クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
1297:
通りがかりさん
[2018-07-02 00:05:07]
|
1298:
匿名さん
[2018-07-11 20:34:04]
|
1299:
マンション検討中さん
[2018-07-12 17:42:23]
このマンションの西向きの日当たりは、どうですかね~。
|
1300:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:35:46]
駅近、周辺施設等、条件は非常に良いと思います。しかし、売れ残りがあるのは単純に郊外マンションとして割高とみなされているからではないしょうか。
不動産価格が現状よりも落ち着いた際の価格の下落幅が大きいと思われて、警戒されている方も多いのでしょう。 |
1301:
通りがかりさん
[2018-07-19 08:28:03]
>>1300 通りがかりさん
都内を中心に湘南地区含めて全体的に高騰しているので、割高というよりは単純に高いのだと思います。 現時点で新築を購入したい人において、収支が合わない人が多いのではないかと。 下落幅は駅近物件の方が少ない場合が多いと思います。 500万ぐらい安くすれば早期に完売していた可能性もありますが、全体の利益を考えると高く売って余った方が良い場合もあるのでバランスが難しいですよね。 このあたりだと下落幅が少ないのはシエリアですかね。プレミストはあまり良くない印象ですよね。 |
1302:
通りがかりさん
[2018-07-19 22:42:59]
>>1301 通りがかりさん
確かにおっしゃる通り、他と比べて高いので収支が合わない方も多いでしょうね。 駅近物件はその周辺物件と比較すると勿論価格の下落幅は小さいと思います。ただ、都心部や横浜の駅近物件と比較するとやはり下落幅は大きくなるのではと思います。 安くするかは業者にとっても難しい判断でしょうね。売却期間が長引くほどランニングコストもかかりますし、マンション価格も市況によっては下げる局面もあるかもしれませんからね。 これまでは不動産市況は好調でしたが、オリンピック後や消費税の増税後は少し不安だなというのが個人的な考えです。 |
1303:
eマンションさん
[2018-07-23 23:45:44]
オリンピック後に2割以上値下がると踏んでいる人は待ちでしょうね。
でなければその間の家賃が無駄になりますし、ローンの完済時期が遅くなりますし、なにより金利が上がったら意味ないですよね。消費税の増税もありますね。 藤沢の駅近においては過去の記録をみても土地、マンション価格の変動は安定している印象です。 バカな質問ですがみなさん坪単価が一律同じならどこのマンションを選びますか? 私はクラッシィかシティテラスです。 中古ならライオンズ一条。 グレーシアは広島のこともあり、リスクに感じてしまうようになってしまいましたね。 結局価格=人気と思うところがありますが、藤沢は駅近が人気ないのですか? |
1304:
マンション検討中さん
[2018-07-24 00:07:40]
>>1303 eマンションさん
藤沢は子育て世代が多いので、むしろ駅近は敬遠されてるイメージ。 数値としてもプラウドやエアヒルズは売れ行き良いが、こことシティテラスは売れ損じてると思われ。 中間値としてちょうど良い売れ行きになるのがグレーシアになると予想される。 |
1305:
匿名さん
[2018-07-24 07:35:21]
>>1303 eマンションさん
現在新築5000万でも全然売れないってことは、中古で出すときは4000万くらいまで下げなきゃ売れません。 対してエアヒルズなんかは4500万〜5000万万で中古を出したら即売れるでしょう。 坪単価がどうこうじゃなくて、結局需要があるかないかが大事。 |
1306:
検討板ユーザーさん
[2018-07-24 08:11:27]
駅ちかでもセンスはないよね。
|
|
1307:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:38]
>>1306 検討板ユーザーさん
オリンピック後にある程度適正価格に戻ったとしてエアヒルズがその価格で売れます? 藤が岡のプラウドの中古みても厳しんじゃ? よろしければ根拠を教えて下さい。 南口のパークハウスはそれなりの価格ですけれど。 また、クリオ駅前に関しては使用も共用施設も大したことなく、センスも良いとは言えませんが、徒歩1分の立地なので坪単価かなり高いですし、中古は人気ですよね。 坪単価がどうこうではなくて、需要があるかが大事とはどういう意味でしょうか。 エアヒルズは素晴らしい眺望だと思いますが、そういった環境を重視する人でないと坂がネックですし、昨今の災害事情からマンションが安全でも近くの崖が指定区域なので、崩れたらマンション自体も確実に評価下がらないですかね。 |
1308:
匿名さん
[2018-07-24 19:10:38]
>>1307 匿名さん
ヒント:現在の売れ行き キャンセル待ち状況 むしろ新築の今の物件でここまで売れてないのに、中古だと高く売れるというその自信が謎ですよね。今でさえガクッと値下げしないと売れないだろうに。 クリオにしたって駅近の物件が希少だったから売れた可能性がありますが、現在はシティテラス、グレーシアと駅近物件の超飽和状態ですよ? |
1309:
匿名さん
[2018-07-25 01:54:08]
>>1308 匿名さん
ピントと言ってお茶を濁されても困りますね。駅近物件が高く売れるとは言ってません。 むしろオリンピック後は下がるでしょうが、どの程度下がるかの話。エアヒルズが適正価格でオリンピック後も下がらないと? 湘南地区、都心が飽和状態なのは誰もが知ってる話。藤沢は人口増加率も上昇傾向なので超がつくとは思いませんが、全体的に下がるのでは?藤沢の駅近中古物件は長年みてますが、なかなかいいとこ出ないですよ。特に賃貸は。エアヒルズ推しなのは分かりましたが、具体的に言ってもらえるとありがたいですね。プラウドと眺望だけでそんなに差がでますか? |
1310:
匿名さん
[2018-07-25 08:10:53]
|
1311:
名無しさん
[2018-07-25 19:00:25]
エアヒルズとクラッシィは比較にならないですよ。なんでわざわざエアヒルズなんですかね?
あちらの営業さんの嫌がらせですかね。 このマンションに住んでこの猛暑での外出が本当に楽で助かります。信号渡ればすぐ日陰に入れるし、駅もすぐです。 エアヒルズはあの坂を炎天下で上り下りするんですよね.…大変ですね… |
1312:
通りがかりさん
[2018-07-25 22:22:58]
エアヒルズとクラッシィハウスはそもそも狙ってる層が違うと思いますよ。
私もエアヒルズの購入を検討したことがありましたが、小さい子供のいる若い夫婦にとっては住環境が非常に良いと感じました。マンション目の前に公園もありますし、マンション敷地内に子供とゆっくり出来そうなところがあるのも魅力的でした。価格的に購入可能な範囲であることも大きいですね。 しかし、子どもが大きくなった後は、その辺りの魅力が薄れて、ただただ坂道がしんどそうだなと思い、購入しませんでした。 クラッシィハウスについては、需要云々よりも、藤沢に住む若い方には手が出しにくい高価格帯なんだと思いますけどね。実際、購入層も40代以降が多かったように思います。 今の分譲価格、賃貸価格だと空き室は中々埋まらないんじゃないですかね。 |
1313:
匿名さん
[2018-07-27 10:15:45]
オリンピック後のマンション価格下落を待っている方もいらっしゃるのですね。
しかし、その頃には消費税増税と住宅ローンの金利が上がるかも?というご意見を 目にして、皆さん色々と考えていらっしゃるのだなぁと感心しました。 確かに価格が下がると言っても一気に1000万円下がる筈もありませんしね~。 |
1314:
匿名さん
[2018-07-28 21:59:17]
新築がいま欲しい人にとってはあまり良くない時期ですね。
待つ方が良いか天秤にかけても欲しくなるのが常。駅近は高いので相対的に安い物件に回る人が多いのだと思います。オリンピック後は下落しますけれどね。 あとはリスクある物件も避けた方が無難。リスクがあるから土地が安く物件も安くできることもありますよね。 土砂災害警戒区域や川近く、浸水リスクのある土地の近くはできれば避けた方が良いと思いますよ。 倉敷でもハザードマップ通り、去年広島の新築買った友人が泣いてましたよ。 |
1315:
マンション検討中さん
[2018-07-29 08:06:03]
[前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1316:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 10:42:31]
>>1315 マンション検討中さん
ブランズ大船と比較検討中の者です。 藤沢駅近物件の中でも価格帯違うから仕方ないと思いますよ。 他物件は駅から遠いし、何かしら環境面でのデメリットが大きいようなので、収入に安定がある方は安かろう悪かろうの物件は比較しないと思います。 |
あとは待機児童の問題くらいでしょうか。
ここが売れ残るなら湘南地区は完全に供給過多ですね。南口駅近が苦戦しているのも意外でした。
駅前の再開発が終わったら北口は先に雰囲気変わるでしょうね。眺望にこだわらないなら待つ必要ないと思いますが、下層階の日当たりはどうなんでしょう。