500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
481:
匿名さん
[2006-04-23 06:17:00]
|
||
482:
匿名さん
[2006-04-23 16:45:00]
い い か げ ん 阪 神 大 震 災 の 話 は や め ろ |
||
483:
匿名さん
[2006-04-24 00:03:00]
阪神では津波は発生していませんが、
プレート地震の東海・東南海・南海同時発生では、 倒壊した戸建も倒壊してない戸建も、 津波で根こそぎ流される恐れあり。 |
||
484:
匿名さん
[2006-04-24 00:27:00]
>483
その戸建がある地域のマンションは液状化 |
||
485:
匿名さん
[2006-04-24 01:26:00]
|
||
486:
匿名さん
[2006-04-24 01:39:00]
??
|
||
487:
匿名さん
[2006-04-24 02:00:00]
これ書くと、賃貸君が荒らすだろうが、阪神大震災の被害って、戸建てもアパートもマンションも賃貸に
住んでるやつが死亡率は3倍ぐらい高かったんだよな。 約5500人の死亡者の半分以上は60歳以上の高齢者(体力もないし、古い家に住んでた)だが、 20代の死亡者も多いんだよな。大半は1人ぐらいの賃貸住まい。 |
||
488:
匿名さん
[2006-04-29 01:29:00]
ちなみに分譲マンション住人の死亡者は4人<阪神大震災
|
||
489:
匿名さん
[2006-06-12 17:17:00]
こんにちは。わたしは各方面で非難&問題続出の「ミニ戸建」購入者です。
結婚前、お互いに賃貸マンションを借りていて、結構な家賃を払っていましたので ①漠然と「同居すれば広い部屋に安く住める」と考えて、賃貸マンションを探し始めました。 ②探すうちに、借りるより買った方がいいという考えになり、分譲マンション探しに移行。 ③しかし分譲マンションの管理費や修繕積立金、駐車場代などが想像以上に高いため、購入を断念。 ④偶然小さな一戸建てを発見、駐車場もついてて価格もほどほどで予算内なので購入決定。 そして今思うことは、 マンションはヤだけど3階建てはもういいや、次回はミニミニ戸建(平屋ワンルーム)でもOK などと考えております。 シンドラーエレベーター事件等を見ると、縦軸の交通機関が必須の住宅は、まさかのときに弱い。 自分の足で上り下りできる程度の階数に住むべきかなと思います。 子供もいないし夫婦ふたりだからこれで済むけど、お隣(ミニ戸建)は悲惨です。 子供3人+奥さんの自転車が道路にはみ出して、ゴミも玄関先に出しっぱなし。 うちと同じ間取りだとすると、どーやって生活しているんだ、両親+おばあちゃん+子供3人! 駅まで3分というマンション並みの好立地と、角地・隣が駐車場・向かいが公園 という環境がなければ、この家は買わなかったでしょう! マンションなら低層階(4階程度まで)、一戸建てなら角地で環境良好、がいいですね。 |
||
490:
匿名さん
[2006-06-12 17:22:00]
えーと489ですが連投すみません。
ヨーロッパに住んだことがあります。国によりますが低層階は全て高齢者や身障者優先、 しかも家賃は補助がでて激安、というところもありました。 高層階は「健脚」であること が入居条件になっていたところもあり、結構驚きました。 超高層ビルは企業のオフィスに限定され、住居は最高でも8階ぐらいまでしかダメという町もある。 逆に商店街などは3階建てが基本で、屋根のデザインやフロントのモチーフが統一され 見た目にも美しく、3階建てのイメージが変わりました。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2006-06-12 21:17:00]
海外の綺麗な町並みは良いよね。
屋根のデザイン、壁の色なんか統一されて。 無計画なマンション乱立はみっともない。 これは戸建地域にも言えることだが。 |
||
492:
匿名
[2006-06-19 19:29:00]
マンション、戸建両方経験してます。
比較的広大に土地に緑も多く公園も有ったマンション生活を始めた当初、マンション生活での世界はすばらしく、プライバシーが有るように思っていましたが・・入居後十余年もしますと、各家庭の格差ができはじめて、子供が国立合格したの、お宅は?・・主人が部長に・・私と主人とも国立大出身なの・・等々・・だからーーなんのなのよー・・みたいな事が広がって、結局こんな環境はイヤと、引越す人が出始めました。 この結果、その後の地価低下もあり、マンション価格が下り容易に購入可能になった結果、開発当初の申し合わせ事項、ペットの禁止、違法駐車禁止、等々の規約も無視され、個人の勝手な解釈になってしまいました。 最初はすっごく良かったんですが・・集合住宅の長期の環境維持の難しさを実体験しました、何時スラム化するか分かりません。こんな経験をしましたことで提案します。 マンションにお住まいの皆様、マンションの管理会社に任せるのではなくて、自分たちの自主組織を作り、各々の財産を守る組織、団体を作られることをお勧めします。 その後小生戸建移りましたが、戸建の感想は次回に致します。ご精読感謝します。 |
||
493:
匿名さん
[2006-06-19 20:25:00]
実体験乙(^−^)>
|
||
494:
匿名さん
[2006-06-19 20:40:00]
戸建憧れます。最近お洒落な家が多いですよね。ただ戸建でも各家庭の格差は
あるようですよ。姉が戸建に住んでるのですが、近所の人が向かいのお宅のベランダ をじっと見て「あの体操着は○○高校のだわ」とチェックしてたそうです。 姉は旦那に子供の為に家にいて欲しいと言われ専業主婦なのですが、近所の人に 「働きたい」と愚痴を言ったらその人は他の人に「いいご身分ね」と姉の悪口を言ってた みたいです。近所に一人でもそういう人がいたらマンションでも戸建でもストレス たまると思いますよ。 |
||
495:
城南地区
[2006-06-19 20:46:00]
↑こういう地域には住んだことがない
|
||
496:
匿名さん
[2006-06-19 20:47:00]
こういう地域ってどんな地域?
|
||
497:
匿名
[2006-06-19 21:12:00]
あのーー匿名492なんですが・・こんなこと言うと批判の対象になりそうなんですが・・40年も前から
外国人との付き合いしてまして、外国の人ってすばらしいのは、自分の知らないことは他の人が知っている!!という考え方してる人多いんです・・ 日本の人って、何でこんなこと知らないのよ!!と自分の範囲を基準に言っちゃうじゃないですか・・これつて狭いですね・・これ私の理屈なんですが、互いに狭い地域に住んでると、同じ考えにしないと異端に見られちゃう傾向になっちゃう・・これマンションとか、日本の戸建の弊害と思いますよ。 こんな事言うと叱られそうですが、私の独断ですから・・今のとこ私の中では、戸建少し有利かなーー |
||
498:
匿名さん
[2006-06-19 21:21:00]
つまり、自分の無知を周りが**にするから日本社会が悪いということか。
|
||
499:
匿名さん
[2006-06-19 21:32:00]
>>492
ドラマでよく出てくる、社宅みたいだね。 |
||
500:
匿名
[2006-06-19 22:13:00]
498匿名さん日本社会の問題スレじゃないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おまえは、倒壊率って用語を知らないだろ