心的な価格設定だと感じてます。 他中古物件と比較すると20万以上でも良い気が します。 更に出張・転勤手当てや家賃補助してくれる会社にお勤めの方だと、かなりお得な物件になりますね。 |
||
1349:
名無しさん
[2018-08-08 16:55:11]
今日みたいな台風の日は、駅近で本当に助かります!
|
||
1350:
匿名さん
[2018-08-09 21:58:35]
|
||
1351:
匿名さん
[2018-08-12 11:35:54]
あと何戸くらい残ってるのでしょうか。
|
||
1352:
匿名さん
[2018-08-12 11:49:30]
昨日は席埋まってましたよ。先週はグレーシア行きましたが4組だったかな。ファミリーより少し年配の方々でした。クラッシィは昨日子連れが多かったですね。うちの子は1歳なんで同い年の子ぐらいがいると少し安心します。
|
||
1353:
匿名さん
[2018-08-12 20:48:18]
|
||
1354:
マンション掲示板さん
[2018-08-13 10:52:17]
80m2で7600万円以上する部屋があるんですね!
流石高級マンションですね。。 |
||
1361:
マンション掲示板さん
[2018-08-24 01:30:57]
[No.1335から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
||
1362:
匿名さん
[2018-08-24 23:07:47]
|
||
1363:
マンション掲示板さん
[2018-08-25 05:40:50]
>>1362 匿名さん
本当だ。とても残念です。 |
||
1364:
マンション検討中さん
[2018-08-25 17:33:34]
すぐ削除すればいいってわけでもないと思う
有意義な会話ができない掲示板ってどうなの |
||
1365:
匿名さん
[2018-08-26 06:12:56]
駅近に初めて住みました。
こんなに快適なのかと驚きの日々です。 スーパー、銀行、郵便局、市役所、と生活する上で必要な施設がすぐそばにあります。 毎日のことですから、とにかく有り難いです。 |
||
1366:
マンション検討中さん
[2018-08-26 10:50:33]
中学校遠いよね
それがネック |
||
1367:
マンション検討中さん
[2018-08-26 10:51:20]
中学生の子持ちの人いたらどんな感じかおしえて
|
||
1368:
名無しさん
[2018-08-26 22:11:59]
誰が見ているか分からない掲示板に子供に関する情報を言う訳ないでしょ。
本当に検討されていたら自分で調べるか担当営業に周辺情報を確認します。 その為、色んな事件があるこのご時世、私はこの質問に対して強い不審感をもっています。 |
||
1369:
匿名さん
[2018-08-27 22:50:49]
毎週部屋無くなってます!
モデルルームは、4つ無くなりました! |
||
1370:
マンション検討中さん
[2018-08-30 20:11:40]
工事の音うるさすぎ。。
夜は作業しないとかできないの? |
||
1371:
匿名さん
[2018-08-30 23:13:41]
|
||
1372:
評判気になるさん
[2018-08-30 23:22:04]
北口が新しくなっているのを見ているとワクワクしてきますけどね。
南口もエスカレーターなど早くバリアフリーの発展が必要ですね。 オリンピックもあるし。 |
||
1373:
マンション検討中さん
[2018-08-31 07:18:27]
|
||
1374:
匿名さん
[2018-08-31 09:29:21]
|
||
1375:
匿名さん
[2018-08-31 10:28:38]
|
||
1376:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:35:31]
・高速運転だけどエレベーター暑いの残念
・工事の音は気にならない |
||
1377:
口コミ知りたいさん
[2018-09-02 15:02:37]
|
||
1378:
匿名さん
[2018-09-04 07:53:58]
「藤沢最高層」と書いてあります。高いマンションが近隣にないなら、ここが一番眺めがいいところになりますね。
ちょうど9月1日から「秋の贅沢グルメ」のキャンペーンを実施していました。2人以上、はじめて来場した人に5000円分の食事券がもらえるようです。 他のマンションで、マックギフトカードや商品券2000円分などもあったので、5000円分がもらえるのはいいなと思いました。 キッズルームもあるので子供と一緒に行っても楽しんでもらえそうだし・・・。いいような気がしますね。 |
||
1379:
マンション検討中さん
[2018-09-05 23:17:19]
ここは立地もクオリティも良いように感じますが、残っている理由はなんなのでしょうか?
|
||
1380:
匿名さん
[2018-09-06 00:09:43]
>>1379 マンション検討中さん
微妙な選択肢がいっぱいあるからですかね。 あとは現在の全体的なマンション価格と一般的な世帯年収に少し解離が出ているのではないでしょうか。ブランズ大船も余る可能性ありますね。 みなさん妥協されるのです。 |
||
1381:
匿名さん
[2018-09-09 18:00:39]
復興やオリンピックの影響で職人不足となり建築費高騰のご時世ですが、北海道の災害によって状況は悪化するのかなと思います。つまり今後の新築マンション価格の高騰or現状維持。少なくとも建築費だけの問題を見ると下がる可能性は低いですね。
その一方で日銀の金融政策見直し・緩和により9月から大手4行の10年固定金利が0.05%上がり、今後も金利が上がる兆候も見られますね。 低金利だからこそ現在の価格に買主が付いてきているので金利が上がった場合は市況がどのようになるのか。 結果私は早々に契約して満足しています。 色んなこと差し引いても藤沢の感覚では高いけどねw |
||
1382:
匿名さん
[2018-09-12 23:19:50]
|
||
1383:
マンコミュファンさん
[2018-09-12 23:40:02]
|
||
1384:
匿名さん
[2018-09-13 00:44:45]
|
||
1385:
マンション検討中さん
[2018-09-13 08:16:47]
年収5000万円が資産価値気にして藤沢の駅前マンションの検討する訳ない。
|
||
1386:
マンション検討中さん
[2018-09-13 16:39:03]
|
||
1387:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 18:08:30]
こちらなら、プラウド湘南かうよね
|
||
1388:
マンション検討中さん
[2018-09-13 19:10:14]
|
||
1389:
通りがかりさん
[2018-09-13 21:16:12]
>>1388 マンション検討中さん
プラウドは価格重視、クラッシィは利便性重視 |
||
1390:
マンション検討中さん
[2018-09-13 22:51:33]
>>1389 通りがかりさん
価格重視なら新築のプラウド買わないでしょ。煽りすぎ。 |
||
1391:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 23:00:49]
ひとつハッキリさせとくと、クラッシィとプラウドを比較するねら、プラウドのほうが売れ行きも上だし、ブランド力もデザインも全て上だよ。
皮肉にも価格だけばこちらが高いけどね。 |
||
1392:
マンション検討中さん
[2018-09-13 23:23:03]
全て上ではないでしょうし、あなたも煽りに乗りなさんな
|
||
1393:
eマンションさん
[2018-09-13 23:35:03]
|
||
1394:
eマンションさん
[2018-09-13 23:39:48]
|
||
1395:
匿名さん
[2018-09-14 03:09:51]
プラウドのスレから追い出されたのに、まだこんなところで書いてるよ。
|
||
1396:
匿名さん
[2018-09-14 06:02:23]
早く売れるものが一番ならユニクロのヒートテックが一番。一番売れてるものが一番なら日清のカップヌードルですね。日本一だな。
|
||
1397:
匿名さん
[2018-09-14 06:14:06]
|
||
1398:
マンション検討中さん
[2018-09-14 06:43:10]
>>1397 匿名さん
ま、コストカットでここも高級なイメージないですけどね。世帯年収も対してかわりませんよ。逆に向こうで共働きの方の方が無理してなくて生活豊かだったり、その程度の違いじゃないですかね。どんぐりの背比べなのであんまり持ち上げてもプラウドの民度の低い荒らしみたいになるのでスルーが1番です。 |
||
1399:
eマンションさん
[2018-09-14 06:44:57]
|
||
1400:
eマンションさん
[2018-09-14 06:48:06]
こちらは直床の長谷工でしたっけ?
最下層の設備ですよ? 価格はスーゼネ施工張りに高い。 不動産屋からみたら素晴らしい養分ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やっぱり安いシエリアやエアヒルズにある程度流れることはあるのでしょう。
エアヒルズは坂ですが駅からそれほど遠くないし、シエリアは茅ヶ崎ですが、駅近、テロモがありますしね。
この感じだとシティテラスやグレーシアも苦戦しそうですね。
藤沢といってもそれほど富裕層は多くないのですね。私も驚きました。