住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

885: 匿名さん 
[2009-04-16 20:01:00]
なんか必死だな。。。
886: 匿名さん 
[2009-04-16 20:38:00]
条件に依りますよね。
分譲戸建てなら買いたくないし、マンションでも最寄駅までの徒歩距離が10分を超えるような場合は
購入対象外だしね。
戸建てに長い間住んで飽きてしまったので、今はマンションかな。
887: 匿名さん 
[2009-04-16 22:14:00]
マンション派の人の高高も知らないような発言を見る度にマンション派って勉強不足が多いのかな?なんて思います。
騒音おばさんの事を叩くマンション派の書き込みをときどき目にしましたが、あの人が宗教がらみで病気の娘さんを守るために大変だった
なんて知らないから酷いことを平気で書けるのかなーなんて感じました。
変動金利も理解してない人が多いみたいですし。

なんに対してもそうですがお互いを検討して住宅(タワマン、低層、FPなどの高高・・)、用途地域、気密断熱くらいは調べて欲しいですね。
それによって好みで住めばよいと思います。
888: 匿名さん 
[2009-04-16 22:23:00]
知らぬが仏じゃ  人生すべてわかって行動したらつまらん  開けてびっくり玉手箱 人生 山あり谷あり
いい所しか知らない人はその有り難味を知れず 悪い所を知れば有り難味を知る
ここの掲示板はいい勉強になるよ~   感謝
889: 匿名さん 
[2009-04-17 00:30:00]
リフォーム板を見ずして語って欲しくないね。

マンションなら中古になってもリモード銀座さんできれいにリフォームできますよ。
890: 匿名さん 
[2009-04-17 02:19:00]
>騒音おばさんの事を叩くマンション派の・・・

別にマンション派は叩いているわけでは無いと思いますよ。騒音に関する可能性について述べているだけじゃないでしょうか。又、騒音に限らず、迷惑行為に関してその原因を考慮する必要があるのでしょうか?理由はどうあれ、他人に迷惑を掛けているのは事実でしょうから。それと変動金利を理解していない人との話の関係もさっぱりわかりませんが。
891: 匿名さん 
[2009-04-17 02:57:00]
ふむふむ、そうだなぁ。

890さんの言う通り、887さんの言ってることはちんぷんかんぷんですな。

何の話をしてるんでしょうか・・・。

887さん?
さて、貴方に質問です。
『マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?』
892: 匿名さん 
[2009-04-17 08:11:00]
集合住宅(社宅)と戸建て、両方体験した結果、個人的には今はマンションの方がいいような気がしている。
893: 匿名さん 
[2009-04-17 11:43:00]
僕も現在は、マンションに住んでいるけど、親がいなくなって地方都市の中心部から約4キロ離れている町に約240坪の土地があるんだけど、今は家を壊して駐車場にしている。
将来的に戸建てを考えたけど、子供がいないしマンションが便利(町の中心部にあるため)なのでどうしようか迷っているよ。戸建てに住む一番の理由は犬を飼うためだしね。
894: 匿名さん 
[2009-04-17 14:10:00]
>約4キロ離れている町に約240坪の土地

借りてくれる人がいるなら駐車場のままででいいんじゃないの?
今時、定期収入は捨てがたいでしょ?
自分ならさっさと売却して、もう少しマシな場所に住みたいけど。
895: 匿名さん 
[2009-04-18 09:07:00]
887さんのいってるようにマンション派の戸建のモデルケースは古い戸建やペンシルや実家だったりする。
最新の高高工務店まわってP値やQ値くらいは理解してほしいですね。
896: 匿名さん 
[2009-04-18 10:41:00]
>用途地域、気密断熱くらいは調べて欲しいですね。
>それによって好みで住めばよいと思います。
>最新の高高工務店まわってP値やQ値くらいは理解してほしいですね。

そりゃ、情報を集めればいくらでも理解出来ますね。でも、実際に住む際、その情報をどれだけ反映させているんですかね。自分の好みどおりに反映させている人は、よほど資金に余裕があるかそういう機能が大好きな人なんでしょう。現実の物件で比較しなけりゃ理論の比較は意味は無いですから。マンションの人の書いてある話と戸建ての人の書いてある話はそんな気がしますね。
897: ご近所さん 
[2009-04-18 12:37:00]
僕は、子供達が独立したもんだから、戸建てから近くのマンションに引越してきたんだけど、マンションがすごく住みやすいと思ってるよ。最初のうちは戸建ての管理で風通しのため時々いったり、庭の草むしり等をしていたけど最近は面倒くさくなってきたので、ほったらかしの状態になってる。このままでは、もう住めなくなると思うがそれでもいいと思っている。最終的には、家を壊して駐車場にでもするつもりです。売却は考えていません。子供に譲るつもりですので。
マンションは年をとってきたら住むのには適していると思います。病院や買物・役所等が近い方がいいですからね。
防犯もいいですし。
898: 匿名さん 
[2009-04-18 13:10:00]
>896
そんなこたない。
その感覚が古い戸建の感覚って奴です。
気密、断熱、P値、Q値なんて、ジョウシキの範疇です。
むしろ、マンション住民の方がその辺気にしないのでは?
899: 契約済みさん 
[2009-04-18 16:47:00]
~60代は一戸建てで、60代~マンションがいいですね。

マンションはバリアフリー(最近のはたいていそうだけど)で防音がしっかりしているとなお良いかな。
一戸建ては庭掃除とか地方によっては雪かきとか外壁の塗り替えとかがめんどうかな。
900: 匿名さん 
[2009-04-18 19:47:00]
898は896の言っている意味がわかってないのでは?
901: 匿名さん 
[2009-04-18 22:04:00]
>庭の草むしり等をしていたけど最近は面倒くさくなってきたので
>病院や買物·役所等が近い方がいいですからね
>庭掃除とか地方によっては雪かきとか外壁の塗り替えとかがめんどうかな

このレベルの書き込みだからマンション派は馬鹿にされるのだと思います。

個人的には899さんがおっしゃるようにマンションデベが煽ってる若いうちからの老後を気にしたマンション購入は反対ですね。老人になってまで老朽化マンションに住む必要はないと思います。
広さ、ゴミ、鍵一つで外出、暑さ、寒さ、木、葉、駅近、便利は
マンションデベのマインドコントロールで、解決出来る場合がほとんどです。

私は都内の駅8分高気密高断念戸建て(ゴミ自宅前回収、ホームセキュリティ)にしました。
その為に子供が生まれるまでは夫婦で必死にお金を貯めました。
人気地域でなかなか土地が出ない場所を選んだので
将来マンションに移り住むとしたら売って最新の老人に優しいマンションにしようと思います。

あと896さん。最新工務店で建てると快適なのにハウスメーカーと同等か安く済みますよ。本人の勉強は必要ですが。
気密、断熱、P値、Q値は家を建てる為の【基礎】です。
902: 匿名さん 
[2009-04-18 22:14:00]
老後にマンション買う人が多いってよく聞くけど、
お金持ってるはずの生い先短い老人が
なぜかお金を使ってないらしく
全体的にマンションは売れてないね。

これも営業のトーク集の1つだったのかしら。
903: 901 
[2009-04-18 22:19:00]
高断念→高断熱でしたね·笑
904: ご近所さん 
[2009-04-18 22:49:00]
>>901
このレベルの書き込みだからマンション派は馬鹿にされる?老人になってまで老朽化したマンションに住む必要はないといっているが、自分はどの位のレベルの家に住んでいるの?
自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。
マンションは、勿論新築で14階建ての最上階東南の角部屋、ルーフバルコニーは約120㎡。
家を建てる為の基礎?そんなことは考えなくても工務店や建築士がちゃんとしたのを作ってくれるよ。
家をたてるために必死になってお金を貯める程度の者が大きいこというもんじゃないよ。
905: 匿名さん 
[2009-04-18 23:04:00]
お金持ちも貧乏人も死ぬまでの生活は大邸宅でも60㎡のマンション小部屋でもその人の満足度だと思う。
ハッピーと感じればいい。冥土にゃあもっていけない。土地も家も金も。
人生の楽園生活は自己満足に浸ることだねえ。人がどう思おうと個性が大事。。
906: ご近所さん 
[2009-04-18 23:09:00]
あんたのいっていることは正しい。しかし、知らない者を批判するものがいるがそれはダメ。
907: 匿名さん 
[2009-04-18 23:18:00]
僕、僕、連発してるボクちゃんがマンション暮らしに満足しているのはよく分かった。

読んでてなぜだか涙が止まらなくなってしまったよ・・・
908: 匿名さん 
[2009-04-18 23:30:00]
最新工務店てなんだ?
909: 匿名さん 
[2009-04-18 23:42:00]
戸建て派の人はよく、マンションデベのマインドコントロールとか、営業トークにだまされてって言うけど、実際こんなにマンションを買っている人が多いんだから、それだけ理由があるんじゃないの。まあ、いろんな本とか最新工務店の話を聞いて自分はだまされていないという自信があるんだろうけど。
910: 匿名さん 
[2009-04-18 23:56:00]
>>自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、
>>坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。

ちょっとわからないのですが中核都市の一番の高級住宅街ってどんな感じなのでしょう。。
安めに見積もって坪250万円としたら、380坪で9億5千万円か。
そこそこの資産ですね。
でも、一生懸命働いている庶民を見下すのは止めてくださいね。
911: 匿名さん 
[2009-04-19 00:27:00]
マンション派の人は戸建の現状をよく理解していない、ってことをいってるのに、自慢君が変にかき乱して、おかしくなってるね。こいつは反論するフリしてただ自慢したいだけ。地方の中核都市??どこ?あんた一体何がいいたかったんだ?
マンション派の人もレスすりゃいいってもんじゃないんで、レベルあげて話してね。買う人多いからって理由は理由になってないよ。
家は買っちゃえば終わり、じゃないよ。ずーーーと生活しなきゃならんので、やっぱ、シェアするってのはいろいろ面倒だと思うが。
ちなみに、デベも建替えなんて想定してつくっちゃいないよ。
912: 匿名さん 
[2009-04-19 00:29:00]
911が戸建て派だとしたら、自分で戸建て派のレベルを下げている事に気づいていないんだろうね。
913: 匿名さん 
[2009-04-19 01:03:00]
>自慢話でいえば、僕の土地は、中核都市だけどその町で一番の高級住宅街にあり、坪数380坪でこの地区では2番目に広い土地だよ。
>マンションは、勿論新築で14階建ての最上階東南の角部屋、ルーフバルコニーは約120㎡。
>家を建てる為の基礎?そんなことは考えなくても工務店や建築士がちゃんとしたのを作ってくれるよ。
>家をたてるために必死になってお金を貯める程度の者が大きいこというもんじゃないよ。


家の為に必死になってないお金持ちマンション派がわざわざ掲示板をチェックして必死に反論(笑)
マンション派って面白いね。
どちらにしろマンションブームはもう終わりました。素早い頭の切り替えが次の時代には必要。
914: 匿名さん 
[2009-04-19 02:07:00]
>どちらにしろマンションブームはもう終わりました。素早い頭の切り替えが次の時代には必要。

完全にマスコミに踊らされているね。まあこういう人が不動産業界の回復には必要なんだろうけど。
915: 匿名さん 
[2009-04-19 02:22:00]
>>914
マンションブームに踊らされた人ですか?
916: 匿名さん 
[2009-04-19 02:35:00]
それぞれのライフスタイルや好みでいいじゃん。

うちは海外滞在も多いし、家の管理も面倒だからマンションにしたよ。駅に
そこそこ近いが、隣の建物が迫ってたり、ワンフロアが狭くて広い感じのし
ない家も嫌だったし。

まあうちのマンションくらいの広さやスペックだったら、戸建てなら
ゆうに億超えちゃうから買えないというのも、あるわな。いずれにせよ、
どっちが偉いなんて話ではないと思うし、そこまで家に価値はおいてない。
こういう考えの人って実は多いと思うがね。

マンションブームは終わった?ブームなんてどうでもいいよ。老人や身軽さ
重視の移動人口が増える限り、一定のマンション需要はあるよ。郊外や地方は
別だが、むしろ都心やその周辺地域ならそういう需要の方が増えそうに思える
がね。

まあ戸建がいいという方は、それはそれでいんじゃないの。
917: 匿名さん 
[2009-04-19 07:56:00]
マンションが全盛期の勢いを取り戻すことはない。
918: 匿名さん 
[2009-04-19 08:31:00]
>>904は面白いなぁ。
気密、断熱も分からずにどうやってハウスメーカーや工務店決めるわけ(苦笑)
もしかして大手選ぶなんてオチ?

マンション派は相変わらず面白いカキコミが多いなぁ~
919: 匿名さん 
[2009-04-19 08:41:00]
富士ハウスの倒産でお金が戻らない騙された人は悲劇。
安心料は大手に依頼すること。合見積をとれば知識は自然とできる。
920: 匿名さん 
[2009-04-19 09:09:00]
08年度のマンション市況を総括·今後の首都圏マンション動向について

このスレが客観的ですね。
23区の~みたいな投資家が集まるスレが必要以上に熱くならず客観的です。
未だに楽観的な末端のマンション派は幸せですね。

ふと思いましたが、ここのマンション派の人の選択肢はどれなんでしょう?

①若い頃 分譲マンション購入→老後 マンションに住み替える
②若い頃 賃貸→老後 マンションに住み替える
③若い頃 戸建→ 老後 マンションに住み替える
④若い頃から分譲マンションに永住

私は③ですね。
老後はそのまま戸建に住んでもよいし、マンションに移り住んでもよい。
その為に戸建の立地選びは重要です。
老朽化した④のマンション買うなら老後に安く買い叩けそうですね。
私なら老後に買うなら新築マンション買いますが。
①はお金持ちなら可能、庶民の私にはキツイなあ。②の若い楽しい頃にずっと賃貸ってのも微妙ですね。
921: 匿名さん 
[2009-04-19 09:15:00]
>>919
勉強してる人はフジハウスには頼まないですよ。
勉強してる人はヒューザー買わないでしょ?釣りですか?

それとも大手が本当にいいと信じてます?
野村のメロンみたいになったマンションやネズ.ミ裁判知ってます?
922: 匿名さん 
[2009-04-19 09:18:00]
私は①です。
923: 匿名さん 
[2009-04-19 10:56:00]
921じゃあ勉強してる人はどこに頼むの?
924: 匿名さん 
[2009-04-19 10:57:00]
マンションも戸建も余剰住宅が多くなるから大変だね。
都心でも古いマンションの多くは建て替えも進んでないし、
戸建は廃墟になっているものも増えている。
マンションか戸建かとか言ってる場合でなく、今後の
日本の住宅政策を国民全員で考える時期ではないかな。
住宅が廃墟化すれば治安に大きく影響するわけだし、
先進国なのにいつまでも貧相な住宅に住まわされているのは
どうかと思う。
925: 匿名さん 
[2009-04-19 11:26:00]
最近のレスを見てみると、戸建て派の人は住宅自体の性能の理想を追求している人が多いようだね。あまり予算とか立地(周辺環境、利便性等)の話が出ないみたいだから。まあ、住居というのは一種の自己満足だから、何を追求していくのかは個人の勝手だからね。
926: 匿名さん 
[2009-04-19 11:29:00]
お勧めの業者を具体的に聞かれると答えられないしね。
大手アンチと結果論で問題業者を叩いてるだけ。
927: 匿名さん 
[2009-04-19 14:38:00]
良くわかんないんだけど、ここで気密、断熱とかを知っているのかと言っている戸建ての人って、土地を持ってるか相当資金に余裕があるんだろうね。普通、マンションでも戸建てでも検討する場合は、立地、予算、広さや間取りから優先していくんだと思うけど。まあ、普通というのが俺の感覚で他の人は違うのかも知れないけど。
928: 匿名さん 
[2009-04-19 14:39:00]
>>295-296
私は城西の戸建徒歩8分ですよ^^7500万ほど。管理費、駐車場代を考えるとマンションより安いかも。

メーカーを教えろ、教えろと粘着してる人がいますが、いい大人が少しは自分で調べるとか出来ないのでしょうか?
あと工務店の何が心配なのでしょう?
施工中は何回か検査機関を入れるのでヒューザーみたいなことはありません。マンションではできませんよね。
どうしても調べ方の分からない人は「高気密 高断熱 工務店」で調べて下さい。
私はマンション嫌いではないので③です。
929: 匿名さん 
[2009-04-19 14:41:00]
結局答えられないんだね(笑)
930: 匿名さん 
[2009-04-19 14:42:00]
>>925-926でした
931: 匿名さん 
[2009-04-19 14:46:00]
929さんは学生さんですか?
ヒント上げたのだから、自分で調べる癖をつけましょうね。
情報はただで手に入りませんよ。
932: 匿名さん 
[2009-04-19 15:35:00]
寒いっていうから、気密、断熱おしえてあげただけ。
戸建も寒くないよって、ってね。
933: 匿名さん 
[2009-04-19 15:40:00]
でなんという工務店さん?
934: 匿名さん 
[2009-04-19 15:47:00]
なんで若い頃マンション→その後戸建てというのがないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる