住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

1795: 匿名さん 
[2019-01-26 13:22:15]
>>1776
>>1780

冷静に考えてランドマークと呼んでいるマンションに1年以上も買い手が付かない事なんてあり得ますかね。。
クラッシィが本当にランドマークなら、もしかして藤沢駅は両隣の大船駅や辻堂駅より住まいとしての魅力が足りない駅という可能性は考えられませんか。

藤沢駅は小田急線があるのでもう少し需要があるものかと思いましたが、辻堂駅や大船駅からすると湘南新宿ラインが出来てからは藤沢駅で乗り換える需要が昔より減ったのかもしれませんね。
今は東海道線の他に横須賀線や京浜東北線が利用できる大船駅の方が通勤には良いのかもしれません。横須賀線は東海道線とは違ってグリーン車で座れない事はありませんしね。
1796: eマンションさん 
[2019-01-26 14:35:54]
大船ブランズもあの値段で売り切れるのかな。
供給数も消極的な印象でした。
辻堂プレミストもかなり余りそうだし。
藤沢より魅力があるなんて到底思わないけどね。
1797: マンション検討中さん 
[2019-01-26 14:45:31]
藤沢にランドマークとなるマンション自体ないと思います。
鎌倉にもないし、134沿いにもない。
つまりランドマークなんて必要ないしどうでもいいことです。
1798: マンション検討中さん 
[2019-01-26 16:42:45]
>>1782 匿名さん

エアヒルズは北口っす。
1799: マンション比較中さん 
[2019-01-26 19:30:30]
エアヒルズは山の上っす。
1800: マンション検討中さん 
[2019-01-26 23:26:28]
クラッシィは横にサミット、前にさいか屋と大変便利ですね。
特に主婦にはありがたいですよね。
1801: 通りがかりさん 
[2019-01-26 23:38:24]
>>1791 マンション検討中さん
自演してるやつは、ヤバイやつ
1802: 匿名さん 
[2019-01-27 10:08:50]
>>1791 マンション検討中さん

IPアドレスが全然違うじゃないですか。。
初心者マークを着けてまでして嘘をつくのが藤沢のレベルなのでしょうか。

初心者マークの方は毎回IPアドレスが変わるブラウザアプリを使用しているのでむしろ悪質に見えます。
1803: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 10:20:24]
ランドマークマンションは北口はクラッシィ
南口はどこ?
低地とラブホ以外で。人間が住めるところでお願いします。
1804: 匿名さん 
[2019-01-27 19:54:45]
>>1803 マンコミュファンさん

他のマンションをけなす行為は自らのマンションの顔に泥を塗るのと同じですよ。
藤沢の民度に疑問を持たざるを得ません。
1805: 評判気になるさん 
[2019-01-28 00:46:27]
>>1803 マンコミュファンさん
恥ずかしいコメントは控えて頂きたいです。
相手の立場になって考えてから投稿しましょう。

敢えて投稿されているとしたら、かなり悪質ですね。
1806: 匿名さん 
[2019-01-28 07:41:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1807: 匿名さん 
[2019-01-29 09:59:48]
マンション購入を検討していた時に、こちらを参考にさせてもらったので検討中の方のお役に立てばと書き込みます。

購入してよかったこと

とにかく駅から近い。疲れて帰宅するときや荷物の多いとき、雨風がひどいときなど
ありがたいです。毎日のことなので、助かります。

収納が多いので、すっきり暮らせます。引っ越すときにかなり減らしたこともありますが
タンスや棚は必要ないくらい。マンションは収納スペースが少ないイメージでしたが十分です。
キッチンにオプションで食器棚をつけました。ガラス部分がなく地震の時も開かない仕様なので安心です。ガスコンロ下も大きな引き出しがあり、オーブンの角皿や圧力鍋も入ります。

冬でもリビングは暖かいです。朝、二時間エアコンをつけるくらいです。夜は特に冷え込むときはつけます。床暖も朝は最高です。廊下側は寒いのでオイルヒーターを使っています。

一括受電のおかげか、電気代の安さを実感しています。浴室衣類乾燥を使うので、ガス代は思ったより高いです。(食洗機は、洗剤をいくつか替えて試しましたが汚れ落ちがいまひとつ。並べ方や量も関係あるのかもしれません。)

天井が高いからか平米数に比べて、広く感じます。

静かです。周りに誰も住んでいないと思うくらい。上下左右、毎日住んでいる方のようです。二重天井効果なのか、足音も気になりません。外部の音も窓を閉めるとほとんど聞こえず、工事の音が時々聞こえますが気になるほどではありません。

良くなかったこと

廊下が狭いので、ドアの取っ手にぶつかります。立派な取っ手はいらなかった。交換したいと本気で検討中。そして、廊下側の部屋はモデルルームのように引き戸がよかったです。

よかったことと反しますが、お天気のいい日は午前中暑いです。暗くなるのが嫌で遮光カーテンにしなかったことが悔やまれます。夏は特に。

朝のエレベーターラッシュがきついです。7時半~8時半に使われる方は注意が必要です。どなたかも書かれていましたが、階段の位置が悪く使いづらいです。

意外と鍵が面倒です。セキュリティーのため仕方ないとわかっていても。


購入価格は、予算よりオーバーしましたが今のところ快適に暮らせているのでうちにとってはいい選択だったと思います。南向き海の見える家に住みたかったのですが、通勤のことを考えるとやむなし。
代わりに江ノ電で15分。海を見に行きます。冬の海は人も少なくカフェもたくさんあっておすすめですよ。




1808: 匿名さん 
[2019-01-30 12:06:23]
既に入居されている方のレポートが参考になりますね。
朝のエレベーターが混雑するそうですが、総戸数が224戸で何基ついていますか?
毎日特定の時間帯で混雑するとわかっていれば、低層階の方は階段を利用するのがよいかもしれませんね。
鍵はハンズフリーでも面倒なのですか?
1809: 匿名さん 
[2019-01-30 19:19:06]
住民さんは良い選択だったとおっしゃるにも関わらず、今日まで数十戸の部屋が販売され続けている原因が明確に分からないと、、みんなが手を出さなかったマンションの残った部屋に今さら手を付けにくいかなと思います。

この掲示板は立てられてからもうすぐ4年目に突入するようです。本当にクラッシィが良いマンションなら多少予算オーバーしてもとっくに買われているのでは。
ぶっちゃけた売れ残り原因をこれから買う人に教えた方が長い目で見て早く売れると思いますよ。
1810: 通りがかりさん 
[2019-01-30 20:32:03]
>>1809 匿名さん
私も同感です。
1809さんは何が原因だと考えられますか?
利便性重視で買われる人が多いのでしょうか。
個人的には上記であっても値段が高いです。
また、某事務所が凄く近いこととその近辺のいかがわしいお店は怖いですし、不動産価値を下げるものです。
将来の騰落率としてはマイナス要因が多いので今の金額では厳しいと思っています。
半投半住のスタンスでは難しいですが、利便性重視と永住されるなら良いと思います。
1811: マンコミュファンさん 
[2019-01-30 21:12:12]
>>1810 通りがかりさん
第2の人生を踏まえ、ブランズとクラッシィを比較しております。
私も個人的な意見なので悪しからず。

個人的に高いと思われるのであれば、時間の無駄ですのでどうぞ他物件をご検討下さい。貴殿の考えを基にすると六本木や新宿の地価はもっと下がる事になりますね。都心は貴殿にとって毒その物ですね。
また、騰落率は昨年度からプラスに転じてますので、物件批判をされるのであれば具体的な根拠を持ってきてはいかがでしょうか。
他人に、ましてや匿名の人間に他人の家の批判の意見を委ねるなど愚の骨頂。

ターミナル駅近辺に住むメリットを感じない方は、もっと静かな所がお似合いです。

3000万円位でマンションが買えた時代が懐かしいですが、今は一軒家の方が安く買える時代なのかもしれないですね。
昔と仕様が異なるので納得できますが。

一般的に高いと言われるマンションは、購入できる方が限られるのでセキュリティ面でプラスになると思います。
1812: マンション検討中さん 
[2019-01-30 22:27:20]
>>1809 匿名さん

あなたはどんな立場なんでしょう?
「さあ住民の皆さん、頑張って売れない原因を分析して、完売させましょう!」
と言っているように聞こえます。なぜ?

住民は色んな条件を鑑みて、検討に検討を重ね、その人が納得して購入したのですから、別に他の部屋が売れようが売れまいが関係ないでしょ。
1813: マンション検討中さん 
[2019-01-30 23:13:03]
東京の騰落率と藤沢を同じにレベルで検討するのはマンションに関して素人ですね。
藤沢は郊外です。今はバブルなので将来落ちるのは必然です。よって投資家もここは買っていません、だから売れ残ります。
一般家庭で5000万超える住宅ローンを組める人は少ないですよ、組めたとしても生活はギリギリ。
ブランズタワーとクラッシィで迷う理由が分かりません。見る目があるならブランズタワーです。迷う理由はないです。
1814: マンション検討中さん 
[2019-01-30 23:16:06]
>>1812 マンション検討中さん
1809さんはいったい何がしたいでしょうか。
このマンションが売れていない理由や良い点など議論するのはウェルカムです。
駅まで近いのは魅力的です。信号無しで3分はなかなかないです。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる