住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

562: 匿名さん 
[2007-04-16 15:04:00]
老後にボロマンションが売れると勘違いしてる人が多いようですが
はっきり言って 無 理
563: 申込予定さん 
[2007-04-16 16:30:00]
売らずにそのまま住むんでしょ?
564: 匿名さん 
[2007-04-16 17:56:00]
築古になった頃に、
画期的な介護用設備が標準装備されているのが当たり前な新築マンションが分譲されてたら、
目も当てられないな。
565: 匿名さん 
[2007-04-16 17:58:00]
>>563
だよね。

夢を語ってるのは若い賃貸住まいの人かな? まあ若くて元気でよろし(笑
566: 匿名さん 
[2007-04-17 00:49:00]
>>565
都内のよい立地の土地(家)買って老後に売り、
介護用マンションに住みかえるのってどう考えても現実的なんだけど。。。

若いうちにマンション買って永住するなんて
夢を語っている方がネバーランドっぽくてうらやましい。
567: 匿名さん 
[2007-04-17 10:37:00]
30年後に「ここに永住はさすがにできない…」
と気付くことでしょう。
いや、10年もたたないうちに気付く人がほとんどかもしれませんが。
568: 匿名さん 
[2007-04-17 11:31:00]
そんなことはないよ(笑)

私の親など80過ぎのバーさんだが築20年以上のマンションに一人で快適に暮らしている
ターミナル駅徒歩2分という立地の良さもあるけど
もしこれが坂道の多い不便な立地の一戸建てだったらとっくの昔に一人では暮らせなくなっている
569: 匿名さん 
[2007-04-17 11:44:00]
80過ぎのバーサンで築20年以上のマンションってことは
購入したのは60歳頃ですか?
建替え問題にはあと10年くらいありますし、あまりそういう問題には関係が無いかもしれませんね。
ここにいる20代〜40代に購入した人々は、50代〜70代になっても
本気で築30年のボロマンションに住み続けるつもりなのでしょうか?
そんな年になってからの建替え問題もいろいろと大変そうですね。
570: 匿名さん 
[2007-04-17 12:00:00]
>>569
それは若い人から見た視点だし、
そのときにならなければわからない。

貧乏老人がしがみついて建替え問題が進まないと言うが、
しがみつく貧乏老人にとってはそれがベターな選択なんだろう。

自分がその貧乏老人にならない保証も一切ないし、
いざというときしがみつけるカードを持つのは悪くない選択。
571: 匿名さん 
[2007-04-17 20:55:00]
・・・と自分に言い聞かせてみる。
 が、保証も一切ないし・・・
572: 匿名さん 
[2007-04-20 13:52:00]
スクラップ&ビルドのような建替えしかないわけじゃないでしょ
骨格部分を残してリファインしたり、コンクリートを含む躯体は60年や100年は持つが
配管が老朽化するというのがこれまでのマンションの寿命を決定付けてたわけで
今は配管の交換を簡単に躯体に影響を与えず出来るマンションも多いでしょ
573: 匿名さん 
[2007-04-20 15:11:00]
マンションの1番の問題点は住民層の入れ替わり。
建物の老朽化だけ気にして永住目当てで買ってる人がまだいるとは・・・
574: 匿名さん 
[2007-04-20 17:21:00]
>>573
だから予定通りステップアップする人は出て行けば良い訳で、
予定が狂ってステップアップ出来ない場合もあるんだから、
何も無いより良いじゃない。
575: 匿名さん 
[2007-04-20 20:55:00]
>何も無いより良いじゃない
だからぁ、老後の資金に余裕がない人ばかりが残ると
リファインすら出来ないんじゃないの?
と言われているんですよ。
まぁ、今は考えたくないんでしょうねぇ。
576: 匿名さん 
[2007-04-20 23:08:00]
同じタイミングにリファインできるのはマンションの強みでしょ。
できなくてもリファインする気で住み替えれば良いだけじゃん。

一方、古家が並ぶところに戸建を立て替えてもねぇ・・・
どうも洗練されたイメージが無いな戸建は。
577: 匿名さん 
[2007-04-21 00:27:00]
涙を誘うレスだな。
追い討ちを掛けるのは忍びないや。
578: 匿名さん 
[2007-04-21 09:01:00]
そうですね。
576の未来が憐れでしょうがない。
579: 匿名さん 
[2007-04-21 09:52:00]
ハイ論破w
580: 匿名さん 
[2007-04-21 11:12:00]
ステップアップする人が出て行き、ローン管理費払えない人も出て行く。
残るのは中間層。
普通に適度に修繕し、しなびた老後を送るだけ。
581: 匿名さん 
[2007-04-21 16:51:00]
と 思いたいのか?

あれだな

信じる者は・・・・
582: 匿名さん 
[2007-04-21 16:54:00]
>一方、古家が並ぶところに戸建を立て替えてもねぇ・・・
どうも洗練されたイメージが無いな戸建は。

ウマシカ?
583: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 17:20:00]
戸建が良かったけど、予算的に後10年位お金貯めないと良い家は
無理だったのでマンションにした。仕事を頑張って収入増やして、
子供が中学生位になるのに合わせてそこそこ便利で環境の良い
ところに大きくはなくても素敵な戸建を建てるのが今の目標。
584: 匿名さん 
[2007-04-21 18:01:00]
>>583
俺も同じ意見。
今は仕事上都心と縁が切れない生活だから区内の駅近にマンションかったけど
しょせんは共同住宅、早く都心と縁切りして伊豆あたりにでも一戸建て買いたい!
どーせパソコンあれば仕事には困らんから、
いまのマンションの価値が維持できているうちにうっぱらって頭金にしたいね。
585: マンコミュファンさん 
[2007-04-21 21:04:00]
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから

>どーせパソコンあれば仕事には困らんから

同一人物の発言とは思えないな。
586: 584 
[2007-04-21 22:40:00]
はぁ?おれは584ではじめて書き込んだんだぞ?
おめ〜こそ、違うスレで誤爆繰り返してるやつだろ。
それ以来廊下スレには書き込んでいないみたいだがな。
あまりあちこちに悪態ついた書き込みしないほうがいいぜ?
587: 匿名さん 
[2007-04-21 22:49:00]
585ではないが、
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから
>どーせパソコンあれば仕事には困らんから
どちらも584に書かれているのですが。
588: 匿名さん 
[2007-04-21 23:29:00]
582=ウマシカ
589: 匿名さん 
[2007-04-21 23:36:00]
>>587
笑える。
590: 匿名さん 
[2007-04-21 23:40:00]
584=586=ウマシカ
591: 584 
[2007-04-21 23:41:00]
俺も
>>587
には笑った。
592: 匿名さん 
[2007-04-21 23:46:00]
いや笑えるのは
>>584=586だろ

誰がどう見てもへんだよ。

大曝笑〜〜〜〜〜〜〜
593: 匿名さん 
[2007-04-21 23:49:00]
ナオキ依頼だよこんなにうけたの
594: 匿名さん 
[2007-04-22 00:13:00]
587の突っ込みが適切だってことだろ
595: 匿名さん 
[2007-04-22 00:16:00]
584=586=591が
587に対してどう笑えた(どこがおかしかった)のか知りてぇ
596: こんなこと説明されんとわからんのか! 
[2007-04-22 00:31:00]
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから
(都心のオフィスに出勤しなければならないこと)

>どーせパソコンあれば仕事には困らんから
(仕事をするのにパソコンさえあれば要足りる)
ってのはまったく別の話だろ?
仕事さえできれば出勤しなくてもいいという会社なら話は別だが。
592〜595はそんなことも分からんのかよ・・・
597: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-22 00:35:00]
587の絶妙な【つっこみ】にみんな大笑いって意味だよ(^−^)
598: 匿名さん 
[2007-04-22 00:36:00]
どうみてもお前の文章力が足りてない
599: 匿名さん 
[2007-04-22 00:37:00]
>>597
「みんな」って・・・
しかもそんな解釈596=597=584しかできないだろ
600: 匿名さん 
[2007-04-22 00:42:00]
586の文章は日本人のものではない(笑)
粘着しないであきらめなさい。
601: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 00:58:00]
そうかなー
俺も生活での話と仕事する上での話にしか読み取れないがな。
602: 匿名さん 
[2007-04-22 01:03:00]
読解力の問題にしたいようだが、突っ込みに対する584の反応が不自然すぎる
603: 匿名さん 
[2007-04-22 09:33:00]
とにかく面白かったからよし!!
604: 匿名さん 
[2007-04-22 10:01:00]
601の文章も変だな。ここにはそんなのばっかりか。
605: 匿名さん 
[2007-04-22 10:28:00]
だって601=584だし
606: 匿名さん 
[2007-04-22 14:00:00]
名前もいろいろ使い分けてるね
607: 匿名さん 
[2007-04-25 14:39:00]
ここは管理人が放置しているからね
何でも有りだな
608: 匿名さん 
[2007-05-24 02:22:00]
金に糸目をつけず土地があるなら、都内(というか好きな場所に)に豪華一戸建てだろ。
609: 匿名さん 
[2007-05-24 08:46:00]
庭木の手入れ、草むしりも、庭にある猫の糞も自分で片付けるなんて御免です
都会派の住まいは、マンションがいいな。
610: 匿名さん 
[2007-05-24 13:28:00]
↑おいおい(−−〆)
611: 匿名はん 
[2007-05-24 13:56:00]
>>609
貧乏な奴に限ってこの手のレス多いな。
どんだけ大きい家に住むつもり?(^−^)
612: 匿名さん 
[2007-05-25 03:16:00]
マンション欲しいと思った一度もないな。
悪いけど、個人的には億ションでも公営住宅と同列にしか見えない,,,
613: 匿名さん 
[2007-05-25 07:01:00]
>>611
ガーデニングは、好きな人も嫌いな人もいるからねー。

>>609
マンションでペットを飼う人も、当然、ペットの糞は自分で始末するんでしょ。
道端にさせておいて、そのままとんずらするつもり?
614: 匿名さん 
[2007-05-26 13:39:00]
普通に答えると
俺だったら、8千万くらい用意出来るなら戸建かなあ。

そこまで用意できなかったのでマンションだけどね。
以前は戸建絶対主義的な考えを持ってたけど、
実際住んでみるとマンションも悪くはないと感じたよ。
615: 匿名さん 
[2007-05-26 15:35:00]
普通に答えると
私だったら、注文住宅でエレベーター付きが建てられたら、戸建に一生住みたいな。

そこまで用意できなかったのでマンションなんだよね。
でもまだ夢は諦めてません。
生きてるうちに両方買えれば、それが一番いいと思う。
616: 匿名さん 
[2007-05-26 15:41:00]
(a)戸建希望で戸建購入
(b)マンション希望でマンション購入
(c)戸建希望だったが諸事情によりマンション購入
(d)マンション希望だったが諸事情により戸建購入

(b)はマンション出身者に多そうなので今後は増えてゆくね。
(c)>>(d)≒0だが、最近のマンションはよくなってきているし
(c)でも住めば都で(b)だったような気分に変化する人もいるだろうね。
今後は(d)も出てくるかも??
617: 匿名さん 
[2007-05-26 15:47:00]
>>609

それらをご自分でなさるの?
618: 匿名さん 
[2007-05-26 16:23:00]
最初に『金に糸目をつけず』となっているからね。
見て楽しむだけでガーデニングの趣味がなければ
他人にやってもらうのが常識だわな。
所詮、俺も含めてここに書き込んでる人はみんな庶民。
そう思わずに書き込んでいる輩はイタい書き込みしてくるばかり・・・
619: 匿名さん 
[2007-05-26 19:18:00]
確かに。
庶民でないのにこんなところに書き込んでる人はイタい。

そんな私はもちろん庶民。
616でいうところの(c)になります。
620: 匿名さん 
[2007-05-28 21:15:00]
本音のところでは戸建てがほしいけど予算がないからマンション。
たいていはこれでしょ?
621: 匿名さん 
[2007-05-28 21:31:00]
>>620
まぁデベがそこんとこ上手く洗脳したんだけどね(^−^)
622: 匿名さん 
[2007-05-28 21:43:00]
>>621
マンションの方が遥かに儲かるもんねぇ。
623: 匿名さん 
[2007-06-13 23:31:00]
都心だったらマンションも良いね。
東京都と違って地方は値下がりしてるから、マンションはつらい。
624: 匿名さん 
[2007-06-14 09:41:00]
利便性が良く、日当たりや風通しも良い戸建ては高い
よってマンション。もちろんピンからキリまであるけど立地と日当たりだけならわりとある

駅まで徒歩5分だったり、生活に必要なものがたいてい揃っていて便利でありながら、窓を開けて寝たりできる
戸建てではかなりハードルが高いでしょ?
625: 匿名さん 
[2007-06-14 11:20:00]
実家は戸建ですが、マンションを選びました。
最終的に行き着くところはお金かもしれませんが、
セキュリティと利便性を重視した結果です。
家そのものに4千万以上かけるのもどうかなぁと思いました。
これは人それぞれ価値観の問題ですが。
使えるお金は限りがあるので・・・。
626: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 14:13:00]
私は戸建てにしましたが、お金のことを考えなければ
マンションがよかったです。
仕事に不安があるので、現実的に賃貸アパートつきの物件を選びました。
将来余裕があったら、今の土地を担保に入れて、小さいマンションでも買おうと思います。
627: マンコミュファンさん 
[2007-06-16 21:25:00]
お金のことを考えたらマンションは×でしょ。
628: 匿名さん 
[2007-07-12 11:56:00]
都内のような土地の高いところでは、マンションと戸建の価格差が大きいため、管理費・修繕積立金込みでもローン負担を考えたらマンションの方がキャッシュ・フローは良くなる。
人気沿線で駅10分程度、80平米同士で、戸建1億、マンション6千万円とか滅茶苦茶差があるから。戸建1億とマンション6千万のケースなら、頭金なしで全額35年ローンとした場合、金利負担もあるので管理費・修繕積立金・駐車場代等でマンションの方が月10万円割高で余計に出費したとしても、35年間の総キャッシュ・アウトは戸建の方が大きい。
35年後の資産価値とか考えれば(少子化による郊外の地価下落等を考慮しなければ)、土地の割合が大きい戸建の方が高いだろうけど、35年後に生きてるかどうかだってわからんし、旅行等の消費生活をより高い水準で保ち、それまでの生活を充実させるという視点で行けば、背伸びして過重なローンを組んでローン返済が可処分所得の3分の1以上を占めてしまうようなことは避けるべきだ。
従って、一般的な年収の人が都内等の地価の高いところで住むならば、お金の事を考えればマンションになるだろう。
ローン返済の重圧に苦しんででも資産価値が高い方が良い!って人もいるだろうが、個人的にはあまり良い生き方とは思えん。
629: 匿名さん 
[2007-07-12 12:47:00]
マンション関係者による、誘導のための架空の話
マンション購入者による言い訳

こればっかりですね。
630: 匿名さん 
[2007-07-12 14:55:00]
何を当たり前の事を。>>629
何十億も余裕資金があって働く必要も無ければ、一戸建てにする方が多数派だろう。
通勤の制約や予算の制約があって、その制約の中ではマンションを買うことがベターと思って買うわけで。

だから一般的な所得の人は

通勤や都会の便利さを優先→都内のマンション(都心は無理。せいぜい23区内という意味で都内)

通勤苦を覚悟で住環境優先→郊外の一戸建て(23区外の常識的な通勤圏内)

というパターンが圧倒的多数派。
そしてこの掲示板では主婦層が多いから、通勤苦は余り気にしないため、

都内のマンション→集合住宅の狭さ不自由さ等のデメリット目立つ→このスレで言い訳

郊外の一戸建て→旦那は通勤苦だが奥様は快適な住環境で満足→このスレで優越感

となるわけだ
631: 匿名さん 
[2007-07-12 23:10:00]
>>630
何十億も資金がなきゃ戸建を選べないのか?
意味が分かりませんね。
632: 匿名さん 
[2007-07-13 12:45:00]
>>631
都心で広い一戸建てだったら何億もするし、維持費も高いよね。税金だけでも大変だろう。さらに住居は都心の一戸建てで衣食はみすぼらしいってのも人付き合いが難しかろう。
気軽に買うためには10億20億ぐらいの資産が必要なんじゃない?
まあ、ローン返済額が年収の3分の1とかでも平気な人なら、有り金はたいて都心に一戸建て買うのかも知れないけどね。そういうアンバランスなライフスタイルは一般的には敬遠されるでしょ。
633: 匿名さん 
[2007-07-13 12:52:00]
>>630
郊外の一戸建で優越感???
その田舎者的感覚がわかりません…
634: 匿名さん 
[2007-07-13 12:53:00]
つぅか、賃貸都営育ち的感覚じゃね?
635: 匿名さん 
[2007-07-13 13:42:00]
>>633-634

この掲示板の戸建派の一般的感覚じゃね?

郊外一戸建て>都心駅5分以内新築を除く全てのマンション

ってね。
636: 匿名さん 
[2007-07-13 13:52:00]
大雑把すぎ。

より正確には、

都心邸宅>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て>都内ファミマ
=都内ミニ戸>郊外ファミマ>郊外ミニ戸

まあ、おおむね物件価額の順だ。
637: 匿名さん 
[2007-07-13 14:15:00]
して、郊外の範囲は?
>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て
それによって、この部分が大幅に違うが。
638: 匿名さん 
[2007-07-13 14:16:00]
>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て>都内ファミマ
=都内ミニ戸
場所によってはここまで入るな。
639: 匿名さん 
[2007-07-13 14:19:00]
>>637
都心まで電車20〜30分程度を想定。
640: 匿名さん 
[2007-07-13 14:19:00]
まさか、千葉さいたまイバラキまで含んじゃうとか?
郊外、って言葉を勘違いしてる戸建住民がいるからな〜
641: 匿名さん 
[2007-07-13 14:20:00]
>>636
都心と都内と郊外ってどう違うの?
642: 匿名さん 
[2007-07-13 14:24:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=11&md=...

こんなのに住んで、「俺、郊外の邸宅だ〜」なんて言ってる勘違い君も相当多いから。
643: いつか買いたいさん 
[2007-07-14 07:04:00]
場所がどこでもファミマは最低最悪。
644: マンコミュファンさん 
[2007-07-14 07:50:00]
>こんなのに住んで、「俺、郊外の邸宅だ〜」なんて言ってる
>勘違い君も相当多いから。

あなたの友達はそんな方ばかりなんですか(笑)
類は友を呼ぶっていいますよね。
645: 匿名さん 
[2007-07-14 10:09:00]
>>644
で、あなたはどこのどのような邸宅にお住まいで?
646: 匿名さん 
[2007-07-14 10:20:00]
都心(千代田中央港新宿文京)邸宅>郊外(世田谷杉並場所により練馬武蔵野)邸宅>都心億ション>都内(都心を除く)戸建>都内(都心を除く)高級マンション>都心ミニ戸建>都内ミニ戸建=都内マンション=田舎(郊外の外側)戸建>田舎マンション>田舎ミニ戸

これが正解
647: 匿名さん 
[2007-07-14 14:09:00]
つーかさ、都心と都内と郊外の定義をはっきりさせないで不等号ばっか並べても無意味じゃね?
自分の思う「都心と都内と郊外」の定義をまず書かないと、馬鹿っぽいレスにしかならないよ。
一般にマスコミ等で使われる場合の「都心と都内と郊外」の定義ってのは、

都心:山手線内側〜山手線外側徒歩10分圏内くらい
都内:都心をのぞく23区内全域
郊外:新幹線や特殊な急行を使わず山手線まで1時間程度の、都内をのぞく全エリア
648: 匿名さん 
[2007-07-14 14:13:00]
以前は戸建に住んでましたが、
私も妻も庭の手入れに興味がないことがわかりマンションに
引っ越しました。
お金にもっと余裕があり庭師を雇えれば戸建が良かったけど
今はマンションで満足してます。
やっぱ小さい子供があるとマンションの方が色々と安心ですし。
ただあと20年経てばまた考えは変わるかなぁ?わからないなぁ。
649: ・・・ 
[2007-07-14 15:19:00]
小さい子供がいるとマンションの方が色々と安心て、何が安心??
650: 匿名さん 
[2007-07-14 16:35:00]
マンション販売関係者の必死の誘導工作です。
651: 匿名さん 
[2007-07-14 17:23:00]
>>647
その区分けでは、郊外邸宅がだいぶ不等号の右側にずれて行きます。
652: 匿名さん 
[2007-07-14 19:26:00]
さらに予算別にすると良いかも

3000万円コース:戸建も都内新築マンションも無理。郊外ミニ戸建と都内中古マンションの争いか

5000万円コース:郊外戸建、都内ミニ戸建、都内新築マンションが視野に入ってくる。中古マンションなら人気好立地も購入可。

8000万円コース:都内戸建、都内人気好立地新築マンション、都内人気好立地ミ二戸建、都心中古マンションが買える。

8000万円以上コース:都内人気好立地戸建、都心新築マンションも可能。このレベルなら純粋に好みで戸建もマンションも選択できよう。
653: 999999 
[2007-07-14 21:28:00]
>647

思いっきり馬 鹿っぽい定義だな。
地理弱かっただろ。
654: 匿名さん 
[2007-07-14 21:58:00]
>>653
自分の意見や具体例を挙げずに抽象的な中傷だけするのは
学校の成績のみならず常識も人間性も劣っている証拠ですよ。

まあ、別に653の都心・都内・郊外の定義なんて聞きたくもないし興味もないけど。
655: 匿名さん 
[2007-07-14 23:04:00]
>>652
管理費・駐車場代を考慮しない素晴らしいレス
支払はトータルで考えてね(^−^)
656: 匿名さん 
[2007-07-15 00:35:00]
>>655
管理費・駐車場込みかどうか書いてない>>652のレスを勝手に独自解釈した素晴らしいレス
管理費・駐車場込みなら、その予算ではそのクラスのマンションは買えないぞ、という例を試算してからでないと、何の反論にもなってない単なる恥ずかしいレスだ。
657: 匿名さん 
[2007-07-15 01:29:00]
都心(千代田中央港新宿文京)邸宅>郊外(世田谷杉並場所により練馬武蔵野)邸宅>都心億ション>都内(都心を除く)戸建>都内(都心を除く)高級マンション>都心ミニ戸建>都内ミニ戸建=都内マンション=田舎(郊外の外側)戸建>田舎マンション>田舎ミニ戸

これが正解!
658: 匿名さん 
[2007-07-15 03:00:00]
↑学歴でもこんなの作る奴がいるが
実は本人が底辺だったりする。
659: 653 
[2007-07-15 07:44:00]
>654

そんなレスをつけてくるってことは、
君も647の定義の致命的欠陥に気付かなかったってことだな。

647の定義だと、都心にも都内にも入らないユーレイ都民が
何百万人も出てしまうことにいい加減気付けよ。
660: 648 
[2007-07-15 09:49:00]
工作人扱いになってるよ。
安心って両方に住んでみれば分かるというか
住まなくても分かるでしょ?
バトルというよりいいがかりだよw
661: 匿名さん 
[2007-07-15 12:50:00]
>>659
実に馬鹿だねえ。
だからわざわざ「自分の思う」とか「マスコミ等」のイメージと書いてあるだろうに、自分の勘違いにも気づかず鬼の首を取ったような恥ずかしいレスを重ねるとは・・・

一般的に「都内のマンション」といったときに、奥多摩湖のほとりに立ってるマンションとか誰もイメージしないだろ。行政区画としての東京都と、都内のイメージは全然違うんだよ。その違いに気づけっての恥ずかしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%86%85

「区部(旧東京市)のみを「都内」と呼んで、多摩地方を都下と呼ぶ事がある。これは、県内と県下が同義である事を考えるとおかしな表現であるが、かつて「東京市内」「東京府下」とされた呼称が、都制施行時にそのまま「東京都内」「東京都下」に呼び変えられた事で起こった慣習的な表現だと言われている。」

日本語として一般的に使われている都内(=この掲示板でも良く使われる都内)と行政区画としての東京都内が一致する必要など、どこにもない。おまえさんのレスは慣用句にケチをつける小学生レベルってことにいい加減気付けよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる