500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
201:
匿名さん
[2006-03-01 18:50:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-03-01 22:39:00]
エレベーターがないのは3階建てだからですよ。
3階であれば設置義務がないのでつけていないのであって、 古いからではないでしょ。 |
||
203:
匿名さん
[2006-03-02 02:52:00]
>>201
ある一定以上の期間で資産性が高いのは戸建だよ。 立地の良い場所を買えば良いのはマンションに限ったことではない。 今だと人気がある土地の価格は上物より確実に減少しづらいし人気地区・人気立地ならすぐ売れる。 土地のメリットは新しい上物を建てて新築に住めること。 前住人の面影の残った住まいに住むことも無い。 例えば現在のマンションを見渡してみると余程良いマンションでない限り 立地が良くても20〜30年前のマンションには住みたいマンションがない。 マンションに住むなら格好良く新築の住み替えが良いね。 戸建とマンションって蟻とキリギリスみたい。 資産が減っていく中古にしがみ付くなら戸建。(ある時から下がりづらい) せっかくマンションなら都心近くで最先端を満喫しないとね。(これぞマンション!) |
||
204:
匿名さん
[2006-03-02 03:44:00]
【都心から近い割に安い又は立地の割に安い】マンション=住民意識が低いマンション
【都心からの距離又は立地の割に高い・妥当】マンション=住民意識が高いマンション |
||
205:
匿名さん
[2006-03-02 10:10:00]
そうだなあ
私は住むならマンションが住みやすくて好きなんだけど 資産として持つなら戸建てというか土地だとやっぱり思う 私が今住んでるエリアって戸建てだともの凄くくっついてて嫌なんだよね 木造同士だし、どんなにくっついててもおらが城意識って強いからいろいろ揉めそうだしね そんなわけでマンション(最上階角)に住んでるんだけど そりゃあ、十分な敷地があって庭も確保できて隣との間隔もしっかりあけて、日当たりも確保できて しかも今のように駅徒歩5分で都心にも気軽に出られる そんな戸建てを持つだけの経済力があればね、そりゃあ買いますね |
||
206:
匿名さん
[2006-03-02 10:41:00]
マンションは、エコノミーな価格で憧れの街に住めるからいいんだよ。
立地のいい戸建てはなかなか物件も出ないし、出ても目の玉が飛び出るほど高いからね。 |
||
207:
匿名さん
[2006-03-02 11:12:00]
>206
まあそう言ってしまうと見もふたもないけど 一面の真理ですな 私はマンションにはいろいろ規約やらルールがあるから安心感があるのです あくまでも〜〜感ね、絶対安心とは言ってないよw 戸建ての場合、隣と十分に離れていないといろいろ難しいと思うんだよね マンションの場合はそういうことを想定してみんな住んでる場合が多いし 問題解決のオプションは戸建て同士に比べると多いと感じています 戸建て同士だと直接交渉しかないもんね もちろん必ずそういうことが起こるといってるわけじゃないよ ただそういうのはちょっとめんどくさいと思ってるので、あんまり密集している戸建てに住むのは敬遠してるのさ 郊外や田舎に住めばその点はクリアできそうだけどね 今のところ都会暮らしが好きなのでマンション。 |
||
208:
匿名さん
[2006-03-02 11:50:00]
ちょっと思ったんだけど、戸建てかマンションか?という話をするときに
何かというとすぐに資産価値云々という人がいるんだけど 住宅って基本的には住んで暮らしてどうかという点で語るべきじゃないのかなぁ? 売ったらいくらになるとかって言うのは、まあそれも大事じゃないとは言わないけど 資産運用的な話と人の暮らしという話をごっちゃに比較してもねえ。。。。 |
||
209:
匿名さん
[2006-03-02 16:00:00]
あれ?
もともとマンションの人が戸建は売るに売れない・マンションは 売れるって書いてたんじゃなかったっけ? 正解は人気の物件は両方売れるし反対は両方売れない。 ただ30年とかになると中古上物の価値だけでは厳しい。 |
||
210:
匿名さん
[2006-03-02 16:16:00]
もともとってなに?そういうのはソースを出してね
ま、その手の売れる売れないに関してはどっちもどっちでしょ 立地だよね |
||
|
||
211:
通りすがり
[2006-03-02 22:50:00]
>>210
183から始まったんでないのかい?この話題は。。。 ソースって何でしょう? よく読みましょうね(w 210が言う通り結局は立地なんだよね。 現在の状況では土地持分の少ないマンションは長期的には不利だけどね。 183や189みたいなのが何でもマンションが1番って考えだから駄目なんでしょう。 マンション購入者は知識不足ばかりではないんだけどね。 |
||
212:
匿名
[2006-03-03 01:09:00]
どう考えても一戸建てでしょ!。言っちゃ悪いけど、一戸建て買えないからマンションで我慢しているだけでしょ。戸建、特に注文建築にこそ人生の事業が凝縮されている。外観、間取り、仕様、材質・・・全部自分で決めて、それが少しづつ建ち上がっていくさまを見るのは、ほんとに自分をほめたくなる。よくここまで人生がんばったな〜と。マンションは決められた間取りで無理やり生活を押し込めていくしかない。
|
||
213:
匿名さん
[2006-03-03 01:36:00]
たかが戸建一軒建てたくらいで自分をほめるのかい。
ちっちゃいやつやな〜w まぁ、他人から誉められたことないのなら、まぁその程度の喜びをかみしめるくらいしかあるまいに。 |
||
214:
匿名さん
[2006-03-03 07:46:00]
>212
悲しくなるくらいステレオタイプですね(まあわざとでしょうが。。w) 家が人生成功の証、、昭和の香りのする懐かしい価値観ですね そういう時代があって、多くの人が黙々と単一の幸福を目指していました まあそれも悪くないですな しかしながら昨今の都市型ライフスタイルではマンションは快適で 我慢してるなんてことはないのですが。。。 まあ分かってるとは思いますが(笑) |
||
215:
匿名さん
[2006-03-03 07:55:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-03-03 12:25:00]
そうか?管理組合なんて、そんなに負担ないよ。
近所が五月蝿い住宅地の自治会なんかより、よっぽどラク。 音? はぁ? 戸建より静かですよ。 不便な戸建より、タワマンの最上階のほうがぜんぜんいいよ。 金があればだけどw |
||
217:
匿名さん
[2006-03-03 13:43:00]
五月蝿い住宅地の自治会ってのもステレオタイプだな(笑)
|
||
218:
匿名さん
[2006-03-03 16:55:00]
>216
216さんのマンションが静かなだけで、一戸建てより静かっていうのは全マンションには当てはまらないですよね。 1999年に買った私の親のマンションは本当に静かで周囲の音はほどんど聞こえません。 2003年に買った知人Aのマンションは上の階(たぶん)の音にかなり悩んでます。 2005年に買った知人Bのマンションは子供が走る音がかすかに聞こえる程度だと言ってました。 親のマンションも知人達のマンションもカタログに書かれているスペックはそれほど大差なさそうです。 一戸建てだと室内の音は家族の出す音なので騒音が気になると言う話を私はあまり聞いたことはないですが、 住宅密集地や道路脇なのに防音してない物件などなら、音が気になるかもしれませんね。 マンションでも一戸建てでも青田売りで一斉入居の場合、 音や隣人に関しては、本人の神経質度合いと「運」なのかなっと思います。 ほとんどのマンションが本当に静かで知人Aが運が悪すぎなのかもしれませんが。 |
||
219:
匿名さん
[2006-03-04 16:23:00]
奈良の迷惑オバサン実刑でしたね。
|
||
220:
匿名さん
[2006-03-04 16:24:00]
芦屋六麓荘町の町会費って500万だってぇ〜!すごすぎ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
世の中物騒になってきて、オートロックがないというのは、かなりマイナスじゃない?
「最新機能満載の新築」もいづれは古い設備の中古になるんだよ。
中古マンションは設備では新築マンションにはやっぱりかなわない。
大型設備は管理組合を通さないと設置できないものが多いから個人の希望だけじゃどうにもならない。
とは言っても、やっぱり人気駅に近いとか人気地区にあるとかが価値を分けると思う。
あとマンションなら建物価値の割り合いが高いから、きちんと管理・修繕されているかどうかも大切。
戸建ては、建物なんて10年もしたらほとんど評価されないから土地の価値しだい。
どんなに下げても売れない土地もたくさんある。
ただ、売れなくても管理費や修繕費はかからない。固定資産税はかかる。
私的には、一生ここに住みたいと思ってるから価値がどうのよりも自分が気に入った物件が一番だけどね!