スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
9697:
匿名さん
[2022-01-09 20:32:01]
|
9698:
評判気になるさん
[2022-01-09 20:51:05]
2022年の住宅ローン金利見通しは今後どうなる?
(2022年1月7日更新) ダイヤモンド不動産研究所 実は今の店頭金利は2008年当時と大きな差はない。 データからは、大和総研、ニッセイ基礎研究所は、いずれも2028年に日銀の金融緩和が終了すると予想。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングは2023年から段階的に解除されていくと予想している。 つまり多くのシンクタンクは、5年程度は現状維持が続き、その後、日本銀行の金融政策の変化により少しずつ金利が上がり始める、と予測している。 つまり多くのシンクタンクは、5年程度は現状維持が続き、その後、金利が上がり始める、と予測している つまり多くのシンクタンクは、5年程度は現状維持が続き、その後、金利が上がり始める、と予測している つまり多くのシンクタンクは、5年程度は現状維持が続き、その後、金利が上がり始める、と予測している |
9699:
評判気になるさん
[2022-01-09 20:53:32]
つまり、根拠の無い幻想にすがった、どこのだれかわからない変動くんと、
日本の名だたるシンクタンクの意見と どちらを信じますかという話。 もう分かるね? |
9700:
匿名さん
[2022-01-09 20:57:44]
|
9701:
匿名さん
[2022-01-09 21:00:09]
もう、ことごとく出してくるソースが持論の補強どころか否定になってるんだから哀れ過ぎる
|
9702:
評判気になるさん
[2022-01-09 21:12:13]
2008年の変動金利が2%だから、2%までは簡単にいくと予想している。
|
9703:
匿名さん
[2022-01-09 21:34:20]
まあ難しいよね。少子化で冷え込むのに、金利が上がると住宅がさらに売れなくなる。
家電メーカー含めて住宅産業は大リストラ時代に突入か。 |
9704:
匿名さん
[2022-01-09 21:50:15]
|
9705:
匿名さん
[2022-01-09 22:17:38]
ニュース番組や記事の提示は情報としては良いですが、それで他者をディするのは
くわしい友達がいて、みんなそう言ってる、だから正しいというレベルですね。 説得力もなければ、尊敬もされないと思いますよ。 |
9706:
匿名さん
[2022-01-09 23:13:12]
>>9702 評判気になるさん
優遇幅が昔よりおおきんいんですよ。 プライムレート2008年確認して+1%してから 優遇幅2%引いてください。 これが変動金利の利息になります。 大体0.8%くらいです。 |
|
9707:
匿名さん
[2022-01-09 23:17:57]
|
9708:
匿名さん
[2022-01-09 23:24:20]
|
9709:
匿名さん
[2022-01-09 23:42:52]
|
9710:
匿名さん
[2022-01-10 00:04:53]
500万多く払えるなら、もうワンランク上の家も買えたんだよな
|
9711:
匿名さん
[2022-01-10 00:47:50]
まったくもって嘆かわしい輩がいる。
学ぶこともせず、自分の頭で1mmも考えようとしない。 嵌め込みに長けたポジショントークを真に受けてしまう。 そんなだから、不安を煽る金融屋に嵌め込まれてしまい、 無駄な費用を毎月払い続ける養分となるのも納得 脳みそを鍛えよと言いたい リーマンショック前後の乱高下にもびくともしない政策 今後の安定感は自明なこと。 あり得ないと感じるのはどのパターンだろうか? |
9712:
口コミ知りたいさん
[2022-01-10 07:22:50]
地殻変動は始まっている。
↓ 2022年1月9日9:07 午前 ドル円の5年ぶり高値圏で【フィスコ】 ドル・円は2017年以来の高値圏に浮上しています。 米利上げ前倒し観測が高まる。 ドルは昨年11月高値の115円半ばをあっさり上抜けると弾みがつき、さらに上値を切り上げました。 連邦準備理事会(FRB)の利上げに関しては、3月のFOMCで決定後、年内に最低3回が市場筋のメーンシナリオになっています。 FRBの金融正常化は際立ち、当面のドル買いを支援しそうです。 |
9713:
匿名さん
[2022-01-10 07:34:56]
そして既存の変動は今日も変わらず
変わるのは当初固定の固定明け、、、 |
9714:
口コミ知りたいさん
[2022-01-10 08:03:11]
2022年は「インフレ下の低賃金」
苦しくなる生活?現実味帯びるスタグフレーション 米国の利上げで円安、物価上昇へ 袋小路に追い込まれる日本 原油価格は1年半で4倍に急上昇 金融緩和を縮小する米国は22年春から利上げに入る 日本からマネーが米国に流れて円安が進む 欧州や韓国に抜かれ、だんだん貧しくなる日本 日本国民にこれから来る物価上昇を吸収する体力はない。 |
9715:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 08:05:29]
インフレが確実視されているのだから、セオリー通りでいいのでは?
インフレ予想の時は、できるだけ頭金を増やして、できるだけ低利の固定でローンを組むのがセオリーです。 |
9716:
匿名さん
[2022-01-10 08:09:37]
インフレ?
スタグフレーションの間違いかと。 物価も税金も年々上昇してるけど国民の総所得は下がってる。 |
9717:
匿名さん
[2022-01-10 08:26:19]
|
9718:
通りがかりさん
[2022-01-10 08:27:34]
それならなおさら生活防衛のために固定一択。
変動や家賃はいつ上げられるかわからない。 今のうちに低金利の固定で組むべき。 |
9719:
匿名さん
[2022-01-10 08:37:37]
|
9720:
匿名さん
[2022-01-10 08:56:42]
>>9715 e戸建てファンさん
インフレ目指した政策なんだから、インフレは許容してるの。海外はターゲット超え、日本はまだターゲット未満なの。 分かってないの? ターゲット超えまでしばらく時間かかるのに、今からでも毎月金利を余計に2万円はらうか必要はないけどね。 |
9721:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 09:05:31]
え?
フラット35の保証型の金利は0.85%ですが。 |
9722:
匿名さん
[2022-01-10 09:07:16]
そうなんだよね。
将来の金利上昇を憂いて今から利息を多く払うのって、ギリの人は仕方がないけど賢い選択ではないよね。 |
9723:
通りがかりさん
[2022-01-10 09:38:10]
で、数年後に金利がドンドン上がり出したら変動さんはどうするの?
|
9724:
検討者さん
[2022-01-10 09:39:39]
ヒント、アリとキリギリス
|
9725:
匿名さん
[2022-01-10 09:44:35]
|
9726:
匿名さん
[2022-01-10 09:45:06]
|
9727:
匿名さん
[2022-01-10 09:51:22]
|
9728:
匿名さん
[2022-01-10 09:51:55]
|
9729:
匿名さん
[2022-01-10 10:52:42]
両者の間に居るのが多数なのでは。
|
9730:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 10:56:25]
ということは、借りて数年で繰り上げ返済できる人は少数だから、
これからローン組むなら固定という結論でOK? |
9731:
匿名さん
[2022-01-10 11:04:24]
ギリは固定にしておくのが無難。
|
9732:
匿名さん
[2022-01-10 11:33:15]
ダメだろ
ただでさえ余裕がないところ、さらに無駄に多く金利を払ったりしたら ますます、老後の備えが無くなる 建築費を抑えたり物件価格を下げて身の丈にあった住まいにすべき |
9733:
匿名さん
[2022-01-10 11:40:30]
ギリの時点で金利が変わらなくても実質所得が減ればダウトだが、このスレの固定さんに限っては想定外なので固定を選ぶのがベストでしょ。
でないとただでさえローンで不安を抱えているんだから。 |
9734:
匿名さん
[2022-01-10 11:43:25]
フラットで借りている25人に1人が住宅ローンの返済に問題を抱えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d20d2cfc1861dac552e837181bd996d6d7e... 50代夫婦、ローン5ヵ月滞納で「自己破産」 |
9735:
匿名さん
[2022-01-10 11:46:58]
本来ギリはローンを組むなってのが基本だけど
このスレの主旨は変動か固定の選択なので 金利上昇に怯えるようなギリは固定しか選択肢がないでしょ。 |
9736:
匿名さん
[2022-01-10 11:53:21]
金利上昇許容できる部分は変動、残りは固定
|
9737:
匿名さん
[2022-01-10 11:59:00]
別のSNSで夫年収450万円、貯金300万円弱、子供2人の4人家族。毎月赤字ですが持ち家買えますか?って質問を見かけて、こういう人は固定にしたところで破綻しそうですよね…。
|
9738:
匿名さん
[2022-01-10 12:00:46]
ギリギリではプロパーローンは審査が通らず、フラットしか選択肢が無いということ
選択できる立場ではない。 そのような属性の悪い人たちが借り入れるから9734の記事のようなことになる 日本ではリコースローンだから、ノンリコースのサブプライム問題のような 融資側が価格変動リスクを負わない代わりに借入側がリスクを負う 選択できない人たちの妬みほど見苦しいものはない。 |
9739:
匿名さん
[2022-01-10 12:04:25]
|
9740:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 12:07:35]
ギリがダメなのは固定も変動も同じなのに、なぜかギリ=固定という想定。
どんな場面でも、ご都合主義の変動さん。 |
9741:
匿名さん
[2022-01-10 12:10:16]
|
9742:
匿名さん
[2022-01-10 12:14:36]
余裕のない低収入か、高収入でもギリギリ赤字になるかならないかくらいの高額ローンなら、変動だといざという時に耐えられないから固定で高い利息払っていくしか選択肢は無い
|
9743:
匿名さん
[2022-01-10 12:19:50]
|
9744:
匿名さん
[2022-01-10 12:24:23]
|
9745:
匿名さん
[2022-01-10 12:27:55]
|
9746:
匿名さん
[2022-01-10 13:06:05]
|
9747:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 14:01:49]
これな。
詐欺師にだまされないように。 ↓ デフレのはずが…日本で起きる「長期的」物価上昇 88品目が年率2%超値上がりで家計圧迫 1/9(日) 11:30配信 デフレに苦しむ日本経済でも食料品は長期的な物価上昇が続いている。 日本経済低迷の病巣として物価上昇の鈍さが問題視されてきたにもかかわらず、食品を中心とした生活に身近な品目では長期的な物価上昇が続いている。 |
9748:
匿名さん
[2022-01-10 14:22:37]
|
9749:
匿名さん
[2022-01-10 14:37:40]
>>9748 匿名さん いや海外の物価上昇の影響は2008頃も同じ、その結果の日本の金利上昇による変動金利は0.8%くらいまで。 ちなみに金利上げてすぐ不景気きたから、すぐ金利落としたけどね。 今回と前回の違いは金利上げるには日銀の持つ、国債、etfの圧縮がないと日銀が債務超過になるので、そう簡単には上げられないってこと。 |
9750:
匿名さん
[2022-01-10 14:51:58]
|
9751:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 15:02:04]
だからずっと言ってるでしょ。
異次元緩和の限界が来るまでは現状維持。 しかし異次元緩和の限界が来て爆発すれば、もうどうにもならんということ。 それが5年後くらい。 |
9752:
匿名さん
[2022-01-10 15:07:10]
|
9753:
匿名さん
[2022-01-10 15:08:09]
|
9754:
匿名さん
[2022-01-10 15:51:41]
|
9755:
匿名さん
[2022-01-10 15:53:49]
最終的に変動金利が上がればなんでもいいみたいよ?
で、たぶんだけど、この固定さんは同じことを10年以上言い続けてる。 |
9756:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 18:22:33]
日本で起きる「長期的」物価上昇 88品目が年率2%超値上がりで家計圧迫
1/9(日) 11:30配信 しかもこのところは、生活に身近な品物の値上がりが相次ぐ。 昨年11月の消費者物価指数を1年前と比較すると、マグロは14%、輸入牛肉は11%増加。また灯油は36%、ガソリンは27%上昇している。 |
9757:
匿名さん
[2022-01-10 20:05:38]
|
9758:
e戸建てファンさん
[2022-01-10 21:06:01]
変動さんは、何で現実を見ようとしないのか?
|
9759:
匿名さん
[2022-01-10 21:24:31]
フラットと違って繰上資産が貯まっている
余裕もった返済だからね 低金利メリットを享受しているだけ |
9760:
匿名さん
[2022-01-10 22:09:52]
今の現実の数値を見ずに、数年後は上がるんだと喚く固定さんが一番現実を見ようとしてない
|
9761:
匿名さん
[2022-01-10 22:19:37]
|
9762:
検討者さん
[2022-01-11 08:44:24]
変動を検討していますが、繰り上げ資金は数年で貯められますか?
|
9763:
匿名さん
[2022-01-11 09:06:53]
|
9764:
匿名さん
[2022-01-11 09:21:08]
年収低ければ貯金出来ないから貯まらないし
年収高くても家計高ければやはり貯まらない 年収高くて、家計は控えめと、元々年間200万くらい貯金貯まる生活してるなら、繰り上げの資金も貯まるよ。 賃貸から引っ越すと税金や保険はかかるし、 どうしてもかかるお金は増えるから、カツカツな場合は、共働きになるなど収入増やす事を考えないと破綻する |
9765:
匿名さん
[2022-01-11 12:56:10]
>>9762 検討者さん
(物件価格-頭金)/(50歳-年齢)×12か月-月々返済額 変動0.3% 物件価格4000万、月々返済額10万 物件価格2000万、月々返済額5万 この式に当てはめるとどうだろうか |
9766:
戸建て検討中さん
[2022-01-11 14:20:44]
やっぱり、数年で繰上げ返済分の資金を貯めることは無理ですね。
つまり、答えは、アレ。 答え > こたえ > こたぇ > こてー > 固定 |
9767:
匿名さん
[2022-01-11 15:06:11]
|
9768:
戸建て検討中さん
[2022-01-11 16:00:49]
相変わらずのお花畑想定ですね。
10年間は金利が上がらない。 その後も1%程度しか上がらない。 |
9769:
匿名さん
[2022-01-11 17:31:07]
景気改善による物価上昇はサイクルが回るから翌年以降もインフレが続く。
だから金融政策での物価調整が必要になる。 今の物価上昇は燃料高によるもので、景気は依然として低迷。 金利を上げられる状況ではない。 |
9770:
名無しさん
[2022-01-11 17:42:22]
来年くらいから、変動金利の基準金利が上がるって噂を聞いた。
優遇金利で金利が安くなった分を過去の高金利時代の利息でおぎなっていたが、 高金利時代の契約がほぼなくなるのが来年で、補うことができなくなる。 そのため、来年から、銀行が一斉に金利を上げるらしい。 まあ、うわさなので、正しいかどうかは、わからない。 |
9771:
匿名さん
[2022-01-11 17:43:43]
>来年くらいから、変動金利の基準金利が上がるって噂を聞いた
もう5年以上毎日言われ続けてます |
9772:
戸建て検討中さん
[2022-01-11 18:48:09]
でも、ネット銀行系は過去の遺産はないよね?
それなのに禁裏ランキングはトップクラス。 |
9773:
匿名さん
[2022-01-11 18:54:38]
上がるから早く借りたほうがお得ですよ。という営業トークやぞ
|
9774:
戸建て検討中さん
[2022-01-11 18:57:09]
低金利の変動がやってるのは、セット商法なんだよね。
1つの激安商品で客を釣って、他の高い商品も売って利益を得る方法。 だから変動さんが気づいてない点は、 金利が安いから得していると思い込んで、実は高い商品を買わされているというところなんだ。 いくら金利が安くても他のところで数百万も高い商品を買っていたら意味がない。 |
9775:
匿名さん
[2022-01-11 19:30:40]
|
9776:
匿名さん
[2022-01-11 20:18:17]
>>9770 名無しさん
学が無いから正しく理解できず間違った解釈をし判断を誤る まず一部外資系やネット銀行を除き、基準金利は短期プライムレートに従っており、その短プラは日銀の政策金利に従っている 契約を無視して勝手な判断で変更はできない仕組み。 https://finance.recruit.co.jp/article/k083/ >優遇金利で金利が安くなった分を過去の高金利時代の利息でおぎなっていた これも完全に誤り、債券の販売取次ビジネスでしかない、右から左に取次いでいるだけ 期をまたいで過去の販売分が今期利益等という会計ではない、決算書を見れば一目瞭然なこと 愚者になるな |
9777:
匿名さん
[2022-01-11 20:29:11]
変動下がるって噂を聞いてるけど。
|
9778:
匿名さん
[2022-01-11 20:38:58]
上がる上がる詐欺
|
9779:
名無しさん
[2022-01-11 21:06:22]
>>9774
固定の人は金利上昇のための保険商品を事前に買ったっていうところでしょうか |
9780:
匿名さん
[2022-01-11 21:14:22]
>>9779 名無しさん
そうそう。 銀行としては急激な金利上昇が起きたとしても損しないような利率設定をしてるから、ある程度の期間、その金利以上には変動がなることはないと想定してる数値を設定している。 だから当初固定も期間が短い(銀行側のリスク低い)物は低利率だが、期間が長くなる(銀行側リスク高い)と高利率になる。 日本が、トルコリラみたいに通貨の価値が急減するような事があれば、固定の方がお得。 そうならないなら変動の方がお得。 |
9781:
匿名さん
[2022-01-11 21:16:04]
ここにいる固定を勧めてる人は、崩壊する、大変なことになる、と発言してるし、ローン終わるまでの間に、日本がトルコとかアルゼンチンとかみたいにデフォルトしたり経済危機になると考えてるのでしょう
|
9782:
匿名さん
[2022-01-11 22:47:29]
|
9783:
匿名さん
[2022-01-11 22:54:13]
>>9780
>トルコリラみたいに通貨の価値が急減するような事があれば、固定の方がお得。 逆だよ、月々の返済差額がそれ以上に増えて、指数的に元本が減らせるから早期に完済できる。 今の差額500万が、例えば10倍の5000万になったりする。 |
9784:
匿名さん
[2022-01-11 23:40:13]
|
9785:
匿名さん
[2022-01-11 23:45:21]
日本の土地と建物に5000万円ぐらいの買い物をしつつ日本経済が崩壊する事態を期待するという、意味不明な人たちが固定さん。
|
9786:
匿名さん
[2022-01-12 00:17:18]
|
9787:
匿名さん
[2022-01-12 13:27:58]
未来のことは誰にもわからないから、セオリー通りでいいんだよ。
今後、金利が上がっていくと思うなら固定。 今後、金利は横ばいか下がると思えば変動。 これが結論。 |
9788:
匿名さん
[2022-01-12 17:01:09]
>>9787 匿名さん
え!変動が3倍くらいまでなら変動よ |
9789:
匿名さん
[2022-01-12 17:14:32]
今、フラットでも0.85だから大佐ないんよ。
|
9790:
匿名さん
[2022-01-12 17:20:38]
|
9791:
匿名さん
[2022-01-12 18:49:01]
しらんの?
住信SBI |
9792:
匿名さん
[2022-01-12 23:45:38]
|
9793:
匿名さん
[2022-01-13 11:26:15]
キタアアアアアアアアアアアアア。
米消費者物価7.0%上昇 12月、39年半ぶり伸び 2022年1月12日 22:32 (日経新聞) |
9794:
匿名さん
[2022-01-13 23:14:09]
>>9793 匿名さん
キター 日本経済新聞 お申し込み トップ 朝刊・夕刊 LIVE Myニュース この記事は会員限定です グローバルインフレ「もうピーク」説 物価高に変調の芽 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL00013_T10C22A1000000/ |
9795:
匿名さん
[2022-01-14 01:03:05]
>>9789 匿名さん
住信の悪いところは%?%と曖昧にして実際は最低ラインの金利になる人がほぼ少ないみたいな広告のための金利出してるとこだわ。それならaruhiいけますって人しか借りれないパターンな |
9796:
通りがかりさん
[2022-01-14 17:29:56]
またコロナがすごくなってきたから年内は上がらんだろうね。
まあ、むしろ年内が最後の低金利固定のチャンスかも? 急げ! |
9797:
匿名さん
[2022-01-14 17:30:47]
住信SBIで借りたけど、確か5年くらい前の7月か8月に最低金利が30年固定で0.75か0.85かじゃなかったかな。
うちは審査長引いて12月になった時には0.95だったわ。当時34歳年収800万で3800万ローン、妻専業主婦で大企業勤めだったからか最低金利だったよ。なんか口座作ったり条件揃えたら0.92%とかになったけど。 5年経っても変動が0.4とかなら変動にしとけば良かったなー。 |
9798:
匿名さん
[2022-01-14 19:09:25]
|
9799:
通りがかりさん
[2022-01-14 20:21:46]
その10年変わらないという幻想は捨てたほうが・・・。
|
9800:
匿名さん
[2022-01-14 21:37:54]
既にこの10年間で
0.875 0.775 0.555 0.475 0.375 0.289 まで下がっている ↓FPとか相場観も無ければ経済常識も無いアホだから 騙されるなよ https://www.fp-kanagawa.com/information/info.php?no=384 2013年07月30日 警告!変動金利0.775%!何%まで金利上昇したら不利か! |
9801:
匿名さん
[2022-01-14 21:38:45]
>>9799 通りがかりさん
先ず直ぐに上がるというその妄想を捨てましょうね。 5年前から変わらず、上の固定派の人がこれから5年は変わらないってニュース出してきたからそれに沿ったら、合計10年ってだけですよ 書かれてる文章よんでこれから10年と読んでしまう人ですと固定が正義になるのでしょうねえ |
9802:
通りがかりさん
[2022-01-15 18:12:49]
いよいよだぞ!
↓ 物価上昇、日銀、物価見通しの引き上げ検討 2022年1月15日 18:00 [日経新聞] 日銀は17~18日の金融政策決定会合で2022年度の物価見通しを従来の0.9%から1%台前半への引き上げを検討する。 商品相場の上昇に加え、企業で値上げを探る動きが出始めたことを反映する。 |
9803:
匿名さん
[2022-01-15 18:21:36]
目標の2%にはもう少しですね。
長い目で布石を打っているのかもですが、 今のところ2022年はローン金利は上がらないということでしょうか。 |
9804:
匿名さん
[2022-01-15 21:29:23]
|
9805:
評判気になるさん
[2022-01-16 07:00:13]
これからの世の中は何が起きるかわからない。
巨大地震、新型ウィルス、巨大噴火、ハイパーインフレ・・・。 これからローンを組むなら安心安全の固定をおすすめします。 |
9806:
匿名さん
[2022-01-16 07:16:54]
|
9807:
匿名さん
[2022-01-16 07:58:10]
100%はないから保険をかけるのでは?
|
9808:
匿名さん
[2022-01-16 08:07:53]
じゃぁ何%?
|
9809:
匿名さん
[2022-01-16 09:41:51]
|
9810:
匿名さん
[2022-01-16 10:30:40]
コメ増やすための釣り。
|
9811:
買い替え検討中さん
[2022-01-16 10:42:11]
受給ギャップを埋めない限りは金利なんて上がらないよ。または、需要を満たせない程供給能力を毀損し続けるか。とりあえず本年度の予算編成を見るに、受給ギャップは埋まりそうもないので、大型補正予算を組まない限りは低金利。
消費税廃止、定額給付金1年間、毎年40兆円規模の追加財政出動のどれかでもしない限り金利なんてそうそう上がらない。またはあと10年以上デフレ継続による供給能力の剥奪。 |
9812:
匿名さん
[2022-01-16 14:08:23]
|
9813:
匿名さん
[2022-01-16 15:52:48]
>これからの世の中は何が起きるかわからない。
借金は何があろうとも返さないといけないから、ローン自体を組まないのが最適解。 |
9814:
匿名さん
[2022-01-16 16:21:00]
|
9815:
名無しさん
[2022-01-17 07:22:20]
ほれみー。
↓ 1年後物価「5.5%上昇」 13年ぶり高水準 日銀の生活意識調査 2022年1月12日 2:00 [日経新聞] 日銀が11日発表した2021年12月の生活意識に関するアンケート調査によると、1年後の予想物価上昇率の平均は5.5%だった。 前回の9月調査から1.2ポイント上昇しており、08年12月(5.7%)以来13年ぶりの高水準だ。 ガソリン価格の上昇や食料品の値上げから、企業だけでなく個人の物価に対する見方も先高観が強まっている。 1年後の物価が「上がる」と回答した個人の割合は前回から10.6ポイントも上昇 |
9816:
検討者さん
[2022-01-17 10:10:37]
日本の物価はじわじわ上がり続けている…「銀行預金だけの人」を襲う暗すぎる未来
1/12(水) 10:16 「お金は銀行に預けておけば安全」というのは本当だろうか。 ファイナンシャルプランナーは「今はかつてないほどの低金利が続いており、一方で物価はじわじわと上がっている。 銀行預金が安全とはいえない」という――。 |
9817:
匿名さん
[2022-01-17 19:31:31]
>>9816 検討者さん
その通りである 現状の物価変動は内需の需給ギャップによるものではなく、端的にいえば外的要因 つまり、通貨安に為替によるものであるから 内需を冷やす(金融引き締め)を行ったからといって物価が下がるものではない 手法としては為替介入により円高ドル安を誘導することになる つまり、政策金利は変わらないし変えても意味が無い |
9818:
評判気になるさん
[2022-01-17 20:32:56]
はごろも、フルーツ製品3?18%値上げ 3月から
2022年1月17日 19:48 3月1日出荷分から値上げする「朝からフルーツミックス190グラム缶」 はごろもフーズは3月の出荷分から家庭用のフルーツ缶詰やパウチ製品計28品目を値上げする。 値上げ率は約3~18%。ミカンや黄桃などの原料価格の高騰や、製造・物流費の上昇を反映する。 |
9819:
口コミ知りたいさん
[2022-01-18 18:14:18]
このままインフレが続いていくと、現金と金利には不利なので、
セオリー通り、頭金をなるべく多くして、低利の固定でローンを組むことをお勧めします。 |
9820:
匿名さん
[2022-01-18 19:19:00]
|
9821:
匿名さん
[2022-01-18 19:26:22]
>>9819 口コミ知りたいさん
https://jp.reuters.com/article/koumiru-boj-presser-idJPKBN2JS0JR ここみて悔しがる前に日銀の考えを理解しようね。 |
9822:
匿名さん
[2022-01-18 22:06:01]
>>9821
参考になりますな。 9817で述べた認識ともほぼ一致している。 円安による輸入物価の上昇がもたらしたもの 需要増大によるものではないのだから ---以下引用 市場では金融引き締めの観測が流れていたが、総裁はこれを明確に否定した。 少なくとも日銀の執行部は引き締めを考えていないことが確認された。 輸入物価の上昇は消費者に幅広く影響が出てしまう。 そうした消費者の声や政治的な圧力と結び付き、 今後、日銀の円安に対する見方が変わる可能性はあるのではないか。 一方、きょう公表された「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、 物価が2%まで上昇するという展望ができないことが示された。 これは、近い将来における金融政策の変更を示唆しないということを意味している。 黒田総裁の記者会見でも、今後も粘り強く金融緩和を続けることが強調された。 |
9823:
口コミ知りたいさん
[2022-01-19 14:40:21]
体感的には10%のインフレだけどね。
|
9824:
e戸建てファンさん
[2022-01-19 16:13:11]
ついに始まった?
↓ インフレ警戒で金利高・株安 日経平均900円超安 2022年1月19日 11:04 |
9825:
匿名さん
[2022-01-19 16:22:39]
10年国債見ると、固定金利は来月から上がりそうですね。
https://twitter.com/grenade2020/status/1483560322652721153 変動金利は黒田と心中。 https://twitter.com/haru_tachibana8/status/1483695638206242816 |
9826:
匿名さん
[2022-01-19 18:01:12]
|
9827:
匿名さん
[2022-01-19 18:15:40]
>>9826 匿名さん
上がるわけがない、上げられるわけがないと言われていますが、 国内でも、この手の話が出るようになってきましたね。 すぐに%単位での変動はないでしょうが、 ここにいる人は固定でも変動でも、基本これから借りる人が多いと思うので 気配だけなら良いのですがね。 まあ、ローン減税の範囲内なら対処はできるとは思うのですが。 |
9828:
e戸建てファンさん
[2022-01-19 19:22:46]
結局、ずっとごまかしでやって風船が破裂=ハイパーインフレになって逃げようという算段では?
|
9829:
匿名さん
[2022-01-19 23:23:04]
|
9830:
匿名さん
[2022-01-19 23:27:18]
>>9825
>>9826 長期債の利回りが影響するのはフラットの金利で、変動金利にはまったく影響しないですよ。 引用したtwitterの人も全く金融知識が無く、完全に間違った解釈でつぶやいているもの つまり、長期債の金利上昇はフラットでしか借りられない、属性の低い人達が困る事態であって 属性の良い低利な銀行プロパーローンを借りられる人には影響しないのです。 市場にて変動し続ける長期金利と政策金利により長期固定で変動しない短期金利 フラットは前者に連動し毎月変動する金利でハイリスクに対して、 後者は政策により意図的に金融緩和により実質マイナス金利で安定していて安全な変動金利 今の金融決定プロセスを正しく理解しなければ、間違った解釈になります。 |
9831:
匿名さん
[2022-01-19 23:57:36]
>>9830 匿名さん
9825は、長期債上がってるから固定金利上がるね、変動金利は黒田と心中だねって書いただけだよ。どちらも事実。 |
9832:
匿名さん
[2022-01-20 00:03:45]
|
9833:
匿名さん
[2022-01-20 00:13:16]
|
9834:
気になります
[2022-01-20 01:22:12]
物価は体感的には1.1以上に上がっている実感の人の方が多いと思うけど、金利を上げられない黒田さんは、それを認める訳には行かず、日本はこれからも上がっても一時的としか言えない、、それだけ日本は脱却が難しいってことなんだよね。
でも、いつまでも難しいからって逃げてる反動が、いつかあるんじゃないかってこと。 |
9835:
e戸建てファンさん
[2022-01-20 07:23:25]
大きな反動が起きるでしょう。
ほとんどの場合は、インフレに賃金上昇が追いつきません。 一番酷いのはトルコや日本ですが、欧米も日本ほどではないですが、追いついていません。 格差構造があるので、アッパー層の賃金はどんどん上がりますが、アンダー層の賃金はあまり上がりません。 アンダー層=アンダーソン君 |
9836:
匿名さん
[2022-01-20 12:44:28]
トルコは対外債務超過国、外貨準備もなく日本とは正反対の国
なので、トルコとは真逆の動きをするのが日本です。 ただ、 >格差構造があるので、アッパー層の賃金はどんどん上がりますが、アンダー層の賃金はあまり上がりません。 この点については、徐々に進行している 住宅ローンについても 低利が維持される変動金利で借りられる層と 審査が通らずフラットでしか借りられるない層で差が広がる フラットのみ金利が高騰し支払う金利総額が 変動は200万のままに対して フラットは今の800万→1000万→1200万と 上がり続ける可能性があると思いますね |
9837:
検討者さん
[2022-01-20 13:07:05]
ただし、そう単純ではないと思います。
何故なら本来、フラットは属性の低い人向けの住宅ローンだからです。 そして公営ということもあります。 民間ならば、属性が悪い=高金利=ジャンク債というのは当然なのですが、 公営でそれをやると、庶民のための公庫という前提が崩れます。 公庫の意味がなくなります。 よって、仮に長期金利が上がったとしても庶民の賃金が上がるまではフラットの金利はあまり上げないと予想しています。 |
9838:
匿名さん
[2022-01-20 13:36:23]
岸田は増税する前にさっさと所得倍増やれや
|
9839:
検討者さん
[2022-01-20 17:06:07]
世界でコロナが急拡大しているのに、テーパリングはできるのでしょうか?
|
9840:
匿名さん
[2022-01-20 18:41:20]
いやそんなに上がってないよ。貯蓄月3-4万円も減ってないもん。せいぜい月5000円出費増くらいで1.3%くらい。全く許容範囲。
やっぱり逃げてハイパーインフレの意味がわからない。 意図的にハイパーインフレ起こす中央銀行みてみたいわ。それこそ総裁の責任になるだろうから。 |
9841:
匿名さん
[2022-01-20 18:42:17]
|
9842:
匿名さん
[2022-01-20 18:47:15]
|
9843:
匿名さん
[2022-01-20 20:20:53]
物価上昇体感何%ってのは、値段が上がってる品目だけ見るからそう感じる。
ガソリンがいくら上がった、この製品がいくら上がった、とね。 全く値段変更がない製品には注目してないだけ。 全体を均せば2%のインフレは生じてない。 値段が上がった製品も、燃料高によるものであって、持続的な物価上昇には繋がらない。 |
9844:
マンション検討中さん
[2022-01-20 20:50:20]
コアコアCPI(生鮮食料とエネルギーを除く総合)はマイナス。デフレなので当たり前。需給ギャップを改善しないと金利なんて上がらない。不況時に投資するバカはいない。
心配するならコストプッシュインフレによる生活苦の方だと思う。嫌ならそれを諸共しなだけ経済成長するしかない。金利はもちろん上がる。でも給与も上がるし生活も豊かになる(実質賃金の上昇) |
9845:
匿名さん
[2022-01-20 21:50:24]
都区内在住、コロナ禍、まったく旅行にも出かけなくなり仕事も出張もリモート対応
外食も激減して、買い物も通販が多くなった感じ 体感、物価が下がっている感覚ある、収入もコロナ禍で激増した業界で、ますます増えている あとは、少額決済はキャッシュレス決済の還元で、300万使って20万還元 消費額から差し引くと実質は値下がりしてる感覚が強い |
9846:
匿名さん
[2022-01-20 22:07:23]
|
9847:
気になります
[2022-01-21 00:42:49]
値段が下がったものって、逆に何?
|
9848:
匿名さん
[2022-01-21 06:55:24]
|
9849:
匿名さん
[2022-01-21 08:12:34]
消費者物価指数は生活様式の違いを反映しない。コロナ等のリモートワークや外出自制の減少による影響を抜きにしても、全体的な物価はそこまで上がってないということ。
同類の品目を同量買った場合に、どれくらい費用がかかるか、というのが基本的な考え方。もちろんサイレント値上げで低く見せることもできない。 |
9850:
匿名さん
[2022-01-21 13:41:40]
>値段が下がったものって、逆に何?
中古の戸建 |
9851:
匿名さん
[2022-01-21 15:56:21]
少し古いですが、携帯電話の利用料値下げは、
「消費者物価指数を1.1%ポイントも下押しした」とあります。 4月以降は影響が無くなるので、目標の2%越えも見えてくるのではないでしょうか。 日銀の見解と対応が楽しみです https://www.sbbit.jp/article/fj/74192 |
9852:
検討者さん
[2022-01-21 16:50:28]
なるほど。
携帯値下げの真の狙いはそこだったのですね。 今の日本は実質インフレなのに、それをごまかすために携帯料金の値下げをさせた。 合点がいきました。 |
9853:
名無しさん
[2022-01-21 17:23:22]
|
9854:
匿名さん
[2022-01-21 17:35:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
9855:
匿名さん
[2022-01-21 18:37:51]
消費税増のときに経済政策パッケージがセットになることからもわかるように、増税はデフレ誘導にはもってこいのツールだからね。これからもたくさん増税しますよ。消費者物価指数なんて、日本ではいくらでも操作可能。
|
9856:
匿名さん
[2022-01-21 18:58:56]
|
9857:
匿名さん
[2022-01-21 19:29:00]
なんか公明党みたいなやつがいるね。学会員かな?w
|
9858:
匿名さん
[2022-01-21 19:49:00]
むしろ、日銀や政府としては目標である消費者物価指数2%を達成しないのは「利下げを含めた経済政策が上手くいってない」と烙印を押されるようなもの。だから「携帯値下げを除くと」とか必死な言い訳を加えて消費者物価指数が実質的には伸びてるように説明してる。
逆に言えば、燃料高に加えて頑張って言い訳を捻り出してもインフレ率2%に達してないのが現状。 |
9859:
マンション比較中さん
[2022-01-21 21:18:37]
>>9847
服 |
9860:
匿名さん
[2022-01-21 22:34:37]
まぁ、こんな掲示板で何を投稿したところで
毎月、数万円無駄に多く金利を払っている事実に変わりはない |
9861:
マンション検討中さん
[2022-01-22 00:21:31]
>>9847 気になりますさん
家電(無駄な機能をつけて高くしたものを除く) |
9862:
匿名さん
[2022-01-22 00:33:34]
仮に4月にCPI2%を達成したとしても、結局エネルギー関連とコスト増加による末端価格の上昇ってだけだからな。
今後もCPI2%上昇を維持するためには、原油価格が同じようなペースで上昇しないといけない。これは全く現実的ではない。 一方、コアコアCPIは以前マイナスであり、原油高を除けば不景気であることが示されている。 原油高を除いても雇用が改善されてきており景気改善が見られるアメリカとは違い、日本は利上げが実施できる環境には程遠い。 |
9863:
気になります
[2022-01-22 00:59:42]
へー。
じゃあマスコミが騒ぎすぎなんだね。 そんなに物価上がってないわけなんだから。 ガソリンなんて20%以上上がってるとか言ってたけど、それも騒ぎすぎってことなんだ。 |
9864:
気になります
[2022-01-22 01:09:18]
円の購買力が50年ぶりの水準とか、これもニュースで言ってた。なのでネット情報のようなデマではないと思うけど。
しかし、このニュースもどうなのか? むしろ煽ってるのはマスコミなのかな? 自分は、貯蓄税とか導入されたり固定資産税とかが上がると困るわ。意欲も落ちるし。 |
9865:
匿名さん
[2022-01-22 05:26:33]
日経で現在の実質金利は、日本が米国に比べて高いという記事がありましたね。
マイナスでの比較なので実質金利が高いと言われても感覚的に理解しにくいのですが、 日本で金利を上げない観測の根拠にはなりますね。 |
9866:
匿名さん
[2022-01-22 07:04:11]
>>9863 気になりますさん
ガソリンが20%上がってる、それに伴ってコストアップが生じてる、これがCPIの増加に寄与してる、それは事実。 コアコアCPIがマイナスなのも事実。 全体が携帯差し引いても2%弱なのも事実。 エネルギー関連が上昇してマスコミが騒ぐのはわかる。本来物価全体がマイナスになるような国内の雇用、景気情勢なのに、結果2%近くプラスになっているのは家計への負担が非常に大きい。 ただ、それと利上げの判断は別物。 外部要因で上がったエネルギー関連に対応して、全体のCPIをマイナスにするため国内をさらに不景気にさせる、そんな政策はされない。日銀の発表でもそうある。 |
9867:
検討者さん
[2022-01-22 14:19:10]
金利を上げられないという結論だけは同意だけど、背景はまったく違う。
日本はスタグフレーションで、物価はどんどん上がっている。 ただし賃金が上がらないから、通常の景気が良くて賃金と物価が上がるという正常な状態でないために 金利を上げることができない。 日本はインフレじゃないから利上げできないと言っている人がいるが大きな間違い。 今の日本は物価がどんどん上がっている状態。 でも賃金が上がらない=スタグフレーション。 それで金利を上げることができない。 失われた40年で、日本以外の国は株価も賃金も最高値を更新している。 日本だけが低迷している。 |
9868:
匿名さん
[2022-01-22 15:03:52]
>ただし賃金が上がらないから
パートの時給は1.5倍くらいになってるよ |
9869:
匿名さん
[2022-01-22 15:51:38]
物価上昇は主に原油・天然ガス・農産品などの輸入品の価格上昇による。
円が安いことがさらに上昇に拍車をかけている。 そうなると、円高に振る政策をとるのではないかということ。 |
9870:
検討者さん
[2022-01-22 18:59:30]
また振り出しに戻ったね。
夏頃にフラットの金利が最低になることを祈る。 ↓ 新型コロナ 国内新規感染者 初の5万人超え 2022年1月22日 18時03分 新型コロナウイルスの感染確認の発表が22日、全国で初めて5万人を超え、1日の感染確認としては5日連続で過去最多を更新しました。 |
9871:
匿名さん
[2022-01-22 22:04:36]
政策金利は上がらない上げられないというのは皆さんの認識通りと思うけれど
長期金利は市場の思惑で動くからフラットだけ金利が上がる展開になると思う |
9872:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 01:28:32]
コロナは沖縄だと2週でピークを迎え、3週目でピークアウトしてるから飽和がだいぶ早いね。関東や大阪は来週ピークで以降下がるだろうね。
このまま入院率低く経過すれば、これを最後にコロナに対する舵切りは大幅に変わると思われる。 |
9873:
匿名さん
[2022-01-23 01:47:02]
金利が上がらないのはわかったし、よかったなと思うのですが、このままスタグフレーションが続くと日本の経済はどうなってしまうんですか?
良くないことなんですよね? |
9874:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 07:11:48]
オミクロン以降はすり抜け型のコロナになって何度も感染するようになって
ワクチンの効果があまりないらしいね。 金融緩和もやめられずフラットも1%前後に下がる。 やはり当初の予想通り、風船が破裂するまで、このまま行きそうな気配。 そしていよいよ風船が破裂するとハイパー・・・。 5年後くらいを想定している。 |
9875:
匿名さん
[2022-01-23 09:33:50]
ご存じと思いますが、
2022年の住宅ローン金利見通しの記事が1.20に更新されていました。 変動は、変化なし。 固定は、徐々に上昇 まあ、納得できる内容ですね。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/110621 |
9876:
匿名さん
[2022-01-23 09:48:43]
イールドが立ってフラットだけ金利が上がるってコンセンサスだね
変動とフラットの月々差額が2万円→3万円と拡大か |
9877:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 10:08:59]
今回のフラットの上昇は、コロナ急拡大前の影響によるもの。
今まさにコロナが過去最悪のペースで拡大しているから 来月か再来月のフラットはかなり下がると予想している。 |
9878:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 13:27:17]
これな。
↓ >日本政府は国債発行残高が約1000兆円あり、金利が1%上昇しただけで、金利が10兆円以上も増大する。 年間の税収が60兆円程度しかないのだから、ちょっとした金利上昇で政府予算がひっ迫してしまう。 日銀としては政府を支援するためにも大幅な金利上昇は絶対に避けたいところだ。 |
9879:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 15:42:15]
これな。
結局、金利で利益を取れない以上、どこかで利益を取っている。 割高な保険商品をセットで販売したりして・・・。 金利ばかりに目がいってる人は、トータルではお得になっていないことに気づかない。 例えば、スーパーで激安商品が売っていたとしても、ついでに高い商品も買っていたら トータルでは得をしていないのと同じ。 結局、相手もボランディアではなく商売だから、どこかで必ず利益を取っている。 民間が赤字で続ける意味はないからね。 ↓ 銀行は、自らの利益を削って量の拡大に走ってきたわけだが、こうした競争はいつまで続くのだろうか。 |
9880:
匿名さん
[2022-01-23 17:06:24]
借り入れの手数料が結構しますね。
金利が0.3とかでも手数料が2%越だと、10年くらいは実質、金利が倍くらいになる。 加えて、追加の保険とか勧められて入ると結構高くなってしまう。 携帯電話系の金融機関で、携帯を安いプランにすると、金利割引がなくなるとか、 いろんなところに罠がありますね。 |
9881:
匿名さん
[2022-01-23 18:41:45]
ほんの数年前までは金利が低くて手数料が33000円だけの信託銀行とかが有利でしたね。
保証料は代々長年預けていると減額あったり繰り上げると返金もありましたが 今は、経費が少ない分コスト削減が進んでいるネット銀行に借り換えたほうが有利な感じ 時代が変わった感はありますね。 |
9882:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 19:01:26]
つまり、長期金利は絶対に上げられない。
国が吹っ飛ぶからね。 政策金利は、このままインフレが進んで、賃金が上がって来れば簡単に上げてくるだろうね。 つまり、もう分かるね? |
9883:
気になります
[2022-01-23 21:52:58]
フラットが上がれば、銀行は追随して優遇金利幅を狭くしても借り手がつくって見込んで上げてきそう。
金利だけじゃなく、破綻しないような銀行を選ぶのも大切だと思う。銀行間取引で借りれなくなった金融機関は、日銀から政策金利で借りてこなきゃいけなくなるらしいので。 |
9884:
匿名さん
[2022-01-23 22:40:15]
・政策金利はその名の通り、政策により意図的に低利にできる
・長期金利は市場で決まるから、簡単に上がる つまり、もう分かるね? |
9885:
匿名さん
[2022-01-24 07:08:52]
変動金利で金利優遇の幅は契約後に変わることはあるのでしょうかね。
たとえば勤務先や勤務年数だと、ベンチャーなどに転職すると金利が上がると困ります。 https://www.realinfobank.com/blog/prime-rate-loan/ |
9886:
匿名さん
[2022-01-24 07:13:33]
>・政策金利はその名の通り、政策により意図的に低利にできる
その通り。 インフレで賃金が上がってきたら、すかさず上げる。 >・長期金利は市場で決まるから、簡単に上がる これは間違い。 税収60兆円なのに、利払だけで10兆円超えてくる。 国が吹っ飛ぶので絶対に阻止するでしょうね。 |
9887:
匿名さん
[2022-01-24 08:02:30]
雇用も悪化しており、国民全体の総所得は下がっている。
少子高齢化で今後住宅産業も衰退。 つまり、もう分かるね? |
9888:
匿名さん
[2022-01-24 08:21:28]
|
9889:
匿名さん
[2022-01-24 11:07:53]
もう今後はお金持ちしか家を建てられなくなるかもしれないですね
|
9890:
通りがかりさん
[2022-01-24 12:05:59]
|
9891:
匿名さん
[2022-01-24 12:58:10]
|
9892:
匿名さん
[2022-01-24 12:59:16]
>>9882 戸建て検討中さん
長短金利差をつけないと、おかしなことになるから、 長期金利からしかあがりません。 10年借りるよりも、翌日の金利が高いなんてことになりません。 つまり短期金利もあがりません。 |
9893:
匿名さん
[2022-01-24 13:24:11]
決定の仕組みが異なるので、過去にも起こっています。
景気が悪くなると、投資先がないので長期国債を購入→国債価格上昇≒長期金利低下。 日銀の政策金利は意図をもって変化させるので、対応が間に合わないと 短期>長期となります。 短期間ですが、数年前にもありました。 Wikipediaにも記載があるので、メジャーな現象と思います。 |
9894:
匿名さん
[2022-01-24 13:35:08]
|
9895:
匿名さん
[2022-01-24 14:10:19]
日本の長期金利を下げるのは簡単。
すでにやっているが、日銀が国債を買いまくればいい。 日本国債はほとんどが国内で消化されるので売りが出ることもない。 だから国が破綻するのは困るから日銀は国債を買いまくるしかない。 政策金利はインフレ+賃金上昇があれば、普通に上げられるし、 まともな経済なら上がるのが当然なんだよ。 むしろ今の低金利の方が異常なんだよ。 異常が長く続いているから、異常性を忘れているだけで 本質を忘れてはいけない。 |
9896:
匿名
[2022-01-24 17:13:57]
>9886
猿並みの経済学。自国通貨建てで債権者が圧倒的に国内(日銀)なら金利がどうなろうと国は絶対にぶっ飛ばない。 |
9897:
気になります
[2022-01-24 17:32:35]
ていうか、日銀が潰れるってことはないの?
政府の子会社、上場企業。 まあ潰れたら、別の会社作って、そっちに振替るって方法、考え出すんだろうけど。 |
9898:
匿名さん
[2022-01-24 17:44:42]
潰れるの定義によるが、債務超過は簡単になるよ。
債務超過=潰れるなら、潰れる。 長期金利が上がると日本が潰れる。 利払のための国債発行が増えていき、すぐに行き詰まる。 |
これは当たり前の話
変動はリスクとって低金利を享受
リスク取らない固定はそれなりの金利を支払う
収入も何のリスクも取らない人よりリスク取ってる人の方が勝る。
20年後までの金利を言ってみろ、なんてリスクを全く取れない人の典型的な発言してる時点でお察しだよね