500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
951:
匿名さん
[2009-04-21 10:01:00]
マンション掲示板のバトル板じゃないの?ここは。
|
||
952:
匿名さん
[2009-04-21 10:03:00]
>戸建て板にわざわざ来る検討者、購入者中心の話だからいいのでは?
>マンション派が語る古い戸建て、実家、3階建てを基準に話てもしょうがないでしょ。 じゃあ、ここに来る人は資金に余裕のある人か、田舎住まいかのどちらかだね。 |
||
953:
匿名さん
[2009-04-21 14:00:00]
でも資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよ。それとも資金もなく家も購入してないのに、口先だけで辛辣な意見を述べているんですか?本当のこともしらないくせに。
|
||
954:
匿名さん
[2009-04-21 14:01:00]
資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよね?それとも資金もなく家も購入してないのに、口先だけで辛辣な意見を述べているんですか?本当のこともしらないくせに。
|
||
955:
匿名さん
[2009-04-21 14:06:00]
>資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよね?
それをあなたは確証出来るの?こんなスレの上で。 |
||
956:
匿名さん
[2009-04-21 20:06:00]
954さんとは別人だけど、資金も無く余裕もないのに立派なこというメリットは何?つり?
ところでミニ戸とかの建売も入るの?同じ戸建てといっても違いすぎて・・・ |
||
957:
匿名さん
[2009-04-21 22:13:00]
戸建で3階建や古い家の話をしてる人は資金力がないから
マンションも大したことないのだろう。 それなりのマンション購入者なら3階建戸建なんて眼中にない。 |
||
958:
匿名さん
[2009-04-21 22:18:00]
3階建戸建や古い家の話をしてる人は資金力がないから、マンションも大したマンションに住んでないのだろう。
ある程度のマンションに住んでいる人は3階建戸建なんかそもそも眼中にない。 |
||
959:
匿名さん
[2009-04-21 22:21:00]
ごめん。ダブった
|
||
960:
購入経験者さん
[2009-04-21 23:29:00]
駅近物件ではいまや3階建てが主流になりつつあります。
都内駅近で60㎡の土地があれば、ガレージ付床面積100㎡で4000万円台からあります。 もちろん管理費・修繕積立金・駐車場代はタダ。マンションなどよりもずっと快適で お得だと思います。 |
||
|
||
961:
匿名さん
[2009-04-21 23:48:00]
ミニ戸とマンションは広さといい、値段といい、いいライバル関係にあると思う。
どっちを選ぶかはそれこそ、好き好きってとこかな。 きつきつのミニ戸選べば、マンション並の建て替えの難しさがあるし。 建売ミニ戸選べば、マンション並に隣に気遣うしね。 管理でマンション。 維持費でミニ戸。 って感じ。 |
||
962:
匿名さん
[2009-04-21 23:53:00]
まあ、地域によって土地というのは価格が変わりますからねぇ。3階戸建てでも都心の好立地なら、田舎の結構な家が買えますから。
|
||
963:
匿名さん
[2009-04-22 00:09:00]
住むには昇り降りにも限度があって狭いスペースを3段に分けて住むのは苦労。
大工さんも大変だけど引越屋も大変。妊産婦も大変老人も大変子供も危ない。犬ネコ テカー喜ぶ。 |
||
964:
匿名さん
[2009-04-22 00:47:00]
>犬ネコ テカー喜ぶ。
誰か解説してください。 |
||
965:
匿名さん
[2009-04-22 00:56:00]
ここのマンション派はすぐミニ戸の話になるな。
高高がわからないはずだ。 |
||
966:
匿名さん
[2009-04-22 01:18:00]
ここの戸建て派はすぐ高高の話になるな。
それしか話題が無いからな。 |
||
967:
匿名さん
[2009-04-22 02:14:00]
>犬ネコ テカー喜ぶ。
前後の内容から判断すると、「すごく喜ぶ」という事ではないだろうか? |
||
968:
匿名さん
[2009-04-22 10:04:00]
|
||
969:
匿名さん
[2009-04-22 10:19:00]
この板のマンション派=ミニ戸
この板の高高戸建派=1~1.5流マンション これじゃ話がかみ合わない。 |
||
970:
匿名さん
[2009-04-22 10:38:00]
|
||
971:
匿名さん
[2009-04-22 14:08:00]
同感です。
|
||
972:
匿名さん
[2009-04-22 14:53:00]
戸建であれマンションであれ、自分の気に入った立地で気に入った仕様の物件を、それに対して自分が出してもいいと思う金額で購入する。住居のプロになろうとも思わないから、自分が必要と思う知識があればいい。自分が住んで満足していれば、高高であろうと無かろうと別に損をしたとも思わないし、後悔した事も無い、という考えでやってきています。
|
||
973:
匿名さん
[2009-04-22 20:11:00]
どっちも経験済みで60過ぎの年寄です。
30のとき戸建を買い5年後にまた戸建に住み替えました。 当時はマンションは2DKの公団風しか数が少なく、戸建を持つことが皆あこがれでした。 しかし30年近く戸建に住んで感じたのは田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしても なじめないものでした。 あるきっかけまではまだマンションの選択肢は全然なく借家住まい感覚が抜け切れずのまま。 4年まえにマンション住み替えました。 嫁さんの条件(東南角部屋 浴室窓)に合う物件にめぐりあえたので一度きりのモデルルームで ほぼ即決しました。 住み心地は想像以上に快適で夫婦で満足しています。 経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。 |
||
974:
匿名さん
[2009-04-22 20:30:00]
|
||
975:
匿名さん
[2009-04-22 20:54:00]
>>974
田舎育ちなので200~300㎡のマンションじゃないですか。 30坪戸建なら第一種低層住居専用地域で80㎡程度でしょう。 今の戸建なら建売でさえグルニエと階段下収納がありますから、 階段といってこいとしても壁芯の分同じ平米ならマンションの方が狭い。 戸建の200㎡ならマンションでは220㎡くらいないと辛いかな。 戸建では30坪程度しか買えなく、マンションなら200㎡超。 973さん、ちなみに場所はどこですか? |
||
976:
匿名さん
[2009-04-22 21:16:00]
>974飽きたはないよ。失礼だよ。
永住のマンションの標準は78㎡~120㎡でしょ?都心だったら。 |
||
977:
匿名さん
[2009-04-22 21:31:00]
>>976
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。 と書き込みが書いてます。 976さん973さんに失礼ですよ。 30坪で我慢できないのだからそれ相応のマンション買ったと思いますよ。 マンション派の戸建住んでいた発言は建蔽率、容積率、壁芯を知らない 成りすましが多いですが、973さんは戸建を2軒住んでますから成りすましではないでしょう。 私も気になります。どこでしょうか? |
||
978:
匿名さん
[2009-04-22 21:47:00]
973です時間あけていたら随分失礼な書き込みが多いんでびっくりしました。
具体的に書くと誰だと特定されますので遠慮しますが、マンションは世田谷区です。 当初は二世帯住居を建てたい意向でしたが、ヒントをもらって親と子供世帯の 二つ分同時に買いました。 子供は当然ローンをたくさん抱えています。 孫が二人いて毎日めんどうみています。 わたしらの部屋は81平方です。3LDKですが全部屋有効利用してますよ。 |
||
979:
匿名さん
[2009-04-22 22:00:00]
973です
みなさんの書き込みよく読むと なりすまし と 書いてるけど わたしがマンション業者の人間と思われたのでしょうか? 全然関係ありません。 わたしは今のマンション価格はまだ3割高いと思っているくらいですから。 今回の投稿はどっちが住みやすいかのタイトルがあったので自分の 過去の経験を書いたまでで他意はなんにもありません。 |
||
980:
匿名さん
[2009-04-22 22:04:00]
>>978
失礼ですが、 >田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。 この一文は必要だったのでしょうか? レスを読む限りマンションは上記文章の田舎の戸建より広くはないと思えます。 しかも世田谷のマンション二つ購入したなら安くはないはず(管理費・車があれば駐車場代も加わる)、戸建もそれなりの物に住めるはずです。 なぜか戸建は30坪程度を引き合いに出し、マンションは2つ分。。。 荒らしではないと思いますが、なんだか支離滅裂ですね。 |
||
981:
匿名さん
[2009-04-22 22:08:00]
979さん興奮しないでよく読みましょう。
「成りすましではないでしょう」と書いてますよ。 |
||
982:
匿名さん
[2009-04-22 22:26:00]
973です
二世帯と当初検討したのは50坪の土地(けんぺい率50パーセント)でした。 しかし坪130万したので建物いれたら1億円になります。 わたしだけの所得では無理と判断しマンションをそれぞれが買うことで 解決しました。 建築について素人風に書いてありましたが。 わたしはアマチュアではありません。 |
||
983:
匿名さん
[2009-04-22 22:43:00]
>>982
だーかーらー >田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。 これを書いてマンションがいいってことにならんでしょうが? 同じ広さの戸建に住んでいうならまだ分かるが。意味分かります? かなり古いしかも狭い戸建にしか住んだことないのに >経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。 と結論付けるあなたが全くわかりません。 |
||
984:
匿名さん
[2009-04-22 23:05:00]
**老人をいじめるな。
|
||
985:
匿名さん
[2009-04-22 23:11:00]
983さん
あなたは建売屋ですか? そうならなんとなくしつこいのが理解できます。 ここのマンションはけんぺい率が30%で空間が非常に多い。 あまり宣伝するつもりはないのでこれくらいで。 チマチマ戸建より住んでみてマンションがよほどグッド。 |
||
986:
匿名さん
[2009-04-22 23:57:00]
誰がどこに、どれ位の広さの、いくらの家に住んでいたとしても、場所がどうとか、広さがどうとか、それが本当かどうとかを確認しなくてもいいんじゃないの?自分に関係ないんだから。自分の尺度が全て正しいと思っている人が多いね。
|
||
987:
匿名さん
[2009-04-22 23:58:00]
>>985
あなたちょっとおかしいね。 983読んでどこが建売屋なのか?大丈夫?興奮しないで落ち着きなよ。 とりあえず田舎育ちの老人は昔の古い30坪の戸建しか住んだことなく、 50坪の土地を買おうとしたら買えず、その予算以下のマンションを買ったら 浮かれちゃって「経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。」 と意味不明なレスをしちゃったってことでOK? |
||
988:
匿名さん
[2009-04-23 00:08:00]
>建築について素人風に書いてありましたが。
>わたしはアマチュアではありません。 古い30坪戸建てしか住んだことない奴が言うなよな(笑) |
||
989:
匿名さん
[2009-04-23 00:11:00]
別にOKでもNGでもどっちでもいいじゃん。あんたがこのスレのレフェリーでもあるまいし。
|
||
990:
匿名さん
[2009-04-23 00:28:00]
985と987では、興奮しないで落ち着かないといけないのは987かな。
|
||
991:
匿名さん
[2009-04-23 00:38:00]
|
||
992:
匿名さん
[2009-04-23 00:48:00]
素人です。
2世帯住宅なら親が全額出すのになぜマンションは2分割で支払いなのだろう・・ 世田谷のマンションで片方が東南角部屋の81㎡なら両方で簡単に億超えるのでは? 協力すれば2世帯も可能だったと思いますが? 話が見えてきません。 |
||
993:
匿名さん
[2009-04-23 01:03:00]
人の家にはそれぞれの事情があるんじゃないの?別に聞きたくも無いけどさ。
|
||
994:
匿名さん
[2009-04-23 01:31:00]
バトル板で家の事情を散々絡めておいてどちらに軍配をあげるかは マンションとなりますなんていわれても、ねぇ。
|
||
995:
匿名さん
[2009-04-23 02:12:00]
ねぇ、って、本人がそう軍配を上げたんだから、それでいいんじゃないの?物言いの親方じゃないんだから。
|
||
996:
h_imagine
[2009-04-23 14:30:00]
973さんと同じ?どちらも経験。
三鷹の賃貸の安アパートから、 樹木も花にも興味の無い夫婦で、お金も無かったが、 子供が出来たので、 横浜、戸塚の更に郊外の分譲地、安普請の戸建へ。 犬やウサギは庭で放し飼い。 駅まで(遊歩道)徒歩25分、バス10分。 1週間分の食料買出しが通常。 自分の通勤は片道1時間半。 子供達が小学生まではソコソコ良かった。 中学校は都心の学校で、8時始業のため、5時半起き、6時出発。 カミサンは弁当作るので更に早起き。 興味の無い庭は荒れ放題?? でも、建具の修理、壁紙張りなどは上手になりました。 建築協定の地域で、 「敷地最小面積は135平方メートル」(当初分譲時は60~100坪) 「建築高さは地盤面から9メートルまで」etc 近所の数人は「高級住宅街」だと思っている変な地域。 子供達が独立したのを期に、昨年から下町のマンションへ。 床面積はほぼ半分。 掃除も嫌いな二人だけの生活にそれ程広さも必要ないしですから。 子供達もワザワザ出向くのではなく、会社の帰りにブラリと寄れる。 卑近な例では、(家族)生活の中心が「仕事、学校」、「趣味」、 「日常の買い物の利便性」など要素の比重で数年毎に変わりましたが、 都度は「選択」「移動」出来ずに不満ながらズルズルと。 杖や車椅子生活や寝たきり生活は未経験で分かりませんが、 今は、とりあえず夫婦共々満足。 (アチコチに書いている暇人) |
||
997:
匿名さん
[2009-04-23 18:42:00]
982さんのいうことはわかるよ。
建蔽率や容積率にもよるが30~50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ。ワンフロアは数十平米にしかならないもん。その割には高くなる。世田谷のそこそこのところなら、建築費抑えても、7~8千万以上、億してもおかしくはない。 そんだけの金があれば、同じ地域で100平米程度、そこまでいかなくても80~90平米以上のそこそこのマンションを買える。ワンフロアでこれくらいあれば、明らかにワンフロア数十平米の戸建てよりは広く感じるよ。 それに建築費抑えた戸建てとそこそこのマンションでは、自ずとつくりが違うわなw これ以上のクラスの戸建てになれば話は違うが、同じくマンションもこれ以上のクラスで超のつく高級物件はある。そのレベルはそのレベルでまた戸建てかマンションかという話はあるだろうね。 |
||
998:
匿名さん
[2009-04-23 22:46:00]
>>997
>50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ 木造在来の話をしてるのでしょうか? あとマンションでワンフロアーが広いって二十数平米くらいじゃないですか?(壁芯の分戸建より狭い) あまり庶民マンションでリビングが30~40平米以上は聞かないですね。 >建築費抑えた戸建てとそこそこのマンション この比較もおかしいとは思いますが、まず建築費を抑えた戸建てしか買えない人はその地域のマンションを買うべきではありません。 こういう人が増えるとスラ.ム化したり本人の為にも住民の為にもなりません。 その地域で建築費を抑えた戸建てしか買えない人はマンションも数駅離れた地域のマンション購入をオススメします。 マンションだからといって背伸びするのは感心しません。 |
||
999:
匿名さん
[2009-04-23 22:57:00]
997は高気密高断熱住宅がよほど高いと思ってるんだろうな。
安い建売をイメージしてるみたいだからマンションは長谷工クラス? 以前は議論が白熱したみたいだけど、誰が見てもマンションは売れてない。 デベが作り上げたマンションブームも終わり、落ちる一方でしょう。 |
||
1000:
サラリーマンさん
[2009-04-23 23:12:00]
マンション営業が「老後はマンションに住み替える老人も多い」
と呪文のように言っていたのにこの先お金の使い道のない老人が マンションをいうほど購入してないね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |