住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

No.181  
by 匿名さん 2006-02-22 21:13:00
建蔽率・容積率はいっしよ。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-22 21:25:00
「うわもの」の工事費は戸建よりも高い。
建設坪単価の話してるの?

マンションには建設してはいけない土地があるから(緑地計画とか日照権とか市条例とか色々)
建蔽率はむしろ同じ立地なら戸建ての角地のほうが有利ではないの?
うち商業地だけど、第6種高度地域で規制が緩い。北側斜線も道路規制もなし。
ペンシルビルになるけど7階までなら建てられるよ。
近隣のマンションは都市計画課の指導で北側開けるように指導されてる。
建設基準法上問題なしても地域の慣習があると建設確認が取れないからね。

あくまで、こちらの行政の話だからね。
No.183  
by 匿名さん 2006-02-28 13:02:00
一般的な坪単価の一戸建ては、まだまだ冬寒く、夏暑いよ。
共働きは戸締り大変だよ。隣と接近してる狭い一戸建ては最悪だよ。
それでも一応一戸建てということで買っちゃう。貧乏ってやだね。
と言うことで次は絶対マンションだけど、チンケな一戸建てなんて中古で売れないよ。


No.184  
by 匿名さん 2006-02-28 13:51:00
マンションは、共有部分が20%以上あるから、坪単価はもっと割高だよ。
都内だと坪/60万円〜70万円くらいが、マンションの建築費の相場かな?

専有面積に1.2を掛けて建設費をかけると、だいたいの土地以外の上もの価格だね。
No.185  
by 匿名さん 2006-02-28 15:04:00
>>183
金が人並みにあれば解決可能なことばかり。
戸建vsマンションではもうその話題は終わってるよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-02-28 20:58:00
>>183
戸建は、いざ売ろうと思ってもなかなか売れずに苦労してる人も多いよな。
No.187  
by 匿名さん 2006-02-28 21:27:00
住宅ローン払ってるのに管理費・修繕積み立て費とかもあるんでしょ?
賃貸とかわらないじゃん!と思うのは私だけ??
No.188  
by 匿名さん 2006-02-28 22:30:00
>>186
更地にして売れよ。
No.189  
by 匿名さん 2006-03-01 00:25:00
>>188
マンションはいくら古くても建物代はいくらか残るよ、立地が良ければ
30年物でも3000万円以上で取引されている。
戸建ては20年も経てば不動産広告では「売り地、古家あり」に成り下がる。
No.190  
by 匿名さん 2006-03-01 00:33:00
戸建とマンションのどちらが欲しいかという問いはちょっと大雑把だよな
それぞれ物件の個体差はあるし、予算だって限りがある
首都圏で4〜5000万の予算だと戸建てはかなり厳しいでしょ
マンションならそこそこの立地に買うことが出来るよね

私の場合は予算と立地の兼ね合いでマンションにしたのだけど
セキュリティと手入れのしやすさもあったかな
まあマンションが好きと言うのもあるんだけどね
No.191  
by 匿名さん 2006-03-01 01:59:00
>>189
これからは中古マンションは供給過剰で売れ残るよ。
それにマンションは最新の設備がウリなので古臭いマンションより新しいマンションが
売れる。(やはり奥様もせっかくの住まいが古いマンションじゃねぇ・・)

うちは現在土地の評価額が5000万弱。
何かあったら更地にして土地売るよw
No.192  
by 匿名さん 2006-03-01 02:40:00
やはり日本人は本質的に新しい物好き。
特に人が使った物は嫌がる傾向がある。
展示用の服ですら嫌がる人もいる。

191のようにこれから中古マンションは買い手市場になるでしょう。
駅近中古マンションも現在のマンションラッシュで増えるし人口減少により借り手も減る。
年数を追うごとに10年後・20年後・30年・40年と新築マンション、供給過剰された
中古マンション両方から条件・価格が良い物を選べそう。
特に中古は条件を良くしないと最新機能満載の新築に太刀打ちするのは難しい。
おれは駅近、東南角戸建なので191みたいに更地にして土地を売るかな?

No.193  
by 匿名さん 2006-03-01 11:04:00
うーん、最新ってなんですか?
住まいでどんな最新設備が決定的になるのかねえ
分からんなあ〜
風呂とかキッチンならリフォームすれば済む話だもんねえ
まあ人の価値観はそれぞれなのかなあ

それと確かに人口は減少するかもしれないけど、それって田舎の話だよね
東京エリアには当てはまらないと思うんだよね
まあ郊外や地方では人口が減ってどうにもならないマンションは出てくるでしょうね
でもそういう地域では供給もストップするはずだと思うけど。。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-01 13:51:00
マンションは内部の変更はリフォームできるけど、個人ではどうしようもできない部分も多いです。
今じゃエレベーターも24号給湯器もフルオートバスもカメラ付きインターフォンもオートロックシステムも宅配ボックスもペット可も、ディスポーザーや24時間換気システムやベランダのスロップシンクやオール電化や防犯カメラなんていうのもついてて当り前の設備になってますよね。
それに昔のマンションと今のマンションじゃ床とか壁の厚さや耐震性やシックハウス対策などもかなり違います。
年数を経るごとに、今では想像もできないような新設備が登場してくるでしょう。
それらの設備が購入に決定的な影響を及ぼす可能性も低くはないと思います。
マンション全体の老朽化がどの程度進むか(修繕どの程度実行されるか)も個人じゃどうにもできないですし・・・。
もちろん、築浅で売るならあまり影響はないかもしれないですけどね。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-01 14:04:00
>194
え、エレベータの有無までさかのぼって考えてるんですかw
ご苦労様です。。。(禿げますよw)
給湯器なんて自分で好きなのをつけられるんじゃないのかな?
私の実家もマンションですが数年前にフルオートバスにしました。
インターフォンも途中からカメラ付になったよ
オートロックも宅配ボックスも別に建て替えしなくても出来るでしょ
ペットの可否は管理上の問題だしね
まあディスポーザーは確かに後付は大変かもしれないけど、この設備は維持コストが大きいからどこにでもは当てはまらないね
そもそもそんなに必要と言うほどの設備でもないと思うし。。
まあ他のものもそうだけど、どれをとっても絶対的なアドバンテージとは言いがたいね(エレベーター除くw)
あとシックハウス対策ってさ、古いマンションにはそもそも必要ないんですがw

>年数を経るごとに、今では想像もできないような新設備が登場してくるでしょう
↑こういうのがうそ臭いんだよなあ
No.196  
by 匿名さん 2006-03-01 14:18:00
10年前は、マンションではディスポーザーは無理だと言われていたよな。
設備の進歩は、はっきり言って予測がつかないよね。
No.197  
by 匿名さん 2006-03-01 14:21:00
ディスポーザーが無理だという理由によるのでは?
そんなに難しい設備じゃないんだから10年前でも技術的には可能だったでしょう
技術的には可能でも、浄水設備の設置場所、メンテナンスコストなどの負担をどうするかといった
運営上の問題のほうが大きかったんじゃないかな
No.198  
by 匿名さん 2006-03-01 15:23:00
>195
>エレベータの有無までさかのぼって考えてるんですか

そう言われても、うちが持っているマンションの中にエレベーターなしの物件(築13年、3階建、3LDK)もあるのでエレベーターを入れただけなんですが(汗)
宅配ボックスの設置もインターフォンの変更なども建替えする必要なんてもちろんないです。
ただ、共有部分なので管理組合で決定しないと設置できないと言うだけです。
No.199  
by 匿名さん 2006-03-01 16:01:00
>特に中古は条件を良くしないと最新機能満載の新築に太刀打ちするのは難しい

これ「最新機能満載の新築」に対する話をしてたわけですよね
エレベーターの有無とか宅配ボックスとか、、ちょっと違う気がしますな
あんまり無理に言い張らなくても良いんじゃないかと思うんですがw@永田議員
No.200  
by 匿名さん 2006-03-01 16:40:00
他のスレでも話題出てたけど
この20年で大幅に変わった変更(リフォームでは)無理な設備は
24時間換気(シックハウス対策なので築10年過ぎてれば無い方が快適かも)
防犯面(オートロックや鍵)くらいなんですよね。
後は、ほぼリフォームで変更きいてしまう。

現在、駅そばなど開発すすみきってしまってる地域多いので
立地の良い新規マンションは今後限られるので
そう言う意味からも条件(立地)良いマンションなら
大幅に値段下落することは少ないでしょう。
立地の悪い中古マンションは、この限りではないですが。

同じことが戸建てにも言えるので
資産価値うんぬんは戸建てだからマンションだからよりも
立地によって変わるので一概にどちらが有利って事もない
気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる