クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
No.101 |
by 地元検討中 2016-07-24 08:25:13
削除依頼
昨日登録してきました。
西も南もお客さんいますね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
by マンション検討中さん 2016-07-25 10:13:45
昨日はモデルルーム盛況でしたね。もちろん登録してしてきました。
|
|
No.103 |
by マンション検討中さん 2016-07-26 14:10:49
家族連れが多いかと思いきやDINKSの人達も多いですね。
まあ活気があっていいことですね。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2016-07-27 22:02:48
他のスレで、
登録したって、書き込みはどこのスレでも必ずたくさんあるけど、 本当の書き込みは少ないだろうという話がされていました。 ここはどうでしょう? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2016-07-28 22:47:32
ここでの書き込みで信用で出来る書き込みは、読んでみれば冷やかしなのかは分ると思うけど、マンションについていろいろと細かく書いてくれているものは参考になりそうですよね。
本当に登録したかは分りませんが。(^^; |
|
No.106 |
by 申込済み 2016-07-31 08:31:25
昨日申込会に行きました。
30代~60代位まで色々な世代がいましたね。やはり駅前大規模マンションなので 購入層は広いのでしょう。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2016-08-01 01:00:50
ここは地盤はどうなのでしょうか?
海に近いので、津波も気になります。 安さで辻堂も検討していましたが、 もともと電池か何かの工場跡地みたいで、 土が汚染されているとのことでした。 安心して住める地域を探しています。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2016-08-01 04:00:27
重要事項説明会行ってきました。
地盤については藤沢市からの発表によるとマンション周辺は揺れやすいとの事ですが、ピンポイントでマンション地下を調べると地盤はそんなに悪くないようですよ。これは重要事項説明会ではなく営業担当者さんから聞きました。 津波に関しては藤沢市のハザードマップで見ても津波浸水域ではないと記載されています。ただ海に近いのは間違いないので余程心配されてるのでしたら、藤が岡に建つマンションをご検討されるといいかと…あちらは高台ですから… 土壌汚染などは無いという報告でした。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2016-08-05 11:31:25
地震や津波、水害の危険性は重要事項説明会で初めて知るのではなく、検討の際自分で綿密に調べるのが常識なんでしょうね。
震災後は津波に対する認識も変わりましたし、ゲリラ豪雨の被害も多くなっていますし心配事が少しでもある立地は避けておいた方がいいと思います。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2016-08-06 23:36:45
ですよね。
であれば、藤沢の駅回りは地盤は悪いですよね。 起こってからでは遅いんですよね、ほんと。 もう少し調べてみます。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2016-08-08 20:32:53
このあたりって、そんなに地盤が悪いとは知りませんでした。
海の近くではありますが、どこかで安心していたのですが…。 駅も近くて便利な立地なので、良いなと思う部分が多い物件です。 ただ、もう少し調べてみる必要はありそうかなとは思いました。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2016-08-09 10:06:02
契約者です。
構造説明会に参加したのですが、施工会社の方が詳しく教えてくれましたよ。 地域としての地盤は藤沢市であげているとおりだと思いますが、マンションはその部分をよく調べて土地をならして建物を建てるので問題は無いんじゃないですかね。 新浦安が東日本震災で話題になりましたが、マンションへの影響は無いようでした。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2016-08-09 18:05:03
鎌倉市民から藤沢市民になる予定です。 今から、多種多様な湘南ライフを思い描いています。様々な疲れた体に 駅前のマンションの洗練されたエントランスと居住空間は、心に安らぎ とゆとりをもたらしてくれると期待しています。 人は潜在的な直観力で、物事を決定する事が多々あります。 このマンションを選択した事は、そのひとつだと感じます。 |
|
No.114 |
by マンション検討中さん 2016-08-09 23:11:28
地震がきたらとか、津波がきたらとか、たられば言ってたら買えないよ〜
|
|
No.115 |
by マンション検討中さん 2016-08-10 10:24:12
〉113さん
そうですよね。 多分、色々考える人はいると思いますが、 見て気にいるかどうかだと私も思います。 地震の揺れを言ったら、都心の湾岸エリアなんて住めないですもんね。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2016-08-11 15:44:44
天災はどこにでも起こる可能性は大です。
誰しも大きなリスクを背負いたくないのは同じですが、 未来がどうなるかは誰にもわからないことです。 であれば、予算内で購入できる希望にあった物件をみつけることが一番だと思います。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2016-08-28 23:10:47
天災はしょうがないですけどできれば被害は最小限に抑えたいです
災害にあっても生活に支障の無い準備もしておきたいですし 倒壊の恐うれあれば住んでもいられなくなるでしょう 天災以外にも防犯や交通事故もあるでしょう それよりも毎日の生活でライフスタイルに合っているか、快適かも重視したいところです。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2016-08-30 09:39:48
鎌倉市民から藤沢市民になる予定です。 藤沢駅直結のルミネにある朝日カルチャーセンター湘南教室は、音楽から仏教・文学・古典落語と 幅広い一日限りの秋の講座があります。 世代の違いや生活スタイルに合わせた春夏秋冬の講座は、多方面の分野から選択出来て楽しみです。 駅前のマンション生活は、五感を刺激する文化とゆとりで生まれる上質な時間をもたらしてくれます。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2016-09-01 00:32:31
通勤時間が短くなった分余暇を思いっきり楽しみたいという願望もあります
家事もぱぱっと済ませたり、住まいがきれいだとなんか余裕が出る気もします |
|
No.120 |
by マンション検討中さん 2016-09-01 12:21:47
ここって、事務所が近くにあるってのは織り込み済みで買いますか?
DINKSはいいけど、子供のいる家ではどう考えているのかな、と思い。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2016-09-02 18:36:03
事務所があるのは気になりますよね。
発砲事件もあったし。 今は子供いないですが今後を考えると私は心配で諦めました。 |
|
No.122 |
by マンション検討中さん 2016-09-02 22:43:50
例の事務所の近くに住んでいます。
それほど怖い印象はないですよ。 発砲事件って南口ではなかったですか? |
|
No.123 |
by 匿名さん 2016-09-04 18:44:38
5000万~7300万ですか。
どんな人たちが住むんだろ?少なくとも世帯年収1000万以上かな? |
|
No.124 |
by 匿名さん 2016-09-05 16:54:00
発砲事件は南口ファミリー通りのファミマあたりですね。
|
|
No.125 |
by 買い替え検討中さん 2016-09-07 21:27:22
現地の周辺は昔はどうだか知りませんが、今は危険は感じませんね。
逆に駅の反対側、ドンキのあたりは夜になるとちょっと怖くなります。発砲事件もその辺りでありました。 駅近に惹かれてモデルルームに行きましたが、長谷工スタンダードの仕様とエレベーター2基がダメで申し込みは見送りました。 あれだけ良い立地なのだから、もっと良い施工会社にすればよかったのに。残念です。 |
|
No.126 |
by マンコミュファンさん 2016-09-07 21:29:21
|
|
No.127 |
by マンション検討中さん 2016-09-07 23:10:53
長谷工スタンダードの仕様って、何をもってスタンダードなのか。笑
|
|
No.128 |
by マンション比較中さん 2016-09-08 10:48:34
長谷工施工って分かりにくいですね。
他の長谷工施工と比べると設備仕様は高いとおもいますよ! |
|
No.129 |
by 買い替え検討中さん 2016-09-09 00:19:35
長谷工スタンダードという表現が曖昧ですいません。
これまでもいくつか長谷工施工の物件をみましたが、自分のイメージはこんな感じです。 ・土地にあわせた建物設計でなく、他からコピペしたかのような単純形状の建物・外観仕様 ・物件規模に比べてやや貧弱なエレベーター、共有設備 ・昔ながらの基礎(最新の免震構造の採用が遅れている) ・べた床 ・ベランダシンク、コンセントなし こちらの物件は、これが全部あてはまる感じです。 別に悪いという意味ではありません。好みの問題ですので、気にならない方も多いと思います。 |
|
No.130 |
by マンション検討中さん 2016-09-09 13:26:51
そんなの全部デベ判断ですから…
|
|
No.131 |
by マンション検討中さん 2016-09-09 18:53:39
こちらのマンションギャラリーに行ってきました。
場所と時間によって日が陰る所があります。(周辺の建物で遮られる) そこを外した4LDKを考えています。 エレベーターが2基しか無い。 エレベーターラッシュがありそうなので悩みます。。。 投資で購入する方もいらっしゃるみたいです。 |
|
No.132 |
by マンション検討中さん 2016-09-09 19:23:57
玄関側にエレベーターがあると、玄関側の部屋は窓があっても陽が入らず、暗くて窓の無い部屋と同じでしょうか?
|
|
No.133 |
by 買い替え検討中さん 2016-09-10 00:31:19
>>132 マンション検討中さん
部屋の窓の目の前にエレベーターがあると、殆どの場合その部屋は「納戸」や「サービスルーム」となり、居室として販売できません。 (3LDKではなく2LDK+Nや2LDK+Sになってしまう) ただでさえエレベーター前で売れないのに、更に売れなくなってしまうので、窓を廊下と平行にせずに斜めにして、窓の正面にエレベーターが無い状態にすると3LDKとして販売出来てしまいます。 この手法の部屋は奥まで光が届かないので、とても暗いです。 廊下側の部屋の壁が斜めになっているのは、部屋を広くするためではなく、上記理由によるものが殆どです。 |
|
No.134 |
by マンション検討中さん 2016-09-10 09:46:26
133さん
132です。ありがとうございました。S65Bの部屋の窓は斜めでしたので、そういうことだったのですね。販売員は何も教えてくれませんでした。聞かない私がいけないのでしょうかね。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2016-09-11 20:04:58
営業の方は、デメリットは率先して話さないと思います。
こちらが賢くならないと。 駅から近くて利便性はいいですけれど、間取りの広さのわりに値段が高いですね。 設備仕様は、エコになっていて良い感じですが。 ミストサウナもありますし。 一括受電だと電気代も安くなるので、コスト面は抑えられそうです。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2016-09-14 13:15:00
鎌倉市民から藤沢市民になる予定です。
クラッシイハウス湘南藤沢の土地の形状からして、地権者と相当な時間をかけて丁寧に 再開発計画を地道に続けた経緯を感じます。 売主が貪欲で、利益のみ追及・優先していたら、全ての購入者がある程度満足出来る 20階以上のタワーマンションが誕生していたように思えるのす。 某地所のコーポレートスローガンに 人を想う力・街を想う力があります。このマンションには、そんな力を感じるのです。 |
|
No.137 |
by マンション比較中さん 2016-09-15 09:23:31
まだ現地見学に行っていないんですが、静岡銀行のビルからエレベータで下に降りる事はできますか?
ベビーカーがあるので、気になりまして、 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2016-09-21 10:52:32
みなさんエレベータの数は気になるのですね
この戸数で2基だけなのは16階建てと考えた場合、乗り込むのに時間が掛かるというのはデメリット部分になってきてしまいそうですね。 実際に総戸数60程度で7階建てのマンションに住んでいますが、それでも朝のラッシュ時は エレベーターを待つことや住民と顔を合わせることが多くなります。 ゴミ置き場は1F1か所と記載してありましたし、ごみを持ってエレベーターに乗り込むことを考えると、他の住民とはあまりかち合いたくないもの。 各階にあれば良いですが、ゴミ置き場まで持っていかないとなるとゴミ袋をもってエレベーターを待つのは気が引けますね。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2016-10-14 11:34:04
ゴミステーションは1階になりますか。
マンションによってはフロア毎にステーションが設置されていたり、 ゴミ収集サービスが入ったりするところもあるようですが、 そう言った住んでからの利便性が考慮されているマンションは やっぱり人気が高く、割高感があってもすぐに売れてしまうみたいです。 |
|
No.140 |
by マンション掲示板さん 2016-10-22 16:18:53
|
|
No.141 |
by マンション掲示板さん 2016-10-22 16:19:42
|
|
No.142 |
by 通りがかりさん 2016-10-22 16:22:18
さいか屋にニトリが入るからニトリまで徒歩2分
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2016-10-25 10:38:23
確かに224邸でエレベーターが2基だけとなると朝の混雑が想像されます。
売り主ができるだけ建設コストを抑えたかったのか、それとも住人側の 将来の維持コストを考え、あえて最小限の設置に抑えてくれたのか どちらでしょう? ゴミ出しにエレベーター内でかち合うのは仕方がないので…24時間 ゴミ出しOKなら夜に出しに行くとか? |
|
No.144 |
by 通りがかりさん 2016-11-19 16:59:53
さいか屋にニトリがはいるんですか!?
|
|
No.145 |
by マンション検討中さん 2016-11-21 16:39:09
さいか屋の6階&7階に入るようです。
来年4月オープン予定になってます。 |
|
No.146 |
by 通りがかりさん 2016-11-26 10:10:19
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2016-12-01 12:36:18
おお、ニトリはいいですね。
家具とかもだけれど、リネン類とか気軽に買い換えることができる価格だからついつい行っちゃいますよね。気軽に行けると更に嬉しい。 EVの数についての言及がありましたが、なかなかむずかしいですよね。普段は2基だと足りないなという風に朝は特に思うでしょう。でも数十年たってEVごと交換というふうになった時には数は少ないに越したことないんですよ。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2016-12-18 22:38:44
鎌倉市民から藤沢市民になります。
昨年の冬、地元の人も知らない絶景ピューポイントから冬晴れの積雪でさらに 存在感を増し海と融合する富士山を眺めた。 そこは片瀬山にある静かな住宅街の一角の高台で、180度パノラマが広がり 大海原と遠く茅ヶ崎の海岸線、右手に丹沢の山並み、そして雄大な富士山と 崇高な境地へと誘う場所なのです。 クラッシイハウス湘南藤沢の屋上庭園とデッキに期待がふくらみます。 空中庭園からの、晩秋から冬にかけての落日と夕暮れの紅に刻一刻と 姿を変える情景の中の富士山に、心を馳せている昨今です。 |
|
No.149 |
by 通りがかりさん 2016-12-25 21:59:18
4日前からマンション裏にパトカーが止まってますね。この影響でしょうか。
http://www.nikkansports.com/m/general/news/1754460_m.html?mode=all |
|
No.150 |
by 匿名さん 2016-12-25 22:44:26
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2016-12-26 21:25:49
数日前は大きな車が道の両側に埋め尽くすほど並んでいました。その翌日からパトカーが毎日止まっています。今朝もパトカーはいました。
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2016-12-27 20:54:08
そういう場所には近づかないようにしましょう。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2016-12-28 01:53:00
毎日お仕事お疲れ様です。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2017-01-06 10:23:59
マンション近くに組合の事務所なんてあるのでしょうか?実際にあったとしたら怖いですが、事務所が近所でなければあまり気にはならないかな。
こういった事件があると、マンションの売れ行きに影響が出てきてしまいそう ところで、ニトリが近くにできるのはうれしい情報です 家具に関してはあまり質が良い方ではありませんが、細かい雑貨や食器、子供の家具をそろえるには良いです |
|
No.155 |
by ご近所さん 2017-01-06 18:45:38
建設地近くのマンションに住んでおり検討しています。投稿させていただきます。近くに住んでいるものにとってはさほど気にならないものなのですが、新たに引っ越される方は気になるものでしょうね。
気になる方でも、ここのマンションは共通の玄関を出たら、もう目の前はさいか屋さんです。これだけの駅前物件であればそこまで気にする必要もないと思われますが・・・ それよりも月極駐車場を契約し全世帯で毎月負担しないといけないのがちょっと悩ましいです。藤沢市の条例なので仕方ないのですが、気になってしまいます。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2017-01-06 22:46:43
頃合いをみて駐車場の空車分は一定数解約をしてもいいのではないでしょうか。
ほかもやってるからいいという訳ではありませんが、そういうマンションもあるようです。 明らかにもったいないしあまりに不経済です。 |
|
No.157 |
by マンション検討中さん 2017-01-07 10:10:39
確かに、空車があるのに敷地外の駐車場を借りなければならないのはもったいない気がしますね。そもそも敷地外駐車場ってどこに借りるのか、決まっているのですかね??
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2017-01-07 14:25:22
引渡後に管理組合が藤沢市と協議するしかないでしょうね。
他の会社なんてどこも条例を無視してるけど、住商はマジメね会社なんですね。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2017-01-07 20:29:10
借り手がいないのに寝かせておいたら、近隣の借りたい方が迷惑しますよね。
|
|
No.160 |
by マンション検討中さん 2017-01-07 23:07:12
駅近くの物件なので検討していましたが、
駐車場や場所柄など問題があるので迷っています。 私には住商がマジメな会社には思えません。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2017-01-08 06:45:32
マジメと感じるかどうかは営業マン次第ではないでしょうか。
担当していただいた方は幸い優秀でした。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2017-01-09 18:23:35
どのプランにすればよいか迷うくらいに間取りがたくさんあるなと思います。
同じ3LDKでも、少しずし部屋の広さなどが違うので 子供部屋をどこにしようかなど考えて選ぶことが出来そうです。 藤沢駅に近いので、駐車場がもし確保できなければ、 車を手放いしても良いのかもしれないと思っている人も多いような気がします。 |
|
No.163 |
by マンション検討中さん 2017-01-23 17:22:16
3年ほど前の藤沢駅前での発砲事件は
死んだか重体だったな 神奈川は運転マナー悪いやつ多いし 金があるんなら23区にでも住んだほうがいい |
|
No.164 |
by マンション比較中さん 2017-01-23 17:43:19
先週の週末にモデルルームを見学してきました。非常に駅が近く、とても魅力的な立地でした。購入した方に質問ですが、南東向きと西向きどちらがよいでしょうか。値段を考えると西だし日当たりを考慮すると南東向きだし。。。どちらがよいでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2017-01-23 22:23:48
東南向きは目の前の建物が気になりますね。
眺望が抜けるほどの上階は別ですが。 西向きは午後から十分陽が入ります。 隣接が戸建のため開放感がありますね。 |
|
No.166 |
by マンション比較中さん 2017-01-24 10:29:06
確かに南東向きは上層階だと眺望が良かったですね。しかし自分たちの予算では西向きの方が良いかもしれないなー。いずれにしても、こんな駅前でマンションは出てこないと思うので前向きに検討したいと思います。
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2017-01-26 11:40:29
共用施設にライブラリーラウンジが作られるようですが、
代官山蔦屋書店が監修するとの事で、あの空間と同じスタイルであれば 素敵な施設になるだろうと思います。 新刊はどれくらいの間隔で入るのか、カフェもついているのか、 利用できる時間帯など、たいへん興味深いです。 |
|
No.168 |
by マンション検討中さん 2017-01-26 12:06:10
そのライブラリーラウンジの管理費は、住民でもつのでしょうか。
駅近くの物件なので、いろんな人が来て、たまり場になりそうなので気になります。 マンション住民の負担が少なく済むように、配慮してほしいです。 |
|
No.169 |
by 検討板ユーザーさん 2017-01-26 20:01:21
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2017-01-27 14:23:55
マンション内の施設の管理費は通常住民負担ですね。
それよりも誰が書籍を管理するのか気になります。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2017-01-31 09:12:44
ライブラリーラウンジはマンションの住人専用で、外部の方は出入りできないのだと思います。
維持費は住人負担ですが、管理費から捻出される事になるので月々の管理費以外に利用料金を支払う必要はないと思います。 書籍管理はどうなるんでしょうね?定期的に蔦屋書店の方がいらっしゃるようなのでおまかせになるのかも? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2017-02-10 19:07:43
ロビーの一角にちょっとだけ雑誌が置いてあるようなところは見たことがあるのですけど
こちらのような本格的なライブラリーは素敵で贅沢な施設だと思います。 気になるのは書籍代です。定期的に新しい本が入るとなると、中古本ならともかく 新刊となったら代金はどうなるのかなど、その仕組みがとっても気になります。 管理費は負担にならない程度なのかとか。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2017-02-11 18:39:34
確かに書籍代は気になりますね。
ただ管理費はある程度決まってるのでその範囲内で運用してもらえると思うのですが。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2017-02-17 09:22:02
こちらのマンションではありませんが、 蔦屋書店のブックコンシェルジュの仕事は
『マンションのターゲット層である家族の方々の趣味・嗜好に合いそうな書籍を選び、ライブラリーラウンジに陳列し、「料理」「子育て」「教育」「インテリア」「旅行」「美容」「ファッション」など、家族の暮らしや趣味をテーマにした書籍等を定期的にライブラリーに納入、追加していく予定』というものみたいです。 費用は勿論管理費で賄うのでしょう。 |
|
No.175 |
by マンション検討中さん 2017-02-22 15:31:33
ひとつお伝えしたいことは
このマンションの裏手(道路とは逆側)は 近くのローソンからダイエーの方まで 北新地と呼ばれていています 再開発でローソン側はスーパーができたり綺麗になりましたが 柄の悪い人たちをよく見かけます 開発の進んでないダイエー側の方が古びた風俗店があったりまだ汚いままですが このマンションはローソン側なのでまだいい方ですかね… 地元の人間なのでそこは気になりますね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.176 |
by マンション検討中さん 2017-02-22 17:11:15
蔦屋書店楽しみですね。この前、モデルルームを見学してきました。使いやすそうな間取りで好感度高いです。また、子供を預けるキッズルームがあり小さなお子様でいっぱいでした。世代的に近い方も入居しそうで安心です。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2017-02-23 19:06:10
辻堂からこちらに越すものです。先日の風が強い日はJRが止まって散々でしたね…
私はいらちなので、いつ動くか分からない時はジッとしてられないため、小田急でひとまず藤沢までは来れましたが、結果足止め。 ここまできてタクシー使うのは悔しいと思い、結局イライラする羽目になりました。 短気な自分にとって藤沢暮らしは助かりそうです。まぁ、年にほんの数回ぐらいのことですが。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2017-02-23 23:55:23
今度さいか屋にニトリが入りますね。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2017-02-24 21:22:00
ニトリは4月くらいですよね。
藤沢駅周辺にあと何のお店がきて欲しいか勝手に妄想しましたが、よくよく考えるとそれなりに揃っていることに気づきました。 映画館は無いか。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2017-02-25 09:17:47
映画館、来て欲しいですね。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2017-02-28 09:44:03
駅周辺に必要な商業施設がまとまっているのは便利だと思います。
車を飛ばせば大型商業施設や水族館もありますし、単身者にもファミリーにもバランスが良く住みやすい地域ではないでしょうか。 映画館は…できるまではTSUTAYAで我慢するしか…(;∀;) |
|
No.182 |
by 購入者 2017-03-06 14:01:20
蔦谷書店のライブラリーラウンジがあるマンションなんて中々ないので入居するのが楽しみです。藤沢に住んでなにので、あまり詳しいことは分からないのですが、T-SITEにいくには車か自転車しかないのですかね。バスとか走っているのでしょうか。バスが走っていたら、通うのが楽しみなんですが。
|
|
No.183 |
by 周辺住民さん 2017-03-06 16:41:32
たしかマンションの前からシャトルバスが出てたと思いますよ。ここに住んだら、T-SITEまで行くのがとっても便利ですね!!
|
|
No.184 |
by マンション検討中さん 2017-03-06 18:39:54
今週末から第三期の販売をするみたいですね。検討している住戸が抽選にならないか心配です。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2017-03-06 23:21:48
入居が始まったらT-SITE行きのシャトルバスも混みそう(^_^;)
|
|
No.186 |
by マンション検討中さん 2017-03-07 00:00:10
T-SITEいいですよね。混み合っても家の前からバス出てるのはプラスですよね。
|
|
No.187 |
by マンション掲示板さん 2017-03-07 00:01:45
絶対抽選当たって欲しいなぁ…いまから不安です。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2017-03-09 11:49:45
ネットでT-SITE行きのコミュニティバスの時刻表を見つけましたが、
10時から21時まで30分感覚で往復しているようです。 バスの運行は土日祝限定なのでしょうか? そうだとすれば、お休みに家族で利用する方が多く混雑するかもしれませんね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2017-03-10 08:45:34
188さん
平日も運行しているようです。 http://real.tsite.jp/shonan/access/ そんなバスがあるなんて知りませんでした! マンション目の前から乗れるなら、タクシー感覚で利用できますね。今から楽しみです。 |
|
No.190 |
by マンション検討中さん 2017-03-10 19:07:32
確かにT-SITE行きのバスがあるのは非常に便利ですね。良く現地を通りがかりますが、思ったより高い感じがしますね。さいか屋の屋上って抜けたりするのでしょうか。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2017-03-11 10:14:44
階によっては抜けるかも知れませんね。
お値段も相当高いでしょうけど。 |
|
No.192 |
by マンション検討中さん 2017-03-11 15:26:23
今日から第3期の登録が始まりますね!
|
|
No.193 |
by マンション検討中さん 2017-03-12 20:18:42
第三期登録してきました。来週の18日が締切ですが、重ならない事を祈ります。モデルルームに人が多く、同じ世代の子供も多く安心しました。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2017-03-12 23:49:55
駅前物件は希少価値がありますからね。
スムーズに契約までいくといいですね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2017-03-14 09:12:49
T-SITEのバスは30分間隔と本数はあまりないようですが、
バス停が目の前なら時間調整もできて便利に使えるのではないでしょうか。 モデルルームの来場者には子供さん連れの方がいらっしゃるようで ファミリーが多い賑やかなマンションになるのかな?と思いました。 |
|
No.196 |
by マンション検討中さん 2017-03-24 19:15:08
近々モデルルームに伺おうと思っているのですが、こちらのマンションの売れ行きはどうなんでしょうか。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2017-03-25 18:01:19
モデルルームに行って、確認しましょう!
まだフローリングの色とか無料で選べるようです |
|
No.198 |
by 匿名さん 2017-03-29 00:01:43
駅近に価値を感じるかどうかでしょう。
駅近くの物件は資産価値が下がりにくい。 駅徒歩三分未満。素晴らしい物件だと思います。 あとは金額面の折り合いがつくかだと思います。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2017-03-29 00:11:31
資産性は安心できますよね。お金の問題もありますけど、この駅までの近さであれば価格は適正なのかな?
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2017-04-04 11:31:23
駅近マンションは資産価値が下がらないと聞きますが、
駅のポテンシャルにもよるみたいですよ。 乗降客数が多い駅はスーパー、銀行、行政施設などの 利便施設が充実している事が多く、年々乗降客数が 増加していれば今後の開発が期待でき、資産価値が 下がりにくいそうです。 ネットで駅力で調べてみると良いかもしれません。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |