500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
1085:
匿名さん
[2009-04-28 00:47:00]
|
1086:
匿名さん
[2009-04-28 01:25:00]
<<1085
だからそれが古い考えなんだって。 将来は無計画に建てられたマンションバブル以前の老朽化マンションがゴロゴロする時代だよ。 超高級以外は金持ちは当然逃げ出すし、多すぎるマンションは淘汰される。 残るのは脱出できない金ない住民や賃貸で民度も低下。 ましてやマンションは日進月歩。新しい設備、新しい構造が売り。 今でも築30年物件なんて躊躇するのに人口減少、老朽化マンション増大では未来はない。 でも新築マンションに住み替え出来る人はOK。 |
1087:
匿名さん
[2009-04-28 02:10:00]
>うちの近所では築20年でも6000万とかを超える価格で取引されてる物件が、今
でもあります。 今ばかり考えてちゃ駄目でしょ。 超好立地(広尾等)以外は大量にある築30年の中古マンションが値下がりしないとは考えづらい。 金持ちは住み替えるから少量の新築マンションと飽和の中古マンションの格差は今後ますます広がる。 中古買う層はどんな層だと思う?その地域で新築が買えない層だよ。 本来は城東の新築買う層が背伸びして城南や城西の2~30年マンション買ってるのが現状。 |
1088:
匿名さん
[2009-04-28 07:11:00]
↑
そうか?新築でも買えたけど、狭くて立地の気に入るのがいつまでたっても出なかったので 築数年の中古で評判がいいところにしたがね。新しくてもうちの周りはNGなのばっかりだっ たよ。設備なんて少々新しくたってベースのスペックがだめだった。実際もう中古で値崩れしてる。 多くの人間は家や財テクのことばかりなんてかんがえてないから、単純にタイミングの問題 だろ。まあそのうち気が向いたら住み替えは考えてるが。 日本人だな・・・新しければいいというわけではないのは欧米では常識。新築かどうかより、 ロケーションや周囲の環境が重要。マスで何でも語るなよ。新築を妙に強調してるのは、デベ??? |
1089:
匿名さん
[2009-04-28 07:37:00]
立地が良いほど価値があるなんてまるで学生感覚ですね
|
1090:
匿名さん
[2009-04-28 08:57:00]
地価公示価格をみてごらん。
|
1091:
匿名さん
[2009-04-28 09:48:00]
1087の発想は少しおかしいんじゃない。
立地がいいほど、価値があるのは自然の理。 住み替える時、(これは将来のことをいっている)いい条件のマンションは、悪条件のマンションより 高く売れるでしょう。当たり前のことを何へ理屈つけてるの。 |
1092:
匿名さん
[2009-04-28 10:00:00]
立地が良いマンションは、水商売・外国人・怪しい事務所の**と思います。
|
1093:
匿名さん
[2009-04-28 10:00:00]
確かに立地は重要ですね。もちろん、今迄立地が良いといわれていた所がこれから先もずっと良いか、悪いといわれていた所がずっと悪いかは確定していませんが、ある程度は予想する事が出来るでしょう。集合住宅の老朽化に伴う
土地の有効利用率の低下は国としても課題として認識しています。区分所有権の問題はすぐには難しいでしょうが、 30年後にはある程度変わっているかも知れませんね。 |
1094:
匿名さん
[2009-04-28 10:09:00]
>立地が良いマンションは、水商売・外国人・怪しい事務所の**と思います。
それは1092さんの立地に対する経験でしょう。 |
|
1095:
匿名さん
[2009-04-28 15:58:00]
>>1088
日本人だな…ってここは日本だろ(笑) それとも欧米並に中古に理解があるとでも思ってるわけ? >新築でも買えたけど、狭くて立地の気に入るのがいつまでたっても出なかったので >新しくてもうちの周りはNGなのばっかりだっ たよ。設備なんて少々新しくたってベースのスペックがだめだった。 そんな変な場所に住んでるあんたが悪いよ(笑) 人のことだからどうなってもいいけど、好きな老朽化マンションに住み続けなよ。 俺は15年くらいで住み替えるから。 |
1096:
匿名さん
[2009-04-28 17:05:00]
アパート住まいはいいなあ
気軽に住み替えられて |
1097:
匿名さん
[2009-04-28 19:55:00]
1095は、安っぽいマンションでも新築なら満足できるタイプだな。
いい物件でいい立地というのはなかなか出ないんだよ~ 仮に新築で出ても抽選とかあるから、買えるわけではない。 中古だって出てもすぐ売れてしまうから、なかなか見つからんよ。 立地の価値を否定してるのは、立地のいい優良物件を実際に買ったことがない連中だな、多分。 デベも喜ぶだろうから、まあどうでもいい新築の住み替えにがんばってください^^ 1087の超好立地(広尾等)以外は・・・はちょっと違うね。 そういう、でっかいマクロで見た意味での立地ではないんだよ。 実は東京でも住み替えで、全く別の地域に移る人ってそれほど多くない(どっかにデータあるよ、ググってみ)。 だから、郊外の老化人口減少地域は別にして、それぞれの地域で人気のエリアとか良い立地は存在し続けるよ。 それに、実はマーケットは細かく分断されてる。 マンション市場とか戸建て市場なんて、大括りでは語れない。 誰もが都心に住めるわけでも、都心に住みたいと思うわけではないから、それぞれの層にあった市場が形成される。 極端だが年収5百万円資産無しの層が都心一等地に集中することはなくて、その層にあった地域でできるだけいいところに住もうとすることになるんだよ。 そういうところは、都心一等地でなくても存在し続けるだろうし、都心一等地ほどでなくても価値がそこそこ維持されたりすると思うがね。 そういう地域がどこなのか、そのなかで好立地はどこなのか、見極めは難しいかもしれんが^^ |
1098:
匿名さん
[2009-04-28 20:14:00]
|
1099:
匿名さん
[2009-04-28 20:15:00]
だからそんな分かりきった話は価格に織り込み済みなんですけど。
売り主は与えられた条件の範囲で最も高い値段をつけるのに。 おまえ家を売ったことないの? |
1100:
匿名さん
[2009-04-28 20:41:00]
立地なんて真っ先に価格に織り込まれてるよな
|
1101:
匿名さん
[2009-04-28 20:48:00]
当たり前のことだがなんで立地否定派みたいなのがちらほらいるんだ?
駅遠の新築でも買った連中なのかな? |
1102:
匿名さん
[2009-04-28 20:59:00]
否定はしないけど高いじゃん?
>>1097も間抜けでお人よしな売主がいることが前提になってるし、現実味がない。 |
1103:
匿名さん
[2009-04-28 21:05:00]
だから価格に織り込み済みなんでないの?
高いけど売るときも高く売れる。 安いけど暴落の可能性あり。 どっちをとるか・・・ |
1104:
匿名さん
[2009-04-28 21:21:00]
高く売れることも織り込み済みだし、暴落の可能性も織り込み済みだろ
誰でも知ってるんだからw そういうことを踏まえての分譲価格だ。 |
うちの近所では築20年でも6000万とかを超える価格で取引されてる物件が、今
でもあります。そもそもそういうところは中古でも高いから、住民の劣化なんて生
じてない。
上ものをリセットしたって、不便な立地は不便なまま。上もののリセットの可能性っ
てそんなに大きなファクターには思えない。需給関係で見たら、間違いなく立地が
問題だもの。