住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

502: 匿名はん 
[2007-04-07 19:42:00]
マンションが高くて買えないので、安い戸建を買う場合
503: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 20:11:00]
戸建てがよかった・・
マンション買った。

できれば平屋で、バリアフリーな戸建てがよかった・・
504: 匿名さん 
[2007-04-07 20:48:00]
マンション掲示板だし、マンション派が多いとは思う。
自分もマンション欲しくてマンション買いました。
今住んでいるところは、転売も考えていて終の住まいにはならないと思うけど。
505: 匿名さん 
[2007-04-07 23:14:00]
私、本当はお城に住みたかったの・・・
506: 購入経験者さん 
[2007-04-08 01:49:00]
おっきな地震がきたら仮設住宅に入るのが恐ろしい。

・・で、駅前マンションを売却しておっきな戸建を購入しました。
これで地震がきても、土地さえあれば問題なし!
マンション居住中の従兄弟に「大地震がきたらそっちの土地に居候させてくれ。
仮設はヤダ」と言われますた。
でも、断るつもりです。
やっぱ土地を持ってこと!だろ?

・・ちなみに首都圏です
507: 購入経験者さん 
[2007-04-08 01:51:00]
506です

持ってこと・・ではなく、持ってこそ!です(笑)
508: 匿名さん 
[2007-04-08 01:57:00]
避難命令が出たら土地でもマンションでも関係ないですよ。
その時は土地の所有者という主張は通らないのと思いますが。
509: 匿名さん 
[2007-04-08 01:57:00]
おっきな仮設住宅に引っ越したんですね。
510: 匿名さん 
[2007-04-08 02:03:00]
504みたいな人が全てならマンションも安泰。
でも現実はデべの口車に乗せられて興奮して反論するマンション派多数。
「維持費を含めた購入価格に差がない」
「築古になるにしたがって住み替えによる住民レベルの低下」
「建て替え問題」

これらは10年〜15年くらいの住みかえで解決できる場合が多い。
ムキになって永住を語るマンション派が憐れでならない。
511: 匿名さん 
[2007-04-08 10:39:00]
マンションは貧乏人の住む家では無いはずなのにね。
頑丈なベンツだってみんな買い換えるでしょ?
わざわざ廃車同然の買ってる勘違いな人と同じ血が流れているのでしょう。
512: 匿名さん 
[2007-04-08 12:15:00]
>>506
家が倒壊してもまた家を建築できる経済力があるのはうらやましいですね。
513: 匿名さん 
[2007-04-08 13:00:00]
最新のマンションですから阪神クラスの地震は大丈夫だし
仮設に住む事は想定していないですね、
そういった意味では耐震に対し鈍感な戸建てのほうが危ないのでは!?
(ハウスメーカーの耐震プレハブなら安心でしょうけど)
514: 匿名さん 
[2007-04-08 13:56:00]
>>512

テントなら安いですよ。
それに倒壊が多い地域は都市防災条例かなんかで1部の土地を没収されたり
建ぺい率をさげられたり、いまだ神戸の長田はそんなんで家も建てられず
空き地がおおいのだよね。自分の土地だから自由なんていえないんだよね。
515: 匿名さん 
[2007-04-08 14:34:00]
>>512
家族が入れるテントが張れる庭がある家なんてなかなか近所では見かけませんよ。
余震でいつ家が倒壊するか分からないとなるとあえて庭でテント生活なんてできません。
家を解体して更地になるころは地震発生から数週間立っているから仮設住宅の建設を待ったほうが現実的だと思われます。
516: 匿名さん 
[2007-04-08 17:40:00]
>>514

地盤が良い一種低層住居地域40/80に一戸建てを構えた私には
一生関係の無い話だ。
517: 匿名さん 
[2007-04-08 18:37:00]
>>516
そう思っていても直下型がきたらお終いだし、火災が起きたらきついでしょうね。
たぶん回りは木造建築物がほとんどだと思います。まだ区画整理が出来ている地区ならいいけど。
518: 匿名さん 
[2007-04-08 18:42:00]
何言ってるんだか。
建ぺい率が下げられて住めなくなる心配なんて無いって意味だよ。
自分の論理に都合の良い風にものごとを解釈する癖がおありのようですね。
519: 匿名さん 
[2007-04-08 20:22:00]
そりゃ、田舎ならどこにでも住めるっぺ。
520: 購入経験者さん 
[2007-04-08 22:20:00]
マンションと戸建
足して3で割ったようなところに住みたい
521: 匿名さん 
[2007-04-10 17:11:00]
戸建>自分の土地だっていう実感がある。
   騒いでも下の階の人から文句がでない。
   駐車場がすぐそば。

マンション>バリアフリー
      外回りのメンテナンスや掃除、ごみ当番などは、全て管理会社まかせ。
      眺望(ただし低層階のぞく)
      セキュリティ

結局、戸建買える値段で、マンション買いました。
同じ値段で、急行停車駅、徒歩圏内など、よりいい条件の物件が購入できるから。
実家は戸建ですし、賃貸も戸建でしたが、やっぱりマンションの方が好き。
ただし、収納多め、共有廊下に面してない、窓なし和室がない、などこだわりました。
522: 匿名さん 
[2007-04-10 18:38:00]
好きならいいんじゃない、理屈じゃないみたいだし。
523: 匿名さん 
[2007-04-11 00:59:00]
実家が戸建ということは、まだマンションの怖さを知らないわけだw
10年ほど住むと、たぶんうんざりしますよ。
524: 匿名はん 
[2007-04-11 08:48:00]
その頃は実家に戻るんだろ?
525: 匿名さん 
[2007-04-11 09:05:00]
そうできるんなら、そうした方がいいよ。
自分もマンション10年住んで嫌になったから。
賃貸に出して、すぐ人が入る場所だといいね。
526: 匿名はん 
[2007-04-11 10:48:00]
嫌になるかならないかは、その理由によるね
戸建てだって同じじゃないかな?
どうしてもそこに住むのが自分のライフスタイルに合わなくなったなら転居もやむなしと思う
あとは潰しのきく物件を買っておくことだね
単純にいえば駅徒歩5分以内とかを押えておくことかな
バス便では賃貸にはちょっと使えない
527: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 11:50:00]
>>521
>結局、戸建買える値段で、マンション買いました。
>同じ値段で、急行停車駅、徒歩圏内など、よりいい条件の物件が購入できるから。

これじゃ、結局安いからマンションにした ということにしかならない。

同じ駅で戸建てを買うお金もあるけど、安いマンションにした というのでないと
お金以外のマンションの優位性はないことになるよ?
528: 匿名さん 
[2007-04-11 16:44:00]
>527
値段も安いし、好きって書いてあるでしょう。

階段無いフラットだったり、かぎつの手軽さ
条件つけて探せば、ウォークインクローゼットなど
広い収納に、センターインならばすべての部屋に窓つくし
管理や修繕などの維持に手間がかからない。
(お金はかかるけど)
高層階であれば将来に渡って、日当たりやプライバシー
展望が維持できる。

もちろん、戸建ならではのメリットもたくさんあると思うけど
マンションにもメリットは沢山ありますって。
529: 匿名さん 
[2007-04-11 18:07:00]
戸建にはないメリット、それは
>かぎつの手軽さ に尽きるね。
530: 庶民派 
[2007-04-11 23:46:00]
注文住宅が欲しかったけど、お金がなくてマンションと建売を比較して結局マンション買いました。

これってマンション派?
531: ppp 
[2007-04-11 23:50:00]
↑貧乏派。
532: 匿名さん 
[2007-04-12 00:51:00]
って言うか、本当の***派。
533: とおりすがり 
[2007-04-12 08:29:00]
23区内駅近なら一概に***ともいえんな
534: 匿名さん 
[2007-04-12 08:39:00]
城東・城北なら***
535: 匿名さん 
[2007-04-12 12:24:00]
どっちが欲しかったか。。。
そうですねえ
極一般的な木造住宅は火事や耐震性を含む強度、防犯性などで不安がありましたね
あ、これは別に決め付けではなくて個人的な印象です
それと階段が嫌だったこと
1階と2階の上下に分かれている使い勝手の悪さ、
床面積もワンフロアの90平米の方が、2階建ての120平米より広々感があること
まあ他にもいろいろあって、マンションのほうが良いと判断して購入しました

もっともこれは私の個人的な感覚ですから、これをもって全ての戸建てよりマンションの方が優れているなどと言うような、おかしな結論につながるものではありません
私はそう思ったので、マンションを購入した。それだけの話です(^^)
536: 匿名さん 
[2007-04-12 12:43:00]
どっちでも良いから、早く賃貸生活から抜け出したかった。

でも、探していた時期がバブルの時で、庶民が買えるような物件が少なかった。
車通勤だから、駐車場必須なので、戸建の方から探し始めたけど、
駅から遠くて、不便な場所だったので、あきらめた。

当時、マンションは、駐車場100%の物件は、皆無だったので、検討していなかったが、
駐車場100%で間取りも理想的な物件が見つかったので、マンションを購入しました。
駅からは、ギリギリ徒歩圏で、バス停も目の前。

マンションを購入したけど、やっぱり庭付き一戸建てに憧れてる。
でも、戸建は、自分達で管理しないといけないから、自分達には向いてないかも。
防犯の面でも、気になるし。

もう、ローンも終わったし、
次に購入する時は、今と同じ間取りで、もっと駅に近いところがいいけど、
そんな物件はでないだろうな。
537: 購入検討中さん 
[2007-04-12 12:59:00]
どっちが欲しかったか?私はやはり戸建かな。でも東京神奈川で都心への通勤が苦痛なく可能なところの戸建はなかったな。実家が九州の片田舎で平屋、庭も車10台くらいなら楽に停められる弩田舎の育ちなので横浜や都内の戸建は自分の価値観ではマンションとさして変わらないなというのが実感。あと大きな戸建だとなんか門や塀が立派過ぎてまさに「お屋敷」で、開放感なさそうなイメージで自分には向いてないです。まぁもっとも多分3世代ローンでも組まなきゃ買えない値段なんだろうし、それ以上かな。で、そこそこ郊外で、でも通勤が楽なところの駅近にマンションを購入予定です。
538: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 14:15:00]
どっちが欲しかったか?
最初は何も分からずマンションだったな。
MRに行きデべにそそのかされ買わされる寸前だった。
しかし本当にマンションが安いのか?共有の問題はないのか?と思い
一から住居を探し始めた。
結果都内の駅10分以内に高高注文住宅を建てることができた。
通勤も30分以内だし非常に満足しています。
マンションにしろ戸建てにしろ考えない人は***みになります。
539: 匿名さん 
[2007-04-12 15:55:00]
↑すぐにこういう書き込みがあるけど、
要するにマンションを購入した人は、何も分からず、そそのかされて買わされた***みだと暗に書いてるね

なんで平常心で自分の住宅を選択した理由が書けないのだろう??
とっても不思議です
540: マンコミュファンさん 
[2007-04-12 16:02:00]
将来の修繕時

戸建てだと全て自己責任

マンションだと自分以外の人の事情も入り込む
規約がいくらあろうとも、無い物はないと開き直る人が居たら・・・
と不安はあるね。
541: 匿名さん 
[2007-04-12 16:54:00]
父親の転勤で子供の時からマンション生活だったため、共同住宅という形態には
抵抗ありませんでした。
夫婦二人の生活なので、年老いてからの生活のしやすさはやはりマンションかと思い
決めました。ただ、実際購入してみて、予算面でフルオーダーの物件など選べず、
自分の家なのに思い通りに出来ない部分が多いのが何ともなぁ・・・と少々さみしい
気もしました。
542: 匿名さん 
[2007-04-12 16:57:00]
>541
予算面で妥協したのであれば
戸建でも同じ感想だったと思いますよ。

余程のお金持ち以外はどこか妥協するもんですよ。
543: 匿名さん 
[2007-04-12 17:18:00]
>>540
自分がたかる側の立場に成らない保証はどこにもないよ
544: 購入経験者さん 
[2007-04-12 22:03:00]
だからマンションには住まないんじゃねぇ?
賢いと思うが。
545: じ 
[2007-04-12 22:58:00]
>541
結局戸建には一生で一度も住まないままマンションがいいと思い込んでいる訳ですね。
546: とくめー 
[2007-04-12 23:52:00]
541
まぁい〜じゃね〜か。本人がそれでいいと思うんだし。

俺はマンション暮らしだけど、元々が田舎者。ほんとは戸建てが希望かな。
戸建てとは言っても田舎と都会じゃ違うよな。
都会ってほどほどの広さで気取らない戸建て無いんだもんな。気取らない地域に行くと
ギチギチのミニ戸軍団だし。桁外れの郊外に戸建て求めると通勤が痛勤になるし。
頑張って貯金して老後に賭ける。
547: 匿名さん 
[2007-04-13 21:52:00]
自分が生まれ育った住環境が、その後の住まいに影響を与えるってホントなんだね。
548: 匿名さん 
[2007-04-13 22:25:00]
その考えでミニマンに住んでいるのが凄い
549: 匿名 
[2007-04-14 01:15:00]
547、当たり前だろ、そんなこと。
550: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 06:56:00]
戸建てです。
購入したマンションの近くの分譲地に、自由設計とかHMの新築が続々と建ち始めてます。
やっぱり「自分の好みの家」が欲しかったです。
広い庭でゴルフや犬を遊ばせているのを見ると、羨ましいと思いますよ・・・・
551: 匿名さん 
[2007-04-14 08:03:00]
戸建が好きだから、戸建にしました。

家庭菜園で野菜を作ってみたいし、果樹も何本か植えてみたい。
芝生を張って、庭でランチなんかもしたい。
玄関を出たらすぐ車に乗れるようにしたい。
ガーデニングで庭を自由にいじりたい。

ということで、ある程度の広さの庭が必要ですから、土地も50坪以上という目安で探しました。
駅まではバス(10分)になりますが、夢がかなったので満足です。

マンションと戸建を損得や資産価値で比べても、どっちもどっちなんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる