住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

402: 匿名さん 
[2006-04-05 22:03:00]
オートロック過信してる人意外に多いね。
403: 匿名さん 
[2006-04-06 07:51:00]
過信はしてないが、無意味と言う意見にも賛同しかねる
突破は出来るが、それによって生じる建築物不法侵入という罪や
それゆえに不審者に退去を求める事が出来る正当で強力な理由になる

こういうものが曖昧だと、不審者が自由に徘徊できてしまう
404: 匿名さん 
[2006-04-06 08:40:00]
殺人しようとしている人が建築物不法侵なんて罪を気にするとは思えんが・・・
405: 匿名さん 
[2006-04-06 08:45:00]
マンションに勝手に入って不法侵入で逮捕ってそんなにあるの?
日本の警察って面倒くさいこと嫌いだし全く使えないからね。
昔、暴力団に連れて行かれそうな人がその現場で警察に助けを求めたが
警察は注意だけして帰り、結局連れて行かれて殺害された事件あったよね。

406: 匿名さん 
[2006-04-06 09:31:00]
犯罪は必ず前兆があるものだよ
神戸の事件だって人間の子供が殺される前に、動物が虐殺されてただろ?

もちろん100%と言う話ではないが
この川崎の事件の容疑者も何度もこのマンションを徘徊してたみたいだからね
早い段階でチェックが入っていれば防げたかもしれない

オートロックのマンションは、非オートロックに比べて住人以外の徘徊は少ないからね
目立つし、問い詰めれば不法侵入したことが明らかになって警察を呼ぶことも出来る
法的な手続きが踏めると言うところが大きいんだよ
警察も不祥事は起こすが、まあ割り合いで言えばちゃんと機能してる部分のほうが大きいだろ
110番すればめんどくさくても警察は動かないわけにはいかない
そして警察が来れば不法侵入者は退去させられる
場合によっては調書も取られる。それでもなお同じマンションで犯行を繰り返す確率はきわめて低いのは普通に分かるよね
407: 匿名さん 
[2006-04-06 09:31:00]
戸建てなどガラス割るだけで侵入が容易である。
また、深夜や人気が無い時期の放火など生活を脅かすものはいくらでもある。
マンション住人に対してオートロック過信してるとあざ笑うが
当方から言えば、戸建てのほうが常に危険だということ
ちなみに、近所の家は深夜の放火でほぼ全焼で4人が死亡している
そういった不幸は他人事でないですよ、


408: 匿名さん 
[2006-04-06 09:41:00]
オートロックにはある一定の効果はあると思うよ
それを言うと必ず、過信してるって言う人が出てくるんだけど
過信と一定の効果(つまり限定的な効果)があるということと
どうして“=”でつながるのか不思議だ

まあ一定の効果ある〜過信してる〜万全じゃない〜意味無い。。。みたいにミスリードさせたいのかもしれないがそういうのはもう飽きたw
409: 小規模住人 
[2006-04-06 14:00:00]
オートロックがあろうとなかろうと住民の意識が大事。
今回だって知らない人が入っているのを目撃してる人がいるの
だから未然に防げたはずなのに全住人を知ってるわけでもなく
突き落とされるような事件が起きた。

大体、中規模以上のマンションで不審者がいるか住人をすべて
覚えてるわけないのがわからんのかね?
わかったとしても誰がいちいち尋問して警察に連絡するんだよ。
マンションの利点として挙げられる<他人に干渉されない>ってのは
そのまま今回のようなリスクを負ってるってこと。
今回の事件の本質はマンションに限らず戦後の日本の悪い部分が
出てた気がする。

オートロックでは多少の抑止力のみ。
そうでないと芸能人のマンションがこんなに犯られるはずがない。
410: 匿名さん 
[2006-04-06 14:17:00]
オートロックの欠点をどうこういったって、
戸建てよりは防犯性がいいのは承知のとおりだよ、
最近のマンションでは住民しか作動できないエレベーターも増えてきている
し、バブル時代からもそういった防犯エレベーターは高級マンションで
採用されていたみたいです、戸建ての諸君は人の揚げ足ばかり取らないで自分の家の
防犯というものを考えたほうが良いよ、誰かが書いていたが
放火一発で数人の死傷者を容易に出せる一戸建てのほうが
おれは怖くてすめないよ、この手の事件は犯人検挙率は小さく
犯人を捕まえる事って困難ですよね、
ニュースを見ればよく放火の事件はよく報道してるみたい、
戸建ての諸君気をつけてください。
411: 匿名さん 
[2006-04-06 14:18:00]
うーん、総犯罪数と芸能人の被害数の比率は把握した上で、「こんなに」ともの凄く多数のように言ってるのかな?
ただニュースになって目立っただけの話をこんなに多いとかって勘違いしちゃうタイプ?

だから、オートロックがあることでより住人の意識はあがるわけよ。
知らない人が入ってるということを、「ああ、またか」と思うのと「ん?誰じゃあいつは、怪しいぞ」と思うのとではまったく違うでしょ

それと他人に干渉されないというのは共有部分の話じゃないでしょ
不審者かどうか、判りにくい場合もあるよね
で、疑問に思ったときに対応しやすいのはオートロックではっきりと外部の人間を遮断してるマンションだと思うな

まあ私が知ってる範囲で言えば、やはりオートロックでないマンションではよその子供が遊びまわったり、セールスが気軽に入ってくる傾向があるので
住人も住人以外がうろつくことに鈍感だね
オートロックのマンションでは、そのあたりがみんな敏感だよ
412: 匿名さん 
[2006-04-06 16:56:00]
放火で全焼するなんて、よっぽど人目がまったくない田舎か、よっぽど古い家だけでしょ
準耐火の外壁でも火や熱に45分さらされても変形したり、破壊されたりしないことになってるよ
413: 匿名さん 
[2006-04-06 17:09:00]
なんかあれだな、このスレ見てるとオートロック肯定派も否定派も
犯罪を直にゲームや漫画のせいにするワイドショーのコメンテーターみたいだな
414: 匿名さん 
[2006-04-06 17:31:00]
>413
全然?
415: 匿名さん 
[2006-04-06 18:37:00]
一戸建てでも防犯ガラス・防犯センサー・鍵付門扉・面格子などの設置、あとは近所付き合いでもかなり防犯性はアップしますよ
最近は住人が自主的に防犯パトロールしている自治体も増えてますしね
416: 匿名さん 
[2006-04-06 19:13:00]
だね
まあ良いじゃないの。オートロックを無理に否定しないでも。
効果はある。過信はしちゃだめ。他の防犯措置も取ると。
これでいいんでしょw
417: 匿名さん 
[2006-04-06 21:47:00]
>>416
そうだね。鍵締めるのは当たり前で、2つ目の錠とかつけないと駄目だね。
前のマンションで、同時に何軒もピッキングされてたよw
418: 匿名さん 
[2006-04-06 21:53:00]
はいはいw
419: 匿名さん 
[2006-04-06 22:30:00]
>>431

ゲームのしすぎお疲れさん
わたしもゲームはしません。
普段からゲームをする人は書き込み自体
ゲームの延長なのでしょうか、妄想おつかれさんです。
420: 匿名さん 
[2006-04-06 22:43:00]
431ってまだだよ お疲れすぎのようですね(笑)
421: 匿名さん 
[2006-04-06 23:28:00]
ここのマンション派ってすぐ頭に血がのぼって余裕がないよね。
マンションSFストーリーくらい余裕があると楽しいw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる