500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
682:
匿名さん
[2007-07-16 16:59:00]
|
||
683:
匿名さん
[2007-07-16 17:18:00]
どう騒ごうとあんたが断熱材の知識がないことには変わりない。
あんたマンションばかり売ってて戸建の知識ゼロだろ。 北海道と東北しか高高住宅は売れてないと本気で思ってんの? |
||
684:
匿名さん
[2007-07-16 17:22:00]
682は内断熱と外断熱しか知らんのか・・・
馬鹿丸出しだな。 |
||
685:
匿名さん
[2007-07-16 17:59:00]
|
||
686:
匿名さん
[2007-07-16 21:10:00]
>>685
馬鹿の相手は疲れるから最後にするよ。 あんたはどこがおかしいのか気づいてないみたいだから教えてやる。 >寒さ厳しい東北・北海道でもない限り 高高住宅って寒さだけなのか?暑さは?結露は? 自分の販売マンションのことで頭がいっぱいか? >外断熱 将来の断熱材の話が出てるだけなのにあんただけだよ。 「外断熱、外断熱!!」って騒いでるの。 誰も外断熱なんて言ってないのに外断熱しか知らないんだね。 ご愁傷様。 >金利上がって苦戦してるのは分かるが頑張ってマンション販売しろよ。 >馬鹿がバレるから断熱材くらい勉強しとけよ(笑) |
||
687:
匿名さん
[2007-07-17 06:15:00]
普通は戸建が欲しいでしょう。しかし都心は高いので仕方なくマンションってことなのでは?
田舎でマンション住まいは非常に少ない。理由は人気がないから。ということは皆、本当は戸建に住みたいから。 都心の土地が安ければ殆ど戸建になるのでは? |
||
688:
匿名さん
[2007-07-17 13:22:00]
高い所が好きな○○も世の中には確実にいるよ。
|
||
689:
匿名さん
[2007-07-17 16:35:00]
|
||
690:
匿名はん
[2007-07-17 19:16:00]
地震災害が起こるといつも思うんだが、古い木造住宅は危険だね
やはり定期的に建替える必要があるね |
||
691:
匿名さん
[2007-07-17 22:08:00]
煽りになってないぞ?
|
||
|
||
692:
サラリーマン
[2007-07-18 00:58:00]
まじめな話、戸建が欲しかったですが、仕事上、転勤の可能性もあり、
嫁と子供だけ置いて単身赴任なんかになった日には、 戸建のセキュリティが心配。 また、貸したり売ったりする場合も戸建となるとマンションほど 借り手、買い手が付かないので、結局はマンションとなりました。 ライフスタイルによって個々人での価値が違ってくると思いますので、 一概にどちらが良くて、どちらが正解などは言えない様な気がしてます。 |
||
693:
匿名はん
[2007-07-18 09:12:00]
地震災害に耐えられるように木造住宅を維持するにはそれなりのコストがしっかりかかると思うんだ。
一度建てたらお金が無いならずっと住めば良いということを一戸建て好きの人はよく言うみたいだけど それはやっぱり間違った認識だと思うよ |
||
694:
匿名さん
[2007-07-18 10:09:00]
693さん、一戸建てについて無知過ぎますよ。
勉強して出直して来てください。 |
||
695:
匿名さん
[2007-07-18 11:57:00]
中越地震後に補強工事したが今回全壊した家が報道されていた。
あれはかわいそうだな…… |
||
696:
匿名さん
[2007-07-18 12:08:00]
仕方ないよ
原発だってあれだもの。 机上の空論では太刀打ちできなかったわけだな。 |
||
697:
匿名はん
[2007-07-18 15:22:00]
木造の一戸建てに住むなら15〜20年くらいを目処に柱を取り替えた方がいいのかも
経年変化での強度劣化は激しそうだからねえ |
||
698:
怒る材木屋
[2007-07-18 16:20:00]
木造住宅は揺れてしなって力を吸収するんだ〜
|
||
699:
匿名さん
[2007-07-18 21:53:00]
最近のコンクリートは凄いですね!
ALCも凄いけどダクタルはいいね! ダクタルが出たらマンションは買い!! |
||
700:
近所をよく知る人
[2007-07-18 22:34:00]
あれマンションに向かないのよ。
|
||
701:
匿名さん
[2007-07-19 11:18:00]
カタログによれば、NHKのルーバーにつかわれているとか。
|
||
702:
匿名さん
[2007-07-19 21:52:00]
どちらが「欲しいか」ということなら戸建てが圧倒的に多いだろうね。
|
||
703:
匿名さん
[2007-07-19 23:05:00]
これと
ttp://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200705260143.html これ ttp://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200706290314.html どう? |
||
704:
匿名さん
[2007-07-25 22:31:00]
>>686
馬鹿は自覚が無いから哀れだな。 いくら詭弁を弄してもすぐに露呈してるw あんたはどこがおかしいのか気づいてないみたいだから教えてやる。 (馬鹿は自分の言った事がすぐに我が身に帰ると言う良い見本w) あんたが「価値を覚えない」とか言うほどの決定的要因であると明記したソースを示せないという事実を指摘しているだけなのに、あんただけだよ。 >寒さだけなのか?暑さは?結露は? >「外断熱、外断熱!!」って騒いでるの。 などと恥ずかしい勘違いレスで「断熱材、断熱材!!」って騒いでるの。 誰もあなた以外は断熱材が決定的要因なんて言ってないのに、断熱材しか知らないんだね。ああ、「価値を覚えない」とか言うほどの決定的要因であると明記したソースを示せないから、悔しさの余り頭がおかしくなってるんだねw ご愁傷様。 馬鹿の相手は疲れるから最後にするよ。 |
||
705:
購入検討中さん
[2007-07-25 23:28:00]
|
||
708:
匿名さん
[2007-11-08 14:00:00]
やっぱり、戸建が欲しかったです。
私の実家はずっと共同住宅で、主人は戸建でした。マイホーム購入の時にどちらも見学しましたが、戸建は管理が大変だと言うのでマンションを購入しました。 しかし住んでみて、毎日の買い物や、ゴミ捨てなど部屋から遠いので不便を感じることが多くエレベーターなど人と乗り合わせても落ち着かないし居心地が悪いです。 旦那の意見でマンションにしたけれど、シンプルにどちらに 住みたいかで購入を決めれば良かったと思います。 |
||
709:
匿名さん
[2007-11-08 14:04:00]
戸建てから賃貸マンション2軒を経て、やはり戸建てを購入しました。
電車10分余分に乗る必要はありますが。 マンションは内容と価格を冷静に検討してみると買えませんでした。 モデルルームで騙されそうになりましたけどね。(笑) |
||
710:
匿名さん
[2007-11-08 14:15:00]
現在は戸建ですが、マンションが欲しいです。
子供がいないのに周囲との付き合いが苦でたまりません。 新興住宅だからと言うのもあるかもしれませんが。 24時間ゴミ出しOKだったり フラットで掃除も楽だし、家事動線も 戸建より楽そうなのも良いですね。 |
||
711:
匿名はん
[2007-11-08 17:47:00]
駅前のマンション買いましたが、最初から戸建てはあまり考えなかった。駅前の便利なところにそれなりの戸建てはないし。大金持ちなら立派な戸建てたててもいいだろうし、車で優雅にお迎えとか。。。
現実的にはサラリーマンならマンションの方がいい設備とか場所が選べる。 |
||
712:
匿名さん
[2007-11-08 22:49:00]
大手デべの高層マンションで鉄筋不足出たね〜(^−^)
氷山の一角だろ?これ。 やはり自分でチェックできる住宅以外信頼できんな〜 |
||
713:
匿名さん
[2007-11-09 01:24:00]
両親の残した郊外の70坪程度の戸建を売り、
今は、新築分譲マンションです。 駅にも近く、通勤時間も大幅に短縮出来、便利で楽です。 ですが、やはり、戸建が良かったです。 一口では言えませんが、 何か、もうやっぱり自分ん家へ帰ってきたぁ、という気持ち。 犬好きで、子供の頃から庭で放し飼いで、一緒に走り回ってたもので。 夢は、通勤しなくてよくなったら、郊外の戸建に住みたいです。 でも、歳行ったら、辛いかなぁ。 夢ですけど。 |
||
714:
匿名さん
[2007-11-11 21:46:00]
戸建所有してた人が態々売ってマンション買うかよ(笑)
|
||
715:
ビギナーさん
[2008-01-29 14:51:00]
>>714
いやぁ・・将来的には今の戸建てを処分して便利の良いマンションに住もうかと思ってますが。笑 今は、子供の為と利便性のバランスで都心の文教地区にビルトインガレージ付の戸建てを建てて住んでいますが、庭の手入れとか興味ないし、駅まで徒歩10分というのも、ちょっと微妙で、子供が巣立ったら、同じ駅の徒歩5分圏内に、今の家と同じくらいの価格帯でマンション住まいしたいと思ってます。 戸建て、マンション、分譲、賃貸 と色々ありますが、ライフスタイルで住み替えればいいんじゃないですかねぇ。 私は小心者なので音の問題とか、借り物に気を使って住むのに疲れて、家買ったけど、別に死ぬまで居座ろうとは思ってません。 |
||
716:
匿名さん
[2008-01-30 00:55:00]
>>715
いつのレスに返事してるの?お前・・・ |
||
718:
戸建中古派
[2008-01-30 23:18:00]
新規参入失礼します。
私は4年前に郊外戸建中古バブル期2億物件を上物0円公示地価+αで買いました。 有名鉄骨メーカー状態良し。一生住めると思います。 このことって話題に挙がったことあるでしょうか? 議論求む! |
||
719:
匿名さん
[2008-01-31 00:52:00]
本人が満足ならいいんじゃね?
俺は興味ないけど。 |
||
720:
匿名さん
[2008-06-16 21:39:00]
戸建です!
でも関東周辺では、満足できる場所に、ゆったりとした土地を買おうとしたら 土地代だけで予算がなくなってしまいます・・・ 妥協して、マンションです。 やっぱり近隣に過剰に気兼ねしなくてよく、庭があって、収納(蔵とか小屋とか)が たっぷりあって、自分の家で菜園をしたり動物を買ったり、花を植えたり、、、というのが 「我が家」という感じでいいですよねぇ。 マンションは楽は楽でしょうけど。。。 |
||
721:
ビギナーさん
[2008-06-17 00:40:00]
菜園も動物も自分で手入れ掃除をしないといけないから大変ですよー
夜店のひよこは鶏になると怖いし、犬とか糞の掃除も雨が降れば庭土の肥料でなんとなくきちゃなく… 落ち葉も掃除が大変で焚き火の跡もだんだんこんもり大きく、綺麗なものばかり燃やすわけでないからなんか硬く。 庭木は綺麗に手入れするには多すぎて杜撰になってきます。 井戸に猫が落ちてにゃあにゃあ。 母屋と離れと倉庫だけだったのがお風呂を新しく作ったりいろいろ加えてバランスも悪くなり… マンションのように管理人や庭師の方がキレイにしてくれるところは羨ましいです。 欲しいってわけじゃないけど。 |
||
722:
匿名さん
[2008-06-17 00:52:00]
難解な文章だなw
|
||
723:
匿名さん
[2008-06-21 11:02:00]
嫌な事があったのかな? 意味わからないので訂正してみる。
庭付きの戸建は、自分の所有地なので用途は自由です。菜園で瑞々しい野菜や果物を作り、ペットは 自由に飛び跳ね幸せそうです。庭造りはとても楽しいですね。 可愛いヒヨコを貰ってきて飼うこともできますし、大きくなったらそれは純白で気品溢れる姿に感嘆します。また躾されたペット達は、粗相もなくとても綺麗な状態を保っています。雨が降れば庭の芝が青々しくそして天然国立公園のような広大な湿原に居るかのようです。 落葉高木の落ちる葉はとても風情があり、まるで避暑地にある別荘地のようです。庭全体が深い森林に覆われ森林浴ができ新鮮な空気を吸い小鳥の囀りを聞き心身共にリラックスができます。 離れにある倉庫を石造りのガレージにして昔の面影を今に保っています。 他人の目が厳しく管理人の支配下にある共同住宅民は辛いでしょうね。 でも入居してみたいです。 |
||
724:
ビギナーさん
[2008-06-21 12:14:00]
ありがとー
まあ、理想で行けばそんなになるのかも。 でも石造りは似合わないけやきの倉庫ですよぅ そして和風にガレージは似合わないと思うのです。 正面は商店街で裏手は歩道だからクルマ置けなくて月極め借りてますけどね。 呉服店が潰れて(引退)から、なんだか街の雰囲気がずいぶん変わってしまいました。 快速停車に反対したり保守的な町だったのに開発の手が伸びてきた感じです。 弟がマンション検討してます。 お高いですね。 付近のマンションの掲示板を見ても地元の商店街の話題が少なくてしょんぼりです。 マンション見に行きましたけど、すっごいお掃除とたくさんの植栽のお手入れが行き届いて綺麗だったです。 建物もぜんぜん怖いくらい迫力ありました。 |
||
725:
ビギナーさん
[2008-06-21 12:21:00]
あ、「母家」と「離れ」は庭を挟んで別の建物ですよー
|
||
726:
匿名さん
[2008-06-21 14:11:00]
ビギナーさん庭は無いのですか? マンションは確かに小奇麗ですけど、いろんな意味で息苦しいですよ。共同住宅ですからね。戸建も庭があって敷地全体を塀で囲んでいる場合は良いでしょうけれどそうじゃない場合は、マンションと余り変わらないかもしれませんね。
|
||
727:
ビギナーさん
[2008-06-21 16:40:00]
落ち葉で焼きいも焼いたりしてますよー
荒れてはないけれども、綺麗な庭園なんて想像もできない状態かも。 不思議なんだけど、どうして「マンションと余り変わらないかも」なんて思ったの? |
||
728:
匿名さん
[2008-06-21 17:53:00]
それは、戸建の良さって考えると、マンションの閉塞感や共有という煩わしさなどがなく自分の敷地の中では自由度があるってことだから、他人の家との境目がはっきりしないとマンションと同じような感覚になるんじゃないかなと思ってね。まぁ贅沢言えばっての話だけど。
|
||
729:
近所をよく知る人
[2008-06-23 02:45:00]
ビギナーさんは独特な世界を持っている女性ですね。
|
||
730:
契約済みさん
[2008-07-07 00:23:00]
徒歩10分以内で土地50坪以上のRC戸建が欲しかったけど、
予算的に断念。無理してまで買う気になれなかった。 結局、徒歩5分のマンション最上階角部屋にした。 今でもどっちが正解だったのか?ふと考えることがある。 今の環境は日当、眺望、風通がよいのと、自走式駐車場をとても気に入っている。 |
||
731:
サラリーマンさん
[2008-07-07 01:20:00]
私の価値観
マンション:独身、夫婦二人だけのときはマンションがいいかも。子供が巣立った後は、低層のマンションがいいと思っている。それ以外は、投資用の所有ということで割り切っている。 戸建:とにかく家族団らんで過ごすには戸建でなくてはだめ。皆でおおはしゃぎしたり、楽器を弾いたり、近隣のストレスなく過ごしたい。通勤に余分に30〜40分費やすぐらいで済むのであれば、都内の狭いマンションより郊外の広い戸建を選ぶ。但し、どちらもバス利用はだめ。 |
||
732:
匿名さん
[2008-07-07 23:19:00]
↑都内通勤圏でバス利用無で
果たして楽器が弾けるような広い戸建が買えるのかと突っ込んでみる |
||
733:
731
[2008-07-08 01:05:00]
表現が悪かったですかね。
余分に30〜40分電車通勤に費やす時間を我慢すれば、駅徒歩圏でより広い戸建が購入という意味です。 そんなに電車に乗れば、埼玉や神奈川に入っちゃうし、東京でも23区外になりますね。 因みに私は人気のない埼玉に住んでいます。 池袋から電車で30分ぐらいの駅の町で、駅徒歩圏(15分以内)で坪単価80〜120万位です。 都区内だと確実に200万以上しちゃうでしょ。 30分電車に乗るのを余分に我慢するだけで、普通のサラリーマンでもゆったりとした家を手に 入れることができますよ。 |
||
734:
購入検討中さん
[2008-07-08 02:09:00]
>>733
うん?楽器が弾けるような広い戸建は無理ってことでしょ? 人気って、「ひとけ」のない地域になるの? 敷地の広さより防音設備の整ったRC造とかの方が有効な気がする。 隣接するパチンコ店は音に関して静かだけど、少し離れたスナック(木造)からのカラオケはうるさいから酷くなる時は抗議してるよ。 住宅地域に楽器を弾く邸宅があれば周辺から苦情が殺到するでしょう。 確かに住宅地を歩いてるとピアノの騒音を相当に撒き散らしている住宅はあるけれど… 貴方は相当に高品質なRC造の戸建で近隣のストレスが無いかもしれないけど、普通のサラリーマンの良質な木造だと近隣のストレスなく楽器は無理。 |
||
735:
匿名さん
[2008-07-08 23:17:00]
神奈川だと都内通勤範囲は横浜か川崎になるから、
よほどマイナーな駅以外では、駅徒歩圏に絞るとミニ戸しか買えないよ ミニ戸とマンション秤にかけてマンションにした No.733の話し見て埼玉が羨ましく思えた。 |
||
736:
匿名さん
[2008-07-09 11:36:00]
よほどマイナーな駅ってどの辺りのことになるのでしょう?
横浜市内のJR・東急駅沿線でも 駅徒歩圏内にミニ戸建てではない一戸建ては結構ありますよ。 もちろん相当な金額になってしまうのですけど、 それでも買える人は買うのですよ。 |
||
737:
匿名さん
[2008-07-09 12:25:00]
やっぱり戸建ですね。
マンションだと、共用部が多い為、人に気を遣うことが多すぎ。 駐輪場で買い物して荷物を降ろしてるとき、自分の自転車置き場の近くの人が 戻ってきたりしたら慌てて自転車をどけたり、荷物もゆっくり降ろせませんし その後も郵便ポスト、エレベーターなど住民と生活が重なることも多い為、時間を 変えたりと不自由なことが多いです。 駐車場、ゴミ捨て場も遠いです。 せっかく買ったのに、賃貸とあまりかわりません。 年をとった時、今と同じ生活がでるか不安です。 戸建に住んでる人がうらやましいです。 |
||
738:
匿名さん
[2008-07-09 21:03:00]
No.736は、なにを当たり前のことを、偉そうに書いているのか
さっぱり判らん 俺は買えるんだぜって自慢がしたいのか? |
||
739:
匿名さん
[2008-07-10 16:44:00]
生まれたときから22年程戸建てでしたので、自分が買うときも絶対戸建て!と思っていましたが、
結果はマンション派です。 結婚してから賃貸マンションに住み、集合住宅ゆえの煩わしさもあるのはよくわかっているつもりです。 でも毎日の階段の上り下り、セキュリティー、外回りの手入れなど、まめではない自分の性格を考えてマンションにしました。洗濯物干し一つとってもマンションが楽です。戸建てだと管理も自分では面倒なもので。 駅からの距離や通勤時間も重要。この先30年は電車を使うでしょう。 戸建て時代は駅まで徒歩12分、電車で1時間程かけて通勤してました。 通勤時間が30分短ければ1日で1時間。1年で365時間も他のことが出来る余裕があります。 自分の性格にあってるのはマンションでした。 あと、高齢になった時も都心で便利なマンションがいいと思っています。 |
||
740:
申込予定さん
[2008-07-10 17:01:00]
一般的な方でしたら
一戸建てだと、郊外の埼玉・神奈川・千葉あたりとおもうが 全般的に地価が高いのは、神奈川? 地方出身なので、選別に苦労しています。 まわりにいる人間は、東京・神奈川以外は住みたくないと いっています。 でも、実際にみてみると 埼玉・千葉:日陰 神奈川 :日向 のイメージでした・・・ 場所にもよるとおもいますが そう感じた今日このごろでした・・・ |
||
741:
匿名さん
[2008-07-10 18:01:00]
739は戸建に住んだことないと思う。
|
||
742:
サラリーマンさん
[2008-07-11 01:51:00]
740さん
金持ちは山手、城西、城南が好きです。 金持ちが住む町は憧れとなりますので、金持ち予備軍もそのような町に住みたがり、 皆が認める人気の町となり、結果として地価も高いです。 東京の南側が優勢となれば、隣接する神奈川も人気が上がります。 人気の高い町の戸建やマンションを選ぶのは、資産価値の保持の観点からすれば正しい選択です。 ただ、庶民からすれば居住スペースの確保はどうしても制約を受けます。 つまるところ、利便性と資産性を選ぶかゆったり感を選ぶかであなたの解は決まるのではなでしょうか。あなたが成功者ならばそれらの全てを手に入れることができますが・・・・ 私は、自分の身の丈を考えて、自分の居住地は人気のないところ、投資は東京と神奈川と決めています。 |
||
743:
申込予定さん
[2008-07-11 09:35:00]
742さん
適切なアドバイスどうもです。 自分は、やはり、神奈川にすもうと思っているのですが 予算は、希望物件価格は、5000万です。 借り入れを1000万程度にするつもりですが 神奈川ですとどのあたりなのでしょうか? 西の方までいかなくてはいけないのであれば、海老名などいいかなと・・・ |
||
744:
周辺住民さん
[2008-07-11 22:41:00]
5000万だと横浜市内で駅徒歩圏は戸建はミニ戸以外ほとんど無理。
バス圏なら探せばあるけど、庭は厳しい。 横須賀でも単線区間までいかないと、5000万ではここにみんなが書き込むような戸建は買えない。 |
||
745:
匿名さん
[2008-07-12 23:37:00]
4000万用意できる人間が借り入れを1000万ですか?
|
||
746:
匿名さん
[2008-07-13 08:05:00]
堅実でいいんじゃないか。
そもそも、今頃の人は借りすぎなんだよ。 だから、金利動向を気にして変動か長期かで喧々諤々になるんだよ。 |
||
747:
匿名さん
[2008-07-13 10:13:00]
駅近高層マンションが欲しかった。
子供に足音のことでガミガミ言いたくなかったので、一戸建てにしました |
||
748:
入居済み住民さん
[2008-07-13 12:47:00]
戸建てがほしかった。
でもひとり者なので、セキュリティと利便性を考えてマンションを購入した。 |
||
749:
匿名さん
[2008-07-13 14:45:00]
建売りなら、横浜市内でもよく探せば
駅から徒歩圏内でミニ戸じゃない物件が5000万円くらいで見つかると思います。 昨日か一昨日に入っていた不動産のチラシにも2件ほど載っていました。 ただ、やっぱり周囲の道路が狭いなどのデメリットがあったりするかも。 |
||
750:
匿名さん
[2008-07-13 15:33:00]
都市部に住む前提で。
いまは駅から徒歩6〜7分の戸建を買って住んでます。 とりあえず永住するつもりで、バス便もあり、タクシーも拾え、商店やスーパーや病院、役所、公園などが家の周りにある条件で決定しました。更に日当たりも求めたので住宅専用地域です。とにかく年寄りになっても不便を感じないで住めることも条件でした。なので、家の1階部分だけでも暮らせる間取りにしました。こんなんで、若い現在は大変便利に暮らしてます。 環境もそこそこ静かですし。価格は自分としては高かったけど、ちょっとだけ無理しました。 やはり、自分としては戸建は落ち着くから好みです。 でも、将来、70歳を過ぎてよぼよぼになったら、どうするかな。 もしかしたら、よぼよぼ夫婦二人だったら、家を売って、駅前の65平米くらいの小さなマンションを買って生活するかもしれませんね。 お金が腐るほどあれば、自分の好きな建物をどこでも造れるので、マンションにする必要はないのですけど。それくらいのお金が稼げるように頑張ればいいか。 |
||
751:
申込予定さん
[2008-07-13 19:53:00]
743です 。
今年38歳ですが、年収500万なので このくらいの借り入れです。 (貯金は、家内と共働きのときにためたもの+親からの贈与(1000万)です) 子供も1人いるので、極力、ローンは、40代で返したいとおもっていました。 しかし・・・神奈川はこんなに高いとは・・・ 海老名あたりでもいいかなとおもっているのですが、建売(Or 売りたて)ではなく 注文でたてたいと思っているのですが、土地のみは、ほとんどなく 条件付でも、徒歩圏(18分ぐらい)でも、坪85万でした(35坪ぐらい) 。(これも、条件付) 横浜市なみですね・・・ 相模川を越えないと無理みたいですね。 |
||
752:
周辺住民さん
[2008-07-13 20:56:00]
↑横浜市内で徒歩圏だと土地だけで100万/坪以上します
だから分割されてミニ戸になるんだろうな。買えんもん。 |
||
753:
申込予定さん
[2008-07-14 10:54:00]
743です。
なんにせよ、はんぱなく、高いですね・・・ やはり、小田原方面 Or バス便か・・でしょうか。 とてもじゃないけど、1000万以上の借り入れは怖いので・・・ お金持っている人がうらやましいかぎりです。 |
||
754:
購入検討中さん
[2008-07-14 12:23:00]
申込予定さん
私は小田原で探していて、40坪くらい建物入れて、5000万程度が予算です。 人気エリアの購入を希望しているので土地代で2800万程度を考えています。 小田原だと普通は徒歩圏内で35坪程度で2000万前後でしょうかね。 新幹線が止まる駅なんで割高かもしれないですね。 (東京や横浜まで新幹線を使うと早く快適でいいですよ) 海老名は開発が進んでいますから高いでしょうね。 厚木、伊勢原あたりだったら、お手頃なものがあるのではないでしょうか? |
||
755:
入居済み住民さん
[2008-07-15 18:14:00]
駅が近い横浜と新幹線発着の駅が近い地方都市の土地代、同じくらいですね。
関東のほうが給料がいいだろうに、なんかなあ。なんでこんなに土地代が 高いんだ。 |
||
756:
購入検討中さん
[2008-07-15 19:24:00]
どーでもいいことかもしれませんが、小田原は神奈川県で関東ですよ〜。
ちなみに箱根町も神奈川県です。 箱根の温泉に泊まって、朝に宿から出勤って結構良いですよ。 でも横浜周辺と小田原がおなじってことはないでしょ。駅から徒歩圏内で坪40〜70万です。 マンションにつては、高さ規制があるせいか割高でうまみがないので、私はなしです。 |
||
757:
匿名さん
[2008-07-15 22:11:00]
増える 荒廃マンション 2008/7/15 朝日新聞より
それは静かに、でも確実に増えています。 管理が破綻し、荒廃するマンションが。 建物の修繕や所有者の高齢化など、課題は山積み。 無関心を通してスラム化させるか、所有者同士スクラムを組んで対策を練るか。 二者択一の問題に答えるのはマンションを買ったあなたです。 あきらめて、住居を売って出て行く人も。 金銭的に余裕があればそんな選択もできますが。 所有者自体が住まずに賃貸ししている住戸、これがやっかい。 こうした賃貸しオーナーが、より管理に無関心。 空室が続き家賃収入が途絶えると滞納が始まるとか。 住居には高齢の単身者が多い。 いつのまにか暴力団員まで住み着いて、理事長の引き受けてもいなくなった。 最近は再び滞納が目立ち始めた。 ある男性宅では数ヶ月前に突然、寝室の天井が落ちてきた。 原因は濾水。 外壁もほうぼうで落ち、危険な場所にはロープでを張っている。 回収の見積もりは1億円。 管理組合で用意できるのは1500万円だけ。 住民のある男性は 「賃貸しだと老後の生活に困ると思ってマンションを買ったのに。 こんな状態でも、他の人は管理には無関心。 もうここを出て、公営住宅にでも入りたい、しかし持ち家があると 入居条件を満たすか心配だ」 |
||
758:
入居済み住民さん
[2008-07-15 23:45:00]
やはり立地とかでしょうかねえ。
うちのマンションが荒廃化するのは考えにくいな。 |
||
759:
匿名さん
[2008-07-16 00:09:00]
マンションは 10年ごとに 住み替えよ
|
||
760:
匿名さん
[2008-07-16 10:41:00]
|
||
761:
購入経験者さん
[2008-08-04 11:01:00]
マンションと戸建、両方経験しました。
結果からいうと、戸建が良いという方は 良い点しか見えてないような気がします。 管理費なんて払うの**らしいという方 もいますが、屋根や外壁の修繕を戸建で やっても相当の費用がかかります。それも 自分の懐から一辺に出すことになります。 戸建で補修ができない家も結構あります。 駐車場はマンションの不利なところですが 今は駅に近いので、車必要ないです。 草むしりもないですし、気楽です。 駅近のマンションは年寄りにはよいかと。 |
||
762:
ご近所さん
[2008-08-04 22:09:00]
現役で所得が一定にある時は賃貸マンションを移り住めばいいかな。
リタイアして年金生活になると10万20万の家賃はとても払えないだろうから市営、県営、都営住宅に入ろうかと考えています。 これからの時代、老後のために預金を残す事が難しくなりそうなので・・・ ただ、将来的に親からの財産や家、土地が譲り受けられる人は賃貸マンションだろうと、一戸建て買おうとどちらでもいいのでは? |
||
763:
匿名さん
[2008-08-04 23:54:00]
若いうちは、多少通勤に時間がかかっても頑張れるし、戸建てもいいかな。
でも、老後は断然マンションがいいと思う。 このマンションというのは、戸建てが買えないような利便地に住むということね。 年取ると車もつかえなくなってくるし、病院もスーパーも移動手段も徒歩圏に あったほうが絶対いい。 あと、弱い老人を襲う魔の手も、戸建てのほうが怖そうだしね。 一般論ではなくて、単なる個人的な意見です。 |
||
764:
匿名さん
[2008-08-07 16:05:00]
セキュリティーを考慮してマンションにしました。
グーグルマップストリートビューが出来て一層マンションで良かったと 思いました。戸建で自分ちの玄関先が写っていたらこわいですよねぇ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000924-san-soci |
||
765:
匿名さん
[2008-08-07 17:12:00]
>>764
実家や保証人の住所からストリートビュー上で“現場確認”したところ、「この 人の実家は、意外とボロだな…」「分譲マンションと言っていたが、賃貸の公営団地のようだな…」などと、本人の知らぬ間に、外見だけで査定されている恐れがある。 「彼女ブランド品だらけですましてるけどさぁ、なぁ〜んだポロアパート住まいジャン」 と同僚女性から陰口言われるとか? |
||
766:
匿名さん
[2008-08-07 23:32:00]
永住目的で若いうちからマンション買う行為が最悪。
マンションは住み替え前提でないと。(戸建も大幅リフォームが必要) |
||
767:
匿名さん
[2008-08-08 10:14:00]
766さん、住み替えるって言っても、みなさんどうしてそんなにお金があるのですか?
親からの援助ですか?それとも年収がウン千万クラスですか? 普通のサラリーマンではあまりマンションの住み替えって出来ないと思うのですが・・・? |
||
768:
購入経験者さん
[2008-08-08 10:19:00]
人間と同じで、建物も老朽化します。
年数を経ると、大規模修繕が必要です。 戸建もマンションも関係ありません。 ですから、若いうちに所有するのは 感心しません。 |
||
769:
匿名3
[2008-11-09 17:40:00]
災害が怖い。安全性が重要。利便性がほしい。などなど、欲望は果てしなく。予算は限られる。で考えたら、マンション。総合病院、商業施設、高耐震性、高い安全性、自分なりの基準をクリアーするためには、1戸建は予算オーバー。はるかにオーバー。園芸用の庭がないのが不満ではあるが、借金してまで、趣味を続けるつもりはない。まあ、60くらいになって、元気であれば、田舎に別荘的な安い物件を探しましょうか。
|
||
770:
匿名さん
[2008-11-12 20:50:00]
永住するつもりで、購入したマンションも10年しか住めなかった。その前のマンションは
6年。今、三件目。別に高収入ってわけでもないけど、仕事の都合上しかたなく・・・。 なんとか、なるもんです。 家族の居る人は、やっぱり無理のない程度のマンションか戸建ての分譲を購入した方が、 いいとは思います。あまり早く買うのはお勧めできないけどね。 世帯主に万一があった時は、団信でチャラになった方が、残された家族が路頭に迷わずすむから。 |
||
771:
匿名さん
[2008-11-12 21:55:00]
私は絶対に戸建!
理由は、私は協調性ないし自分勝手だから。 マンションの理事会とか考えるだけでイヤ! 順番で理事長なんてやらされる位なら転居する。 家の補修も5年でしようが、20年ほっておこうが私の勝手。人と相談なんて面倒くさい。 同じマンションに気が合わない苦手な人がいたらどうするの? そんな相手と話し合いなんてムリ! だから私はマンション住めない。 戸建で好きなように暮らします。。。 |
||
772:
匿名さん
[2008-11-12 22:47:00]
>>771
戸建だって町内会の役員とか、持ち回りでくるでしょう? 一緒ですよ、そこは。 私は、マンション住まいですがご近所との交流なんて、望まなければ完全にシャットアウト出来ますよ。 現に私もそうです。 両隣と上下くらいは引っ越してきたときに挨拶に行きましたが… 隣の方とエレベーターでバッタリ会うのだって2ヶ月に1回くらいですよ。 マンション内に100戸くらいありますが、ハッキリ言ってどんな人が住んでいるのかもわかりません。 外で会ったら同じマンションの人だってわからないでしょうね。 私がマンションにした理由は、戸建はメンテナンスが大変だから。 庭の草むしりや掃除etc.マンションは植栽の世話など管理人さんがやってくれますからね。 掃除もメゾネットタイプを選ばなければ、平面のマンションは楽チンです。 戸建だとちゃんとお世話しないと、すぐにみすぼらしくなりそう。 おうちの仕事が好きな人はいいでしょうが、私のような無精者はマンション向きです。 |
||
773:
匿名さん
[2008-11-12 22:53:00]
私は絶対に戸建て反対!
実家が有名一流ハウスメーカーに戸建てを建てさせたら、 欠陥だらけの家を建てられて苦労した。 現地ではラチがあかず東京本社にまで出かけて苦情を言った。 マンションと違って欠陥の対応は個人ですよ。仲間はいません。 手間暇お金を掛けて個人で対処しなければいけません。 |
||
774:
匿名さん
[2008-11-13 01:18:00]
>>773
建設中に何回かの検査も入れず、しかも最新の工務店ではなく「有名一流ハウスメーカー」... あまりの知識にのなさにマンション派の中傷にしか見えませんね。 あなたの親は何千万の買い物するのに勉強しましたか?C値、Q値分かりますか? あなたのような方はマンションに住むと後々迷惑をかけるのでやめときなさい。 >>772 戸建のメンテナンスも人を雇えばよいのでは? 2階建が嫌なら平屋にすればよろし。 戸建と違ってマンションこそ金持ちが住むべきです。 まぁ少しの段差が無理なら日常生活もままならないでしょう。 >私は、マンション住まいですがご近所との交流なんて、望まなければ完全にシャットアウト出来ますよ。 >現に私もそうです。 ↑ このような人が多く住むマンションは将来のスラム化決定でしょう。 マンションはあくまでも住み替えが前提。 貧 乏人や賃貸が入ってくると民度が低下することがマンションの宿命。 |
||
775:
匿名さん
[2008-11-13 01:26:00]
戸建ては最近SECOMしてるとこ多いですね、やはりセキュリティーが心配。
知らない人でも入ろうと思えば、庭先くらいヒョコヒョコ入って来そうで不安。 (実家はしょっちゅうセールスや勧誘が来ていたので。表門に鍵かけておいても、家族の出入り用に開けてある裏門からか入って来て超不快でした) マンションがやっぱり安心かな、常駐管理のマンションがいいです。 |
||
776:
匿名さん
[2008-11-13 01:39:00]
マンションが住み替え前提なのは同意。
でも湾岸地区には一攫千金夢見てギリギリローン組んだ奴多すぎw 10〜20年後にはさすがに住み替えるくらいの余力はないと。 |
||
777:
匿名さん
[2008-11-13 09:47:00]
>>774
あなたの決め付けが恐ろしい。 |
||
778:
匿名さん
[2008-11-13 18:28:00]
>>774さん 戸建のメンテナンスも人を雇えばよいのでは?2階建が嫌なら平屋にすればよろし。
772です。 私は田舎で(しかも「旧家」 といわれるような家です。)育ちました。 実家は敷地面積が200坪以上もある家です。 私が幼いころ、家自体は建て替えましたが、庭はそのままです。 年に3〜4回庭師さんを入れて手入れをしています。 これにいくらかかるかご存知ですか? 3〜4人の職人さんが何日もかかって手入れするのですが、1年で約100万円です。 10年で1000万円ですよ。 私が家を購入したとして(200坪の土地は買わない、いえ、買えないと思いますが…) こういうお金は使いたくない。無駄だと思います。 プラス!夏は庭の草むしりをさんざんやらされました。 雑草、夏は3日で相当伸びますよ。面倒くさい! だからマンションを購入したのです。 簡単に「人を雇えばよい」といいますが、草むしりのために人を雇っていたらいくらかかるかわかりません。 それから「このような人が多く住むマンションは将来のスラム化決定でしょう。」 失礼ですよ。確かに私は、ほかの住人の方と積極的な交流はしていませんが、 今まで委任状を書いたことはないですよ。自分の住んでいるところに責任を持ちたいので、 総会も理事会も1度も欠席したことはないですよ。最低限の義務は果たしています。 |
||
779:
通りすがり
[2008-11-13 22:35:00]
↑
田舎のことなんか知らんがな(笑) >私が家を購入したとして(200坪の土地は買わない、いえ、買えないと思いますが…) 買えないならなんで例えに出すの?(笑) >>私は、マンション住まいですがご近所との交流なんて、望まなければ完全にシャットアウト出来ますよ。 >現に私もそうです。 マンションこそ運命共同体なので近所づきあいが大事なのに何を威張ってるの?(笑) マンションは古くなれば富裕層が抜けていき、住民レベルが低下していくもの 年寄りが購入する以外は住みかえは当然だよ |
||
780:
匿名さん
[2008-11-13 23:59:00]
|
||
781:
匿名さん
[2008-11-14 01:17:00]
やはり、マンションを10年毎住み替えが良いみたいですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
悔し紛れの捏造乙。恥を重ねても重ねても重ねたり無いんだねあなたは。
外断熱が価値のあることと、外断熱でなければ無価値と言うのは全く違う事だよな。どこをどう見ても「価値を覚えない」とか言うほどの決定的要因とはどこにも書いてないが?