住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

1181: 匿名さん 
[2009-05-08 21:59:00]
悪徳不動産にも気をつけて。

この頃は悪徳と言えば金融とか振り込め詐欺がマスコミをにぎわしていますが
3,40年前は不動産で騙されたのニュースが頻繁でしたよ。

わたしもひっかかりました。 詳しく書くには長くなるので省きます。
くれぐれもご注意してください。
業界にはあくどいヤツがゴマンといます。
1182: 匿名さん 
[2009-05-09 03:31:00]
>1180さん
マンションだって、人気立地のいい部屋なんてそんなに出ませんよ。
出ても抽選、必須。

世代交代のせいか、一種低層中心のせいか、うちの近所は最近はむしろ土地の方が出てます。
1183: 匿名さん 
[2009-05-09 21:35:00]
土地が出ているだけで売れている訳でない。

業界相当やばいよ。

みなさん気をつけて。
1184: マンコミュファンさん 
[2009-05-10 22:35:00]
このスレは何か意味あるの?普通は予算がいっぱいあれば理想の土地に注文建築で戸建を建てるんでないの?
1185: 匿名さん 
[2009-05-10 23:43:00]
1184さん

ほら、でも家の管理が面倒くさいからマンションって人もいるし。
でも庭師いてお手伝いさんいて家の修復を勝手にやってくれる人がいればいいか。
1186: 匿名さん 
[2009-05-10 23:45:00]
そりゃ、「予算がいっぱい」って言ってもスプーン一杯の人もいればバケツ一杯の人もいるしね。理想の土地も
都内の人もいれば山奥の人もいるだろうし。
1187: 匿名さん 
[2009-05-10 23:45:00]

立派な注文戸建かマンションかは好みやライフスタイルによるだろうけど、そもそもそんな方はマンコミュ見る必要ないでしょ(笑
1188: 匿名さん 
[2009-05-11 09:03:00]
でも23区~板なんて貸す側も結構見てるよね。
1189: 匿名さん 
[2009-05-11 11:11:00]
[でも23区~板なんて貸す側も結構見てるよね。]

貸す側じゃなくて売る側でしょ

売る側が必死   買う側が冷静
1190: 神戸っ子 
[2009-05-12 19:43:00]
私は断然一戸建て派です。

首都圏って金銭感覚麻痺してるのかってくらい土地が高いですね。
5000万で一戸建てを建てられる位中心から離れると通勤に1時間半も掛かる
ほど離れるんですか!
私は神戸の三宮まで電車で25分、駅から5分の神戸市内のニュータウンに
土地72坪、延べ床面積142平米の注文住宅を建てましたが、総額で4900万
でした。
駅前には大型スーパーも、病院その他インフラは整備されていて、不便は
全然ないです。
一応会社は一部上場企業ですから、給与は東京の企業ほどではないにしても
土地の値段の差ほどの差はないと思ってます。
やっぱり東京に人が集中しすぎですね。
ちなみにこの辺りだと80平米ほどの4LDK新築マンションは3500万ほどです。
三宮から電車10分圏内エリアだと同程度のマンションだと5000万ほどしますが、
同じ5000万出すなら通勤35分~40分の一戸建てエリアにします。
1191: 匿名さん 
[2009-05-12 20:08:00]
神戸とか関西もいいんだけどね~
仕事ないんだよ
1192: 六甲おろし 
[2009-05-12 22:25:00]
神戸っこさん
「神戸の三宮まで電車で25分」というのは神戸市営地下鉄「学園都市」あたりですか?
神戸も六甲山の北西部はかなり安いですからね。そこからだと都心(関西の場合は大阪駅)まで
1時間以上かかりますよね。土地72坪は不必要ではありませんか(固定資産税の無駄)?
関西も阪神間JR阪急主要駅近だとマンションは5000万円程度します。
首都圏でも「土地の広さ」を求めなければ5000万円で利便性の高い場所に十分戸建ては買えます。
私は川崎駅徒歩7分のところに新築戸建てを約5000万円で買いました。
土地は70㎡ですが、車庫付三階建てで床面積は120㎡あります。私の家の周りはみんな同じような
戸建てが並んでいます。
川崎駅から東京駅までは東海道線で18分なので至極便利です。
1193: マンコミュファンさん 
[2009-05-12 22:25:00]
「本当はどっちが欲しかった」のスレだから5千万円とか、みみっちい金額でなく10億円位で買うとしてどっちが欲しいかでないの?それでマンションが欲しいという人がいるとは思えないけど。
1194: 匿名さん 
[2009-05-12 22:43:00]

それは貴兄が10億円のマンション(マンションの域超えてるが)を想像できないからでしょう?
そのレベルを庶民で議論してもあまり意味がない。想像するのに限界があるから。

2~3億くらいじゃないの、妥当なのは。
1195: 神戸っ子 
[2009-05-12 22:51:00]
>>1192さん

そうです、六甲の北西部です。一応神戸市です(笑)

そうですねぇ、梅田までだと1時間以上は掛かりますね。
でも、私は職場が神戸市内なのであまり問題ないですね。

正直72坪もなくてもいいのですが、気に入った南東角地が
たまたま72坪だったってのがあります。

ちなみに私は戸建てが欲しくて戸建を建てました。
若い頃はマンションにも住んでましたが、どうも窮屈で疲れました。
関西は特に街中に緑が少ないので緑に囲まれて住みたいってのも
ありました。
1196: 匿名さん 
[2009-05-12 23:30:00]
72坪で戸建てはいいよ。1190さんのうらやましい所は勤務地が今後も変更が無い所。自分は将来的に転勤があるかもしれないので、やはり郊外一戸建ては購入しにくいね。やっぱり売却するにも賃貸するにも手間がかかりそうだし。あと、通勤もそうだけど子供の通学の問題がね。やはり高校以上になると電車になるし、大学も自宅から通学して欲しいしね。(一人暮らしさせる費用は正直しんどいしね。)そんな状況なんで今は駅近のマンション暮らし。でも、自分も子供の頃は郊外の戸建て暮らしで結構楽しかったから、子供にはそんな環境を経験させたいと思うよ。
1197: 匿名さん 
[2009-05-13 00:39:00]
72坪の戸建てか。今住んでるところなら、生まれ変わらなかぎり無理だな(笑
1198: 匿名さん 
[2009-05-13 01:01:00]
>>1196
なんで戸建だと郊外なんだ?
1199: 匿名さん 
[2009-05-13 01:08:00]
お金があれば市内に建てられるからです。
1200: 購入経験者さん 
[2009-05-13 01:28:00]
最近は東京都内駅近3階建てミニ戸建て(敷地面積50-70㎡)の売れ行きがいいらしい。
ミニ戸建てとはいえ、床面積は100㎡を超え、車庫付。しかも土地代が安くすむため、
4000万円台が主流とのこと。
マンションだと管理費、修繕積立金、駐車場代などで月4-5万円かかる場合が殆どだが、
戸建てなら当然タダ。その4-5万円/月を積み立てておくと、20年後には2000万円程度
になる(金利込み)のでそのカネで古くなった建物を建て替えることが可能だ。
マンションなど所詮、管理費+修繕積立金+駐車場代という「家賃」(=まったくの捨て金)
を払うだけで、後には何も残らないということを最近の賢い消費者は気がついているのだ
という。
1201: 匿名さん 
[2009-05-13 02:03:00]
↑この話時々このスレに出ますね。もし売れ行きが良かったとしてもそれは数が少ないからね。都内駅近でそういう土地は古い戸建ての建て替えですからね。まあ、敷地面積50-70㎡で車庫付きで床面積は100㎡という事はおよそ建物の概要と隣接家屋との状況も想像出来ますね。まあ、「その4-5万円/月を積み立てておくと、20年後には2000万円程度になる(金利込み)」というのは話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれませんね。そのレベルの戸建てで20年間修繕が不要というのはありえませんから。あっ、すみません、「20年後に建て替える」って書いてますね。20年なら何とかもつと思います。
1202: 匿名さん 
[2009-05-13 03:38:00]
お金少々捨てても、こういう地域や家には住みたくないっす!!
1203: 匿名さん 
[2009-05-13 17:28:00]
ミニ戸立てなどが建ち並ぶところは嫌です。 とてもみすぼらしいと感じます。
都心部ならマンション、それ以外ならまともな戸建てにすべきだと思います。
1204: 購入経験者さん 
[2009-05-13 21:26:00]
ミニ戸建てってどれくらい狭いの?
床面積70㎡くらい?
1205: 匿名さん 
[2009-05-13 23:36:00]
敷地面積60㎡として建蔽率60%容積率200%で目一杯の3階建てで床面積約100㎡という所でしょうか。車庫については、軽か普通サイズか、家屋の内外で変わってきますね。日当たりの問題もあり、2階にLDKというのが多いみたいです。若くて元気なうちはいいですけど、年老いて体が不自由になったら結構大変かもしれません。ちなみに私も以前住んだ事がありましたが、バイクで足を骨折した時、トイレに行くだけでも大変でした。
1206: 購入経験者さん 
[2009-05-13 23:42:00]
1205さん
床面積100㎡ですか。階段部分を除いても90㎡以上ですよね。マンションで90㎡以上ある部屋なんか
少ないと思うのですが・・・。
1207: 匿名さん 
[2009-05-14 00:19:00]
割り切って「3階メゾネット式のマンション」と考えたらいいかもしれません。こういう戸建ては両隣や後ろの家も
目一杯建てている場合が多いので、近所全体を見ればマンション感覚になります。しかも管理規約もありませんので
犬を飼おうがピアノを弾こうが自由です。その代わりにうるさいかもしれませんが。
1208: 匿名さん 
[2009-05-14 00:47:00]
戸建を無理やりミニ戸に置き換えて話をしてる奴はマンションデベか?

よほど苦戦してるようだな(苦笑)
1209: 匿名さん 
[2009-05-14 00:51:00]
そういうあなたはミニ戸建不動産屋さん?
1210: 匿名さん 
[2009-05-14 06:14:00]
ミニ戸建3連棟の真ん中の家はどうやって建て直すのだろうか。
1211: いつか買いたいさん 
[2009-05-14 09:10:00]
これは私達の考えでした。
狭小20~30坪の戸建は戸建じゃない社宅で充分
頭金目標額達成間もなく72坪戸建を建てます。
ただ夫婦2人になればもっと利便性・立地のよいマンションもいいって思いますよ
1212: 匿名さん 
[2009-05-14 09:13:00]
>ミニ戸建3連棟の真ん中の家はどうやって建て直すのだろうか。

「匠の技」じゃないですかね。
1213: 匿名さん 
[2009-05-14 11:52:00]
あの番組で「匠」って持ち上げてるが、大笑いです。 何が「匠」だか?
ただの素人工作・子供だましで番組ネタ作ってるだけでしょ。
いずれ使わなくなるようなものばかりだし。

さらに言うと、酷い狭小住宅の場合、住み替えを勧めるのが良識というもの。

あんな番組に騙されてミニ戸でも十分住めると思ったら大間違いです。
1214: 匿名さん 
[2009-05-14 14:00:00]
ミニ戸の床面積が100平米あったって、ワンフロアは30平米程度。
そこにいろいろ詰め込んでんだから、見るからに狭い!! まともなマンションと比べるのは・・・

ミニ戸が多い地域=グレードの低い地域
教育レベルや階層が高い層でミニ戸選ぶなんて、普通ありえないだろ。
ミニ戸はマンションの諸経費も払えないのが、土地持ちになりたい一心で買うイメージw
1215: 匿名さん 
[2009-05-14 14:35:00]
ここの掲示板って偉そうなこと言う人多いけど、みんなどんだけいい暮らししてるんだろうね。
実際はあーだこーだ屁理屈ばっか言って、モデルルームおたくで理想だけは高い頭でっかち。
頭金が貯まらないからミニ戸どころか持ち家なんか一生持てない人が書き込んでそうだ。w
1216: 匿名さん 
[2009-05-14 15:45:00]
ごめん。2軒目、賃貸用に探してんだ。
1217: 匿名さん 
[2009-05-14 18:43:00]
戸建を建て、管理する人間を雇えるくらいの金持ちだったら戸建が良かったけど
戸建は建てられても管理する人間まで雇えるほど金持ちじゃなかったからマンションで満足
1218: 匿名さん 
[2009-05-14 23:27:00]
それでよく満足できるね。足るを知るということも大事ということですな。
1219: 匿名さん 
[2009-05-14 23:41:00]
うちはどうしても欧米の住宅の優雅な雰囲気にこだわったので輸入住宅を建てました。
いいハウスメーカーに出会えたつもり。
http://www.donna-house.com/
1220: 匿名さん 
[2009-05-14 23:51:00]
「欧米かっ!」ですね。いいなぁ・・・。
1221: 匿名さん 
[2009-05-15 01:05:00]
強引にミニ戸の話をしてる奴はなんなんだ?
戸建=ミニ戸でもなかろうに。
まぁミニ戸を検討するレベルの奴は当然マンションに住んでは駄目。
他の住民に迷惑かけるなよ。

若くマンションを長期ローンで購入する奴の頭が心配。
頭金くらい貯めろよな。
1222: 匿名さん 
[2009-05-15 02:00:00]
ファミリー層が都心部もしくはその周辺で購入する予算から考えたら、マンションもしくは戸建=ミニ戸になるんじゃないですか?都心に高級マンションや広々した戸建てを購入出来る人は、あまりこのスレに来ないようですから。
1223: 匿名さん 
[2009-05-15 02:13:00]
都心に高級マンションは買えても、広々とした戸建ては買えんよ~
郊外でもまあまあの準高級~高級マンション買う人は、そこそこの戸建(30~40坪でも億くらいするのはザラ)は多少考えるかもしれんが、ミニ戸は考えんだろう。
1224: ご近所さん 
[2009-05-16 01:15:00]
目糞鼻糞
1225: ご近所さん 
[2009-05-16 07:16:00]
ミニ戸・・どのくらい?広さとか、価格とか・・色々だろうけど、まあ一般的に?
1226: 周辺住民さん 
[2009-05-16 11:17:00]
ミニ=小さい ということだから広さ・大きさの概念であり、首都圏駅徒歩15分以内では
  ①敷地面積50㎡未満 ②床面積80㎡未満 ③価格は関係なし
くらいでは。
1227: 匿名さん 
[2009-05-16 23:57:00]
いわゆる狭小住宅は、一般的な住居地域だと、敷地面積が都心で20坪未満、郊外で30坪未満でしょう。
1228: 匿名さん 
[2009-05-17 07:19:00]
床面積90㎡以下はミニマンです。
ミニ戸もミニマンも嫌。
1229: 関西在住 
[2009-05-17 07:46:00]
参考のために、これでいくらぐらいか教えて。

>首都圏駅徒歩15分以内では
> ①敷地面積50㎡未満 ②床面積80㎡未満

また、良い戸建というと普通、第一種低層地域の家と
想像してしまうのだが、どの程度が相場?
1230: 首都圏在住 
[2009-05-17 11:27:00]
第一種低層地域となると通常郊外・駅遠・バス便となります。
最近はやりの戸建ては、駅近・3階建・4000万円台と聞きます。
戸建ても駅から遠くて商業施設が少なく不便な場所は人気がありません。
駅近だと商業地域・近隣商業地域が多くなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる