住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

361: 匿名さん 
[2006-03-29 13:12:00]
そんなに実数やパーセンテージが大切ですか?
別に売れない物件でも売れる物件でもどうでもいいと思うんですけど。
私にとってはみんなが欲しい物件じゃなくても自分が気に入っている物件が一番です。
元々買い換えを考えての購入なら売買しやすいのが一番でしょうけど、
そうじゃないなら自分の予算内で自分が必要とする時期に
気に入った物件買えばいいだけ。
買い時は人それぞれだし、まったく同じ物件は世の中に1つしかありませんから。
362: 匿名さん 
[2006-03-29 13:35:00]
立地の問題が一番ですが、郊外は別にして
都会なら、マンションは投資対象にもなるので利回りも期待できるし
値引きさえすればほぼ確実に売れますよ。

マンションの買取業者もああるくらいですから。
30坪程度の戸建ては、立地や道路付けが悪いと、
叩き売りしても売れないって。
都内だと、高過ぎるから誰でも買えないというのもありますが。

上司で、戸建て購入後15年位でやっとローンが終わりそうになったら
家族がご近所ともめて、引越を熱望。
いざ売ろうと思ったら、本当に売れなくて困っている人がいました。
彼は、絶対にいざというときに処分できるマンションがいいと
言っていました。
363: 匿名さん 
[2006-03-29 17:21:00]
公示価格が発表されましたね。
地価が上がった地域の戸建てかマンションかなら前者が資産価値大。

まぁどっちでも家族が気に入ればいいんです。
私は寝に帰るだけ。

364: 匿名さん 
[2006-03-29 17:33:00]
ニュースで地価が上がった地域に住む人が、売るつもりがないので土地の値上がりには複雑な心境だと語ってたなぁ。
資産価値上がると固定資産税も上がるからね。
365: 匿名さん 
[2006-03-29 17:48:00]
地価が上がると言うことは分譲価格が上がるわけだよね、金利も上がるし。
つまり購買力のある層が絞られてしまう
賃貸住宅市場は活性化するかな

うしし@大家
366: 匿名さん 
[2006-03-29 18:52:00]
固定資産税はそんなに騰りませんよ、公示価格はあくまでも
売買の目安。
たとえ、公示価格が2倍になっても、固定資産税の上昇は
せいぜい10%前後というところでしょう。

By バブル時代の土地持ち経験者
367: 匿名さん 
[2006-03-29 23:59:00]
マンションが売りやすくて戸建が売りにくいって、よくわからんな〜。
相場が形成されているのはマンションも戸建(=土地)も一緒でしょ。
戸建が売りにくいって、それこそパーセントがあるのか。
368: 匿名さん 
[2006-03-30 07:08:00]
マンションのセキュリテイについてですが、
川崎で発生した男児の転落死亡事故は、
不審者がマンション内に入り込んでいて、
男児の後ろからつけて行ったのが防犯ビデオに写っていたため、
不審者に投げ落とされた殺人の疑いがあるそうです。
事故でも自殺でも殺人でも、高いところから落下した場合は助かりません。

マンション中高層階の外廊下を歩くのは怖くなりました。
369: 匿名さん 
[2006-03-30 08:43:00]
>367
マンションは建物+土地代 だし、賃貸にも出せるから投資対象にもなって
個人以外に、安ければプロでも買います。

戸建ては、10年も経てば建物はほとんどゼロで土地代のみ。
賃貸にも出せますが、戸建てを賃貸で借りる人は限定的です。
立地の良い戸建てなら良いですが、最近のものは
立地も道路付けもいい物は高すぎて庶民には買えない、建売なら資産価値が
ありますが、土地としては?マークが付く物件が多いような気がします。
370: 匿名さん 
[2006-03-30 09:25:00]
>>369
土地代だけでよいのでは?
私の家は土地だけで現在5千万なのでいざとなれば売ります。
そのとき売れなくて困ってれば4千万でもよいですし。
マンションなんて古くなればなるほど売れないよ。
古くなりすぎるとリフォームしないと売れないね。
良い土地は欲しくてもなかなか出てこない(経験済み)から
売却する場合マンションなんかよりすぐ売れる。

あと都心の魅力あるマンションを購入できる財力のある人って何人ここにいるの?
371: 匿名さん 
[2006-03-30 09:48:00]
>370
土地代が5千万円なら建物を含めて7000万円くらいですか?
仮に5年で売却する場合、利益に税金20%がなしとしても
-2000万円。4000万円で売れれば-3000万円。

7000万円のマンションは、5500万円〜6000万円程度では
ほぼ確実に売れますよ。つまり-1000万円。

マンションに対して、世間が狭すぎますよ。
新築の分譲価格が坪/250万円の近所で考えると
80㎡で約6000万円になります、
新築と同程度の戸建てだと、土地は18坪程度にしかなりません。

築30年の同面積の中古マンションが、都心だといくらになるか御存知ですか?
売買事例を見ると3700万円〜4500万円(新築の60%〜75%)
の値が付くんですよ。

戸建てとマンション住み心地は、個人差がありますが、
立地がよければ換金性に関しては
マンションの方が、遥かに有利です。

都心の6000万円程度のマンションを購入できる人は、
ここにも大勢います、私もそうです。
372: 匿名さん 
[2006-03-30 10:15:00]
マンションだから下がらないじゃなくって、都心だから下がんないんでしょ?
うちの近所のマンションは2年で1000万近く下がったよ(T_T)
立地などがよければマンションでも一戸建てでも比較的すぐに売れるし、
立地が悪かったり何か問題があればマンションでも一戸建てでもなかなか売れないじゃないの。
373: 匿名さん 
[2006-03-30 10:40:00]
もういいじゃん
そんなにムキになるようなことかな
立地だって駅が出来たり、開発されたりで変化するでしょ
そういう地域的な影響を大きく受ける話で、ましてや物件の個体差が大きいものを
売ったらどうかみたいな話で一般的にどうみたいな決め付けはナンセンス
374: 匿名さん 
[2006-03-30 10:48:00]
立地が悪くても、価格を下げればすぐに売れますよ、
マンション専門買取業者もいるからね。

値付けが高ければ、土地でも、マンションでも売れないよ。
375: 匿名さん 
[2006-03-30 14:25:00]
371はば かか?
ここで話されている<都心の>80㎡以上の
普通のマンションが6000万程度で買えるわけ
ないだろ。

>どこの田舎の話してんだよ。
376: 匿名さん 
[2006-03-30 15:04:00]
375はカスなんじゃないの、テレビの見過ぎ。
自分で調べてご覧、田舎者さん
377: 匿名さん 
[2006-03-30 15:06:00]
どっちもどっち。
376キモいよ。
378: 匿名さん 
[2006-03-30 15:10:00]
>>376
6千万で新築マンション買いたいのですが
都心駅近の80平米くらいでどこがお薦めですか。
教えてください。
379: 匿名さん 
[2006-03-30 15:19:00]
何だか不気味なストーカーみたい!
おー怖い、怖い

自分で調べれば、
http://www.home-plaza.jp/
380: 375 
[2006-03-30 22:42:00]
>>379
おいおい378は俺じゃないぞ。
頭大丈夫か?病院行けよ(w
>お前がいうから調べさせてもらったけど全然都心の
>80㎡オーバー6000万じゃ買えね−じゃねーかよ(笑)
お前の都心は港南や浅草橋かよ。

それにしても378さんすみませんね。
ひきこもりの脳内パラダイス379が妄想でおれと間違えたみたい
でごめんなさい。(被害妄想爆発中なので許してあげてね)
都心いわゆる千代田・港・中央・渋谷・新宿で残念ながら
その価格で買えるまともなマンションはありません。
多少価格が安かったとしても普通は住環境が最悪だったり
駅遠だったり施工会社やデベが信用できないと嫌ですよね。
379のように現実逃避ではなく良いマンションを
購入してくださいね(^−^)にっこり
381: 匿名さん 
[2006-03-31 01:03:00]
大阪都心なら5,000マソでも買えますよ〜藁
382: 匿名さん 
[2006-03-31 01:30:00]
マンションは建築コストが25百万ぐらい、デベの利益が5百万円ぐらい。
大体25〜30年で建物部分は無価値になるので、中古価格は、
買った直後→デベの利益分の5百万円ぐらいの値落ち
その後→1年あたり百万円ぐらいの値落ち
となってますよね。
そういう意味では、マンションの価格は「安定して値下がり」していく
わけですね。
一方戸建は大体建築コストが20百万円ぐらいで、10年で建物部分は無価値に
なるので、1年あたり2百万円ぐらい値落ちしますね。
ただし、10年目以降は土地代部分のみになるのでほとんど値落ちしなくなり
ます。
なので、同じ価格でマンションと戸建を買った場合、中古価格は15年目ぐらい
まではマンションのほうが上、それ以降は戸建のほうが上、となりますね。
もちろん地価自体が不安定なので、現実には少し違ったことになりますが。
383: 匿名さん 
[2006-03-31 03:20:00]
戸建てを買ってる人って売るためのことを考えて買ってないと思うよ。
家=終の住み処だもん。
マンションの人は状況に応じて住み替えをするんだろうけど、
戸建ての人は気に入ったエリアでリフォームして住みやすくしていくし。
あと、あらゆるものを自分のものにしたい人→戸建て
他人と共有しても苦にならない人→マンションになるんじゃないかな。
384: 匿名さん 
[2006-03-31 06:28:00]
>>381
大阪は都じゃないだろ(笑)
385: 匿名さん 
[2006-03-31 08:46:00]
>380
やっぱり、あんたは学校時代に勉強してないから調べ方も
わからないんだね、先生はきっと嘆いているよ。
80㎡=24.2坪 が6000万円台なら坪単価は250万円〜280万円になるよ
わ・か・る?
この価格なら、安めの文京区、新宿区、
山手線なら新大久保〜上野あたりは買えないの?

これで、わからなければ頭が軽石かスポンジだよ。
いろいろ、威張ってるけど郊外の3000万円に住んでるんだろう?
私は、都心の7000万円台に住んでるから、心配しないで。
その他に、投資用で3000万円と5000万円のマンションもあるよ。
386: 匿名さん 
[2006-03-31 09:00:00]
階段が嫌なので一戸建ては視野になかったなあ
387: 匿名さん 
[2006-03-31 10:13:00]
378です。
購入の参考までにと聞いてみたのですが人を
ストーカー呼ばわりとはこの人、人格的におかしいのでは
ないでしょうか?
匿名掲示板なのでおかしな方が書き込んでいるのでしょう。
もし大人なら社会に適合出来ない人ですね。

住む場所も新大久保・上野ですって・・
恥ずかしくて人に言えないですね。
380さんありがとうございます。
こんなおかしな人に聞いた自分がBAKAでした。
388: 匿名さん 
[2006-03-31 10:15:00]
恥ずかしいところに、住んでいるくせに??
389: 匿名さん 
[2006-03-31 10:35:00]
そうだね。
おかしなヤツはこれからスルーしましょう!!
マンションで質問なんだけど大型犬が欲しい人って
どうしてんの?
390: 389 
[2006-03-31 10:36:00]
>みなさん粘着の388はするーで。
391: 匿名さん 
[2006-03-31 12:50:00]
自分で恥ずかしい所に住んでますと言ってるみたいだね・・・
ピンポーン♪
392: 匿名さん 
[2006-03-31 14:27:00]
>>389
うちは小型犬を飼ってます。
本当はレトリバーが欲しかったのですが。
393: 匿名さん 
[2006-04-01 10:44:00]
蜂の巣
394: 匿名さん 
[2006-04-04 17:08:00]
転落死事件があった川崎のマンションはオートロックがなかったみたいだけど、
オートロックがあって管理人が常にいるマンションなら一戸建てよりは安心だよね?
1件起きると類似事件が増えそうでちょっと怖いんだけど・・・。

--------------------------------------------------------------------
警察庁によると、一戸建て住宅を除くマンションなどの中高層住宅では00年以降、
毎年10万件を超える犯罪が起きている。
一戸建てに比べて、窃盗や知能犯の占める割合が低く、殺人や強盗などの凶悪犯、
傷害などの粗暴犯、わいせつ事件の割合が高いのが特徴だ。

朝日新聞より
http://www.asahi.com/special/children/OSK200604030071.html
395: 匿名さん 
[2006-04-04 19:01:00]
こういうデータって母数がわからないところが信憑性にかけるんだよなあ
396: 匿名さん 
[2006-04-04 19:41:00]
言われてみると確かに信憑性にかけますよね!
うちは物騒な世の中なのでセキュリティと立地を考えてマンションを買ったのですが、
新聞の記事だから正しいのかと思い、少し心配になりました。
でも、オートロック&有人管理ならマンションの方が一戸建てよりずっと安心ですよね!
397: 匿名さん 
[2006-04-05 16:01:00]
↑↑↑↑↑
勘違いしてると落とされるぞ
398: 元配達人 
[2006-04-05 16:10:00]
オートロックなんて入るのはチョロい。
有人管理も余程変な人じゃなきゃいちいち止めない。(特に大規模、タワー)
そんな真剣な管理人も少ないしね。
今回はカメラのおかげで捕まったが阻止にはいたらない。
399: 匿名さん 
[2006-04-05 17:17:00]
簡単に突破できると言いたいんだろうが、突破と言うことはそこですでに建築物不法侵入になるのね
今回の川崎の事件がオートロックのないマンションで起こったと言う点を良く考えてごらん
400: 匿名さん 
[2006-04-05 18:20:00]
オートロックのない、古いマンションは何千棟もあるけど、こんな事件は
発生しなかった。

テレビを見ていて思うのは、オートロックよりも周囲に何もない場所だからという
要素が大きいような気がする。
インタビューを受けていた女性が、夜は怖いのでエレベーターまで電話して
家族に迎えに来てもらっていると言っていた。
郊外は、人の視線の死角が多いからね。

マンションとは、そもそも都市型の住居なんだと思うけどね。
個人的には、郊外には戸建て、街中にはマンションだと思っている。
401: 匿名さん 
[2006-04-05 18:39:00]
周囲に何もない場所だからという要素もあるね
同時にオートロックでないという要素も大きかったと思う
402: 匿名さん 
[2006-04-05 22:03:00]
オートロック過信してる人意外に多いね。
403: 匿名さん 
[2006-04-06 07:51:00]
過信はしてないが、無意味と言う意見にも賛同しかねる
突破は出来るが、それによって生じる建築物不法侵入という罪や
それゆえに不審者に退去を求める事が出来る正当で強力な理由になる

こういうものが曖昧だと、不審者が自由に徘徊できてしまう
404: 匿名さん 
[2006-04-06 08:40:00]
殺人しようとしている人が建築物不法侵なんて罪を気にするとは思えんが・・・
405: 匿名さん 
[2006-04-06 08:45:00]
マンションに勝手に入って不法侵入で逮捕ってそんなにあるの?
日本の警察って面倒くさいこと嫌いだし全く使えないからね。
昔、暴力団に連れて行かれそうな人がその現場で警察に助けを求めたが
警察は注意だけして帰り、結局連れて行かれて殺害された事件あったよね。

406: 匿名さん 
[2006-04-06 09:31:00]
犯罪は必ず前兆があるものだよ
神戸の事件だって人間の子供が殺される前に、動物が虐殺されてただろ?

もちろん100%と言う話ではないが
この川崎の事件の容疑者も何度もこのマンションを徘徊してたみたいだからね
早い段階でチェックが入っていれば防げたかもしれない

オートロックのマンションは、非オートロックに比べて住人以外の徘徊は少ないからね
目立つし、問い詰めれば不法侵入したことが明らかになって警察を呼ぶことも出来る
法的な手続きが踏めると言うところが大きいんだよ
警察も不祥事は起こすが、まあ割り合いで言えばちゃんと機能してる部分のほうが大きいだろ
110番すればめんどくさくても警察は動かないわけにはいかない
そして警察が来れば不法侵入者は退去させられる
場合によっては調書も取られる。それでもなお同じマンションで犯行を繰り返す確率はきわめて低いのは普通に分かるよね
407: 匿名さん 
[2006-04-06 09:31:00]
戸建てなどガラス割るだけで侵入が容易である。
また、深夜や人気が無い時期の放火など生活を脅かすものはいくらでもある。
マンション住人に対してオートロック過信してるとあざ笑うが
当方から言えば、戸建てのほうが常に危険だということ
ちなみに、近所の家は深夜の放火でほぼ全焼で4人が死亡している
そういった不幸は他人事でないですよ、


408: 匿名さん 
[2006-04-06 09:41:00]
オートロックにはある一定の効果はあると思うよ
それを言うと必ず、過信してるって言う人が出てくるんだけど
過信と一定の効果(つまり限定的な効果)があるということと
どうして“=”でつながるのか不思議だ

まあ一定の効果ある〜過信してる〜万全じゃない〜意味無い。。。みたいにミスリードさせたいのかもしれないがそういうのはもう飽きたw
409: 小規模住人 
[2006-04-06 14:00:00]
オートロックがあろうとなかろうと住民の意識が大事。
今回だって知らない人が入っているのを目撃してる人がいるの
だから未然に防げたはずなのに全住人を知ってるわけでもなく
突き落とされるような事件が起きた。

大体、中規模以上のマンションで不審者がいるか住人をすべて
覚えてるわけないのがわからんのかね?
わかったとしても誰がいちいち尋問して警察に連絡するんだよ。
マンションの利点として挙げられる<他人に干渉されない>ってのは
そのまま今回のようなリスクを負ってるってこと。
今回の事件の本質はマンションに限らず戦後の日本の悪い部分が
出てた気がする。

オートロックでは多少の抑止力のみ。
そうでないと芸能人のマンションがこんなに犯られるはずがない。
410: 匿名さん 
[2006-04-06 14:17:00]
オートロックの欠点をどうこういったって、
戸建てよりは防犯性がいいのは承知のとおりだよ、
最近のマンションでは住民しか作動できないエレベーターも増えてきている
し、バブル時代からもそういった防犯エレベーターは高級マンションで
採用されていたみたいです、戸建ての諸君は人の揚げ足ばかり取らないで自分の家の
防犯というものを考えたほうが良いよ、誰かが書いていたが
放火一発で数人の死傷者を容易に出せる一戸建てのほうが
おれは怖くてすめないよ、この手の事件は犯人検挙率は小さく
犯人を捕まえる事って困難ですよね、
ニュースを見ればよく放火の事件はよく報道してるみたい、
戸建ての諸君気をつけてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる