500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
482:
匿名さん
[2006-04-23 16:45:00]
|
||
483:
匿名さん
[2006-04-24 00:03:00]
阪神では津波は発生していませんが、
プレート地震の東海・東南海・南海同時発生では、 倒壊した戸建も倒壊してない戸建も、 津波で根こそぎ流される恐れあり。 |
||
484:
匿名さん
[2006-04-24 00:27:00]
>483
その戸建がある地域のマンションは液状化 |
||
485:
匿名さん
[2006-04-24 01:26:00]
|
||
486:
匿名さん
[2006-04-24 01:39:00]
??
|
||
487:
匿名さん
[2006-04-24 02:00:00]
これ書くと、賃貸君が荒らすだろうが、阪神大震災の被害って、戸建てもアパートもマンションも賃貸に
住んでるやつが死亡率は3倍ぐらい高かったんだよな。 約5500人の死亡者の半分以上は60歳以上の高齢者(体力もないし、古い家に住んでた)だが、 20代の死亡者も多いんだよな。大半は1人ぐらいの賃貸住まい。 |
||
488:
匿名さん
[2006-04-29 01:29:00]
ちなみに分譲マンション住人の死亡者は4人<阪神大震災
|
||
489:
匿名さん
[2006-06-12 17:17:00]
こんにちは。わたしは各方面で非難&問題続出の「ミニ戸建」購入者です。
結婚前、お互いに賃貸マンションを借りていて、結構な家賃を払っていましたので ①漠然と「同居すれば広い部屋に安く住める」と考えて、賃貸マンションを探し始めました。 ②探すうちに、借りるより買った方がいいという考えになり、分譲マンション探しに移行。 ③しかし分譲マンションの管理費や修繕積立金、駐車場代などが想像以上に高いため、購入を断念。 ④偶然小さな一戸建てを発見、駐車場もついてて価格もほどほどで予算内なので購入決定。 そして今思うことは、 マンションはヤだけど3階建てはもういいや、次回はミニミニ戸建(平屋ワンルーム)でもOK などと考えております。 シンドラーエレベーター事件等を見ると、縦軸の交通機関が必須の住宅は、まさかのときに弱い。 自分の足で上り下りできる程度の階数に住むべきかなと思います。 子供もいないし夫婦ふたりだからこれで済むけど、お隣(ミニ戸建)は悲惨です。 子供3人+奥さんの自転車が道路にはみ出して、ゴミも玄関先に出しっぱなし。 うちと同じ間取りだとすると、どーやって生活しているんだ、両親+おばあちゃん+子供3人! 駅まで3分というマンション並みの好立地と、角地・隣が駐車場・向かいが公園 という環境がなければ、この家は買わなかったでしょう! マンションなら低層階(4階程度まで)、一戸建てなら角地で環境良好、がいいですね。 |
||
490:
匿名さん
[2006-06-12 17:22:00]
えーと489ですが連投すみません。
ヨーロッパに住んだことがあります。国によりますが低層階は全て高齢者や身障者優先、 しかも家賃は補助がでて激安、というところもありました。 高層階は「健脚」であること が入居条件になっていたところもあり、結構驚きました。 超高層ビルは企業のオフィスに限定され、住居は最高でも8階ぐらいまでしかダメという町もある。 逆に商店街などは3階建てが基本で、屋根のデザインやフロントのモチーフが統一され 見た目にも美しく、3階建てのイメージが変わりました。 |
||
491:
匿名さん
[2006-06-12 21:17:00]
海外の綺麗な町並みは良いよね。
屋根のデザイン、壁の色なんか統一されて。 無計画なマンション乱立はみっともない。 これは戸建地域にも言えることだが。 |
||
|
||
492:
匿名
[2006-06-19 19:29:00]
マンション、戸建両方経験してます。
比較的広大に土地に緑も多く公園も有ったマンション生活を始めた当初、マンション生活での世界はすばらしく、プライバシーが有るように思っていましたが・・入居後十余年もしますと、各家庭の格差ができはじめて、子供が国立合格したの、お宅は?・・主人が部長に・・私と主人とも国立大出身なの・・等々・・だからーーなんのなのよー・・みたいな事が広がって、結局こんな環境はイヤと、引越す人が出始めました。 この結果、その後の地価低下もあり、マンション価格が下り容易に購入可能になった結果、開発当初の申し合わせ事項、ペットの禁止、違法駐車禁止、等々の規約も無視され、個人の勝手な解釈になってしまいました。 最初はすっごく良かったんですが・・集合住宅の長期の環境維持の難しさを実体験しました、何時スラム化するか分かりません。こんな経験をしましたことで提案します。 マンションにお住まいの皆様、マンションの管理会社に任せるのではなくて、自分たちの自主組織を作り、各々の財産を守る組織、団体を作られることをお勧めします。 その後小生戸建移りましたが、戸建の感想は次回に致します。ご精読感謝します。 |
||
493:
匿名さん
[2006-06-19 20:25:00]
実体験乙(^−^)>
|
||
494:
匿名さん
[2006-06-19 20:40:00]
戸建憧れます。最近お洒落な家が多いですよね。ただ戸建でも各家庭の格差は
あるようですよ。姉が戸建に住んでるのですが、近所の人が向かいのお宅のベランダ をじっと見て「あの体操着は○○高校のだわ」とチェックしてたそうです。 姉は旦那に子供の為に家にいて欲しいと言われ専業主婦なのですが、近所の人に 「働きたい」と愚痴を言ったらその人は他の人に「いいご身分ね」と姉の悪口を言ってた みたいです。近所に一人でもそういう人がいたらマンションでも戸建でもストレス たまると思いますよ。 |
||
495:
城南地区
[2006-06-19 20:46:00]
↑こういう地域には住んだことがない
|
||
496:
匿名さん
[2006-06-19 20:47:00]
こういう地域ってどんな地域?
|
||
497:
匿名
[2006-06-19 21:12:00]
あのーー匿名492なんですが・・こんなこと言うと批判の対象になりそうなんですが・・40年も前から
外国人との付き合いしてまして、外国の人ってすばらしいのは、自分の知らないことは他の人が知っている!!という考え方してる人多いんです・・ 日本の人って、何でこんなこと知らないのよ!!と自分の範囲を基準に言っちゃうじゃないですか・・これつて狭いですね・・これ私の理屈なんですが、互いに狭い地域に住んでると、同じ考えにしないと異端に見られちゃう傾向になっちゃう・・これマンションとか、日本の戸建の弊害と思いますよ。 こんな事言うと叱られそうですが、私の独断ですから・・今のとこ私の中では、戸建少し有利かなーー |
||
498:
匿名さん
[2006-06-19 21:21:00]
つまり、自分の無知を周りが**にするから日本社会が悪いということか。
|
||
499:
匿名さん
[2006-06-19 21:32:00]
>>492
ドラマでよく出てくる、社宅みたいだね。 |
||
500:
匿名
[2006-06-19 22:13:00]
498匿名さん日本社会の問題スレじゃないよ。
|
||
501:
入居済み住民さん
[2007-04-07 18:49:00]
本当はどちらが欲しかった…
本当はマンションが欲しかったが、マンションは諦めて 戸建てにしました… ってどういう場合ですか? 私は戸建てを選びました。 |
||
502:
匿名はん
[2007-04-07 19:42:00]
マンションが高くて買えないので、安い戸建を買う場合
|
||
503:
入居済み住民さん
[2007-04-07 20:11:00]
戸建てがよかった・・
マンション買った。 できれば平屋で、バリアフリーな戸建てがよかった・・ |
||
504:
匿名さん
[2007-04-07 20:48:00]
マンション掲示板だし、マンション派が多いとは思う。
自分もマンション欲しくてマンション買いました。 今住んでいるところは、転売も考えていて終の住まいにはならないと思うけど。 |
||
505:
匿名さん
[2007-04-07 23:14:00]
私、本当はお城に住みたかったの・・・
|
||
506:
購入経験者さん
[2007-04-08 01:49:00]
おっきな地震がきたら仮設住宅に入るのが恐ろしい。
・・で、駅前マンションを売却しておっきな戸建を購入しました。 これで地震がきても、土地さえあれば問題なし! マンション居住中の従兄弟に「大地震がきたらそっちの土地に居候させてくれ。 仮設はヤダ」と言われますた。 でも、断るつもりです。 やっぱ土地を持ってこと!だろ? ・・ちなみに首都圏です |
||
507:
購入経験者さん
[2007-04-08 01:51:00]
506です
持ってこと・・ではなく、持ってこそ!です(笑) |
||
508:
匿名さん
[2007-04-08 01:57:00]
避難命令が出たら土地でもマンションでも関係ないですよ。
その時は土地の所有者という主張は通らないのと思いますが。 |
||
509:
匿名さん
[2007-04-08 01:57:00]
おっきな仮設住宅に引っ越したんですね。
|
||
510:
匿名さん
[2007-04-08 02:03:00]
504みたいな人が全てならマンションも安泰。
でも現実はデべの口車に乗せられて興奮して反論するマンション派多数。 「維持費を含めた購入価格に差がない」 「築古になるにしたがって住み替えによる住民レベルの低下」 「建て替え問題」 これらは10年〜15年くらいの住みかえで解決できる場合が多い。 ムキになって永住を語るマンション派が憐れでならない。 |
||
511:
匿名さん
[2007-04-08 10:39:00]
マンションは貧乏人の住む家では無いはずなのにね。
頑丈なベンツだってみんな買い換えるでしょ? わざわざ廃車同然の買ってる勘違いな人と同じ血が流れているのでしょう。 |
||
512:
匿名さん
[2007-04-08 12:15:00]
>>506
家が倒壊してもまた家を建築できる経済力があるのはうらやましいですね。 |
||
513:
匿名さん
[2007-04-08 13:00:00]
最新のマンションですから阪神クラスの地震は大丈夫だし
仮設に住む事は想定していないですね、 そういった意味では耐震に対し鈍感な戸建てのほうが危ないのでは!? (ハウスメーカーの耐震プレハブなら安心でしょうけど) |
||
514:
匿名さん
[2007-04-08 13:56:00]
>>512
テントなら安いですよ。 それに倒壊が多い地域は都市防災条例かなんかで1部の土地を没収されたり 建ぺい率をさげられたり、いまだ神戸の長田はそんなんで家も建てられず 空き地がおおいのだよね。自分の土地だから自由なんていえないんだよね。 |
||
515:
匿名さん
[2007-04-08 14:34:00]
>>512
家族が入れるテントが張れる庭がある家なんてなかなか近所では見かけませんよ。 余震でいつ家が倒壊するか分からないとなるとあえて庭でテント生活なんてできません。 家を解体して更地になるころは地震発生から数週間立っているから仮設住宅の建設を待ったほうが現実的だと思われます。 |
||
516:
匿名さん
[2007-04-08 17:40:00]
|
||
517:
匿名さん
[2007-04-08 18:37:00]
|
||
518:
匿名さん
[2007-04-08 18:42:00]
何言ってるんだか。
建ぺい率が下げられて住めなくなる心配なんて無いって意味だよ。 自分の論理に都合の良い風にものごとを解釈する癖がおありのようですね。 |
||
519:
匿名さん
[2007-04-08 20:22:00]
そりゃ、田舎ならどこにでも住めるっぺ。
|
||
520:
購入経験者さん
[2007-04-08 22:20:00]
マンションと戸建
足して3で割ったようなところに住みたい |
||
521:
匿名さん
[2007-04-10 17:11:00]
戸建>自分の土地だっていう実感がある。
騒いでも下の階の人から文句がでない。 駐車場がすぐそば。 マンション>バリアフリー 外回りのメンテナンスや掃除、ごみ当番などは、全て管理会社まかせ。 眺望(ただし低層階のぞく) セキュリティ 結局、戸建買える値段で、マンション買いました。 同じ値段で、急行停車駅、徒歩圏内など、よりいい条件の物件が購入できるから。 実家は戸建ですし、賃貸も戸建でしたが、やっぱりマンションの方が好き。 ただし、収納多め、共有廊下に面してない、窓なし和室がない、などこだわりました。 |
||
522:
匿名さん
[2007-04-10 18:38:00]
好きならいいんじゃない、理屈じゃないみたいだし。
|
||
523:
匿名さん
[2007-04-11 00:59:00]
実家が戸建ということは、まだマンションの怖さを知らないわけだw
10年ほど住むと、たぶんうんざりしますよ。 |
||
524:
匿名はん
[2007-04-11 08:48:00]
その頃は実家に戻るんだろ?
|
||
525:
匿名さん
[2007-04-11 09:05:00]
そうできるんなら、そうした方がいいよ。
自分もマンション10年住んで嫌になったから。 賃貸に出して、すぐ人が入る場所だといいね。 |
||
526:
匿名はん
[2007-04-11 10:48:00]
嫌になるかならないかは、その理由によるね
戸建てだって同じじゃないかな? どうしてもそこに住むのが自分のライフスタイルに合わなくなったなら転居もやむなしと思う あとは潰しのきく物件を買っておくことだね 単純にいえば駅徒歩5分以内とかを押えておくことかな バス便では賃貸にはちょっと使えない |
||
527:
入居済み住民さん
[2007-04-11 11:50:00]
>>521
>結局、戸建買える値段で、マンション買いました。 >同じ値段で、急行停車駅、徒歩圏内など、よりいい条件の物件が購入できるから。 これじゃ、結局安いからマンションにした ということにしかならない。 同じ駅で戸建てを買うお金もあるけど、安いマンションにした というのでないと お金以外のマンションの優位性はないことになるよ? |
||
528:
匿名さん
[2007-04-11 16:44:00]
>527
値段も安いし、好きって書いてあるでしょう。 階段無いフラットだったり、かぎつの手軽さ 条件つけて探せば、ウォークインクローゼットなど 広い収納に、センターインならばすべての部屋に窓つくし 管理や修繕などの維持に手間がかからない。 (お金はかかるけど) 高層階であれば将来に渡って、日当たりやプライバシー 展望が維持できる。 もちろん、戸建ならではのメリットもたくさんあると思うけど マンションにもメリットは沢山ありますって。 |
||
529:
匿名さん
[2007-04-11 18:07:00]
戸建にはないメリット、それは
>かぎつの手軽さ に尽きるね。 |
||
530:
庶民派
[2007-04-11 23:46:00]
注文住宅が欲しかったけど、お金がなくてマンションと建売を比較して結局マンション買いました。
これってマンション派? |
||
531:
ppp
[2007-04-11 23:50:00]
↑貧乏派。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
い い か げ ん 阪 神 大 震 災 の 話 は や め ろ