住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

985: 匿名さん 
[2009-04-22 23:11:00]
983さん
あなたは建売屋ですか?
そうならなんとなくしつこいのが理解できます。

ここのマンションはけんぺい率が30%で空間が非常に多い。

あまり宣伝するつもりはないのでこれくらいで。
チマチマ戸建より住んでみてマンションがよほどグッド。
986: 匿名さん 
[2009-04-22 23:57:00]
誰がどこに、どれ位の広さの、いくらの家に住んでいたとしても、場所がどうとか、広さがどうとか、それが本当かどうとかを確認しなくてもいいんじゃないの?自分に関係ないんだから。自分の尺度が全て正しいと思っている人が多いね。
987: 匿名さん 
[2009-04-22 23:58:00]
>>985
あなたちょっとおかしいね。
983読んでどこが建売屋なのか?大丈夫?興奮しないで落ち着きなよ。


とりあえず田舎育ちの老人は昔の古い30坪の戸建しか住んだことなく、
50坪の土地を買おうとしたら買えず、その予算以下のマンションを買ったら
浮かれちゃって「経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。」
と意味不明なレスをしちゃったってことでOK?
988: 匿名さん 
[2009-04-23 00:08:00]
>建築について素人風に書いてありましたが。
>わたしはアマチュアではありません。

古い30坪戸建てしか住んだことない奴が言うなよな(笑)
989: 匿名さん 
[2009-04-23 00:11:00]
別にOKでもNGでもどっちでもいいじゃん。あんたがこのスレのレフェリーでもあるまいし。
990: 匿名さん 
[2009-04-23 00:28:00]
985と987では、興奮しないで落ち着かないといけないのは987かな。
991: 匿名さん 
[2009-04-23 00:38:00]
>990
985の建売屋ですか?は規約違反ですよ。
擁護する貴方様は何者?
992: 匿名さん 
[2009-04-23 00:48:00]
素人です。
2世帯住宅なら親が全額出すのになぜマンションは2分割で支払いなのだろう・・
世田谷のマンションで片方が東南角部屋の81㎡なら両方で簡単に億超えるのでは?
協力すれば2世帯も可能だったと思いますが?
話が見えてきません。
993: 匿名さん 
[2009-04-23 01:03:00]
人の家にはそれぞれの事情があるんじゃないの?別に聞きたくも無いけどさ。
994: 匿名さん 
[2009-04-23 01:31:00]
バトル板で家の事情を散々絡めておいてどちらに軍配をあげるかは マンションとなりますなんていわれても、ねぇ。
995: 匿名さん 
[2009-04-23 02:12:00]
ねぇ、って、本人がそう軍配を上げたんだから、それでいいんじゃないの?物言いの親方じゃないんだから。
996: h_imagine 
[2009-04-23 14:30:00]
973さんと同じ?どちらも経験。

三鷹の賃貸の安アパートから、
樹木も花にも興味の無い夫婦で、お金も無かったが、
子供が出来たので、
横浜、戸塚の更に郊外の分譲地、安普請の戸建へ。
犬やウサギは庭で放し飼い。
駅まで(遊歩道)徒歩25分、バス10分。
1週間分の食料買出しが通常。
自分の通勤は片道1時間半。

子供達が小学生まではソコソコ良かった。
中学校は都心の学校で、8時始業のため、5時半起き、6時出発。
カミサンは弁当作るので更に早起き。

興味の無い庭は荒れ放題??
でも、建具の修理、壁紙張りなどは上手になりました。

建築協定の地域で、
「敷地最小面積は135平方メートル」(当初分譲時は60~100坪)
「建築高さは地盤面から9メートルまで」etc
近所の数人は「高級住宅街」だと思っている変な地域。

子供達が独立したのを期に、昨年から下町のマンションへ。
床面積はほぼ半分。
掃除も嫌いな二人だけの生活にそれ程広さも必要ないしですから。
子供達もワザワザ出向くのではなく、会社の帰りにブラリと寄れる。

卑近な例では、(家族)生活の中心が「仕事、学校」、「趣味」、
「日常の買い物の利便性」など要素の比重で数年毎に変わりましたが、
都度は「選択」「移動」出来ずに不満ながらズルズルと。

杖や車椅子生活や寝たきり生活は未経験で分かりませんが、
今は、とりあえず夫婦共々満足。

(アチコチに書いている暇人)
973さんと同じ?どちらも経験。三鷹の賃...
997: 匿名さん 
[2009-04-23 18:42:00]
982さんのいうことはわかるよ。

建蔽率や容積率にもよるが30~50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ。ワンフロアは数十平米にしかならないもん。その割には高くなる。世田谷のそこそこのところなら、建築費抑えても、7~8千万以上、億してもおかしくはない。

そんだけの金があれば、同じ地域で100平米程度、そこまでいかなくても80~90平米以上のそこそこのマンションを買える。ワンフロアでこれくらいあれば、明らかにワンフロア数十平米の戸建てよりは広く感じるよ。

それに建築費抑えた戸建てとそこそこのマンションでは、自ずとつくりが違うわなw

これ以上のクラスの戸建てになれば話は違うが、同じくマンションもこれ以上のクラスで超のつく高級物件はある。そのレベルはそのレベルでまた戸建てかマンションかという話はあるだろうね。
998: 匿名さん 
[2009-04-23 22:46:00]
>>997
>50坪に戸建てでは、広さを感じることはないだろ

木造在来の話をしてるのでしょうか?
あとマンションでワンフロアーが広いって二十数平米くらいじゃないですか?(壁芯の分戸建より狭い)
あまり庶民マンションでリビングが30~40平米以上は聞かないですね。

>建築費抑えた戸建てとそこそこのマンション

この比較もおかしいとは思いますが、まず建築費を抑えた戸建てしか買えない人はその地域のマンションを買うべきではありません。
こういう人が増えるとスラ.ム化したり本人の為にも住民の為にもなりません。
その地域で建築費を抑えた戸建てしか買えない人はマンションも数駅離れた地域のマンション購入をオススメします。
マンションだからといって背伸びするのは感心しません。
999: 匿名さん 
[2009-04-23 22:57:00]
997は高気密高断熱住宅がよほど高いと思ってるんだろうな。
安い建売をイメージしてるみたいだからマンションは長谷工クラス?

以前は議論が白熱したみたいだけど、誰が見てもマンションは売れてない。
デベが作り上げたマンションブームも終わり、落ちる一方でしょう。
1000: サラリーマンさん 
[2009-04-23 23:12:00]
マンション営業が「老後はマンションに住み替える老人も多い」
と呪文のように言っていたのにこの先お金の使い道のない老人が
マンションをいうほど購入してないね。
1001: 匿名さん 
[2009-04-23 23:14:00]
これからは高高の戸建てがブームになる?・・・無い無い。
1002: 匿名さん 
[2009-04-23 23:25:00]
マンションブームの建築はスラム化→淘汰されて金持ちだけ住めばよい。

馬鹿な層が騙されてギリギリのローンを借りたり、家賃並だと思ってみたり、マンションなら1ランク上の場所に住めるとのぼせたり、埋立地買ったり、若いのに老朽化も考えず老後のマンション買ったり。

全部マンション業者の都合なのに。
1003: 匿名さん 
[2009-04-24 00:33:00]
ブームは業者のみが作るのではあらず。国も消費の活発化、建設業界の活性化の為もあってこれからますます税制面で煽って来ます。(ローン、贈与、不動産取引減税、消費税の増税)今、市場は停滞していますが、2~3年後には
十分に回復している事でしょう。(消費税が上がれば又落ち込みますが)
1004: 匿名さん 
[2009-04-24 00:47:00]
>>1003
煽られていた団塊ジュニアが一通り買ったからもう大きな波は来ないよ。
これからは中古も溢れてきて建て替えしにくいマンションは厳しいね。
どうせデベは手を変え品を変え底辺層を騙そうとするんだけど。

マンション派は小金持ってても酔っ払って裸で公園の芝生に座って
意味不明なことを叫んだりしちゃ駄目だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる