住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

901: 匿名さん 
[2009-04-18 22:04:00]
>庭の草むしり等をしていたけど最近は面倒くさくなってきたので
>病院や買物·役所等が近い方がいいですからね
>庭掃除とか地方によっては雪かきとか外壁の塗り替えとかがめんどうかな

このレベルの書き込みだからマンション派は馬鹿にされるのだと思います。

個人的には899さんがおっしゃるようにマンションデベが煽ってる若いうちからの老後を気にしたマンション購入は反対ですね。老人になってまで老朽化マンションに住む必要はないと思います。
広さ、ゴミ、鍵一つで外出、暑さ、寒さ、木、葉、駅近、便利は
マンションデベのマインドコントロールで、解決出来る場合がほとんどです。

私は都内の駅8分高気密高断念戸建て(ゴミ自宅前回収、ホームセキュリティ)にしました。
その為に子供が生まれるまでは夫婦で必死にお金を貯めました。
人気地域でなかなか土地が出ない場所を選んだので
将来マンションに移り住むとしたら売って最新の老人に優しいマンションにしようと思います。

あと896さん。最新工務店で建てると快適なのにハウスメーカーと同等か安く済みますよ。本人の勉強は必要ですが。
気密、断熱、P値、Q値は家を建てる為の【基礎】です。
902: 匿名さん 
[2009-04-18 22:14:00]
老後にマンション買う人が多いってよく聞くけど、
お金持ってるはずの生い先短い老人が
なぜかお金を使ってないらしく
全体的にマンションは売れてないね。

これも営業のトーク集の1つだったのかしら。
903: 901 
[2009-04-18 22:19:00]
高断念→高断熱でしたね·笑
904: ご近所さん 
[2009-04-18 22:49:00]
>>901
このレベルの書き込みだからマンション派は馬鹿にされる?老人になってまで老朽化したマンションに住む必要はないといっているが、自分はどの位のレベルの家に住んでいるの?
自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。
マンションは、勿論新築で14階建ての最上階東南の角部屋、ルーフバルコニーは約120㎡。
家を建てる為の基礎?そんなことは考えなくても工務店や建築士がちゃんとしたのを作ってくれるよ。
家をたてるために必死になってお金を貯める程度の者が大きいこというもんじゃないよ。
905: 匿名さん 
[2009-04-18 23:04:00]
お金持ちも貧乏人も死ぬまでの生活は大邸宅でも60㎡のマンション小部屋でもその人の満足度だと思う。
ハッピーと感じればいい。冥土にゃあもっていけない。土地も家も金も。
人生の楽園生活は自己満足に浸ることだねえ。人がどう思おうと個性が大事。。
906: ご近所さん 
[2009-04-18 23:09:00]
あんたのいっていることは正しい。しかし、知らない者を批判するものがいるがそれはダメ。
907: 匿名さん 
[2009-04-18 23:18:00]
僕、僕、連発してるボクちゃんがマンション暮らしに満足しているのはよく分かった。

読んでてなぜだか涙が止まらなくなってしまったよ・・・
908: 匿名さん 
[2009-04-18 23:30:00]
最新工務店てなんだ?
909: 匿名さん 
[2009-04-18 23:42:00]
戸建て派の人はよく、マンションデベのマインドコントロールとか、営業トークにだまされてって言うけど、実際こんなにマンションを買っている人が多いんだから、それだけ理由があるんじゃないの。まあ、いろんな本とか最新工務店の話を聞いて自分はだまされていないという自信があるんだろうけど。
910: 匿名さん 
[2009-04-18 23:56:00]
>>自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、
>>坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。

ちょっとわからないのですが中核都市の一番の高級住宅街ってどんな感じなのでしょう。。
安めに見積もって坪250万円としたら、380坪で9億5千万円か。
そこそこの資産ですね。
でも、一生懸命働いている庶民を見下すのは止めてくださいね。
911: 匿名さん 
[2009-04-19 00:27:00]
マンション派の人は戸建の現状をよく理解していない、ってことをいってるのに、自慢君が変にかき乱して、おかしくなってるね。こいつは反論するフリしてただ自慢したいだけ。地方の中核都市??どこ?あんた一体何がいいたかったんだ?
マンション派の人もレスすりゃいいってもんじゃないんで、レベルあげて話してね。買う人多いからって理由は理由になってないよ。
家は買っちゃえば終わり、じゃないよ。ずーーーと生活しなきゃならんので、やっぱ、シェアするってのはいろいろ面倒だと思うが。
ちなみに、デベも建替えなんて想定してつくっちゃいないよ。
912: 匿名さん 
[2009-04-19 00:29:00]
911が戸建て派だとしたら、自分で戸建て派のレベルを下げている事に気づいていないんだろうね。
913: 匿名さん 
[2009-04-19 01:03:00]
>自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。
>マンションは、勿論新築で14階建ての最上階東南の角部屋、ルーフバルコニーは約120㎡。
>家を建てる為の基礎?そんなことは考えなくても工務店や建築士がちゃんとしたのを作ってくれるよ。
>家をたてるために必死になってお金を貯める程度の者が大きいこというもんじゃないよ。


家の為に必死になってないお金持ちマンション派がわざわざ掲示板をチェックして必死に反論(笑)
マンション派って面白いね。
どちらにしろマンションブームはもう終わりました。素早い頭の切り替えが次の時代には必要。
914: 匿名さん 
[2009-04-19 02:07:00]
>どちらにしろマンションブームはもう終わりました。素早い頭の切り替えが次の時代には必要。

完全にマスコミに踊らされているね。まあこういう人が不動産業界の回復には必要なんだろうけど。
915: 匿名さん 
[2009-04-19 02:22:00]
>>914
マンションブームに踊らされた人ですか?
916: 匿名さん 
[2009-04-19 02:35:00]
それぞれのライフスタイルや好みでいいじゃん。

うちは海外滞在も多いし、家の管理も面倒だからマンションにしたよ。駅に
そこそこ近いが、隣の建物が迫ってたり、ワンフロアが狭くて広い感じのし
ない家も嫌だったし。

まあうちのマンションくらいの広さやスペックだったら、戸建てなら
ゆうに億超えちゃうから買えないというのも、あるわな。いずれにせよ、
どっちが偉いなんて話ではないと思うし、そこまで家に価値はおいてない。
こういう考えの人って実は多いと思うがね。

マンションブームは終わった?ブームなんてどうでもいいよ。老人や身軽さ
重視の移動人口が増える限り、一定のマンション需要はあるよ。郊外や地方は
別だが、むしろ都心やその周辺地域ならそういう需要の方が増えそうに思える
がね。

まあ戸建がいいという方は、それはそれでいんじゃないの。
917: 匿名さん 
[2009-04-19 07:56:00]
マンションが全盛期の勢いを取り戻すことはない。
918: 匿名さん 
[2009-04-19 08:31:00]
>>904は面白いなぁ。
気密、断熱も分からずにどうやってハウスメーカーや工務店決めるわけ(苦笑)
もしかして大手選ぶなんてオチ?

マンション派は相変わらず面白いカキコミが多いなぁ~
919: 匿名さん 
[2009-04-19 08:41:00]
富士ハウスの倒産でお金が戻らない騙された人は悲劇。
安心料は大手に依頼すること。合見積をとれば知識は自然とできる。
920: 匿名さん 
[2009-04-19 09:09:00]
08年度のマンション市況を総括·今後の首都圏マンション動向について

このスレが客観的ですね。
23区の~みたいな投資家が集まるスレが必要以上に熱くならず客観的です。
未だに楽観的な末端のマンション派は幸せですね。

ふと思いましたが、ここのマンション派の人の選択肢はどれなんでしょう?

①若い頃 分譲マンション購入→老後 マンションに住み替える
②若い頃 賃貸→老後 マンションに住み替える
③若い頃 戸建→ 老後 マンションに住み替える
④若い頃から分譲マンションに永住

私は③ですね。
老後はそのまま戸建に住んでもよいし、マンションに移り住んでもよい。
その為に戸建の立地選びは重要です。
老朽化した④のマンション買うなら老後に安く買い叩けそうですね。
私なら老後に買うなら新築マンション買いますが。
①はお金持ちなら可能、庶民の私にはキツイなあ。②の若い楽しい頃にずっと賃貸ってのも微妙ですね。
921: 匿名さん 
[2009-04-19 09:15:00]
>>919
勉強してる人はフジハウスには頼まないですよ。
勉強してる人はヒューザー買わないでしょ?釣りですか?

それとも大手が本当にいいと信じてます?
野村のメロンみたいになったマンションやネズ.ミ裁判知ってます?
922: 匿名さん 
[2009-04-19 09:18:00]
私は①です。
923: 匿名さん 
[2009-04-19 10:56:00]
921じゃあ勉強してる人はどこに頼むの?
924: 匿名さん 
[2009-04-19 10:57:00]
マンションも戸建も余剰住宅が多くなるから大変だね。
都心でも古いマンションの多くは建て替えも進んでないし、
戸建は廃墟になっているものも増えている。
マンションか戸建かとか言ってる場合でなく、今後の
日本の住宅政策を国民全員で考える時期ではないかな。
住宅が廃墟化すれば治安に大きく影響するわけだし、
先進国なのにいつまでも貧相な住宅に住まわされているのは
どうかと思う。
925: 匿名さん 
[2009-04-19 11:26:00]
最近のレスを見てみると、戸建て派の人は住宅自体の性能の理想を追求している人が多いようだね。あまり予算とか立地(周辺環境、利便性等)の話が出ないみたいだから。まあ、住居というのは一種の自己満足だから、何を追求していくのかは個人の勝手だからね。
926: 匿名さん 
[2009-04-19 11:29:00]
お勧めの業者を具体的に聞かれると答えられないしね。
大手アンチと結果論で問題業者を叩いてるだけ。
927: 匿名さん 
[2009-04-19 14:38:00]
良くわかんないんだけど、ここで気密、断熱とかを知っているのかと言っている戸建ての人って、土地を持ってるか相当資金に余裕があるんだろうね。普通、マンションでも戸建てでも検討する場合は、立地、予算、広さや間取りから優先していくんだと思うけど。まあ、普通というのが俺の感覚で他の人は違うのかも知れないけど。
928: 匿名さん 
[2009-04-19 14:39:00]
>>295-296
私は城西の戸建徒歩8分ですよ^^7500万ほど。管理費、駐車場代を考えるとマンションより安いかも。

メーカーを教えろ、教えろと粘着してる人がいますが、いい大人が少しは自分で調べるとか出来ないのでしょうか?
あと工務店の何が心配なのでしょう?
施工中は何回か検査機関を入れるのでヒューザーみたいなことはありません。マンションではできませんよね。
どうしても調べ方の分からない人は「高気密 高断熱 工務店」で調べて下さい。
私はマンション嫌いではないので③です。
929: 匿名さん 
[2009-04-19 14:41:00]
結局答えられないんだね(笑)
930: 匿名さん 
[2009-04-19 14:42:00]
>>925-926でした
931: 匿名さん 
[2009-04-19 14:46:00]
929さんは学生さんですか?
ヒント上げたのだから、自分で調べる癖をつけましょうね。
情報はただで手に入りませんよ。
932: 匿名さん 
[2009-04-19 15:35:00]
寒いっていうから、気密、断熱おしえてあげただけ。
戸建も寒くないよって、ってね。
933: 匿名さん 
[2009-04-19 15:40:00]
でなんという工務店さん?
934: 匿名さん 
[2009-04-19 15:47:00]
なんで若い頃マンション→その後戸建てというのがないのかな?
935: 匿名さん 
[2009-04-19 16:43:00]
私はまだ三十代ですが、今戸建てで庭の手入れやそのほか自分で管理していかなければならないのですでに面倒にかんじています。下に行ったり2階に行ったりも今でさえ苦痛に感じているのに年をとったら戸建ては嫌です。

さらに不便な所に引っ越して戸建ての不便さをもう身に染みて感じているので、便利なマンションに住んだらその嬉しさと言ったらないのでしょうね。
936: 匿名さん 
[2009-04-19 19:46:00]
俺は若い頃マンション→ いま戸建 → 将来未定。
いまの土地を購入するのに、マンションの利便性と戸建の独立性の両方を求めて、
土地勘のある地域だけに絞り、時間をかけて慎重に選んだので
それなりに満足しています。ちょっと予算オーバーでしたが。
戸建の構造も将来を考えて1階部分だけで生活できるようにしました。
駐車場と玄関の動線も考慮し、そして雨に濡れずにクルマに乗れるようにしました。
当然、セキュリティも十分考慮しましたし、面倒な雨戸の開閉も自動化しました。
日当たりもすこぶる良い土地です。駅も近く、マンションに比べて足りないのは
高層からの夜景だけです。
戸建で良いと思うのは、駐車場までの距離と、他人の承認を得なくとも自宅を
好きなように改造できること、それと壁のすぐ向こうに他人がいないことです。

ですが、自分はマンションでも戸建でもどちらでも良いです。
そのときどきで変化する自分の要望を満たしてくれるのならね。
戸建の一番のマイナス点は、なんといっても自分の要望を満たす土地を探すのが極めて
大変で難しいことです。土地勘のないところにいきなり買うような冒険はできませんし。
937: 匿名さん 
[2009-04-19 20:20:00]
935と936は同じ戸建住人の意見なのに違って面白い。
戸建は不便っていうけど、不便な場所を選んだ自分が悪いだけ。

粘着して自分で調べることも出来ないマンション君みたいな人が
デベに騙されて埋立地のマンションを購入するんだろうな。
マンション、戸建どちらでもよいが大きな買物を
たいした比較、調べも出来ないで購入する人はどちらを選んでも駄目でしょう。
938: 匿名さん 
[2009-04-19 20:31:00]
935さんの資金力じゃ便利なマンションも無理でしょ。
取りあえず、庭掃除が嫌ならコンクリートで舗装しなさい。
それにしても30代で2階に行くのが苦痛だなんて
相変わらずマンション好きの発言は奇怪ですね。
普通に会社勤め出来なそう。。。
939: 匿名さん 
[2009-04-19 20:44:00]
マンション派の人って、マンションが区分所有だ、って根本的なこと理解してるのかな?
確かに戸建は階段上り下りしなきゃいけないし、メンテも自分でしなきゃいけないし、ごみだしも24時間いつでも、ってわけにはいかない、ってデメリットがある。しかし、なんでも、住民の合意がないと先に進まない、会計なんか引き受けた日にゃ他人の金あずからにゃならん、そもそも、建替える、っていう最重要課題も自由にゃできない、自分の部屋なのにそーーとあるかにゃならん、とかあってすごーーーく気つかって生活しなきゃならん、ってのが面倒臭な。
一言でいえば、窮屈なんだよね、マンションって。
940: 匿名さん 
[2009-04-19 20:47:00]
私は女なので、戸建てさん、まんしょんさんですよ。反対したのに買ってしまった主人と同じこと言わないで下さい。

自分で買った家じゃないので何を言われてもしょうがないですけどね。でも女の人で私と同じ境遇の人はわりと共感してくれるんですよ!小町とかで。

男の人の意見はやっぱり厳しいですね。
941: 続き 
[2009-04-19 20:49:00]
庭は全部コンクリートにすれば良かったのにちょっと緑化しようと思った私が悪いですね。まあ頑張ります。
942: 匿名さん 
[2009-04-19 20:59:00]
勘違いしてる人が多いけど、マンションは贅沢品。
管理費払いながら初期所有者が少なくなって民度が下がったり、賃貸が増える前に住み替え。

多くの駐車場は自分の物にならないのに払い続ける。

でも現実は目一杯ローンや長期ローンが多いのが現実。
同じマンション内に無理無理君がいると他住人にも迷惑がかかるリスクも高まる。
10~15年程度で住み替えできる人限定だね。
943: 匿名さん 
[2009-04-19 21:00:00]
一人暮らしだったらマンション。資産価値より自分のことを自分でするにはこの選択肢しかない。でも。。。
近所の2世帯住宅にしたお母さんの話を聞くと年老いて一人だったら子供夫婦とは勝算なし。
気を使いお金を出し感謝されるより面倒みてやる横柄な態度をとられ可哀想。
他人と言う配偶者がついてくると子供も豹変するよう。
年をとったら前にテレビでやっていた同世代の共同生活に憧れる。。。孤独はいや。子供の支配下もいや。
944: 匿名さん 
[2009-04-19 21:23:00]
マンションバブルがよくなかったと思います。
聞いたことのない新興デベロッパーまで参戦して、庶民を口車で騙し建てまくり売りまくり。そして今度は地方へ飛び火。
ブームになれば廃れるのも早い。
国の対策がもっと地に足がついたものなら変わっていたかも。
945: 銀行関係者さん 
[2009-04-19 22:45:00]
戸建てもいいけど、団地の戸建てはダメ。中央地区までいくのが遠すぎる。こういった戸建てなら絶対都内のマンションの方がいいよね。
都内に住んでないと通勤時間時間がかかるし、子供の学校も大変。地元の学校ではレベル低いし。
会社帰りに呑むとなると電車では帰りたくないでしょう。当然タクシーになるけど、遠いとメーター気にしなければいけなくなるし。週2日ぐらいは呑みにいきたいしね。
946: 銀行関係者さん 
[2009-04-19 22:53:00]
マンションは15年位で買い替えるのがベター。
マンションの価値は、中央地区への距離、学校までの距離、築年数、階数、スーパーまでの距離等によって価格が決まります。点数制がとられています。
いい条件のマンションは15年たっても買った時の値段より若干落ちる位の値段で売れますよ。
実際私が住んでたマンションは、15年前に買った時の値段で売れました。同じマンションの友達は近くに二世帯住宅を作ったんだけど、下取り価格は買った値段より1割程度高かった。
947: 匿名さん 
[2009-04-19 23:05:00]
946さんみたいな人だけ住むのがマンションの本来の姿でしょう。
戸建より安い、家賃並みの支払いで、将来価値が上がるから長期ローンで埋立地をなんて人が住んでるから駄目なんだよね。
948: 匿名さん 
[2009-04-19 23:24:00]
939さん
そういうけど、建て替えの時期までいたくなければ引っ越せばいいじゃん。946さんのいうように。

946さんの言う通りだと思うけど、これはいいマンションの話だね。つまり通常の戸建て買うより
むしろお金のかかる贅沢品のマンションのなかでも、いい物件。買える人は限られるでしょう。
949: 匿名さん 
[2009-04-21 08:15:00]
分譲戸建てって戸建ての前提で話していいのでしょうか?
950: 匿名さん 
[2009-04-21 09:46:00]
戸建て板にわざわざ来る検討者、購入者中心の話だからいいのでは?
マンション派が語る古い戸建て、実家、3階建てを基準に話てもしょうがないでしょ。
951: 匿名さん 
[2009-04-21 10:01:00]
マンション掲示板のバトル板じゃないの?ここは。
952: 匿名さん 
[2009-04-21 10:03:00]
>戸建て板にわざわざ来る検討者、購入者中心の話だからいいのでは?
>マンション派が語る古い戸建て、実家、3階建てを基準に話てもしょうがないでしょ。

じゃあ、ここに来る人は資金に余裕のある人か、田舎住まいかのどちらかだね。
953: 匿名さん 
[2009-04-21 14:00:00]
でも資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよ。それとも資金もなく家も購入してないのに、口先だけで辛辣な意見を述べているんですか?本当のこともしらないくせに。
954: 匿名さん 
[2009-04-21 14:01:00]
資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよね?それとも資金もなく家も購入してないのに、口先だけで辛辣な意見を述べているんですか?本当のこともしらないくせに。
955: 匿名さん 
[2009-04-21 14:06:00]
>資金に余裕のあるひとが見に来て意見述べてますよね?

それをあなたは確証出来るの?こんなスレの上で。
956: 匿名さん 
[2009-04-21 20:06:00]
954さんとは別人だけど、資金も無く余裕もないのに立派なこというメリットは何?つり?

ところでミニ戸とかの建売も入るの?同じ戸建てといっても違いすぎて・・・
957: 匿名さん 
[2009-04-21 22:13:00]
戸建で3階建や古い家の話をしてる人は資金力がないから
マンションも大したことないのだろう。
それなりのマンション購入者なら3階建戸建なんて眼中にない。
958: 匿名さん 
[2009-04-21 22:18:00]
3階建戸建や古い家の話をしてる人は資金力がないから、マンションも大したマンションに住んでないのだろう。

ある程度のマンションに住んでいる人は3階建戸建なんかそもそも眼中にない。
959: 匿名さん 
[2009-04-21 22:21:00]
ごめん。ダブった
960: 購入経験者さん 
[2009-04-21 23:29:00]
駅近物件ではいまや3階建てが主流になりつつあります。
都内駅近で60㎡の土地があれば、ガレージ付床面積100㎡で4000万円台からあります。
もちろん管理費・修繕積立金・駐車場代はタダ。マンションなどよりもずっと快適で
お得だと思います。
961: 匿名さん 
[2009-04-21 23:48:00]
ミニ戸とマンションは広さといい、値段といい、いいライバル関係にあると思う。
どっちを選ぶかはそれこそ、好き好きってとこかな。
きつきつのミニ戸選べば、マンション並の建て替えの難しさがあるし。
建売ミニ戸選べば、マンション並に隣に気遣うしね。
管理でマンション。
維持費でミニ戸。
って感じ。
962: 匿名さん 
[2009-04-21 23:53:00]
まあ、地域によって土地というのは価格が変わりますからねぇ。3階戸建てでも都心の好立地なら、田舎の結構な家が買えますから。
963: 匿名さん 
[2009-04-22 00:09:00]
住むには昇り降りにも限度があって狭いスペースを3段に分けて住むのは苦労。
大工さんも大変だけど引越屋も大変。妊産婦も大変老人も大変子供も危ない。犬ネコ テカー喜ぶ。
964: 匿名さん 
[2009-04-22 00:47:00]
>犬ネコ テカー喜ぶ。

誰か解説してください。
965: 匿名さん 
[2009-04-22 00:56:00]
ここのマンション派はすぐミニ戸の話になるな。
高高がわからないはずだ。
966: 匿名さん 
[2009-04-22 01:18:00]
ここの戸建て派はすぐ高高の話になるな。
それしか話題が無いからな。
967: 匿名さん 
[2009-04-22 02:14:00]
>犬ネコ テカー喜ぶ。

前後の内容から判断すると、「すごく喜ぶ」という事ではないだろうか?
968: 匿名さん 
[2009-04-22 10:04:00]
>>966
あなたのレベルが分かるからあまりしゃべらない方がいいよ。
高い買い物を大した検討もせず買う層だね。
969: 匿名さん 
[2009-04-22 10:19:00]
この板のマンション派=ミニ戸
この板の高高戸建派=1~1.5流マンション

これじゃ話がかみ合わない。
970: 匿名さん 
[2009-04-22 10:38:00]
>>968高い買い物を大した検討もせず買う層だね。

そうだね、買って気に入らなきゃ買い換えればいい事だし。
971: 匿名さん 
[2009-04-22 14:08:00]
同感です。
972: 匿名さん 
[2009-04-22 14:53:00]
戸建であれマンションであれ、自分の気に入った立地で気に入った仕様の物件を、それに対して自分が出してもいいと思う金額で購入する。住居のプロになろうとも思わないから、自分が必要と思う知識があればいい。自分が住んで満足していれば、高高であろうと無かろうと別に損をしたとも思わないし、後悔した事も無い、という考えでやってきています。
973: 匿名さん 
[2009-04-22 20:11:00]
どっちも経験済みで60過ぎの年寄です。
30のとき戸建を買い5年後にまた戸建に住み替えました。
当時はマンションは2DKの公団風しか数が少なく、戸建を持つことが皆あこがれでした。

しかし30年近く戸建に住んで感じたのは田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしても
なじめないものでした。
あるきっかけまではまだマンションの選択肢は全然なく借家住まい感覚が抜け切れずのまま。

4年まえにマンション住み替えました。
嫁さんの条件(東南角部屋 浴室窓)に合う物件にめぐりあえたので一度きりのモデルルームで
ほぼ即決しました。
住み心地は想像以上に快適で夫婦で満足しています。

経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。
974: 匿名さん 
[2009-04-22 20:30:00]
>>973
この手の書き込みには飽きました。

まず973さんは戸建だと30坪程度の資金しかないわけですよね。
マンションはさぞかし広いでしょう。
その資金で何平米のマンションを購入したのですか?
975: 匿名さん 
[2009-04-22 20:54:00]
>>974
田舎育ちなので200~300㎡のマンションじゃないですか。

30坪戸建なら第一種低層住居専用地域で80㎡程度でしょう。
今の戸建なら建売でさえグルニエと階段下収納がありますから、
階段といってこいとしても壁芯の分同じ平米ならマンションの方が狭い。
戸建の200㎡ならマンションでは220㎡くらいないと辛いかな。

戸建では30坪程度しか買えなく、マンションなら200㎡超。
973さん、ちなみに場所はどこですか?
976: 匿名さん 
[2009-04-22 21:16:00]
>974飽きたはないよ。失礼だよ。
 永住のマンションの標準は78㎡~120㎡でしょ?都心だったら。
977: 匿名さん 
[2009-04-22 21:31:00]
>>976
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
と書き込みが書いてます。

976さん973さんに失礼ですよ。
30坪で我慢できないのだからそれ相応のマンション買ったと思いますよ。
マンション派の戸建住んでいた発言は建蔽率、容積率、壁芯を知らない
成りすましが多いですが、973さんは戸建を2軒住んでますから成りすましではないでしょう。
私も気になります。どこでしょうか?
978: 匿名さん 
[2009-04-22 21:47:00]
973です時間あけていたら随分失礼な書き込みが多いんでびっくりしました。

具体的に書くと誰だと特定されますので遠慮しますが、マンションは世田谷区です。
当初は二世帯住居を建てたい意向でしたが、ヒントをもらって親と子供世帯の
二つ分同時に買いました。 子供は当然ローンをたくさん抱えています。

孫が二人いて毎日めんどうみています。
わたしらの部屋は81平方です。3LDKですが全部屋有効利用してますよ。
979: 匿名さん 
[2009-04-22 22:00:00]
973です

みなさんの書き込みよく読むと なりすまし  と 書いてるけど

わたしがマンション業者の人間と思われたのでしょうか?
全然関係ありません。
わたしは今のマンション価格はまだ3割高いと思っているくらいですから。

今回の投稿はどっちが住みやすいかのタイトルがあったので自分の
過去の経験を書いたまでで他意はなんにもありません。
980: 匿名さん 
[2009-04-22 22:04:00]
>>978
失礼ですが、
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
この一文は必要だったのでしょうか?

レスを読む限りマンションは上記文章の田舎の戸建より広くはないと思えます。
しかも世田谷のマンション二つ購入したなら安くはないはず(管理費・車があれば駐車場代も加わる)、戸建もそれなりの物に住めるはずです。
なぜか戸建は30坪程度を引き合いに出し、マンションは2つ分。。。
荒らしではないと思いますが、なんだか支離滅裂ですね。
981: 匿名さん 
[2009-04-22 22:08:00]
979さん興奮しないでよく読みましょう。
「成りすましではないでしょう」と書いてますよ。
982: 匿名さん 
[2009-04-22 22:26:00]
973です
二世帯と当初検討したのは50坪の土地(けんぺい率50パーセント)でした。
しかし坪130万したので建物いれたら1億円になります。
わたしだけの所得では無理と判断しマンションをそれぞれが買うことで
解決しました。

建築について素人風に書いてありましたが。
わたしはアマチュアではありません。
983: 匿名さん 
[2009-04-22 22:43:00]
>>982
だーかーらー
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
これを書いてマンションがいいってことにならんでしょうが?
同じ広さの戸建に住んでいうならまだ分かるが。意味分かります?

かなり古いしかも狭い戸建にしか住んだことないのに
>経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。
と結論付けるあなたが全くわかりません。
984: 匿名さん 
[2009-04-22 23:05:00]
**老人をいじめるな。
985: 匿名さん 
[2009-04-22 23:11:00]
983さん
あなたは建売屋ですか?
そうならなんとなくしつこいのが理解できます。

ここのマンションはけんぺい率が30%で空間が非常に多い。

あまり宣伝するつもりはないのでこれくらいで。
チマチマ戸建より住んでみてマンションがよほどグッド。
986: 匿名さん 
[2009-04-22 23:57:00]
誰がどこに、どれ位の広さの、いくらの家に住んでいたとしても、場所がどうとか、広さがどうとか、それが本当かどうとかを確認しなくてもいいんじゃないの?自分に関係ないんだから。自分の尺度が全て正しいと思っている人が多いね。
987: 匿名さん 
[2009-04-22 23:58:00]
>>985
あなたちょっとおかしいね。
983読んでどこが建売屋なのか?大丈夫?興奮しないで落ち着きなよ。


とりあえず田舎育ちの老人は昔の古い30坪の戸建しか住んだことなく、
50坪の土地を買おうとしたら買えず、その予算以下のマンションを買ったら
浮かれちゃって「経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。」
と意味不明なレスをしちゃったってことでOK?
988: 匿名さん 
[2009-04-23 00:08:00]
>建築について素人風に書いてありましたが。
>わたしはアマチュアではありません。

古い30坪戸建てしか住んだことない奴が言うなよな(笑)
989: 匿名さん 
[2009-04-23 00:11:00]
別にOKでもNGでもどっちでもいいじゃん。あんたがこのスレのレフェリーでもあるまいし。
990: 匿名さん 
[2009-04-23 00:28:00]
985と987では、興奮しないで落ち着かないといけないのは987かな。
991: 匿名さん 
[2009-04-23 00:38:00]
>990
985の建売屋ですか?は規約違反ですよ。
擁護する貴方様は何者?
992: 匿名さん 
[2009-04-23 00:48:00]
素人です。
2世帯住宅なら親が全額出すのになぜマンションは2分割で支払いなのだろう・・
世田谷のマンションで片方が東南角部屋の81㎡なら両方で簡単に億超えるのでは?
協力すれば2世帯も可能だったと思いますが?
話が見えてきません。
993: 匿名さん 
[2009-04-23 01:03:00]
人の家にはそれぞれの事情があるんじゃないの?別に聞きたくも無いけどさ。
994: 匿名さん 
[2009-04-23 01:31:00]
バトル板で家の事情を散々絡めておいてどちらに軍配をあげるかは マンションとなりますなんていわれても、ねぇ。
995: 匿名さん 
[2009-04-23 02:12:00]
ねぇ、って、本人がそう軍配を上げたんだから、それでいいんじゃないの?物言いの親方じゃないんだから。
996: h_imagine 
[2009-04-23 14:30:00]
973さんと同じ?どちらも経験。

三鷹の賃貸の安アパートから、
樹木も花にも興味の無い夫婦で、お金も無かったが、
子供が出来たので、
横浜、戸塚の更に郊外の分譲地、安普請の戸建へ。
犬やウサギは庭で放し飼い。
駅まで(遊歩道)徒歩25分、バス10分。
1週間分の食料買出しが通常。
自分の通勤は片道1時間半。

子供達が小学生まではソコソコ良かった。
中学校は都心の学校で、8時始業のため、5時半起き、6時出発。
カミサンは弁当作るので更に早起き。

興味の無い庭は荒れ放題??
でも、建具の修理、壁紙張りなどは上手になりました。

建築協定の地域で、
「敷地最小面積は135平方メートル」(当初分譲時は60~100坪)
「建築高さは地盤面から9メートルまで」etc
近所の数人は「高級住宅街」だと思っている変な地域。

子供達が独立したのを期に、昨年から下町のマンションへ。
床面積はほぼ半分。
掃除も嫌いな二人だけの生活にそれ程広さも必要ないしですから。
子供達もワザワザ出向くのではなく、会社の帰りにブラリと寄れる。

卑近な例では、(家族)生活の中心が「仕事、学校」、「趣味」、
「日常の買い物の利便性」など要素の比重で数年毎に変わりましたが、
都度は「選択」「移動」出来ずに不満ながらズルズルと。

杖や車椅子生活や寝たきり生活は未経験で分かりませんが、
今は、とりあえず夫婦共々満足。

(アチコチに書いている暇人)
973さんと同じ?どちらも経験。三鷹の賃...
997: 匿名さん 
[2009-04-23 18:42:00]
982さんのいうことはわかるよ。

建蔽率や容積率にもよるが30~50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ。ワンフロアは数十平米にしかならないもん。その割には高くなる。世田谷のそこそこのところなら、建築費抑えても、7~8千万以上、億してもおかしくはない。

そんだけの金があれば、同じ地域で100平米程度、そこまでいかなくても80~90平米以上のそこそこのマンションを買える。ワンフロアでこれくらいあれば、明らかにワンフロア数十平米の戸建てよりは広く感じるよ。

それに建築費抑えた戸建てとそこそこのマンションでは、自ずとつくりが違うわなw

これ以上のクラスの戸建てになれば話は違うが、同じくマンションもこれ以上のクラスで超のつく高級物件はある。そのレベルはそのレベルでまた戸建てかマンションかという話はあるだろうね。
998: 匿名さん 
[2009-04-23 22:46:00]
>>997
>50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ

木造在来の話をしてるのでしょうか?
あとマンションでワンフロアーが広いって二十数平米くらいじゃないですか?(壁芯の分戸建より狭い)
あまり庶民マンションでリビングが30~40平米以上は聞かないですね。

>建築費抑えた戸建てとそこそこのマンション

この比較もおかしいとは思いますが、まず建築費を抑えた戸建てしか買えない人はその地域のマンションを買うべきではありません。
こういう人が増えるとスラ.ム化したり本人の為にも住民の為にもなりません。
その地域で建築費を抑えた戸建てしか買えない人はマンションも数駅離れた地域のマンション購入をオススメします。
マンションだからといって背伸びするのは感心しません。
999: 匿名さん 
[2009-04-23 22:57:00]
997は高気密高断熱住宅がよほど高いと思ってるんだろうな。
安い建売をイメージしてるみたいだからマンションは長谷工クラス?

以前は議論が白熱したみたいだけど、誰が見てもマンションは売れてない。
デベが作り上げたマンションブームも終わり、落ちる一方でしょう。
1000: サラリーマンさん 
[2009-04-23 23:12:00]
マンション営業が「老後はマンションに住み替える老人も多い」
と呪文のように言っていたのにこの先お金の使い道のない老人が
マンションをいうほど購入してないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる