住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 21:37:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

9851: 匿名さん 
[2022-01-21 15:56:21]
少し古いですが、携帯電話の利用料値下げは、
「消費者物価指数を1.1%ポイントも下押しした」とあります。
4月以降は影響が無くなるので、目標の2%越えも見えてくるのではないでしょうか。
日銀の見解と対応が楽しみです
https://www.sbbit.jp/article/fj/74192
9852: 検討者さん 
[2022-01-21 16:50:28]
なるほど。
携帯値下げの真の狙いはそこだったのですね。
今の日本は実質インフレなのに、それをごまかすために携帯料金の値下げをさせた。
合点がいきました。
9853: 名無しさん 
[2022-01-21 17:23:22]
>>9852 検討者さん

若い人への選挙アピールが強い
今時は、更にバカばっかだから、
携帯代下げてくれて、自民党はいい!
って勝手に支持率上がるし

9854: 匿名さん 
[2022-01-21 17:35:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9855: 匿名さん 
[2022-01-21 18:37:51]
消費税増のときに経済政策パッケージがセットになることからもわかるように、増税はデフレ誘導にはもってこいのツールだからね。これからもたくさん増税しますよ。消費者物価指数なんて、日本ではいくらでも操作可能。
9856: 匿名さん 
[2022-01-21 18:58:56]
>>9855 匿名さん
馬鹿じゃない。
デフレが目的でなく、国民の負担軽減が目的。
目標はインフレ2%
恒常的な。
9857: 匿名さん 
[2022-01-21 19:29:00]
なんか公明党みたいなやつがいるね。学会員かな?w
9858: 匿名さん 
[2022-01-21 19:49:00]
むしろ、日銀や政府としては目標である消費者物価指数2%を達成しないのは「利下げを含めた経済政策が上手くいってない」と烙印を押されるようなもの。だから「携帯値下げを除くと」とか必死な言い訳を加えて消費者物価指数が実質的には伸びてるように説明してる。

逆に言えば、燃料高に加えて頑張って言い訳を捻り出してもインフレ率2%に達してないのが現状。
9859: マンション比較中さん 
[2022-01-21 21:18:37]
>>9847
9860: 匿名さん 
[2022-01-21 22:34:37]
まぁ、こんな掲示板で何を投稿したところで
毎月、数万円無駄に多く金利を払っている事実に変わりはない
9861: マンション検討中さん 
[2022-01-22 00:21:31]
>>9847 気になりますさん
家電(無駄な機能をつけて高くしたものを除く)
9862: 匿名さん 
[2022-01-22 00:33:34]
仮に4月にCPI2%を達成したとしても、結局エネルギー関連とコスト増加による末端価格の上昇ってだけだからな。
今後もCPI2%上昇を維持するためには、原油価格が同じようなペースで上昇しないといけない。これは全く現実的ではない。

一方、コアコアCPIは以前マイナスであり、原油高を除けば不景気であることが示されている。

原油高を除いても雇用が改善されてきており景気改善が見られるアメリカとは違い、日本は利上げが実施できる環境には程遠い。
9863: 気になります 
[2022-01-22 00:59:42]
へー。
じゃあマスコミが騒ぎすぎなんだね。
そんなに物価上がってないわけなんだから。
ガソリンなんて20%以上上がってるとか言ってたけど、それも騒ぎすぎってことなんだ。
9864: 気になります 
[2022-01-22 01:09:18]
円の購買力が50年ぶりの水準とか、これもニュースで言ってた。なのでネット情報のようなデマではないと思うけど。
しかし、このニュースもどうなのか?
むしろ煽ってるのはマスコミなのかな?
自分は、貯蓄税とか導入されたり固定資産税とかが上がると困るわ。意欲も落ちるし。
9865: 匿名さん 
[2022-01-22 05:26:33]
日経で現在の実質金利は、日本が米国に比べて高いという記事がありましたね。
マイナスでの比較なので実質金利が高いと言われても感覚的に理解しにくいのですが、
日本で金利を上げない観測の根拠にはなりますね。
9866: 匿名さん 
[2022-01-22 07:04:11]
>>9863 気になりますさん
ガソリンが20%上がってる、それに伴ってコストアップが生じてる、これがCPIの増加に寄与してる、それは事実。
コアコアCPIがマイナスなのも事実。
全体が携帯差し引いても2%弱なのも事実。

エネルギー関連が上昇してマスコミが騒ぐのはわかる。本来物価全体がマイナスになるような国内の雇用、景気情勢なのに、結果2%近くプラスになっているのは家計への負担が非常に大きい。

ただ、それと利上げの判断は別物。
外部要因で上がったエネルギー関連に対応して、全体のCPIをマイナスにするため国内をさらに不景気にさせる、そんな政策はされない。日銀の発表でもそうある。
9867: 検討者さん 
[2022-01-22 14:19:10]
金利を上げられないという結論だけは同意だけど、背景はまったく違う。
日本はスタグフレーションで、物価はどんどん上がっている。
ただし賃金が上がらないから、通常の景気が良くて賃金と物価が上がるという正常な状態でないために
金利を上げることができない。
日本はインフレじゃないから利上げできないと言っている人がいるが大きな間違い。
今の日本は物価がどんどん上がっている状態。
でも賃金が上がらない=スタグフレーション。
それで金利を上げることができない。
失われた40年で、日本以外の国は株価も賃金も最高値を更新している。
日本だけが低迷している。
9868: 匿名さん 
[2022-01-22 15:03:52]
>ただし賃金が上がらないから
パートの時給は1.5倍くらいになってるよ
9869: 匿名さん 
[2022-01-22 15:51:38]
物価上昇は主に原油・天然ガス・農産品などの輸入品の価格上昇による。
円が安いことがさらに上昇に拍車をかけている。
そうなると、円高に振る政策をとるのではないかということ。
9870: 検討者さん 
[2022-01-22 18:59:30]
また振り出しに戻ったね。
夏頃にフラットの金利が最低になることを祈る。

新型コロナ 国内新規感染者 初の5万人超え
2022年1月22日 18時03分
新型コロナウイルスの感染確認の発表が22日、全国で初めて5万人を超え、1日の感染確認としては5日連続で過去最多を更新しました。
9871: 匿名さん 
[2022-01-22 22:04:36]
政策金利は上がらない上げられないというのは皆さんの認識通りと思うけれど
長期金利は市場の思惑で動くからフラットだけ金利が上がる展開になると思う
9872: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 01:28:32]
コロナは沖縄だと2週でピークを迎え、3週目でピークアウトしてるから飽和がだいぶ早いね。関東や大阪は来週ピークで以降下がるだろうね。
このまま入院率低く経過すれば、これを最後にコロナに対する舵切りは大幅に変わると思われる。
9873: 匿名さん 
[2022-01-23 01:47:02]
金利が上がらないのはわかったし、よかったなと思うのですが、このままスタグフレーションが続くと日本の経済はどうなってしまうんですか?
良くないことなんですよね?
9874: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 07:11:48]
オミクロン以降はすり抜け型のコロナになって何度も感染するようになって
ワクチンの効果があまりないらしいね。
金融緩和もやめられずフラットも1%前後に下がる。
やはり当初の予想通り、風船が破裂するまで、このまま行きそうな気配。
そしていよいよ風船が破裂するとハイパー・・・。
5年後くらいを想定している。
9875: 匿名さん 
[2022-01-23 09:33:50]
ご存じと思いますが、
2022年の住宅ローン金利見通しの記事が1.20に更新されていました。
変動は、変化なし。
固定は、徐々に上昇

まあ、納得できる内容ですね。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/110621
9876: 匿名さん 
[2022-01-23 09:48:43]
イールドが立ってフラットだけ金利が上がるってコンセンサスだね
変動とフラットの月々差額が2万円→3万円と拡大か
9877: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 10:08:59]
今回のフラットの上昇は、コロナ急拡大前の影響によるもの。
今まさにコロナが過去最悪のペースで拡大しているから
来月か再来月のフラットはかなり下がると予想している。
9878: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 13:27:17]
これな。


>日本政府は国債発行残高が約1000兆円あり、金利が1%上昇しただけで、金利が10兆円以上も増大する。
年間の税収が60兆円程度しかないのだから、ちょっとした金利上昇で政府予算がひっ迫してしまう。
日銀としては政府を支援するためにも大幅な金利上昇は絶対に避けたいところだ。
9879: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 15:42:15]
これな。
結局、金利で利益を取れない以上、どこかで利益を取っている。
割高な保険商品をセットで販売したりして・・・。
金利ばかりに目がいってる人は、トータルではお得になっていないことに気づかない。
例えば、スーパーで激安商品が売っていたとしても、ついでに高い商品も買っていたら
トータルでは得をしていないのと同じ。
結局、相手もボランディアではなく商売だから、どこかで必ず利益を取っている。
民間が赤字で続ける意味はないからね。

銀行は、自らの利益を削って量の拡大に走ってきたわけだが、こうした競争はいつまで続くのだろうか。
9880: 匿名さん 
[2022-01-23 17:06:24]
借り入れの手数料が結構しますね。
金利が0.3とかでも手数料が2%越だと、10年くらいは実質、金利が倍くらいになる。
加えて、追加の保険とか勧められて入ると結構高くなってしまう。
携帯電話系の金融機関で、携帯を安いプランにすると、金利割引がなくなるとか、
いろんなところに罠がありますね。
9881: 匿名さん 
[2022-01-23 18:41:45]
ほんの数年前までは金利が低くて手数料が33000円だけの信託銀行とかが有利でしたね。
保証料は代々長年預けていると減額あったり繰り上げると返金もありましたが
今は、経費が少ない分コスト削減が進んでいるネット銀行に借り換えたほうが有利な感じ
時代が変わった感はありますね。

9882: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 19:01:26]
つまり、長期金利は絶対に上げられない。
国が吹っ飛ぶからね。
政策金利は、このままインフレが進んで、賃金が上がって来れば簡単に上げてくるだろうね。
つまり、もう分かるね?
9883: 気になります 
[2022-01-23 21:52:58]
フラットが上がれば、銀行は追随して優遇金利幅を狭くしても借り手がつくって見込んで上げてきそう。
金利だけじゃなく、破綻しないような銀行を選ぶのも大切だと思う。銀行間取引で借りれなくなった金融機関は、日銀から政策金利で借りてこなきゃいけなくなるらしいので。
9884: 匿名さん 
[2022-01-23 22:40:15]
・政策金利はその名の通り、政策により意図的に低利にできる
・長期金利は市場で決まるから、簡単に上がる
つまり、もう分かるね?
9885: 匿名さん 
[2022-01-24 07:08:52]
変動金利で金利優遇の幅は契約後に変わることはあるのでしょうかね。
たとえば勤務先や勤務年数だと、ベンチャーなどに転職すると金利が上がると困ります。

https://www.realinfobank.com/blog/prime-rate-loan/
9886: 匿名さん 
[2022-01-24 07:13:33]
>・政策金利はその名の通り、政策により意図的に低利にできる

その通り。
インフレで賃金が上がってきたら、すかさず上げる。

>・長期金利は市場で決まるから、簡単に上がる

これは間違い。
税収60兆円なのに、利払だけで10兆円超えてくる。
国が吹っ飛ぶので絶対に阻止するでしょうね。
9887: 匿名さん 
[2022-01-24 08:02:30]
雇用も悪化しており、国民全体の総所得は下がっている。
少子高齢化で今後住宅産業も衰退。
つまり、もう分かるね?
9888: 匿名さん 
[2022-01-24 08:21:28]
>>9887 匿名さん

金利は上げられないって話ですね
上げたら経済が死ぬ
9889: 匿名さん 
[2022-01-24 11:07:53]
もう今後はお金持ちしか家を建てられなくなるかもしれないですね
9890: 通りがかりさん 
[2022-01-24 12:05:59]
>>9886 匿名さん

長期金利の上昇は、どう阻止するのでしょうか?
9891: 匿名さん 
[2022-01-24 12:58:10]
>>9886 匿名さん
長短金利差をつけないと、おかしなことになるから、
長期金利からしかあがりません。
10年借りるよりも、翌日の金利が高いなんてことになりません。
つまり短期金利もあがりません。
9892: 匿名さん 
[2022-01-24 12:59:16]
>>9882 戸建て検討中さん
長短金利差をつけないと、おかしなことになるから、
長期金利からしかあがりません。
10年借りるよりも、翌日の金利が高いなんてことになりません。
つまり短期金利もあがりません。
9893: 匿名さん 
[2022-01-24 13:24:11]
決定の仕組みが異なるので、過去にも起こっています。
景気が悪くなると、投資先がないので長期国債を購入→国債価格上昇≒長期金利低下。
日銀の政策金利は意図をもって変化させるので、対応が間に合わないと
短期>長期となります。
短期間ですが、数年前にもありました。

Wikipediaにも記載があるので、メジャーな現象と思います。
9894: 匿名さん 
[2022-01-24 13:35:08]
>>9893 匿名さん
逆イールドは不景気の予兆として長期金利が下がるときで、短期金利だけ上げるときではない。
基本的には長期金利から上がる傾向。
9895: 匿名さん 
[2022-01-24 14:10:19]
日本の長期金利を下げるのは簡単。
すでにやっているが、日銀が国債を買いまくればいい。
日本国債はほとんどが国内で消化されるので売りが出ることもない。
だから国が破綻するのは困るから日銀は国債を買いまくるしかない。

政策金利はインフレ+賃金上昇があれば、普通に上げられるし、
まともな経済なら上がるのが当然なんだよ。
むしろ今の低金利の方が異常なんだよ。
異常が長く続いているから、異常性を忘れているだけで
本質を忘れてはいけない。
9896: 匿名 
[2022-01-24 17:13:57]
>9886
猿並みの経済学。自国通貨建てで債権者が圧倒的に国内(日銀)なら金利がどうなろうと国は絶対にぶっ飛ばない。
9897: 気になります 
[2022-01-24 17:32:35]
ていうか、日銀が潰れるってことはないの?
政府の子会社、上場企業。
まあ潰れたら、別の会社作って、そっちに振替るって方法、考え出すんだろうけど。
9898: 匿名さん 
[2022-01-24 17:44:42]
潰れるの定義によるが、債務超過は簡単になるよ。
債務超過=潰れるなら、潰れる。
長期金利が上がると日本が潰れる。
利払のための国債発行が増えていき、すぐに行き詰まる。
9899: 匿名さん 
[2022-01-24 17:57:16]
実際は今政策金利が上がると国民の大半が困るでしょ。
中小企業なんて殆どが飛ぶぞ?
9900: 匿名さん 
[2022-01-24 18:08:13]
国民の大半が困ることと、国が潰れることと
2択だったら、為政者はどちらを選ぶか?
過去の歴史を見れば・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる