500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
221:
匿名
[2006-03-04 16:40:00]
それ町会費っていうより寄付金だろ!
|
||
222:
匿名さん
[2006-03-04 20:55:00]
住宅の入り口に交番あるけど、あの敷地って住民が寄付したんだって。
番犬がわりにポリボックスってこと? |
||
223:
匿名さん
[2006-03-04 20:55:00]
年会費よん。
|
||
224:
匿名
[2006-03-04 21:37:00]
徴収した莫大な年会費何に使うのだろう?
|
||
225:
匿名さん
[2006-03-04 22:18:00]
知らない。
そういえば阪神大震災の時もいち早く自警団結集してたなぁ 火事場泥棒わんさかやってきそうなとこだもん 年会費で警備員雇っているのかも? ところで東の田園調布はどおなの? |
||
226:
匿名さん
[2006-03-04 22:22:00]
そうそう寄付金で思い出した。
六麓荘町で新築建てるなら自治会の許可が必要なんだって。 築浅のすごぉい豪邸も転売後はあっけなく解体されて建替えられる 請負が竹中つぅーのが普通じゃないよね。 |
||
227:
匿名さん
[2006-03-05 00:31:00]
いっとくけど
六麓荘>>>>>>>>>>田園調布ですから。 やれ戸建だマンションだと言ってる我々とは階級が違うのですよ。 かといって別に羨ましくはないけど。 って言えば負け押し実?w |
||
228:
匿名さん
[2006-03-05 11:49:00]
>六麓荘>>>>>>>>>>田園調布ですから
えっ!? そうなの? 関東の人怒りそう・・・ 六麓荘町って敷地が何千坪って広いの多いけど、土地のほとんどが建物を建設できない山林(用途地域)なんだよねぇ。 市街地から離れているのがネックで山なんだよねぇ。土地の資産価値は田園調布のが上でしょぅ。 |
||
229:
匿名さん
[2006-03-05 11:52:00]
最近は1億程度で売りに出てるから、小金持で買えるよ。
|
||
230:
匿名さん
[2006-03-05 12:29:00]
俺らは所詮六麓荘などとは縁がないが、あのねぇ>>228さん、資産価値云々じゃあないのよ。
田園調布なら、金さえ出せば誰でも買える。 しかし六麓荘はそんなんじゃないの。 ただの成金とかは寄せ付けない、敷居の高いところ。 旧華族とか財閥の当主とかが住んでいる場所。 そういった人が世俗とは全く離れてお暮らしあそばされているので、市街地から遠い云々も関係なしよ。 |
||
|
||
231:
匿名
[2006-03-05 12:59:00]
田園調布ってパチンコ屋と893の専用住居区だよねぇ?
違ってたらごめんよ。 |
||
232:
匿名さん
[2006-03-05 13:57:00]
230さん
>旧華族とか財閥の当主とかが住んでいる場所 その情報すんごく古いよ。戦前の話してんの? うち近くに住んでるから知ってるけど、今の住民はそんなに特別な人ばかりじゃないよ。 金さえ出せば買えるのは六麓荘町も田園調布もいっしょ。 ただの成金が住んでいるのも事実で、知り合いのパチ屋さんのお嬢さんも住んでるよ。 だから浜甲子園の住民は言うの「成金と煙は高く上がる」って もちろん資産価値云々なんて関係なく、そこに住むことが成功者のスティタスであることは今も昔も同じ。 ただね、商売人は自宅に抵当権設定するから(お金あっても税務署五月蝿いからとか、いろんな意味で) 担保評価として見ると用途地域が住宅地である田園調布のが上だって言ってるだけよ。 >そういった人が世俗とは全く離れてお暮らしあそばされているので 凄い想像力。全然ふつうーに生活してるよ。 なんかさー激しく勘違いしてない? 少女漫画の世界じゃないんだから。 |
||
233:
匿名さん
[2006-03-05 23:15:00]
|
||
234:
匿名さん
[2006-03-06 22:27:00]
> うち近くに住んでるから知ってるけど、今の住民はそんなに特別な人ばかりじゃないよ。
> 金さえ出せば買えるのは六麓荘町も田園調布もいっしょ。 > ただの成金が住んでいるのも事実で、知り合いのパチ屋さんのお嬢さんも住んでるよ。 > だから浜甲子園の住民は言うの「成金と煙は高く上がる」って チンケな想像力wwwwwwww |
||
235:
匿名さん
[2006-03-07 22:56:00]
↑
ご苦労さん。2ちゃん行ってね。 |
||
236:
匿名さん
[2006-03-07 22:59:00]
煙云々は有名な話。
芦屋住民スレ行けば分かるよん。 ああ?部外者は知らんってか! |
||
237:
匿名さん
[2006-03-07 23:01:00]
|
||
238:
匿名さん
[2006-03-07 23:03:00]
なんで入れないのか謎。
自爆したの? |
||
239:
匿名さん
[2006-03-07 23:55:00]
六麓荘についての議論は他でやってくれ。
|
||
240:
匿名さん
[2006-03-08 01:21:00]
東京だから全然分からん・・・
|
||
241:
匿名さん
[2006-03-08 09:57:00]
六麓荘には最近たった某芸能人宅(ミュージシャン)もあり。
別に敷居は高くない。昔から住んでる住人だけが思ってるだけ。 あまりに山過ぎるし、とくに地震後人気ないね。 同じ金額ならまず買わない。 |
||
242:
匿名さん
[2006-03-08 10:10:00]
意識的に話を逸らしたい人がいるのかな?
|
||
243:
匿名さん
[2006-03-08 11:39:00]
>>239
ほんと、六麓荘の話題なんてスレ違いもいいところなので終了させたかったんですが、よけい油を注いじゃいました、ごめんなさいね。 >>240 日本人の大半が「1億総中流意識」を持っていた時代、そう、ワタシが神戸市内の県立高校生だった頃ですが、アホなワタシは「金持ち」といえば医者・弁護士・(大きな会社の)社長くらいしか思いつかなかったのですが、不動産屋を経営していた一応「社長」である親父から 「アホか、世の中には我々の想像もつかんような、いったいそんな金どうしたら稼げるねんと思うくらいの金持ちがすぐ近くに居るんや」 と言われ、その時「六麓荘」の事を聞かされ、好奇心から六麓荘を見に行く事にしました。 因みに自宅は神戸市須磨区にあった約60坪の一戸建て。芝生の庭もあって並以上の家だと自負してました。 体育会系だった私はその自宅から12段変速の自転車を駆り山手幹線をひた走り一路芦屋へと向かいました。 山手幹線から芦屋市に入ると、いきなり高級住宅街、という感じの町並みに入ります。高校生の頃の私はこの辺に住んでいる人たちが「金持ち」だと思っていましたので、さらにその「上」の人たちが住んで居るのはどんな場所だろう、と地図をたよりにペダルに力を込め、山の手に向かいました。 ところで私は親父から六麓荘の道路や公園や交番の土地も実は私有地を自治体に提供していいるのだ、と聞かされていましたので、いざ六麓荘の足を踏み入れようとするにも一瞬ためらいましたが、一応は市道だし住民以外立ち入り禁止とか書かれているわけでもないので、おそるおそる町内に入って行きました。 それぞれの邸宅はそれぞれに「公園か!?」と言いたくなる程の木々がしげった広大な庭をもち、自然石を積んだ石垣の階段のついた屋根付きの門があったりガードマンが居たり吠えない番犬が居たりします。 建物の多くはそういった門や公園もどき庭の奥にあり、表からは全貌が見えません。中には学校の敷地程あるのではないかと思える、超広い敷地のお宅もあります。 それだけ書けば漫画に出てくる「お屋敷」を想像するかもしれませんが、実際はそんな成金趣味みたいなものはなく、元の六甲山系の山林のたたずまいを残した趣のある邸宅が並んでいます。 ところで私が六麓荘を見に行った当時は「下町のボンボン」でしたが、その後のバブル崩壊と阪神大震災で全てを失いました。 子供の頃過ごした家の芝生の匂いが懐かしく、その為に必死で働いています。 しかし、六麓荘なんかは憧れを超越した地域ですね。 ホント、マンションだ戸建だと言ってる人間の住む場所とは次元が違います。 で、今度こそ終了。 |
||
244:
匿名さん
[2006-03-08 13:09:00]
>ホント、マンションだ戸建だと言ってる人間の住む場所とは次元が違います
↑これが言いたいだけだったのねw だからなに?と言う感じだなw |
||
245:
匿名さん
[2006-03-08 15:28:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-03-09 09:58:00]
>>243
意地の悪い人はほっといて、スレタイに合った話題に戻しましょうよ。 震災では大変な目に遭われたようですね。 でもやっぱり、戸建を建てたいのですか? やはり一度、芝生の庭のある家に住んじゃうと、そうなるのでしょうか? 愚問ですみません。 |
||
247:
匿名さん
[2006-03-09 12:55:00]
スレタイ⇒【マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?】
243の発言⇒ホント、マンションだ戸建だと言ってる人間の住む場所とは次元が違います |
||
248:
匿名さん
[2006-03-09 18:40:00]
マンションにしました。
ほんとは戸建が欲しかったけど、戸建だと郊外にせざるを得ず、その郊外をどこにするのか決めかねましたので、とりあえず都市部のマンションにしました。 |
||
249:
匿名さん
[2006-03-10 01:00:00]
>>248
まだ迷いがあるなら、その選択は正しいと思うな。 都市部のマンションだと将来もし売りに出す場合でも、比較的いい値を維持してるだろうからね。 新築戸建だと将来売りに出す時は凄く値が落ちる可能性が高いから、永住前提でないと手出ししない方が無難。 |
||
250:
匿名さん
[2006-03-10 11:37:00]
>>246
子供の頃、芝生の上で転げまわったり犬とじゃれあったりした事が今でもほんとに懐かしいんです。 幸せな子供時代だったな〜と。傍らでハハハと笑う父の姿を思い出して。 そんな経験を自分だけさせてもらって、わが子にはさせてあげれないのが辛くて。 公園とか行っても芝生の上で子供遊ばせられないでしょ、今は。躾の問題とかもあるし。 震災後、土地も手放したし、いろいろ大変だったけど、なんとか住宅再建(?)できそうな目処がたったので、二年くらい前から動いてるわけ。 元々、前述のような心情で庭付きの戸建しか考えてなかったけど、ディーグラフォート神戸三ノ宮タワーを見てから、もろマンションにグラっときましてね。 その時は既にめぼしい物件は全部売れてしまっていて結局買わなかったけど、今でもよさげなマンションの供給が続いているでしょ。 だから、正直迷ってます、もう早いうちに結論ださないといけないので正念場なんですがね。 今はわが子の寝顔を見ながら、「オマエは芝生の庭で遊ぶのと、ベランダから景色を眺めんのと、どっちがええねん?」と呟いている、**な親父です。 |
||
251:
匿名さん
[2006-03-10 20:04:00]
そうそう、マンションを買った人の中には、元々は一戸建てが欲しかったって人も多いよね。
だから、このスレタイになるんだね。 |
||
252:
匿名
[2006-03-11 02:21:00]
マンションが嫌なのは、上下両隣にどんな人が住んでるのかすらわからない。いや、興味を持つことすらはばかれる雰囲気ですよね。戸数は増えればなおさらで、タワーマンションなどもっあてのほかです。人口減少社会や団塊の世代のリタイア、それに地方分権が進んでいく中で、地域のコミュニティーの大切さはもっと注目されていくはずです。家の前に近所の誰々ちゃんが歩いている。「どうしたの一人で?ママは?送っていってあげようか」。こんな風景は、顔の見える住民関係があるからこそ成立する話です。これまで「わずらわしい」「プライバシー」と言って切り捨ててきた人間関係は実は、地域の監視機能を担ってきたことをようやくて私たちは気づき始めたのではないのでしょうか。自分の子供が犠牲になって初めて「なんで誰も気づいてくれなかったの」と泣いてみても仕方ないでしょ。これらは地域の防犯力です。お互いがまず知り合うことから始まります。
|
||
253:
匿名さん
[2006-03-11 08:25:00]
戸建ですが実感として所謂良い住宅地といわれる場所に住んでいる
住人は躾が出来ている住人が多いですね。 割高な東京西・南側の良い住宅地、低層マンションなどは比較的意識の高い 住民が多く、逆に割安な城東・港南、江東区準工業地域などは意識の低い 住人が集まります。 やはり住宅はお買い得物件を購入するだけではなく、 「地域を買う」ということも必要な気がします。 |
||
254:
匿名さん
[2006-03-11 12:27:00]
>>252
> マンションが嫌なのは、上下両隣にどんな人が住んでるのかすらわからない。 > いや、興味を持つことすらはばかれる雰囲気ですよね。 かつて単身赴任中に住んでいた1Rでは確かにそんな雰囲気がありましたがねぇ。 でもファミリータイプが主流の普通の分譲ではそんな雰囲気は無いですよ。 勿論、出身地だとか勤め先がどこだとかまではお互い訊いたりしませんが。 なにしろ建物は皆の共有財産ですし、またマンション入居のそもそもの動機にセキュリティーの高さを挙げる人が多いわけですから、そういう面に関する意識は高いですし、協力的ですよ。 |
||
255:
匿名さん
[2006-03-11 14:44:00]
騒音問題って大体ファミリータイプのマンションなんだよね・・・
|
||
256:
匿名さん
[2006-03-11 22:37:00]
総合的に子供が小さい間は戸建ての方が良さそうだな
|
||
257:
匿名さん
[2006-03-12 05:30:00]
ピアノなどの楽器を習う場合は、子供が親元を離れるまでだな。
|
||
258:
匿名さん
[2006-03-12 23:56:00]
>>255
それも賃貸とか公営でね。 |
||
259:
匿名さん
[2006-03-13 00:19:00]
分譲も賃貸してるだろーが
|
||
260:
匿名さん
[2006-03-14 21:15:00]
高層マンションで楽器ならさないでくれよ
戸境壁薄いんだからよ |
||
261:
匿名さん
[2006-03-14 22:51:00]
小さい子供がいる人は絶対に戸建にすべき。それが本人と周りのため。
どんなに壁やスラブを厚くしても子供の足音は響くもの。 騒音問題になるかどうかは周りの人の考え方次第だが、相応に気になることは 間違いない。 「最近のマンションはほとんど音は響きません」などという書き込みやデベの 甘言を信じてはいけない。書き込んでいる人はたまたまラッキーだっただけ。 |
||
262:
匿名さん
[2006-03-15 00:20:00]
などという戸建業者のデマを信じて粗悪な戸建を買わないように注意しましょう!
|
||
263:
匿名さん
[2006-03-15 01:24:00]
いつもツマラナイ粘着ごくろう(^−^)
合言葉は『sage』だね。 |
||
264:
匿名さん
[2006-03-16 16:54:00]
最近物騒な事件が多いので、戸建に住むことなど全く考えなくなった。
一番恐ろしいのが放火、次に強盗かな。 戸建は家を開けて旅行に行くのも大変そう。 世の中がもっと治安がよければ、戸建に住むのも悪くないと思うけどね。 とにかく戸建は窓が多いところが怖い。 |
||
265:
匿名さん
[2006-03-16 17:46:00]
戸建てが欲しかったがマンションにしました
理由は予算です(戸建ては億超える) 郊外は小学校のレベルが低く大人も民度低い 郊外に住むと残業するのおっくうになって 出世しないし付き合いも減って孤立しそう |
||
266:
匿名さん
[2006-03-16 23:44:00]
そんなに郊外の戸建しか買えないの?
それじゃ出世しても・・・ |
||
267:
匿名さん
[2006-03-17 00:05:00]
ていうか265さんって出世しなさそう・・・(たぶん奥さんの書き込みだとは思うけど)。
|
||
268:
匿名さん
[2006-03-17 00:25:00]
|
||
269:
匿名さん
[2006-03-17 02:22:00]
|
||
270:
264
[2006-03-17 11:21:00]
というか窓が多いと空き巣に侵入されそうで怖いの。
突然、強盗さんとばったりって考えただけでも恐ろしいわけ マンションは部屋から火事が出ることはあっても 外に火をつけられたくらいでは燃えないでしょ。 夜、安心して眠りたいのよ。 |
||
271:
匿名さん
[2006-03-17 15:27:00]
それはあるね
防犯意識の高い家って人が入れない細長い明り取りをいっぱいつけてたりするよね 1階の掃きだし窓とかはほんとに怖いよねえ |
||
272:
匿名さん
[2006-03-17 15:42:00]
本音は皆、戸建がいいんでしょ。
それも自分の希望を満たしてくれる注文建築。 でも、希望の地域と予算があるから建売、マンションと 妥協していくんでしょ。 予算の制限がなけりゃ、都心の広い一等地に思ったように 注文出して、好きなように建てたいよね〜 |
||
273:
匿名さん
[2006-03-17 16:43:00]
都心の広い一等地の大きな家なんて、それこそ怖くて住めないでしょ。
目をつけられてしまうじゃないですか、強盗さんに。 セコムと契約していても、来てくれるのは何分も経ってからのことでしょ。 マンションで24時間管理の方が自分にとっては安心感があるのよ。 でも大丈夫、都心の戸建を買うほどの資金なんて持っていないから・・・ |
||
274:
匿名さん
[2006-03-17 16:47:00]
犬小屋みたいな隣とくっ付いたミニ戸だけは嫌だ
40坪はほしい やっぱり郊外でしか買えん |
||
275:
匿名さん
[2006-03-17 17:01:00]
>273
そんな事ないと思いますよ。 都心の一等地は逆に狭いとこなんてないから 周りも全部広い区画です。 自分のとこだけ広くて狙われるなんてないですよ。 後、犬を2〜3頭置いておけば安心でしょう。 余談ですが、都心だと110番してから警察が来るまで 2分くらいですよ。 |
||
276:
匿名さん
[2006-03-17 22:55:00]
|
||
277:
匿名さん
[2006-03-17 23:27:00]
>>275
しょっちゅう警察呼んでる**市民 |
||
278:
匿名さん
[2006-03-17 23:58:00]
戸建の人は防犯意識が甘いのではないかな、
地域の警察に行くと地域の犯罪被害を教えてくれる、 一度調べに言ってみたらどうか。 強盗、レイプ、泥棒、変質者等。 貧乏戸建の人は一考したほうがいいよ。 |
||
279:
匿名さん
[2006-03-18 00:57:00]
貧乏人はマンションを検討するというのはある意味当たっていますね。
うちがそうですが(笑)。 貧乏暇なしの共働きなので、もし激安でも一戸建ては敬遠しちゃいます。 マンションでないと、ゴミ出しでもご近所付き合いでも、ムリです。 |
||
280:
匿名さん
[2006-03-18 04:00:00]
|
||
281:
匿名さん
[2006-03-18 04:23:00]
どっちでもいいや
|
||
282:
匿名さん
[2006-03-18 09:40:00]
H16年度 警察庁発表
侵入窃盗 戸建住宅 35.0% 共同住宅 25.1% ※共同住宅は分譲マンションと賃貸・アパートの区別はない 侵入強盗 戸建住宅 16.7% 共同住宅(4階建以上) 10% 共同住宅(3階建以下) 8% やっぱり圧倒的に戸建ての方が危ないと思うけど 上の人はどこで何を調べたのだろう。 いずれにしろ手口にははっきりとした傾向が見られるため それぞれで防犯対策を打てばいい話だと思う。 |
||
283:
匿名さん
[2006-03-18 12:09:00]
二重オートロック、24時間有人管理のマンションであれば鉄壁。
入られやすいのはアパートやセキュリティの甘いマンション。 貧乏戸建は強盗、レイパーに入ってくださいというような物件ですよ(w |
||
284:
匿名さん
[2006-03-18 13:59:00]
|
||
285:
匿名さん
[2006-03-18 16:48:00]
|
||
286:
匿名さん
[2006-03-18 20:24:00]
> 侵入強盗の発生件数は2335件で、その発生場所の内訳を見てみると店舗が46%とダントツで多く、
>以下事務所が18%、マンションが394件で17%、戸建てが317件で14%となっている。 >注目したいのが致死・殺人と強姦については半数以上が住宅で発生しているという点だ。 > 致死・殺人のうち、戸建てで発生しているのは17件、マンションでの発生は22件にも及ぶ。 >さらに強姦では戸建ては8件と割合は少ないが、マンションでは78件にものぼるのである。 >つまり、建物内に侵入して強姦に及ぶケースの8割はマンション内で発生しているのだ。 ttp://www.toshin.gr.jp/manage/report/200301.html > 逮捕された暴行犯の多くが「女性がひとり暮らしをしていそうな、 >オートロック式のマンションを狙った」と供述しています。事実、 >警察庁が発表している『平成16年度の犯罪情勢』によると、 >女性を被害者とする強姦の発生場所は、被害総数2,176件のうち共同住宅が753件と、 >アパートやマンションでの被害がいちばんでした。 >また、強制わいせつも被害総数8,917件のうち、1,836件が共同住宅。 >道路上での次に多い被害件数です。 ttp://at-myroom.com/column/column12.html |
||
287:
匿名さん
[2006-03-19 01:03:00]
マンション派って貧乏戸建とか書いてるからいいとこ住んでんだろうなぁ〜☆
と思っていたら以前マンションvs戸建で『長谷工』とか『ライオンズ』とか 書き込んでいた。 このレベルのマンションなら吉祥寺のウチの注文戸建のがいいな。 |
||
288:
匿名さん
[2006-03-19 01:29:00]
>286
見せたくない所は隠してますね |
||
289:
匿名さん
[2006-03-19 01:37:00]
まあ、確かに貧乏くさい戸建があるのも事実。
うちも敷地40坪しかない建売戸建で決して高級感はない。 でも住み心地はマンション時代に比べると圧倒的に良い。 家買うまでマンション派だった妻が「戸建にしておいて 本当に良かった」と言ってるんだから間違いない。 妻曰く、家を出てすぐ車や自転車に乗れることと、音を 全く気にしなくていいことが最高だそうだ。 |
||
290:
匿名さん
[2006-03-19 02:42:00]
去年、分譲マンション(2000年築/最上階角部屋)から戸建て(土地39坪/建物31坪/角地)に引越しました。
前は眺望の良さ(海と富士山が見えた)、駅徒歩1分という利便性、セキュリティ面で マンション派でしたが、今は子育て中なので戸建て派です。 子供(2歳)が走ったり物を落としても怒ることが少なくなり、子育てが精神的に楽になりました。 ガーデニングなんて興味なかったのに、今では子供と一緒に花や実のなる木を植えて楽しんでます。 自分達で間取りを決め、設備を決め、クロスを選び、頻繁に建築中の現地に行くetc... マンションに比べて建つまでの過程は大変だけどとても楽しく、自分の家に愛着があります。 防犯に関してはマンションでも戸建てでも犯罪は起こってるので、どっちもどっちかなと思ってます。 犯罪が0でない限り可能性が低くても当たっちゃうこともありますから・・・。 でも、老後はまたマンションでもいいかな。 |
||
291:
匿名さん
[2006-03-19 18:13:00]
近所に3階建ての家が7軒並んでます。
隣とは数十センチの距離です。 家の前を歩くと子供の奇声や、階段をドドドドっと駆ける音 トイレを流す音まで、聞こえます。 いくら一戸建てでも隣同士で音はもちろん振動も伝わっているんじゃないかと 思いますが(外からでも子供のすごい暴れ具合がわかるので)実際どうなのでしょうか? |
||
292:
匿名さん
[2006-03-19 18:43:00]
>291
お隣が我が家側に階段を配置しており、お隣の窓もあるため、 外(お隣と隙間)に出るとお隣が階段を駆け上がる音だけはたまに聞こえます。 家に入って窓を閉めれば聞こえません。(うちはお隣と1m30cmほど離れてます) 外にいてもお隣のトイレの音や声はまったく聞こえないです。 音に関しては距離、間取り、窓の有無、家の性能などにもよってかなり違うでしょうね。 振動については、普通は人が走ったくらいで揺れることはないと思いますよ。 |
||
293:
匿名さん
[2006-03-19 19:11:00]
>292
近所の一戸建てはよくあるミニ戸建5〜6千万の建売です。 せっかくの戸建でも隣の子供の足音が重低音のように響いたら 嫌だなぁと思いました。292さんのように1m30センチ離れていれば 良いのですが都内だと難しいですね。 |
||
294:
292
[2006-03-19 20:50:00]
>>293
自分の家の外壁から50cmも離れていない外にいても、 子供が室内を走っている音はもちろん、窓のすぐそばで子供が呼んでる(叫んでる)声さえ 窓(ペアガラス)を閉めていれば、ほとんど聞こえませんよ。 293さんのご近所の建売りはよっぽど性能の悪い家なんでしょうね。 私は都内にこだわりはないので、神奈川にある5千万円(土地代込み)の貧乏戸建てですが 自分の納得のいく家が建てられて大満足です! |
||
295:
匿名さん
[2006-03-19 21:01:00]
今はペアガラスぐらい標準だろ。
俺ん家も樹脂ペアガラスだけど余程大きな音でないと聞こえんなぁ。 |
||
296:
匿名さん
[2006-03-19 22:46:00]
引越〜し♪引越〜し♪さっさと引越〜〜し♪とか?w>余程大きな音
|
||
297:
匿名さん
[2006-03-19 22:48:00]
?
|
||
298:
匿名さん
[2006-03-19 23:43:00]
>>293さん
壁と壁がくっついていない限り、音や振動はまず伝わってきませんよ。 だって、293さんの近所のミニ戸から聞こえる音って、人間の話し声よりは 小さいでしょ。それが隣の家の中にいて気になるほどなら、家の前を通る 人の話し声が全部気になるって事になりますよ。それは普通に考えて ありえないでしょう? |
||
299:
匿名さん
[2006-03-20 00:19:00]
マンションは樹脂サッシって少なくない?
アルミサッシは遅れてるよね。 |
||
300:
匿名さん
[2006-03-20 00:48:00]
いいな〜隣と1m30も離れてて。うちは1mないかも。でも隣家の音はしないです。
|
||
301:
匿名さん
[2006-03-20 18:07:00]
祝300!
|
||
302:
匿名さん
[2006-03-20 20:14:00]
祝302!
で、集合住宅はイヤだな。理由は所詮団地と思えるから。団地も良いと思うけど、それは賃貸の価格が易いイ メージがあるから。集合住宅=団地のイメージを持っている私は集合住宅を買うのに何千万も払うのははイヤ です。 |
||
303:
匿名さん
[2006-03-20 20:18:00]
マンションの方に質問があります。古い団地を見てどう思われますか?もし否定的な意見があれば何故否なの
ですか? |
||
304:
匿名さん
[2006-03-20 21:52:00]
戸建てが欲しかったのにマンションを買った人はかなりいると思いますが、
マンションが欲しかったのに戸建てを買った人は滅多にいないんじゃないでしょうか? |
||
305:
匿名さん
[2006-03-20 22:02:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-03-20 23:04:00]
戸建ての住宅群でも○○団地ってたまに見るよね。
|
||
307:
匿名さん
[2006-03-21 00:28:00]
公団住宅は入居資格に所得の下限があって、金持ちしか住めない時代があった。
公営住宅は逆に所得の上限の条件があるので、低所得者救済用です。 団地の先駆けとなった同潤会の青山アパートは既にありませんが、 しっかりと街にとけ込んで、味わいがあったような気がします。 |
||
308:
匿名さん
[2006-03-21 00:48:00]
私が最後に見たのは砂町の同潤会アパート。洋風建築がモダンです。
当時は同潤会アパートに住むというのはすごいことだったのではないかなーと思います。 |
||
309:
匿名さん
[2006-03-22 07:49:00]
じゃ今のマンションに住むのとはかなり意味合いが違うね。
|
||
310:
匿名さん
[2006-03-22 18:22:00]
悪い建物は長い月日を経ても悪い建物でしかないでしょう。
でも良い建物は古くなっても良いままでいられる可能性があるでしょう。 |
||
311:
匿名さん
[2006-03-22 18:47:00]
同じ築年数の建物でも年数が経つと管理の仕方で差がかなり出てくる。
修繕するにしろ建替えするにしろ、マンションは管理組合次第、戸建ては自分次第。 |
||
312:
匿名さん
[2006-03-23 11:42:00]
木造戸建よりも、どっしりしたマンションの方が同じお値段なら高級感があって、B&Bイタリアや
カッシーナの家具もよく似合うと思う。 まあ、マンションでもせめて80平米以上じゃないと話にならないけど。 |
||
313:
匿名さん
[2006-03-23 13:19:00]
マンション派って、どのスレでも、いつも必死だね
|
||
314:
匿名さん
[2006-03-23 14:41:00]
と、いつも必死な戸建信者が言ってるのには笑えた
|
||
315:
匿名さん
[2006-03-23 19:28:00]
と頑張ってつづくマンションも笑える
ってどっちもどっちか? 俺は団地はイヤだけどね。所詮日本のマンションは「団地」なわけで、団地に数千万も 出す人の気がしれない。 集合住宅に住んでいる俺のアパートと同じだと思うと少し可哀相。 大体、マンションとアパートってどうちがうんだ?階数か?うちは3階建てだけど不動 産屋はアパートっていっていたぞ。4階建て以上なのだろうか? |
||
316:
匿名さん
[2006-03-23 23:42:00]
↑ 造りが違うだろ
アパートなんぞ下のおっさんの咳払いも 聞こえるわさ |
||
317:
匿名さん
[2006-03-24 00:05:00]
マンションとアパートの違い
テレビの音が聞こえるか否か。 そして、夜の営みの声が聞こえるか否か。 (下品でスマン) |
||
318:
匿名さん
[2006-03-24 00:48:00]
マンションで音が聞こえないとは一部マンション信者の妄想。
(騒音スレの騙された方はご愁傷様です) それより住民のモラルが良いマンションを選ぶべき。 |
||
319:
匿名さん
[2006-03-24 01:01:00]
住民モラルってどうやって調べるんだ? 新築で
それが分かればトラブルなんて起きないよ |
||
320:
匿名さん
[2006-03-24 09:23:00]
賃貸のアパートやハイツ、○○荘なんてのと、賃貸マンションの違いってそれほど厳密じゃないでし
ょう。 木造か、軽量鉄骨か、鉄筋コンクリートか、まあその辺に微妙な線引きがあるのかもしれないし 外観と言うのもあるかもしれない。 ただ単に高級感を出したいとか手ごろ感を出したいとかの販売戦略かもしれない そういうものといわゆる分譲マンションは集合住宅であるという点では親戚なのだが ゲートボールとゴルフくらい違う |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |