住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

965: 匿名さん 
[2009-04-22 00:56:00]
ここのマンション派はすぐミニ戸の話になるな。
高高がわからないはずだ。
966: 匿名さん 
[2009-04-22 01:18:00]
ここの戸建て派はすぐ高高の話になるな。
それしか話題が無いからな。
967: 匿名さん 
[2009-04-22 02:14:00]
>犬ネコ テカー喜ぶ。

前後の内容から判断すると、「すごく喜ぶ」という事ではないだろうか?
968: 匿名さん 
[2009-04-22 10:04:00]
>>966
あなたのレベルが分かるからあまりしゃべらない方がいいよ。
高い買い物を大した検討もせず買う層だね。
969: 匿名さん 
[2009-04-22 10:19:00]
この板のマンション派=ミニ戸
この板の高高戸建派=1~1.5流マンション

これじゃ話がかみ合わない。
970: 匿名さん 
[2009-04-22 10:38:00]
>>968高い買い物を大した検討もせず買う層だね。

そうだね、買って気に入らなきゃ買い換えればいい事だし。
971: 匿名さん 
[2009-04-22 14:08:00]
同感です。
972: 匿名さん 
[2009-04-22 14:53:00]
戸建であれマンションであれ、自分の気に入った立地で気に入った仕様の物件を、それに対して自分が出してもいいと思う金額で購入する。住居のプロになろうとも思わないから、自分が必要と思う知識があればいい。自分が住んで満足していれば、高高であろうと無かろうと別に損をしたとも思わないし、後悔した事も無い、という考えでやってきています。
973: 匿名さん 
[2009-04-22 20:11:00]
どっちも経験済みで60過ぎの年寄です。
30のとき戸建を買い5年後にまた戸建に住み替えました。
当時はマンションは2DKの公団風しか数が少なく、戸建を持つことが皆あこがれでした。

しかし30年近く戸建に住んで感じたのは田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしても
なじめないものでした。
あるきっかけまではまだマンションの選択肢は全然なく借家住まい感覚が抜け切れずのまま。

4年まえにマンション住み替えました。
嫁さんの条件(東南角部屋 浴室窓)に合う物件にめぐりあえたので一度きりのモデルルームで
ほぼ即決しました。
住み心地は想像以上に快適で夫婦で満足しています。

経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。
974: 匿名さん 
[2009-04-22 20:30:00]
>>973
この手の書き込みには飽きました。

まず973さんは戸建だと30坪程度の資金しかないわけですよね。
マンションはさぞかし広いでしょう。
その資金で何平米のマンションを購入したのですか?
975: 匿名さん 
[2009-04-22 20:54:00]
>>974
田舎育ちなので200~300㎡のマンションじゃないですか。

30坪戸建なら第一種低層住居専用地域で80㎡程度でしょう。
今の戸建なら建売でさえグルニエと階段下収納がありますから、
階段といってこいとしても壁芯の分同じ平米ならマンションの方が狭い。
戸建の200㎡ならマンションでは220㎡くらいないと辛いかな。

戸建では30坪程度しか買えなく、マンションなら200㎡超。
973さん、ちなみに場所はどこですか?
976: 匿名さん 
[2009-04-22 21:16:00]
>974飽きたはないよ。失礼だよ。
 永住のマンションの標準は78㎡~120㎡でしょ?都心だったら。
977: 匿名さん 
[2009-04-22 21:31:00]
>>976
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
と書き込みが書いてます。

976さん973さんに失礼ですよ。
30坪で我慢できないのだからそれ相応のマンション買ったと思いますよ。
マンション派の戸建住んでいた発言は建蔽率、容積率、壁芯を知らない
成りすましが多いですが、973さんは戸建を2軒住んでますから成りすましではないでしょう。
私も気になります。どこでしょうか?
978: 匿名さん 
[2009-04-22 21:47:00]
973です時間あけていたら随分失礼な書き込みが多いんでびっくりしました。

具体的に書くと誰だと特定されますので遠慮しますが、マンションは世田谷区です。
当初は二世帯住居を建てたい意向でしたが、ヒントをもらって親と子供世帯の
二つ分同時に買いました。 子供は当然ローンをたくさん抱えています。

孫が二人いて毎日めんどうみています。
わたしらの部屋は81平方です。3LDKですが全部屋有効利用してますよ。
979: 匿名さん 
[2009-04-22 22:00:00]
973です

みなさんの書き込みよく読むと なりすまし  と 書いてるけど

わたしがマンション業者の人間と思われたのでしょうか?
全然関係ありません。
わたしは今のマンション価格はまだ3割高いと思っているくらいですから。

今回の投稿はどっちが住みやすいかのタイトルがあったので自分の
過去の経験を書いたまでで他意はなんにもありません。
980: 匿名さん 
[2009-04-22 22:04:00]
>>978
失礼ですが、
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
この一文は必要だったのでしょうか?

レスを読む限りマンションは上記文章の田舎の戸建より広くはないと思えます。
しかも世田谷のマンション二つ購入したなら安くはないはず(管理費・車があれば駐車場代も加わる)、戸建もそれなりの物に住めるはずです。
なぜか戸建は30坪程度を引き合いに出し、マンションは2つ分。。。
荒らしではないと思いますが、なんだか支離滅裂ですね。
981: 匿名さん 
[2009-04-22 22:08:00]
979さん興奮しないでよく読みましょう。
「成りすましではないでしょう」と書いてますよ。
982: 匿名さん 
[2009-04-22 22:26:00]
973です
二世帯と当初検討したのは50坪の土地(けんぺい率50パーセント)でした。
しかし坪130万したので建物いれたら1億円になります。
わたしだけの所得では無理と判断しマンションをそれぞれが買うことで
解決しました。

建築について素人風に書いてありましたが。
わたしはアマチュアではありません。
983: 匿名さん 
[2009-04-22 22:43:00]
>>982
だーかーらー
>田舎育ちの自分は30坪の土地ではどうしてもなじめないものでした。
これを書いてマンションがいいってことにならんでしょうが?
同じ広さの戸建に住んでいうならまだ分かるが。意味分かります?

かなり古いしかも狭い戸建にしか住んだことないのに
>経験上どちらに軍配をあげるかは マンションとなります。
と結論付けるあなたが全くわかりません。
984: 匿名さん 
[2009-04-22 23:05:00]
**老人をいじめるな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる