ザ・パークハウス 尾山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oyamadai/concept/index.html
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線「尾山台」駅(溝の口方面改札口)より 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~85.04m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:04:02
- 所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
- 交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分 (溝の口方面改札口より)
- 総戸数: 32戸
ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?
1:
購入検討中さん
[2016-02-11 12:18:33]
線路沿いかー
|
2:
[男性 40代]
[2016-02-11 19:06:45]
このエリアに住みたい方、まだまだ需要があると思います。
価格がどの程度になるか興味あります。 |
3:
[ 40代]
[2016-02-11 21:57:46]
ブランド、場所、間取りはいいですよね
広い南向バルコニーは駅近物件では貴重です 周辺の新築を検討した際、ここに期待していると話したところ、土地の落札価格からおそらく坪400は下らない、と聞きました 400くらいなら悪くない物件だと思いますが、南面はさらに上にいくだろうか? 価格に注目しています |
4:
匿名さん
[2016-02-11 22:22:11]
これは高そうですね。
音対策だけしっかりしてれば文句なしですね。 Jrタイプの間取り素晴らしい。 このご時世ですから平均450あたりですかね。。 |
5:
匿名さん
[2016-02-11 22:26:13]
尾山台はほとんど出ないエリアだけに、線路沿いでなければ。。。
惜しい物件ですね。 |
6:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-02-12 17:42:02]
別の三菱地所さんの物件を検討している時に雑談でこちらの情報聞きましたが、明らかに坪400は上回るようです。最安の部屋ではなく多分平均値だと思いますので、条件次第では400以下もあるとは思いますが。南面が抜ける階高の部屋は素敵そうですね。
|
7:
[男性 40代]
[2016-02-12 17:51:33]
450万円台になりますと自由が丘・奥沢の最近の物件を超えるのではないでしょうか。どう考えるかですが悩ましいですね。
|
8:
[ 40代]
[2016-02-13 12:13:25]
プラウド自由が丘は目黒通りを背にしていましたが、内廊下で喧騒を分断し、南面の1種低層住宅側をバルコニーとしています。
この物件も 同様に線路を背にして建てられれば、内廊下が望ましいものの、音やほこりの問題はかなり抑えられるのでは?踏切も近くにないようですし。 南面は中学校で、道路から建物までのスペースもあり、日照や空間的な広がりは悪くないと思いますが、中学校の隣に住むことに何かデメリットはあるのでしょうか。 プラウド自由が丘やディアナコート奥沢は、最上階などの特別なフロアを除くと、南面住戸で坪430くらいのイメージと記憶しています。 駅近のピアース尾山台はモリモト格安時代に分譲されましたが、南面上層階で坪330くらいだったように記憶しています。 当時三菱のようなところであれば+1割はあったわけで、昨今の環境による2割高を合わせ、南面の中上層で坪430と予想します。 ここは住環境が良く、近隣徒歩圏に必要なお店はハイレベルに揃っています。自由が丘や二子玉川も出やすく、子供の習い事もしやすい。自由が丘と若干距離がある中でどの様な値段になり、市場からどの様な評価がされるのか注目しています。 |
9:
購入検討中さん
[2016-02-13 14:23:06]
最初の方に書き込みする人って販売員が多いのでしょうか。。
理屈っぽい長い説明が多いような気がして。 今日、現地を見てきました。 土曜日だったので、中学校の音がどの程度なのかは分かりませんでしたが。 電車の音は人それぞれかなってレベルで私は思ったより気になりませんでした。 日当たりは、南側なら申し分なし。 1階でも良かったと思います。この物件て半地下とかないですよね?? あとは価格ですね。ショールームも作らないだろうし、広告費抑えて、建売で平均400超えるならやり過ぎな気はしますけど、、、 |
10:
匿名さん
[2016-02-18 20:50:43]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=26931
これも↑この物件よりだいぶ遠くなりますが一応最寄り尾山台物件ですかね 直接基礎の低層物件という点は魅力に感じますが・・かなり駅遠 |
|
11:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-19 14:40:58]
線路側の棟
外廊下みたいですね |
12:
[ 40代]
[2016-02-19 22:42:35]
外廊下でも安い方がいい。写真は東向きですか?
|
13:
購入検討中さん
[2016-02-20 12:28:23]
尾山台はアド街でも取り上げられましたね。
住みやすそうですし、有名人も多く住んでいるみたいですよ。 竣工売りみたいですので、音や日当たりも確認できるのが良いですね。 |
14:
匿名
[2016-02-20 15:32:24]
尾山台は静かでレトロな商店街もあって、隣の等々力なんかに比べても住みやすそうな街だけど、駅徒歩5分圏内とは言え坪400オーバーはやりすぎだと思う。あと2割くらい下がんないと検討しづらい。
|
15:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-20 16:19:50]
>>12
東向きの部屋です。撮影したのは14:30くらいです。南面は1階部分まで日差しが当たってました。 |
16:
近隣住民
[2016-02-20 19:27:09]
坪400なら安いと思いますよ
なかなか出ない場所ですならね 恐らく坪450位だと思います |
17:
匿名さん
[2016-02-20 23:19:59]
最近購入した恵比寿のマンションが坪470くらいでした。
恵比寿とそれほど変わらないんですね、尾山台って。 |
18:
購入検討中さん
[2016-02-21 03:23:54]
恵比寿もピンキリですからね。
まともな物件は坪600はしますよ。 |
19:
匿名さん
[2016-02-21 07:38:21]
|
20:
匿名さん
[2016-02-21 17:20:26]
尾山台で坪450って、恵比寿の坪600と同じくらい高値掴みのような気がします。
線路沿いと言えどもなかなか出ない立地ですし、小規模物件ですから、あっさり完売するとは思いますけど。 |
21:
匿名さん
[2016-02-21 21:47:35]
尾山台の、400オーバーはさすがにやり過ぎじゃないすかね
|
22:
匿名さん
[2016-02-21 21:48:24]
|
23:
購入検討中さん
[2016-02-22 07:05:08]
南面最上階が450で南面1階が400くらいでは? 近くの中古が15年落ちで坪290弱で出てるからそこまで強気にはなりにくい。 間取りやロケーションはこちらの方が良さそうですが。
|
24:
匿名さん
[2016-02-22 08:05:11]
尾山台ってどこ? って言われませんか?
|
25:
匿名さん
[2016-02-22 09:01:16]
駅からやや距離があるとはいえ、完成済みのジオ等々力は71平米の部屋が
6730万でありますし。 このところ売れ行きに陰りがみえてきたので それほどの価格はつけないと思いますよ。 |
26:
購入検討中さん
[2016-02-22 20:20:56]
最近の売れ行きは明らかに去年までとは違うと思います。
これで坪450なんてつけたら買い手はいないでしょう。 ちなみに私は価格によっては購入希望ですが、恵比寿とは明らかに違うでしょう。 何方かも書き込んでいますが、 周辺に住んでなければ尾山台ってどこ??ですよね。 中古の販売も鈍ってますし、明らかに今は買い時ではないのでしょうね、、、 私は購入時期を少しミスしたのかもしれません。 まだ買ってはいませんが。 |
27:
匿名
[2016-02-22 22:48:06]
高尾山の近くかと思っちゃいました。川崎のとなりだったのですね
|
28:
匿名
[2016-02-23 01:14:51]
自由が丘は新築が極端に少ないから、尾山台あたりという人もいるような気がしますが、値段次第でしょうか
|
29:
匿名
[2016-02-23 21:57:33]
>>28
ここでも一応、自由が丘徒歩圏内だからね。 近くの商店街もプチ自由が丘っぽい風情だし、女性なら多少高くてもほしい人が多そうなエリアだけど、男性だったら同じ価格でもっと都心へのアクセスがいいところを選ぶだろうな。 |
30:
購入検討中さん
[2016-02-23 22:08:54]
男性ですが、尾山台の雰囲気が大好きです。
こじんまりしていて品があるというか。 子供を育てる環境に安心感があって、オオゼキとか庶民派なお店も充実してます |
31:
購入検討中さん
[2016-02-24 00:08:49]
坪450でもすぐに完売すると思います。
あまり生活レベルの低い方が入居されても困りますので、高値で売って欲しいですね。 私は坪500でも購入します。 |
32:
匿名さん
[2016-02-24 01:58:06]
坪500なら、二子玉川の住友の方が良いような気が。
駅近で線路脇というのも一緒ですし。 |
33:
匿名さん
[2016-02-24 02:04:35]
私もあっさり完売すると思います。
|
34:
物件比較中さん
[2016-02-24 13:25:30]
生活レベル云々とか偉そうに言ってる人とは個人的には一緒に住みたくはないですけどね。
そんなに有り余っているなら静かにより多くの寄付でもしてもらいたいものです。 戸数も少ないですし、品のいい方と一緒に住みたいものです。 |
35:
匿名 [ 40代]
[2016-02-24 14:21:05]
私も尾山台好きですね~まあ金額的には手が出ないですが…
|
36:
ご近所さん
[2016-02-27 08:53:02]
坪500だったらびっくりですね
|
37:
匿名さん
[2016-02-27 13:23:32]
ここ外廊下じゃん。
|
38:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-02-27 21:19:38]
2/26(土)15:00快晴
現地を見に行ってきました。 南側の日照は申し分なかったです。1階までしっかり日が当たっていました。 実際の建物は少しセットバックがあるのでなお更日当たりは良いですね。 4mくらいの道路を挟んですぐ線路なので、東側の棟の線路寄りの部屋は音が気になるかもしれないと思いました。 また、南側の棟も南東角部屋以外は、玄関側の外廊下~線路までは何も遮るものがないので、外廊下に面している部屋は音が気になるかもしれません。 自分の中で一番気になったのはバルコニーの仕切りです。 東側の棟が出来上がりつつあり、外壁のカバーが外されていたのですが、 バルコニーはコンクリートの壁で仕切られていなかったので、おそらく俗に言うペラボーというものになりそうです。 これは残念です。 小さなことですが、購入に向けて少し後ろ向きになってしまいました。 南棟は仕様が違ってコンクリートだといいのですが。 |
39:
匿名
[2016-02-27 22:18:06]
>>38
バルコニー前面だってアクリル版みたいな仕様だし、高級感を期待する物件じゃないと思いますよ。立地がいいと、少しくらい低仕様でも売れるので、デベもその辺にあまり力を入れる気がないのでしょう。外観は三菱というより旧藤和って感じがしますね。 |
40:
購入検討中さん
[2016-02-27 23:43:34]
三菱と藤和の外観の違いって何?
|
41:
検討中の奥さま [ 30代]
[2016-02-27 23:48:15]
三菱財閥系のマンションなんですよね?
藤和ってなんですか? |
42:
周辺住民さん
[2016-02-28 09:33:52]
藤和不動産を知らない人もいるんですね。時代でしょうか・・・
|
43:
匿名
[2016-02-28 14:55:20]
|
44:
購入検討中さん
[2016-02-28 20:13:46]
調べても出てきませんよ。
なぜならそんなものは無いからです。 三菱は三菱ですのでご安心ください! |
45:
匿名
[2016-02-28 21:01:44]
>>44
ここの座談会、読んでみて。 内実は兎も角、外見的には、パークハウスから ザ・パークハウスになってから、何でもありに なってるというのが、世間の評価。 それに、藤和の吸収のことくらい、調べれば 直ぐにでてくる。 何で藤和を救済したかというと、三菱としては、 実質マンション事業からは撤退して、優秀な社員は、 別の成長事業に回したかった訳。 マンション事業なんて、実質、藤和が引き継いようなもの。 |
46:
匿名
[2016-02-28 21:51:38]
>>45
ここの座談会って、第3回「デベロッパ会社ごとの特徴」でしょうか? >>44 ちょっと古い記事ですが、調べたら以下の記事が出てきました。結構わかりやすいです。 http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/372690/ |
47:
購入検討中さん
[2016-02-28 21:55:58]
今日資料届いたけど、間取りいいね。 南面のワイドスパン 2階でいいから 坪400切るくらいにならんかな? 9000万超えは買えません。
|
48:
匿名
[2016-02-28 23:18:02]
新旧のパークハウス見比べれば、一目瞭然。
説明の必要なし。 |
49:
匿名さん
[2016-02-28 23:30:26]
>41
かつて藤和不動産って中堅デベがあって、ミニバブル後の不動産不況の時に地所がグループ会社化、その後統合した。ブランドもザ・パークハウスに一本化したんだけど、旧地所物件と旧藤和物件では明らかにレベルに差がある。 地所の物件だからと知らずに買っちゃうと、恥をかくことになるよ。 |
50:
匿名さん
[2016-02-29 00:26:03]
地所はザ・パークハウスに一本化した後、ブランドの差別化を図ってグラン売り出したけど、一発目の南青山でこけちゃったからね。
|