住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

502: 匿名はん 
[2007-04-07 19:42:00]
マンションが高くて買えないので、安い戸建を買う場合
503: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 20:11:00]
戸建てがよかった・・
マンション買った。

できれば平屋で、バリアフリーな戸建てがよかった・・
504: 匿名さん 
[2007-04-07 20:48:00]
マンション掲示板だし、マンション派が多いとは思う。
自分もマンション欲しくてマンション買いました。
今住んでいるところは、転売も考えていて終の住まいにはならないと思うけど。
505: 匿名さん 
[2007-04-07 23:14:00]
私、本当はお城に住みたかったの・・・
506: 購入経験者さん 
[2007-04-08 01:49:00]
おっきな地震がきたら仮設住宅に入るのが恐ろしい。

・・で、駅前マンションを売却しておっきな戸建を購入しました。
これで地震がきても、土地さえあれば問題なし!
マンション居住中の従兄弟に「大地震がきたらそっちの土地に居候させてくれ。
仮設はヤダ」と言われますた。
でも、断るつもりです。
やっぱ土地を持ってこと!だろ?

・・ちなみに首都圏です
507: 購入経験者さん 
[2007-04-08 01:51:00]
506です

持ってこと・・ではなく、持ってこそ!です(笑)
508: 匿名さん 
[2007-04-08 01:57:00]
避難命令が出たら土地でもマンションでも関係ないですよ。
その時は土地の所有者という主張は通らないのと思いますが。
509: 匿名さん 
[2007-04-08 01:57:00]
おっきな仮設住宅に引っ越したんですね。
510: 匿名さん 
[2007-04-08 02:03:00]
504みたいな人が全てならマンションも安泰。
でも現実はデべの口車に乗せられて興奮して反論するマンション派多数。
「維持費を含めた購入価格に差がない」
「築古になるにしたがって住み替えによる住民レベルの低下」
「建て替え問題」

これらは10年〜15年くらいの住みかえで解決できる場合が多い。
ムキになって永住を語るマンション派が憐れでならない。
511: 匿名さん 
[2007-04-08 10:39:00]
マンションは貧乏人の住む家では無いはずなのにね。
頑丈なベンツだってみんな買い換えるでしょ?
わざわざ廃車同然の買ってる勘違いな人と同じ血が流れているのでしょう。
512: 匿名さん 
[2007-04-08 12:15:00]
>>506
家が倒壊してもまた家を建築できる経済力があるのはうらやましいですね。
513: 匿名さん 
[2007-04-08 13:00:00]
最新のマンションですから阪神クラスの地震は大丈夫だし
仮設に住む事は想定していないですね、
そういった意味では耐震に対し鈍感な戸建てのほうが危ないのでは!?
(ハウスメーカーの耐震プレハブなら安心でしょうけど)
514: 匿名さん 
[2007-04-08 13:56:00]
>>512

テントなら安いですよ。
それに倒壊が多い地域は都市防災条例かなんかで1部の土地を没収されたり
建ぺい率をさげられたり、いまだ神戸の長田はそんなんで家も建てられず
空き地がおおいのだよね。自分の土地だから自由なんていえないんだよね。
515: 匿名さん 
[2007-04-08 14:34:00]
>>512
家族が入れるテントが張れる庭がある家なんてなかなか近所では見かけませんよ。
余震でいつ家が倒壊するか分からないとなるとあえて庭でテント生活なんてできません。
家を解体して更地になるころは地震発生から数週間立っているから仮設住宅の建設を待ったほうが現実的だと思われます。
516: 匿名さん 
[2007-04-08 17:40:00]
>>514

地盤が良い一種低層住居地域40/80に一戸建てを構えた私には
一生関係の無い話だ。
517: 匿名さん 
[2007-04-08 18:37:00]
>>516
そう思っていても直下型がきたらお終いだし、火災が起きたらきついでしょうね。
たぶん回りは木造建築物がほとんどだと思います。まだ区画整理が出来ている地区ならいいけど。
518: 匿名さん 
[2007-04-08 18:42:00]
何言ってるんだか。
建ぺい率が下げられて住めなくなる心配なんて無いって意味だよ。
自分の論理に都合の良い風にものごとを解釈する癖がおありのようですね。
519: 匿名さん 
[2007-04-08 20:22:00]
そりゃ、田舎ならどこにでも住めるっぺ。
520: 購入経験者さん 
[2007-04-08 22:20:00]
マンションと戸建
足して3で割ったようなところに住みたい
521: 匿名さん 
[2007-04-10 17:11:00]
戸建>自分の土地だっていう実感がある。
   騒いでも下の階の人から文句がでない。
   駐車場がすぐそば。

マンション>バリアフリー
      外回りのメンテナンスや掃除、ごみ当番などは、全て管理会社まかせ。
      眺望(ただし低層階のぞく)
      セキュリティ

結局、戸建買える値段で、マンション買いました。
同じ値段で、急行停車駅、徒歩圏内など、よりいい条件の物件が購入できるから。
実家は戸建ですし、賃貸も戸建でしたが、やっぱりマンションの方が好き。
ただし、収納多め、共有廊下に面してない、窓なし和室がない、などこだわりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる