ザ・パークハウス 尾山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oyamadai/concept/index.html
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線「尾山台」駅(溝の口方面改札口)より 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~85.04m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:04:02
- 所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
- 交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分 (溝の口方面改札口より)
- 総戸数: 32戸
ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?
61:
購入検討中さん
[2016-03-11 00:54:25]
バルコニーの境目がペラボーですね。@300くらいなら納得できますが・・
|
62:
匿名
[2016-03-11 01:26:50]
この辺りはシニア層が結構多いのですか?
今住んでいる街が学生や子育て層が多いこともあるかもしれませんが、あまり活気ある感じはせず 将来的には元気ある街って感じではないのでしょうか? 建屋も外からですけど坪500とかいうレベルではなく300でもどうかなぁと感じた次第です。デベ、街の名前含めこの高騰トレンドでそれはないんだと思いますが、20年後とか将来的に売りたい時に不安です。 あと、振動とかどうなんですかね? とか、「いいかも」から「うーん、、、」に空模様変わってきました |
63:
購入検討中さん
[2016-03-12 12:08:49]
私はあの場所なら@500もありだと思います。
多少長期化するかもしれませんが、戸数も少ないし完売することは十分可能でしょうね。 もし住友だったら@550位で出したかもしれません。 |
64:
匿名さん
[2016-03-12 13:04:12]
外観や周囲を見ると、「ザ」がついたパークハウスだなあと思います。
500なら、同じ世田谷で田園都市線沿線でより良い条件で買えそう。 |
65:
匿名
[2016-03-12 15:55:03]
この物件のプレミアムは、自由が丘を生活圏にできることでかなりかさ上げされるような気がする。
しかしながら、普通のサラリーマンにとっては自由が丘なんてしょっちゅう行く用事もないので、等々力界隈に地縁がないと駅近であることくらいにしか魅力を感じない。そういう人たちから見ると坪300くらいが妥当な水準だから坪400以上で無理して手を出さない。 |
66:
匿名さん
[2016-03-12 18:02:52]
自由が丘なんて、普通に学生でも行く街ですよ。
もう何十年も前ですが、東工大の近くに住んでいて、徒歩でしょっちゅう生活の一部として行ってました。 |
67:
購入検討中さん
[2016-03-16 12:44:50]
この物件は自由が丘と二子玉川を普段使いしない人は買う意味ありませんよ。
|
68:
匿名さん
[2016-03-17 16:43:20]
67さんが書かれていることは一理あるかも。
生活圏が自由が丘っていうふうな売りなのですから、 自由が丘を普段使いできる人をターゲットなのだろうなぁと思います。 イメージ的に「おしゃれ感」は出したいだけなのかもしれませんけれど。 |
69:
匿名さん
[2016-03-17 22:29:20]
毎日、二子玉川、自由が丘に行きますか?
尾山台駅周辺で、日常生活は事足れり。 一にも二にも、マンションそのものの評価次第では。 |
70:
マンション投資家さん
[2016-03-18 00:34:03]
マンションを購入するってことは、周辺環境や生活利便性も一緒に購入するってことだから、建物だけ切り離して評価することは難しいよ。理想とする生活スタイルはみんな異なるから、同じ物件に対して評価が大きく違ってもおかしなことではない。
その平均的な評価が物件の相場となる。 |
|
71:
匿名さん
[2016-03-18 12:08:45]
玉堤の中古は、駅から遠いですがかなりお安いですね。
|
72:
物件比較中さん
[2016-03-18 23:12:42]
最近はこの周辺の戸建ての売れ残りもかなり出てきてますし、
去年に比べて中古マンションもも価格変更しました。 って物件が多くなってきてますよね。 そろそろ飽和状態なんでしょうね。 きっと価格帯をどうするか地所も悩んでるんじゃないでしょうか? 一応、現在は価格が見合えば購入希望者です。 前向きに考えている人の許容価格帯ってどれ位なんでしょうね、、、 |
73:
匿名さん
[2016-03-19 09:06:55]
ジオ等々力、リストレジデンス等々力。。。竣工しても完売まで至らず。
|
74:
匿名さん
[2016-03-19 22:02:02]
やはり尾山台、坪単価がプラウド自由が丘とか超えて購入は複雑な気持ち
|
75:
ご近所さん
[2016-03-20 02:28:05]
もうすぐグローリオ等々力も出てくるしね
|
76:
匿名さん
[2016-03-20 10:15:49]
セコムのマンションですね!
等々力7丁目。プラウド等々力と比べ、さらに尾山台駅からは遠くなりますね。 しかも、3階建て、かなり小規模。都心通勤で、乗り換えが増える大井町線物件。 最寄り駅から遠いと、新築といえども、判断が難しいような。 |
77:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-20 13:50:30]
|
78:
匿名さん
[2016-03-21 12:24:47]
グローリオ等々力は駅から遠いですね。駅までの移動に交通量が多い目黒通りを渡る生活は大井町線住まいのメリットというかゆっくり感がないと私は判断します。やはり駅近くは魅力の一つですね。
|
79:
匿名さん
[2016-03-21 12:28:07]
でも、線路沿いとなると
|
80:
匿名さん
[2016-03-21 12:38:52]
グローリオは3階建ての低層エリアに建つマンション。そういう環境を求める人向け
利便性ならこちらだし、求めるものが違うからあんまり競合しなさそうだけどね 価格も含めて... |