500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
825:
匿名さん
[2009-02-16 22:03:00]
|
||
826:
サラリーマンさん
[2009-02-16 22:57:00]
>>823
今後の日本は超高齢化社会+不況時代+エコ社会だと思います。 東証1部の比較的体力のある私の会社でも「近い階は階段を使うように」「暖房の設定温度は23度」など始まっており、老人には辛い時代です。 年金もあてにならず、定年も延びていく中で人使いの荒い社会では階段が堪える程度の老人は特殊な技能がない限り真っ先にお払い箱でしょう。 戸建、マンションに限らず脱落しない為には体力が必要です。 老人とはいえ甘えの許されない世の中になりそうです。 |
||
827:
h_imagine
[2009-02-17 00:50:00]
ここに登場する皆様は「若い」
元気な内は何でもOK。 (軽い脳溢血でもやって見たら分かるかも知れません) 階段も「上り」はまだ良いのですが「下り」が大変。 段数が増えても「踏み面」が広くて「蹴上」が少ない緩やかな階段の方が安心。 手摺は必需。 床も、緊張している時は多少の段差も問題は無いが、思わぬ時につまづく。 思わぬ転倒で「手首骨折」なんて、若い人には「夢」「アホ?」の世界。 歩くのは「健康に良い」ので、「戸建」でも坂の少ない地域で「平屋」。 マンションは介護人が必要になった場合も有効なように、部屋数よりも「一部屋・廊下」の広さ。 「が」、子育ても終わり、孫やペットや趣味三昧の残り少ない人生を過ごすには良いのかな。 まあトピ主さんも過去形で書いているから、 高齢者の思い出話、苦労話でも許して下さいませ。 映画「二十四の瞳」みたいに言えば、 「十年をひと昔というならば、この自分の家物語の発端は、今から”み”昔半もまえのことになる。」 のに、何故か「アッ!!」と言う間の出来事でした。 お陰さまでどちらも手に入れましたが、マンションは未だ初心者です。 |
||
828:
サラリーマンさん
[2009-02-17 01:35:00]
>>827
う〜ん。 仕事がら年配の女性を何人も使ってますがみんなタフですよ。 病気はさておき、70代の女性も5階から8階まで階段で上り下り(私の方が楽して怒られたり。。^^)60代の女性は10キロ以上の荷物を手で運んだりしています。 私が小さな頃感じた年配の方のイメージとは明らかに違ってきてます。 本人達に聞くと普段から電車では座らないなど衰えないよう気を使ってるそうです。 そうはいいながらも老後のマンションには賛成です(戸建も可) いま1番の問題はマンションブームに乗っかり無責任デベロッパーが、 若い人に「老後はマンション」「家賃並みの支払いで」といって売りつけてたことだと思います。 デベの口車に乗せられ、低金利時に変動金利で無理目のローンを組んだ団塊ジュニア達が 子育てを終えたころ大規模修繕と老朽化マンションの狭間で老後を迎えなくてはなりません。 誰かもいってましたが若いうちでの購入なら住み替えの出来る範囲で、老後を考えるなら 老人になってからマンションを購入するのがベターだと思います。 |
||
829:
匿名さん
[2009-02-17 08:20:00]
|
||
830:
匿名さん
[2009-02-17 08:28:00]
いいところ指摘して比較というより、マイナス点消去法だと、マンションかなァ。
戸建よりはまだマンションの方が多少いいかなァみたいな。 |
||
831:
匿名さん
[2009-02-17 08:47:00]
>>830
マンションの弱点は建設中に検査を何回か入れることができない所でしょう。 公的検査はお役所仕事で全く形式だけみたいですし。 注文住宅なら別機関に依頼して検査を度々入れれるから。 注文住宅みたいなマンションがあれば良いがほとんどは建売みたいな青田売り。 |
||
832:
匿名さん
[2009-02-17 10:17:00]
戸建ての現場監督は二級建築士
しかも掛け持ち |
||
833:
匿名さん
[2009-02-17 10:31:00]
|
||
834:
サラリーマンさん
[2009-02-17 11:14:00]
鉄筋コンクリートと木造(笑)じゃ比較にならないでしょ
|
||
|
||
835:
匿名さん
[2009-02-17 11:48:00]
|
||
836:
匿名さん
[2009-02-17 12:12:00]
分譲戸建なんて論外です。恥ずかしくて住めない。
|
||
837:
匿名さん
[2009-02-17 12:14:00]
|
||
838:
匿名さん
[2009-02-17 12:51:00]
急にレベルが下がったな。
そんなに業者は大変なのか? |
||
839:
匿名さん
[2009-02-17 22:37:00]
空き巣注意 引ったくり多発 この看板見るとやはりマンションがいい。
でも 掘りごたつのある家に行くとあったかくて落ち着ける。 楽しい家族の団欒に憧れる反面、家族がいなければ不安で怖いからマンション。 大好きな娘がいっしょだったら楽しいけれど母親のエゴになるから我慢。 孤独との戦いにならないよう積極的に外へ出よう。 |
||
840:
h_imagine
[2009-02-17 22:51:00]
ところで、
出来合い分譲は別にして「戸建」は住む人の「エゴ」。 マンションは売らんかなのデベの「エゴ」。 マーケットリサーチの結果なのかも知れませんが、 昔は日本でも建築高さ「百尺」規制。 街並み、景観を何とか守ろうとしていた。 今でも、内装変更制限、外装変更規制が多い街も多いので、 住民も「我慢」を強いられている国も有るのに、 自由奔放な日本は世界最高の「自由の国」ですよね。 マンションCMでもヨーロッパの街並みだったり、 パリやロンドンの街並みを絶賛する人達も、 「景観」なんて全く無視して夫々に覇を争うのは何?。 大昔、チェコソロバキアに行った時に、空襲で破壊された建築瓦礫を、敷地の前に募金箱を置いて、寄付金が溜まったら、少しづつ壊れた石を積みなおして居た・・・20年後に再び訪ねたら、古い石と、新しい石が斑で、見事に復活していてビックリ。 「マンション」か「戸建」かは個人の問題ですが、 「公共空間」も「財産」だと思わないのが、私と共通なのが気楽で良い。 ところで、 卑近な話ですが、自分は還暦は過ぎていますが、駅伝、モトクロスレースは昨年まで参加していましたよ。 泥だらけのバイクをマンションの駐車場で洗え無いので、引越し時に20歳下の友人に献上。献下。 でも下り階段は徐々に苦手になりつつあります(駆け上がれるが、駆け下りられない) |
||
841:
匿名さん
[2009-02-25 10:37:00]
この写真チェコかな?綺麗ですね。
日本の第1・2種低層住居専用地域も高さ制限10m。 100㎡以下は切れない地域もある。 |
||
842:
h_imagine
[2009-02-25 12:31:00]
掲載した写真は東京のど真ん中!!
昭和初期の「丸の内」ですよ。 明治時代の一丁倫敦(ロンドン)も無くなり、 (三菱地所が1号館だけは復元して美術館として、近日開館予定) http://mimt.jp/japanese.html 今は「国鉄本社」「丸ビル」も、 「中央郵便局」も周辺の殆どが再開発の名の下に取り壊し、 高層ビルになってしまいました。 「新しいければ良い」 「便利なのが良い」 「高層から下界を見下すのが良い」 古いモノは時々見に行く観光地だけで良い。 私の「自然」との付き合い方と同じです。だから昨年からマンション生活。 おまけの写真、上は江戸後期、下は明治。の同じ場所のCG再現。 |
||
843:
匿名さん
[2009-02-25 21:47:00]
>「新しいければ良い」
>「便利なのが良い」 >「高層から下界を見下すのが良い」 >古いモノは時々見に行く観光地だけで良い。 酷いな・・・ |
||
844:
匿名さん
[2009-02-25 23:03:00]
私は新しい便利なものに同感だわ。
人生試行錯誤で若い頃中古のリノーベションマンションを売主が不動産屋で高い買い物して失敗。 向きも南西なんて嘘北西。その頃は仕方ないと思った。 買ってすぐ給水管からさび配水管は漏れ。 次に大手施工新築マンションを購入。登記費用も安い固定資産税の軽減もある。ローン控除もある。 管理費は安い。修繕箇所がない。 中古買いの銭失いの経験はした人じゃなきゃわからないでしょうね。 素人が失敗しない買い物は瑕疵の無いもの。 次に陽当たり重視じゃなきゃマンションは集合長屋だから。これも経験で東南向きは光熱費が安い。 かけた勉強料は仕方ないけれど未経験の方気を付けて。 |
||
845:
匿名さん
[2009-02-25 23:42:00]
|
||
846:
匿名さん
[2009-02-25 23:57:00]
教授の臭いがするな。
|
||
847:
匿名さん
[2009-02-28 20:29:00]
>>h_imagineさん
下に記載されていますが写真は「※自分で撮影した写真のみ投稿可」です。 薀蓄を語るのもよいですが、まずは現代の常識・著作権を考えて掲示板を利用してくださいね。 |
||
848:
匿名さん
[2009-03-04 00:11:00]
最近、サンローランのサルの顔2匹のオークションに金払わないって言うのがでてきたけど
払わなきゃ手元にに入らないだけじゃな〜い? ここの著作権は払わなければ消されるだけと思いきや管理人も削除しないから みんなが楽しめていいんじゃないの。 |
||
849:
匿名さん
[2009-03-04 00:25:00]
クリスティーズのオークションに参加した事ないのでわからないが、故意の落札放棄にはペナルティがつくんじゃないの。まあ、前のCGもサンローランもこのスレには全く関係ないけどね。
|
||
850:
匿名さん
[2009-03-25 16:25:00]
マンションは暖かいし侵入者の心配がいらないし無駄な階段はないし快適。
マイナスは管理費駐車場代と不用品の山を作ると狭くなる。最後に古くなったら単に汚い。 戸建ては土地は永遠。古くなれば建替えできる。駐車した車にすぐ乗れる。 マイナスは地面についている分寒い。防犯については守りのみ。 う~ん大家族だったら戸建て、一人二人ならマンション。理想は1Fにスーパー2Fレストラン最上階にカフェ&バーがいいな。 |
||
851:
匿名さん
[2009-03-25 16:59:00]
飲食店等が同棟にあると排煙やゴキブリが多いですよ。
|
||
852:
マンコミュファンさん
[2009-03-25 19:15:00]
細かい条件と照らし合わせているときりが無いのでサクッと。
電車通勤なら駅に近いマンション。 車通勤でのんびり地元企業勤務なら多少田舎へいっても戸建(注文住宅)ね。 |
||
853:
匿名さん
[2009-03-26 12:20:00]
都心回帰で煽ったマンションデベの勢いは凄かったけど最近は全くダメですね。
最近みんな気づいたけど、埋立地は都心ではないのだが(笑) |
||
854:
匿名さん
[2009-04-08 21:47:00]
そりゃ都心に安く供給出来なくなったからね。人気がなくなった訳じゃない。
シティタワー品川みたいなのが出れば800戸に倍率50倍くらいついて瞬間蒸発する。 |
||
855:
入居済み住民さん
[2009-04-08 21:51:00]
駅近の一戸建てが一番いいですよ。
|
||
856:
匿名さん
[2009-04-09 11:59:00]
|
||
857:
匿名さん
[2009-04-09 15:42:00]
|
||
858:
匿名さん
[2009-04-09 21:19:00]
総戸数の多いマンションに住むと人口密度が多いので疲れる。
戸数が少ないと維持費が高くて嫌になる。 タウンハウスは建替が出来ないので老朽は手直しのみ。 戸建ては自由に住める。 |
||
859:
入居済み住民さん
[2009-04-09 21:49:00]
2-3週間前テレビでやっていたけど、最近都内の駅近狭小一戸建ての人気が出ているらしい。
50㎡くらいの敷地に3階建てで床面積100㎡くらいがよく売れているとのこと。 これなら都内駅近でも4000万円程度で手に入るかららしい。 |
||
860:
匿名さん
[2009-04-10 00:28:00]
狭小3階戸建ては年を取ってからは住むのは大変だよ。若い時に買うと気付かない人が多いけど。
|
||
861:
購入経験者さん
[2009-04-10 00:55:00]
子供が独立して子供部屋が必要なくなったら、売却して駅近マンションに引っ越せばいい。
|
||
862:
匿名さん
[2009-04-10 08:28:00]
そういう「個性的」な住宅は売りにくいですよ。築20年越えなら土地代だけになるでしょうね。
売却代金で駅近マンションを買おうとしても、さらに築年数の経った物件しか買えなさそう。 |
||
863:
匿名さん
[2009-04-10 08:38:00]
↑凄い現実直視。リフォームは道楽。土地値だけ。おまけに解体費プラスアルファ。
人間の寿命と同じ。常に時計の針が進むように建物も古くなる。 住宅は自己満足だ。どうせ古くなる。レトロに酔いしれる方が無駄金を生まない。 |
||
864:
匿名さん
[2009-04-10 09:03:00]
極小3階建てはやめて普通の2階建てに住めば良い。
高高は快適だよ。 |
||
865:
住まいに詳しい人
[2009-04-10 12:06:00]
今後は少子化により郊外で本来立地不便なニューウタウン《いずれ空洞化より進出中の施設も撤退)
はマンションであれ戸建であり資産価値はなくなります。 土地資産を残したいなら当然マンションではなく利便性・環境も含めた立地のよい戸建てしかないです。 もっともマンション購入者の多くは資産価値より現在の立地・利便、快適性重視の方が多く戸建派とは 優先するものが違うのでしょう。無論一長一短どちらにもあります。 |
||
866:
匿名さん
[2009-04-10 23:56:00]
あたまわるそうだな。。。
|
||
867:
匿名さん
[2009-04-11 20:21:00]
>862
築20年超じゃ殆どの建物が土地代だけじゃない? ミニ戸に限ったことじゃないでしょ。 あと、ミニ戸を個性的という感覚はどうかと思うが。 首都圏じゃ普通の家だよ。 田舎の感覚はよくわからんが。 そもそも土地代って感覚がない処と大金持ち以外は住宅にかけられる費用って限られちゃうよ。 |
||
868:
購入経験者さん
[2009-04-11 20:33:00]
土地20坪もあれば、立派な3階建て車庫付120㎡の戸建てが建てられるよ。
それをミニというなら80㎡のマンションはどう表現すればいいんだろう。 |
||
869:
匿名さん
[2009-04-12 04:58:00]
前者をウサギ小屋 後者を長屋 資産価値を考えなければ日当たりのいい敷地延長の土地か 平屋がいい
|
||
870:
匿名さん
[2009-04-12 08:15:00]
敷地延長はビンボウ臭くて嫌だな
|
||
871:
匿名やで
[2009-04-12 13:59:00]
シキエンは多くは日当たりが悪いもの。空き巣なんかに狙われやすいしね。やっぱり道路に面したところ
に表札をつけたいな。 |
||
872:
匿名さん
[2009-04-13 11:26:00]
長くマンションに住んでいると(14階建て最上階東南の角部屋)立地条件・快適性からいってマンションが絶対いいと思う。近くに親が住んでいる家(約200坪)があったが親がいなくなったので、現在は駐車場で貸してるけど、将来的にもそこに戸建てを建てようとは全然思っていない。郊外だし、やはり、中心部がいいよね。
|
||
873:
匿名さん
[2009-04-13 13:34:00]
>首都圏じゃ普通の家だよ。
普通じゃないと思います。妥協の産物だとは思いますが。 築20年でただになるような家は建てたくないですねえ。 |
||
874:
匿名さん
[2009-04-13 18:54:00]
872はただ自慢しにきただけか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
4000万じゃ東京ならろくなマンションも買えませんね。
もし都内で3階建ての戸建てしか買えない財力ならマンションも戸建て買いではなく、賃貸でお金を貯めるのが正解。
友人で介護士がいますが、最近の介護は階段をなるべく使わせて運動させるみたいですね。
建売でさえ手摺り付き、階段の段数を増やし面を広くとった物件が増えています。
それでもきついなら老人ホームが1番でしょう。