住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

2: 匿名さん 
[2005-11-16 14:47:00]
戸建。
3: 匿名さん 
[2005-11-16 18:36:00]
>>02
とりあえず落ち着け。闇黒に落ちるぞ。
ところで皆、車何に乗っている?自転車何台?どこに停めている?
4: 匿名さん 
[2005-11-16 20:24:00]
マンソン
リッチ感を味わいたいの
5: 匿名さん 
[2005-11-16 20:32:00]
マンション最上階角+ルーフバルコニー
これ以外の住居には興味なし!
6: 匿名さん 
[2005-11-16 20:56:00]
>5
金あっていいのぅ
7: 匿名さん 
[2005-11-16 21:08:00]
永住は駅ちか マンション以外考えられません!1
100平米ちょっとのところに我が家は赤ちゃんと3人で
来年入る予定です。今は87平米のマンション
主人も私も一戸建て育ちですが
高級マンション派!!
8: 匿名さん 
[2005-11-16 22:29:00]
わしゃ、田舎でのんびり、ゆったりいきたいのぅ。
9: 匿名さん 
[2005-11-16 22:31:00]
わしゃ、沖縄の離島でゆっくりとお迎えが来るのを待ちたいのう
10: 匿名さん 
[2005-11-16 23:18:00]
集合住宅・・・
11: 匿名さん 
[2005-11-16 23:40:00]

え、30坪の戸建住宅地のこと?w
12: 匿名さん 
[2005-11-16 23:54:00]
>>11
????????
13: 匿名さん 
[2005-11-17 10:49:00]
>>7
87平米で高級って、それなんですか?
全く想像出来ません。

360ccの軽自動車をメルセデスが作るようなものですか?
14: 匿名さん 
[2005-11-17 10:51:00]
>>5

私は、都心から20分、駅から徒歩4分の8階建て最上階東南角のマンション売って、
同じ地域に東南角50坪、床面積140平米の一戸建て買いました。

永住するつもりはないけどね、敷地狭いから。
15: 匿名さん 
[2005-11-17 11:12:00]
合板のフローリングや、ビニールクロス、プリント化粧板の建具を見て、
高級感うんぬん言えるマンション好きって無知というか幸せだね。

俺は無垢フローリング、珪藻土、無垢の建具でないと満足できないよ。
そういう仕様のマンション見たことないし、普通に注文して戸建てがいいよ。
16: 匿名さん 
[2005-11-17 11:48:00]

高級マンションというのは、都内で立地が良く外装、共用部などの
グレードが高い財閥系のマンションのことでは?
三井の高級マンション専門で扱う不動産会社があるけど
そこに出てくる物件は80㎡でも8000万超えるのたくさんある。

自分の住む家に思い入れがあって
好きな設備や内装にこだわるなら戸建ですね。

マンションを買った後に、好きなキッチン入れたり
間取りを変えたり、床を貼り直したり、壁を変えたりすると
数百万プラスでかかってしまう。
音も相当出るから、引越し早々ご近所に迷惑もかかるし。

17: 匿名さん 
[2005-11-17 12:42:00]
>16
そんな、マンションに住む人は、家に思い入れもなく、
設備や内装にこだわらない人なんていっちゃうと、

怖いお兄さんたちにいぢめられるよ。
18: 匿名さん 
[2005-11-17 12:52:00]
既製品を買うのが好きな人はマンション、自分の好みのものを作りたい人は戸建
19: 匿名さん 
[2005-11-17 13:05:00]
戸建のこだわり派の方には本当に頭がさがる思いだけど、センスの良い家は少なさそう。
戸建は自由が利くから、他にないキッチンや好きな壁、玄関、タイル・・・と選べる。
でも住人のセンスがピカイチでないと、庭の形状やインテリア家具類と合わせて、トータル
での統一感がなく、安っぽくなって、お金をかけた割には・・・になってしまいそうです。
それに、セキュリティもすべて自分まかせだし。
戸建建てるは、相当勉強しないとうすっぺらい戸建になりそう。建売りなんてもってのほか。
かくいう私も上記自信がなく、戸建をやめて、デザイナーズマンションに決めました。
20: 匿名さん 
[2005-11-17 13:13:00]
>>19
>センスの良い家は少なさそう。

言えてるね〜みんな似たり寄ったりの家だよね〜
ウチもこだわったけどフツーの家よ。
21: 匿名さん 
[2005-11-17 13:16:00]
>19
そんな、他人の評価ばかり気にすんな。
自分の好きな通りにすりゃいいんだよ。
誰の為のマイホームなんだよ。
22: 匿名さん 
[2005-11-17 13:29:00]
>>19

それを言い出すと、ピカピカの新築マンションのリビングに安物のホットカーペット敷いて、
ちゃぶ台だか、家具調こたつだかをドーンと置いてるマンション住人ってテレビでよく見かけるよね。

センスの善し悪しは個人差ってことでしょ。戸建ての住人の方がセンスが悪い人が多いなんて、
ちょっと強引な決論じゃない?
23: 匿名さん 
[2005-11-17 13:35:00]
マンションなんてセンス以前の話だからな。
外観自由にならないし、植栽だって管理が悪くて枯れちゃっているのが多いし。

要は、雨露しのげればいいや、寝に帰るだけだからと、
住居にこだわらない人が選ぶのが集合住宅。

戸建は人それぞれ、庭にこだわる人、内装にこだわる人、外観にこだわる人、
クリスマスのイルミネーションにこだわる人、
24: 匿名さん 
[2005-11-17 13:38:00]
>要は、雨露しのげればいいや、寝に帰るだけだからと、
>住居にこだわらない人が選ぶのが集合住宅。


おい!言い過ぎじゃねーか
25: 匿名さん 
[2005-11-17 13:48:00]
自分の好みを優先してへんてこな家になってしまうケースは良くあるよ
素人は目先のことしか分からないからね
後になってメンテがしにくかったり使いずらかったり
自由と言ってもそんなもんだ
26: 匿名さん 
[2005-11-17 13:55:00]
集合住宅なんてのは、自分で勉強しない、考える努力を惜しむ、
お仕着せのまがい物で満足できる、そういう連中の買うものだな。

27: 匿名さん 
[2005-11-17 14:02:00]
ふーん、ホリエモンや黒田(さーや)夫妻もマンションに住んでるんですがねえ
28: 匿名さん 
[2005-11-17 14:04:00]
>ホリエモンや黒田(さーや)夫妻もマンションに住んでるんですがねえ
有名人だからセキュリティを優先したのでしょう…
29: 匿名さん 
[2005-11-17 14:08:00]
>>25
>素人は目先のことしか分からないからね

いやいや注文住宅を建てる人は半端じゃない位勉強してると思うよ。
実際…
30: 匿名さん 
[2005-11-17 14:15:00]
>有名人だからセキュリティを優先したのでしょう…

そうね。上記二人ほどの警戒はいらなくとも、
そのセキュリティを優先させたくて私もMSを選びました。
31: 匿名さん 
[2005-11-17 14:18:00]
>>27
ホリエモンなんて家に興味ないじゃん。
彼は効率よく金儲けすることで頭いっぱい。
彼が終の棲家としてあそこに住んでいるわけじやない。

黒田たちは、勉強不足でしょう。
今後、奴の600〜700万円程度の年収で、月に10万円を超える管理維持駐車場代払っていけるのか。
ローンがなくても固定費多すぎ。
32: 匿名さん 
[2005-11-17 14:19:00]
黒田夫妻はどう考えても自由な選択とは言い難い。

ホリエモンは金持ちで忙しい人。
いつでも不動産買えるし複数買うことも可能だから、
職住隣接かつ設計の打ち合わせ等の手間のないマンションにとりあえずって所でしょう。
たしかヒルズで賃貸でしょう?ヒルズに住んでいるというステイタスもIT社長には大きいみたいだしね。
33: 匿名さん 
[2005-11-17 14:21:00]
>23
悔しいけど、正解。
34: 匿名さん 
[2005-11-17 14:22:00]
話変えますが、MSの平面空間が私は好きです。
戸建でも、広々とした敷地に平屋で建てられたらいいんですが、
今の土地では難しいので、便利の良い、広いMSを選びましたよ。
35: 匿名さん 
[2005-11-17 14:23:00]
必死に否定して見苦しいですねw
36: 匿名さん 
[2005-11-17 14:24:00]
>そのセキュリティを優先させたくて私もMSを選びました。

有名人のセキュリティーとたかだか一般人の空き巣対策のセキュリティーを一緒にするな。
それにヒルズとその辺の普通の分譲マンションのセキュリティーも一緒にするな。
厳重なセキュリティーが必要なら、超高級マンションでないと無理。
最低1億以上の部屋しかないマンションだったらセキュリティーもしっかりしているだろう。
37: 匿名さん 
[2005-11-17 14:28:00]
やけくそですな↑
なんでそんな必死なの?
38: 匿名さん 
[2005-11-17 14:29:00]
>>34

平面空間も広さが重要だよ。
100平米以下のマンションだと、pp分離で各居室に廊下から入れる間取りにすると、
廊下が長くなって、無駄な空間が増える。この場合、階段のある2階建てとデッドスペースは変わらない。
100平米以下で3LDKにでもしようものなら、細かく仕切られた状態でとても広々とした空間なんて確保できない。
フラットフロアーの広々感を味わうなら、100平米2LDKが最低条件でしょう。
それ以下なら、細かく仕切ったことによる圧迫感が強い。
ほぼ全方角に採光のある、2階建ての戸建ての方が開放感がある。
39: 匿名さん 
[2005-11-17 14:30:00]
36の最初2行は全くの正論だろ。
40: 匿名さん 
[2005-11-17 14:33:00]
>>37
どこで覚えてきたか知らんが、この掲示板で「必死だな」などという書き込みは、
削除されるまでには至らんだろうが、煽り目的の悪質な書き込みと認定されているってことに早く気付け。
41: 匿名さん 
[2005-11-17 14:35:00]
反論できなくて必死なのは>35=37ってことに早く気付け。
42: 匿名さん 
[2005-11-17 14:38:00]
なんか凄いなw
もしかして仕事でやってるの?w
43: 匿名さん 
[2005-11-17 14:42:00]
>>41
おっしゃる通り。釣られてしまったということか…むかつくなぁ。
>>42
すぐに業者、営業あつかいするのも悪質だぞ。2chへ帰れ。
44: 匿名さん 
[2005-11-17 16:28:00]
本当は、戸建てに住みたいけど、立地の良いところは買えないからマンションってことだろう。

セキュリティとか、ワンフロアとか、管理とか、後付の理由だよな。
マンションみたいな管理やセキュリティがついた高級戸建ては売れてるようだけどね。

45: 匿名さん 
[2005-11-17 16:34:00]
なんで?
46: 匿名さん 
[2005-11-17 17:26:00]
セキュリティなんてないだろ、庶民の数千万円クラスのマンションに。
47: 匿名さん 
[2005-11-17 18:34:00]
はいはい、戸建はお金持ちの住む良い家ですね。で、いいんでしょ?>44
48: 匿名さん 
[2005-11-17 18:36:00]
>>46=中級以上のマンションに住んだ事がない人。
49: 匿名さん 
[2005-11-17 19:11:00]
戸建派って言っても購入価格はマンションと同レベルでしょ?どうせ。
50: 匿名さん 
[2005-11-17 19:22:00]
>>49
fu
51: 匿名さん 
[2005-11-17 19:34:00]
>>46
正解。セキュリティに期待しているのであれば誤り。ホールがあるのを認識しているのであれば
まだ良い。「マンションにはセキュリティがある」といい放つ人は自分で頑張って。

戸建の方、自分の家は自分で守りましょう。セキュをつけるのもよし、外出時はシャッター閉め
るのもよし。マンション派とは考えが違うからね。こちらはこちらで防衛しましょうよ。

52: 匿名さん 
[2005-11-17 20:04:00]
>>51
今の世の中、セキュリティを全面的に信用している人なんているの?

戸建はMSよりはるかに間口が多い点で、侵入経路が多様とは言える。
MSでも1階(最上階も)は及ばないだろうが、高層階になるほど、
侵入できない部分が多いことは確か。その点を言っているんでは?
53: 匿名さん 
[2005-11-17 20:23:00]
東京近郊の住宅地に住む私の感想。

賃貸一戸建て(築2年目で借りて5年住んだ)から、1年前に賃貸マンション(RC8階建て/6階)に引っ越しました。

■戸建てのメリット
子供が走っても下の階を気にしなくていい
間取りに比較的余裕がある。収納もある程度確保出来る
駐車場が家に隣接で楽ちん

■戸建てのデメリット
冬は寒い。一般的な2×4だったけどマンションとは比べ物にならない
庭の草取りが大変
庭の芝生に近所の猫が**してまわるので腹が立つ
セキュリティが心配(後ろの家に空き巣が入ったことがあった)
窓を開けるとすぐに隣の家。眺望は全くなし。当然ながら窓を開けると周囲の音がいろいろと聞こえてくる

戸建てのデメリットはマンションのメリットに、戸建てのメリットはマンションのデメリットに転化しますね。

私の結論としては、マンションを買うことにしました。
メリットとデメリットのどちらを重視するかで人によって結論が変わってくるのは当然ですが。
54: 匿名さん 
[2005-11-17 20:29:00]
ははは。賃貸の戸建てって築何年だったの?
55: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2005-11-17 20:32:00]
>賃貸一戸建て(築2年目で借りて5年住んだ)から、1年前に賃貸マンション(RC8階建て/6階)に引っ越しました。

って書いてあるじゃない。あなた文盲?
56: 匿名さん 
[2005-11-17 20:39:00]
ははは。悪い悪い。そんなに怒るなよ。

んで、
一般的な在来や2X4の戸建て断熱性能がコンクリートの箱に劣るのは承知だが、
それ以外はひとつも一般論でないね。特に猫の糞やすぐ隣の空き巣は気の毒でしたな。

>戸建てのデメリットはマンションのメリットに、戸建てのメリットはマンションのデメリットに転化しますね。

この結論に導こうとがんばったんだろうが、説明が不十分だね。論理的にも強引だし。
もちょっとがんばりましょう。


57: 匿名さん 
[2005-11-17 21:11:00]
少なくともマンションのバルコニーにネコの糞が落ちている可能性は戸建以下だろうね。
58: 匿名さん 
[2005-11-17 21:50:00]
マジレスすると、寒いのも、猫のウンコも、眺望も、収納も、
間取りも、芝生も、隣の騒音も全て、
戸建あるいはマンションの基本構造から発生する差異ではなくて、
あくまで個々の物件の立地やレベルに起因する差異でしかない。

それをいくら並べたところで、両者の本質的な性能比較にならん。

では、本質的な性能は何かというと、マンションのメリットは、
言うまでもなく、垂直集積型の住居により、1世帯あたりの
地代を安く抑えられること。
戸建のメリットは、生活の設計自由度の高さだろう。

だから、みんなが一定の予算の中で物件を探したら、
都市部を好む、もしくは都市部に生活せざるを得ない人は、
マンションの方が希望に合う物件を、見つけやすいし、
郊外を好む、もしくは都市部に住む必要のない人は、
戸建の方が希望に合う物件が多いだろう。

どっちが優れてるとかじゃなく、ライフスタイル、
価値観の違い、ただそれだけ。
59: 匿名さん 
[2005-11-17 21:59:00]
では何故このように議論が白熱するのかと言えば、
都市部を好みながらも、郊外の戸建を選ばざるをえなかった戸建派が多いから。
その証拠に立地関係では一切口を出さないから、戸建派。
60: 匿名さん 
[2005-11-17 22:09:00]
> 都市部を好みながらも

そもそも、これが予断でしょ。
みんながみんな都市部に住みたいと思うわけでも無し、働く場所は都市部でいいけど、
住まいは郊外がいいという人だって多いわけで。
61: 匿名さん 
[2005-11-17 22:11:00]
マンションだって構造計算書を偽造されることもあるしね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071117_.html
62: 匿名さん 
[2005-11-17 22:29:00]
とは言っても、戸建・マンション購入者の年齢・年収は大した違いがないんだよね。
となると同価格帯の物件になるわけだ。どちらを選ぶにしても。
常識的に考えて同価格ならマンションは都心寄り、戸建は郊外寄りとなるのは当然。
もちろん郊外志向の戸建派がいるのは理解できるが、それが大多数だとは考えにくい。
63: 匿名さん 
[2005-11-17 22:30:00]
>59
戸建という選択ありきで、物件を探したら、
そうなる可能性は高いわな。誰しも限られた予算内で
物件を探すわけだから。

その人にとっての価値が、
都市部に住むこと<戸建に住むこと
だったに過ぎない。
これが価値観というもの。
64: 匿名さん 
[2005-11-17 22:32:00]
>>62
> もちろん郊外志向の戸建派がいるのは理解できるが、それが大多数だとは考えにくい。

それはキミの主観。

好き好んで環境の悪い狭いところに住もうという気にならないという人は少なくないと思う。
逆に言えば、好き好んでマンションに住んでいるのではなく、予算と通勤の関係上、止むを得ず
マンションに住まざるを得ないという人だっているだろう。

自分の価値観が一般的だなどと過信しないことだ。
65: 匿名さん 
[2005-11-17 22:43:00]
ちなみにマンションは狭いと言っても、マンション購入者の世帯人数は戸建のそれよりも
約1人少ないのは統計上明らか。1人当たりの面積には大した違いがないのは常識。
上の話に関連するけど、世帯人数の関係で戸建を選ばざるをえなかった人が多数でしょ?
少なくとも私の周辺で、夫婦二人で郊外に戸建購入した人って聞いたこと無いよ。
66: 匿名さん 
[2005-11-17 22:59:00]

マンション=戸建より安い、ではないというのに。

高層マンションが建つエリアなら、マンションの方が安いけど
低層(5階建てくらい)のマンションの建つエリアなら
戸建と値段そんなに変わらないよ。

むしろ1種低層だとマンションの方が高いケースもあります。
やっぱライフスタイルや好みで決まるんじゃないんですか?

> 少なくとも私の周辺で、夫婦二人で郊外に戸建購入した人って聞いたこと無いよ。

私の周りでは2組います。
67: 匿名さん 
[2005-11-17 23:01:00]
>>65
それはつまり、マンションに住むと産む子供の数を1人に制限しているといいたいの?

そこまでマンション暮らしって窮屈か?
68: 匿名さん 
[2005-11-17 23:09:00]
>>66
少数派は少数派。

>>67
購入時の世帯人数ね。もちろん購入後にもう1人出来る可能性はあるが、それは戸建も一緒。
3人家族80㎡マンションと4人家族100㎡戸建、何が違うの?それぞれ1人増えても狭くなるのは同じ。
69: 匿名さん 
[2005-11-17 23:10:00]
私の先輩も40代後半子供なし夫婦、桜新町に戸建てを建てました。
私も勤務は都心ですが郊外嗜好なのでわざと離して郊外の戸建て。
といっても新宿まで18分、駅歩10分以内ですが・・・。もっと広々
した田舎みたいなとこがよかったけど通勤が苦痛になるのも大変か
と思ってこのへんにしときました。

子供が大きくなって自分も足腰弱り、会社歩5分とかに住みたくなっ
たら今のところ売って買い換えてもいいかな。戸建てかマンションか
って、やっぱライフスタイルで選んでる場合が多いと思うよ。特に
私の周り見てると・・・。わざわざ妥協して気に食わないもの買うく
らいだったら賃貸とかでもいいと思うしさ。
70: 匿名さん 
[2005-11-17 23:11:00]
53です。
ちょっと目を離しているすきにすごい書き込みの量ですね。

ところで、54、56,58さんのおっしゃることはごもっともです。
各人の価値観によってどちらが好きかは違ってあたりまえですよ。

私の場合、窓にカーテンをひかなくても良い開放感と子供の将来の学校(中学校〜大学)のことを考えて都心の高層マンションを買うことにしたのですが(まだ買ってないけど)、
マンションの駐車場に月3万も出すのはアフォらしいとは思うんですけどね。

前に住んでいた賃貸の戸建て(なんで築2年の戸建てを借りられたかというと、家主さんが家を建ててすぐに海外転勤されたからでした)では、ご近所の方に非常によくして頂いて、そのようなコミュニティの良さは感じました。
マンションの場合、どうしても付き合いが薄くなってしまいますからね。
71: 匿名さん 
[2005-11-17 23:17:00]
>>69
郊外志向・戸建志向があるなら黙って買えばいいんだよ。
ココに来て議論に加わる必要ないじゃない?
私が言いたいのは、都会志向があるのに、世帯人数・年収のために
郊外戸建を選ばざるをえなかった人は、実際問題多いんじゃないのかってこと。
72: 匿名さん 
[2005-11-17 23:22:00]

68(65)さん、少数派でもそういう人がいるんだから
ありえないみたいに、決め付けないの。

で、いまでも日本では4人家族が一番多いから
(結婚してない世帯をのぞけば出生率は2人に近い数字です)
4人家族100㎡戸建は68(65)さん流にいうと、大多数かつ一般的、
80㎡3人家族は少数派、でしょ?

マンション=戸建より安い、ではないのだから、あとは個人好みだってば。
73: 匿名さん 
[2005-11-17 23:23:00]
65は面白い事言うよね。マンションに住むと自動的に家族が一人減るとでも言うのでしょうか。

別にマンションが必ず狭いと言うつもりはないよ。広いマンションもあるわけだし。
むしろ言いたいのは戸建並みの広さ(110㎡ぐらい)のマンションは相当高いということ。
マンションが安いなんて幻想に過ぎない。近隣地価とかけ離れた土地仕入れ価格とデベの
暴利と広告・販売費負担で超割高ですよ、マンションは。
その点、66に激しく同意。
「都内マンション」か「郊外戸建」かという選択ではなく「都内マンション(100㎡クラス)」か
「都内戸建(土地30坪クラス)」という選択でしたよ、私の場合。結果は戸建。
決め手は「資産性」「コスト」「自由度」「プライバシー(特に音問題)」でした。
74: 匿名さん 
[2005-11-17 23:40:00]
>>71
> 郊外志向・戸建志向があるなら黙って買えばいいんだよ。

そっくりそのまま都心志向、マンション志向があるなら黙って買えばいいのではとも言えますよね。
なんでこんな浅はかな書き込みが出来るんだろう。
75: 匿名さん 
[2005-11-18 00:59:00]
>>71
日本語の問題だなw

家庭環境をかんがみて、戸建てを選択したのだが、
予算の関係上で郊外に建て、通勤時間を妥協した、
ともいえる。

通勤時間をかんがみて、都心近くを選択したが、
予算の都合上、少々手狭な間取りのマンションで
妥協した人がいたとして、この2人の選択に優劣はなかろうよ。
76: “ 
[2005-11-18 01:25:00]
>>47
最近の戸建て動向を書いただけなのに、必死なのは、なぜ?
http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=1005
http://www.sentonomori.com/top.html
77: 匿名さん 
[2005-11-18 09:56:00]
庶民が買える都心マンションは狭いよね。
それでも都心に住みたい人がいるってことだよね。そういう輩は勝手にどうぞ。

俺派利便性も住環境も居住空間も全てにおいてもう少しバランスとりたい。
どちらかに偏り過ぎるのは客観的に見ると異形に写る。

例えば予算7000万なら、23区西側の端っこの各駅停車駅徒歩圏の30坪戸建てがいいな。

7000万でマンションなら都心人気駅は無理だから、
環七近辺の人気区域の梅が丘とか三茶とか高円寺とかの70平米台のマンションってとこか。
なんか中途半端な選択に感じるな。

7000万で30坪よりもっと広い戸建てを、って考えるとド郊外になるしね。
これは利便性に疑問がある。
78: 匿名さん 
[2005-11-18 10:04:00]
マンション派なんで戸建=郊外になるのだろうね。
俺なんか都心まで10分の城西地区なので郊外でもないな。

あとマンション派が書いてるマンション=安い・戸建=高いも
なんだかなぁ。
どんな安マンションに住んでるのか・・・
良いマンションは高いよw
79: 69 
[2005-11-18 12:59:00]
>71さん
>郊外志向・戸建志向があるなら黙って買えばいいんだよ。
>ココに来て議論に加わる必要ないじゃない?

こんな高圧的ないい方をされても・・・(苦笑)それをいうならマンション志向
の方もそうでしょう。私は戸建てですがマンション否定派じゃないですよ。ただ、
戸建て=郊外 戸建て=都心に住みたかったけどムリだった人 って決め付ける
のはどうだろう・・・と、自分の周りの戸建て買った人を見て感じたので書き込み
ました。

>私が言いたいのは、都会志向があるのに、世帯人数・年収のために
>郊外戸建を選ばざるをえなかった人は、実際問題多いんじゃないのかってこと。

こういう理由だけなら、郊外でも戸建てにする必要性はないのではないでしょうか。
郊外でもマンションを買ったほうが経済的ですし、同じ立地でも広い間取りに住める
かもですよ。セキュリティ面で安心感を求めてる方なんか郊外でもマンション買うの
では?
80: 匿名さん 
[2005-11-18 13:33:00]
マンションにセキュリティなんてないんですが。
どこからそういう決め付けが・・・
81: 匿名さん 
[2005-11-18 15:08:00]
マンションの方が戸建てよりセキュリティ面で優れているというのは
このスレでマンション派がずっと言ってきたことだと思ったが・・・
82: 匿名さん 
[2005-11-18 19:51:00]
『ホームセキュリティの問題点と課題』
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8917/mondaiten.htm
83: 匿名さん 
[2005-11-18 20:55:00]
>>80
泥棒の人数にも限りがあると思うし、その泥棒が自分の住宅に
入るのが減ると思えば良いのでないの。81さんとかはセキュが
完璧と思われているみたいだし、そのような人がいないと自分
の住宅に泥棒が入ってきてしまうよ。ほっておこうよ。
84: マンション派! 
[2005-11-19 00:16:00]
我が家も平面のマンション派です。
100平米ちょっと越えの4LDK間取りを
ポリカーボネードの引き戸に壁から設計変更したり等々
2LDKにもなる間取りにしました。
ちょうど間取り的にLDの横に洋室がくっついている
南面ワイドな形だったので実現しました。
今は子どもが小さいので2LDK  子どもに
お部屋がいる間は3,4LDKに。
こどもが巣立ったら叉2LDKで広い空間で
生活できるかなーと思っています。
85: 匿名さん 
[2005-11-19 02:07:00]
俺んち180平米だからな。
1階だけで90平米ある。
階段は、別に苦にならんな。
頻繁に行き来するわけでもなく。
86: 匿名さん 
[2005-11-19 07:26:00]
>>85
田舎者
87: 匿名さん 
[2005-11-19 10:05:00]
>>84

新築購入だとしたら、その設計変更無料ではないですよね?
その変更をしても周囲の戸建てよりも明らかに安価でしたか?
居住スペースは申し分ないと思いますけど、対コスト比が気になる所。
あとマンションの大空間は梁間面積が広くなるから騒音的に不利になることはご存知ですか?
88: 匿名さん 
[2005-11-19 11:47:00]
知らないのでは?
89: 匿名さん 
[2005-11-19 23:20:00]
大空間といっても100平米クラスでは
騒音といっても
そう問題ないと思いますよ。
なかなかいい計画だと思います。
マンション派であればこういう形も良いですね。

90: 匿名さん 
[2005-11-19 23:52:00]
84です。
騒音的というところは、
結果的にこちらの前に住んでいたマンションの
間取りがこの形であって、そう気になることは
なかったことで変更したしだいです。
幸いにもこちらのマンションも
今のところは大丈夫な様子です。
やはり上階がある場合等は気になることに
なるのでしょうか。困ったという方
おられますか?

ポリカーボの引き戸にするのに多少変更料
が出たのですが、我が家の場合
永住は、階段のないマンション派であることと
主人も転勤のない職種柄、ここで永住なので
あまり金額うんぬんより、自分たちの住みよい
形、を優先させました。
対コスト比はどうなのでしょう。。
私たち夫婦共、戸建てで育ちましたが、
自分の住処は一度住むとマンションが
住み良かったので一戸建てとの比較は
家選びの中でなくわかりません。。
どうなのでしょう。。
両親はお庭いじりがしたいから一戸建て
派ですが、できあがったマンションにくると
駅近な事も大きいですが、マンション派
になりかけているようです。。笑
91: 匿名さん 
[2005-11-20 00:28:00]
まぁ当然なことだが駅近戸建もあり駅遠マンションもある。
俺の実家は駅3分戸建、俺は駅10分戸建。
当然、ミニ戸ではないし利便性で不便を感じたこともないね。
92: 匿名さん 
[2005-11-20 00:32:00]
夫は戸建派。“一国一城の主”気分を味わいたかったようです。
私はマンション派。寒いのが苦手だから。当然中部屋希望。
が、あるとき夫の実家の近くに新築マンション建設計画が持ち上がり
MR行ったら夫のほうが気に入ってしまい、結局マンション買いました。
丸く収まってよかった。
93: 匿名さん 
[2005-11-20 02:04:00]
>>92
今の戸建て寒くないのに。
義理親近くじゃ***じゃん。
94: 匿名さん 
[2005-11-20 04:11:00]
>>93
義理親の近くだと***だと思ってるあなたの方が***(笑)
あなたは知らないでしょうけど義理親と良い関係を築いている家庭もあるんですよ。
95: 匿名さん 
[2005-11-20 10:09:00]
>>89
そうですかね?マンション100平米で2LDKだと、LDK30帖くらいも可能な場合がありますよ。
十分大空間と言えるのではないでしょうか。
30帖のLDKの天井の真ん中に梁が通っていたりすれば、問題ないですが、
梁が無ければ、太鼓現象による、天井の振動(騒音)の増幅はある程度あるのは間違いないと思われます。
スラブ厚にもおりますが、それなりに足音などは響きやすくなると思います。
96: 匿名さん 
[2005-11-20 11:24:00]
>>94
義理親の介護が必要になったとき、そういえるかね。
まして、旦那の兄弟が他の都道府県に住んでたりすると・・・
旦那の作戦勝ちじゃないのw
97: 匿名さん 
[2005-11-21 00:33:00]
>>96
94ではないが、そこまで貴方に言われる筋合いはないと思うが。
同居迫られるよりよっぽどマシって考え方もあるわけだし。
98: 匿名さん 
[2005-11-21 01:05:00]
>>92
まだ戸建が寒いと思ってるやつがいるよ。
99: 匿名さん 
[2005-11-21 02:12:00]
うちはこれから家を建てる予定なのですが、
今日友人宅に行って確信した。
ハウスメーカーではないがきちんと施工してある木造のお宅だったが
夜の寒さはハンパじゃない。日当たりが悪いという条件もあったが。
若くて元気なうちは戸建で子供達を鍛え、年寄りになったら暖かいマンション暮らしがいいねえ・・
その頃は温暖化で暑いかもしれないけどね
100: 匿名さん 
[2005-11-21 09:40:00]
>>99
戸建てのすべての家が暖かいわけじゃないよ。
安普請はダメ。

最高を求めるなら、R2000でぐぐってね。
「いい家」本なんかに騙されないように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる