500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
301:
匿名さん
[2006-03-20 18:07:00]
祝300!
|
||
302:
匿名さん
[2006-03-20 20:14:00]
祝302!
で、集合住宅はイヤだな。理由は所詮団地と思えるから。団地も良いと思うけど、それは賃貸の価格が易いイ メージがあるから。集合住宅=団地のイメージを持っている私は集合住宅を買うのに何千万も払うのははイヤ です。 |
||
303:
匿名さん
[2006-03-20 20:18:00]
マンションの方に質問があります。古い団地を見てどう思われますか?もし否定的な意見があれば何故否なの
ですか? |
||
304:
匿名さん
[2006-03-20 21:52:00]
戸建てが欲しかったのにマンションを買った人はかなりいると思いますが、
マンションが欲しかったのに戸建てを買った人は滅多にいないんじゃないでしょうか? |
||
305:
匿名さん
[2006-03-20 22:02:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-03-20 23:04:00]
戸建ての住宅群でも○○団地ってたまに見るよね。
|
||
307:
匿名さん
[2006-03-21 00:28:00]
公団住宅は入居資格に所得の下限があって、金持ちしか住めない時代があった。
公営住宅は逆に所得の上限の条件があるので、低所得者救済用です。 団地の先駆けとなった同潤会の青山アパートは既にありませんが、 しっかりと街にとけ込んで、味わいがあったような気がします。 |
||
308:
匿名さん
[2006-03-21 00:48:00]
私が最後に見たのは砂町の同潤会アパート。洋風建築がモダンです。
当時は同潤会アパートに住むというのはすごいことだったのではないかなーと思います。 |
||
309:
匿名さん
[2006-03-22 07:49:00]
じゃ今のマンションに住むのとはかなり意味合いが違うね。
|
||
310:
匿名さん
[2006-03-22 18:22:00]
悪い建物は長い月日を経ても悪い建物でしかないでしょう。
でも良い建物は古くなっても良いままでいられる可能性があるでしょう。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2006-03-22 18:47:00]
同じ築年数の建物でも年数が経つと管理の仕方で差がかなり出てくる。
修繕するにしろ建替えするにしろ、マンションは管理組合次第、戸建ては自分次第。 |
||
312:
匿名さん
[2006-03-23 11:42:00]
木造戸建よりも、どっしりしたマンションの方が同じお値段なら高級感があって、B&Bイタリアや
カッシーナの家具もよく似合うと思う。 まあ、マンションでもせめて80平米以上じゃないと話にならないけど。 |
||
313:
匿名さん
[2006-03-23 13:19:00]
マンション派って、どのスレでも、いつも必死だね
|
||
314:
匿名さん
[2006-03-23 14:41:00]
と、いつも必死な戸建信者が言ってるのには笑えた
|
||
315:
匿名さん
[2006-03-23 19:28:00]
と頑張ってつづくマンションも笑える
ってどっちもどっちか? 俺は団地はイヤだけどね。所詮日本のマンションは「団地」なわけで、団地に数千万も 出す人の気がしれない。 集合住宅に住んでいる俺のアパートと同じだと思うと少し可哀相。 大体、マンションとアパートってどうちがうんだ?階数か?うちは3階建てだけど不動 産屋はアパートっていっていたぞ。4階建て以上なのだろうか? |
||
316:
匿名さん
[2006-03-23 23:42:00]
↑ 造りが違うだろ
アパートなんぞ下のおっさんの咳払いも 聞こえるわさ |
||
317:
匿名さん
[2006-03-24 00:05:00]
マンションとアパートの違い
テレビの音が聞こえるか否か。 そして、夜の営みの声が聞こえるか否か。 (下品でスマン) |
||
318:
匿名さん
[2006-03-24 00:48:00]
マンションで音が聞こえないとは一部マンション信者の妄想。
(騒音スレの騙された方はご愁傷様です) それより住民のモラルが良いマンションを選ぶべき。 |
||
319:
匿名さん
[2006-03-24 01:01:00]
住民モラルってどうやって調べるんだ? 新築で
それが分かればトラブルなんて起きないよ |
||
320:
匿名さん
[2006-03-24 09:23:00]
賃貸のアパートやハイツ、○○荘なんてのと、賃貸マンションの違いってそれほど厳密じゃないでし
ょう。 木造か、軽量鉄骨か、鉄筋コンクリートか、まあその辺に微妙な線引きがあるのかもしれないし 外観と言うのもあるかもしれない。 ただ単に高級感を出したいとか手ごろ感を出したいとかの販売戦略かもしれない そういうものといわゆる分譲マンションは集合住宅であるという点では親戚なのだが ゲートボールとゴルフくらい違う |
||
321:
匿名さん
[2006-03-24 09:34:00]
もちろん中には、造りの良い立派なゲートボール場もあるだろうし
ろくに管理もしない草ぼうぼうのゴルフ場もあるだろう なかにはゴルフ場経営が行き詰って、なかにゲートボール場を作るところもあるかもしれない その辺の錯綜具合があるのは事実かもしれないが ゲートボールはどこまで行ってもゲートボールと言うのもまた事実 |
||
322:
匿名さん
[2006-03-24 13:12:00]
大体騒音問題で揉めてるのは分譲マンションだよね。
賃貸なら引っ越せばよいが購入なら厳しいよね。 大手分譲マンションを賃貸で2回、自分で購入して1回住んだが 上に住むヤツのマナーの問題だよ。 実際あったが静かだったのに新しく引越しで来たヤツは五月蝿かったりね。 >本当に音がしないと信じ込んでるヤツは >アブナイ宗教と一緒で他人が何を言っても無駄。 |
||
323:
匿名さん
[2006-03-24 13:25:00]
|
||
324:
匿名さん
[2006-03-24 19:08:00]
|
||
325:
匿名さん
[2006-03-25 00:27:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-03-25 01:16:00]
そこの床衝撃音の遮音等級がいくつだったのか、まずそこから始めないかい
|
||
327:
匿名さん
[2006-03-25 01:37:00]
○それはいわゆるアパートですよね
×それはアパートですね 目くそ鼻くそ |
||
328:
匿名さん
[2006-03-25 01:39:00]
>>327
???? |
||
329:
匿名さん
[2006-03-25 07:55:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-03-25 10:34:00]
自分の間違いを指摘されると逆ギレするんですね
だったら最初から煽らなきゃいいのに |
||
331:
匿名さん
[2006-03-25 13:19:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-03-25 19:09:00]
|
||
333:
匿名さん
[2006-03-25 19:27:00]
若いかどうかがモラルの高低と連動しないと思うが
いい年こいて窓開けてピアノジャンジャン鳴らしてる おばちゃんもいるよ |
||
334:
匿名さん
[2006-03-26 20:04:00]
>>315
マジレスすると、「週刊賃貸」などの雑誌と、それに記事を掲載している業者の分類法では 木造=「コーポ」 軽量鉄骨造=「ハイツ」 RC造・SRC造=「マンション」 としており、また住居内設備で風呂無し・トイレ共同の物件については「アパート」としている。 一方、所謂「地元不動産屋」系の業者の場合は首都圏では上記と似たような分類をとっている所が多 いが近畿圏では 木造の物件は「文化」「文化住宅」などと表記される事が多く 主に軽量鉄骨造の物件が「コーポ」「アパート」などと表記され、 RC造でもEV無しの場合は「アパート」と表記される場合もある(貸主の意向によって変わる) どっちにしろ、日本のアパート住まいの315乙。 なお、蛇足ながらアメリカの例では賃貸の集合住宅は全て「アパートメントハウス」 日本で言う分譲マンションは「コンドミニアム」 |
||
335:
匿名さん
[2006-03-26 20:06:00]
|
||
336:
匿名さん
[2006-03-27 02:26:00]
|
||
337:
匿名さん
[2006-03-27 09:31:00]
↑
分譲マンションの意味をわかってないでしょ。 |
||
338:
匿名さん
[2006-03-27 15:23:00]
>337
336ではないのですが私の現在住んでいるマンションは 築2年の大手分譲マンションを賃貸で借りています。 上の階の方も持ち主が海外赴任らしく賃借人です。 私の感覚では普通にあることですよ。 まあ家賃は高いですけどね。 |
||
339:
匿名さん
[2006-03-27 16:03:00]
|
||
340:
匿名さん
[2006-03-27 19:33:00]
アパート、マンションの違いがなんとなく判ってきました。
アパート :木造、軽量鉄骨、賃貸のところ マンション:RC、EVあり、賃貸もある でも、うちはコンクリーでEVもある。でもアパート・・・・ やはり良く判らない。判った事はマンションもアパートと変わらない ということか・・・・ |
||
341:
匿名さん
[2006-03-27 20:33:00]
マンションに住んでいるアパート大家です
340のように思ってくれると大家としては嬉しい限りw |
||
342:
匿名さん
[2006-03-27 20:46:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-03-27 22:53:00]
341は大家ではないな。
w←こんなの使ってるレベルの低い大家はいない。 |
||
344:
匿名さん
[2006-03-27 23:56:00]
341だけど。。
嘘は書いてないよ 相続しちゃったんだから仕方ないでしょ 月に130万ほど家賃収入があるw |
||
345:
334
[2006-03-28 00:51:00]
>>340
RC、EV有りでも居室がフロ無し・トイレ共同のいづれかにあてはまれば 賃貸業者的には「アパート」です。 企業の寮などを転用した独身者向け賃貸住宅などがそれです。 さらにRC造・EV有りのうえ各室バスルーム・ラバトレー付きでも欧米人から見れば「アパートメント」です。 そもそも「マンション」とは分譲デベが思いついた呼称なので、本来は分譲集合住宅の呼称だったのだが。 だから'70年代ごろまでは、たとえRC造でも賃貸住宅なら「○○ビル」「○○アパート」という名称が主流でした。 (ただし極一部では見栄を張った賃貸の「マンション」も出現していた) それが'80年ごろから家賃は高いが凝ったデザインの賃貸住宅が出現し、名称の上でも旧来の「団地」や「アパート」と差別化をしようとしたようです。 そして「賃貸マンション」というカテゴリーが誕生しました。 つまり「賃貸マンション」とは比較的最近の分類法によるもので、「賃貸マンション」というカテゴリーが生まれる前に建てられた集合住宅にあっては、例えRC造(物件によってはEV付き)でも「アパート」と名乗る例は結構あります。 「同潤会○○アパート」などが良い例ですね。 |
||
346:
匿名さん
[2006-03-28 02:14:00]
|
||
347:
匿名さん
[2006-03-28 11:27:00]
ああ、家賃収入の事は書いて後悔した(つまらん自慢にとられたかも)
たいした額じゃないのでちと恥ずかしい。 この掲示板はいろんな意味で勉強になるんだよ |
||
348:
匿名さん
[2006-03-28 13:40:00]
部屋のサイズもあるんじゃないかな
アパートで3LDKなんてないんじゃない? せいぜい2DKでそ まあネーミングにこだわる人の気持ちはも一つ分からないな アパートはアパートでしょう 賃貸物件は所詮は造りも住民も賃貸物件 分譲マンションはグレードの差はあれどもそれなりの層を対象にして作られている それだけのことじゃないかな |
||
349:
匿名さん
[2006-03-28 15:09:00]
このスレに妄想癖がいるね。
分譲マンションを購入。 分譲マンションを賃貸。 箱物は一緒だね。。。 |
||
350:
匿名さん
[2006-03-28 18:27:00]
それは単に契約形態でしょ
分譲マンションは分譲マンションの仕様で造られて管理運営されている それを賃貸で借りる人がいてもそれは分譲マンション 賃貸物件は最初から賃貸物件の仕様と入居者で構成されている そーゆーこと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |