住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

422: 匿名さん 
[2006-04-07 20:31:00]
自分を否定されたと勘違いしてるから〜。
要するに余裕がないわけよ。
423: 匿名さん 
[2006-04-07 22:42:00]
昔2チャンのマンション後悔スレと戸建後悔スレを
見てたがマンションスレは荒れて戸建スレはまったり。
「おまえら全然後悔スレになってないぞ!」とか書かれてたなw
424: 匿名さん 
[2006-04-07 23:35:00]
親からの援助がない年収800万以下の人の場合って、予算が6000万以下のことが多いから
都心に住もうと思ったら普通はミニ戸建てかマンションに住むことになりそう。
一戸建て(土地30坪以上)という選択をするには、
1.東京市部・神奈川・埼玉・千葉など土地が坪130万以下の場所に住む
2.都心のミニ戸建や問題あり物件に住む
3.たくさん借金をする
のどれかを選ばなくちゃいけないんじゃないかな?

私は都心に住む必要がないから神奈川の戸建てにした。
でも都心に住まなきゃいけない状況なら、ミニ戸建てよりはマンションがいいな。
職業上どうしても都心に住まなきゃいけない人もいるし、
DINKSなら家に手間がかからないマンションがいいって言うのもわかる気がする。
自分が満足できる家が見つかればいいんじゃないかな。
425: 匿名さん 
[2006-04-08 00:25:00]
昔から人は、三匹の子豚の童謡に言い伝えられるように、
木の家なんて脆弱すぎる家に住んでは絶対に危険にさらされると
伝承されてきたのに、なんで木の家なんかに住めるのだろう?
安心して住むなら堅牢なRC、SRCに限るよ。
426: 匿名さん 
[2006-04-08 02:07:00]
土地があるからじゃねーの?
俺ん家は土地5700万。
お前の万★損部屋の土地いくらよ?
427: 匿名さん 
[2006-04-08 02:13:00]
安いね、うちの近所だと20坪は買えないよ。
山手線内だけど、坪300万円位はするよ。
428: 匿名さん 
[2006-04-08 02:16:00]
昨年実家の戸建てを、40坪で1億3000万円で売却して、マンションを2部屋買いました。
税金は繰り延べで、無税だったよ。
429: 匿名さん 
[2006-04-08 02:23:00]
別に安くてもかまわんよ。
お前の近所(匿名だから真偽はわからんがw)より
安くてもそこそこ人気あるから景気回復でどのくらい上がるかな〜。
お前は値段が下がり続ける万 損でがんばってくれ(笑)

価格も抑えて建てたからお前が古い万 損住んでる間にもう一回建て直すよ。
それにしてもお前余裕なさすぎだぞ(w
430: 匿名さん 
[2006-04-08 02:27:00]
三匹の子豚ってイギリスの童話だよね?
外国の風土と日本の風土は全然違うからね。
日本はずっと木の家を伝承してきたんだよ。
431: 匿名さん 
[2006-04-08 02:29:00]
>428
出た!!(次課長風)
自称お金持ちなのにこんな時間までマンションコミュニティ
なんかに張り付いてお疲れさんです(w
社会人の俺はニート相手にしてるほど暇じゃないので
もう寝ます。

>妄想から早く抜けたほうがいいよ(笑)
432: 匿名さん 
[2006-04-09 16:34:00]
>>425
煉瓦の家はいいよな。
煉瓦の外壁が40cmぐらいあって、内壁との間に空気層がある中空壁構造で、
煉瓦の蓄熱性と空気流れが冷暖房負荷を軽減し、輻射熱暖房の暖炉と相性がよく、
快適な室内環境を作り出していた。

結露だらけの内断熱マンションのガスファンヒーターやエアコン暖房とは、
まったく異なる思想で作られているなwww
433: 匿名さん 
[2006-04-12 19:51:00]
三匹の子豚って白人至上主義の、人種差○の話と言われていますね。
わら=南方系、木=アジア等、煉瓦=西欧。で、西欧以外が愚かだということで。
本当はそれぞれの気候、風土にあった家ってものがあるはずなのに。
434: 匿名さん 
[2006-04-12 20:46:00]
たしかに個々で考えると木の家は素晴らしいと思う。
でも、ここまで密集してしまうとちょと怖いかなとも思ってしまう。
435: 匿名さん 
[2006-04-13 00:18:00]
木造の和風建築は素敵だね、憧れるよ。
でも現代の生活スタイルなら、煉瓦というか、
鉄筋コンクリートだな。
436: 匿名さん 
[2006-04-13 01:36:00]
でも木の家って気持ちいいよ。マンションから移ってみて痛感した。
珪藻土の壁や無垢材のフローリングなんかもブームになってるけど、
RCの家やマンションの内装をそういう呼吸する素材したい人が多いってことは、
当然全部木で出来ている家の方が気持ちいいはず。
もちろんRC打ち放しの空間が好きな人もいるだろうけど、同じ広さなら木造の方が開放感あると思うな。
一般的な集成材の家でもね。
437: 匿名さん 
[2006-04-13 11:15:00]
うーん、別に逆らう気もないんだけどさ
窓を開けたら隣の壁しか見えないという都会の多くの一戸建ての状況では開放感は無いと思うよ
マンションの場合は隣接する建物との距離も開いてるし、ある程度の高さの階での開放感はとてもある
うちは6階だけど、私も家内もベランダでお酒を飲んだりコーヒーを飲んだりくつろぐことが多いよ
そう思って周囲の一戸建てを見るとそんなことをしてる人を見ないなあ
438: 匿名さん 
[2006-04-13 14:03:00]
>窓を開けたら隣の壁しか見えないという都会の多くの一戸建ての状況では開放感は無いと思うよ

実際の周囲の状況はともかく、分厚いコンクリートの壁のマンションから木造に引っ越すとそれだけで、
室内の圧迫感が減る、という面はあると思うよ。こちらも別に逆らうつもりはないけど。
439: 匿名さん 
[2006-04-13 14:11:00]
そうかなあ、、例えば同じ30坪だったらワンフロアのマンションのほうが圧迫感は無いけどなあ
コンクリートと木造で圧迫感が変わるなら、木造アパートも?
440: 匿名さん 
[2006-04-13 14:18:00]
無垢の床って気持ちいいね。
なんで無垢材をふんだんに使ったマンションってないんだろう。
441: 匿名さん 
[2006-04-13 14:20:00]
30坪ワンフロアのマンションは余程好条件だったり、贅沢に1LDKにでもしないかぎり、
日の当らない廊下など、暗めの部分が多くなるよね。分厚い壁と、暗い廊下などによって圧迫感を感じます。個人的に。
木造アパートで30坪の部屋があればそれなりに開放感あるかもしれませんけど、隣の住戸との騒音問題があるだろうから、
精神的な圧迫感がそれを凌駕するでしょうね。極論だと思います。1メートルでも隣と完全に独立している戸建てとは
全く別物だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる