スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
9551:
匿名さん
[2021-12-31 10:26:29]
|
9552:
匿名さん
[2021-12-31 10:32:25]
増税は所得減少だからね。
ここのフラットマンは利上げの恐怖から固定にしたものの、今度は所得減で飛ぶリスクが高くなってる。 |
9553:
戸建て検討中さん
[2021-12-31 12:15:49]
今後は、世界はインフレ、日本はスタグフレーションが進行する可能性が高い。
スタグフになると、物価と金利が上がって賃金は上がらない。 そうなると一番やばいのは、ギリ変さん。 物価上昇と金利上昇のダブルパンチでノックアウト。 賃貸も物価上昇と家賃上昇で苦しい。 一番抵抗力があるのが固定。 金利上昇や家賃の上昇とは無関係だから、物価上昇対策だけに専念すればいいから。 |
9554:
匿名さん
[2021-12-31 13:08:22]
>>9553 戸建て検討中さん
だから金利上昇は雇用改善ありきの話だって。 歴史的に見ても、原油高でも景気が悪くなれば金利を下げるのが経済政策。日銀の総裁もそう明言してるのに、都合の悪いだけは無視して願望で語るからあかんのよ。 金利あげるのは物価を下げるのが主目的ではなくて、景気加熱を調節するためのものだよ。景気悪いのに金利上げたら不景気が加速するだけ。 |
9555:
匿名さん
[2021-12-31 13:17:06]
現在の金利が続くことを前提の、余裕のない返済計画の変動金利がリスク高いのは同意ですね。
10年先の状況は予想できないので固定・変動に関わらず余裕を持つのが重要ですね。 ただ来年に限ると、米金利の上昇は確定としても、細かく段階を踏むでしょうし、 日本は、外圧でもない限り動きそうにないとは思います。 個人的には、余裕分を投資して、ローン減税分と合わせて返済額を満たせないかなと 甘いことを考えています。 |
9556:
匿名さん
[2021-12-31 13:34:56]
まあ、ギリだから固定にした人がここにいるのは事実なので
仮想ギリ変相手にから手を振り回している姿を見守りましょうや。 |
9557:
匿名さん
[2021-12-31 13:46:53]
|
9558:
匿名さん
[2021-12-31 14:24:09]
そもそも5年以内に変動金利は1%を超える可能性が十分あるので。
お花畑想定はやめましょう。 |
9559:
匿名さん
[2021-12-31 14:25:13]
|
9560:
匿名さん
[2021-12-31 14:30:45]
ギリギリフラットマンは、世界や国の金利予想や、経済展望を語る前に収入上げるとか、信用情報向上させる事に腐心しような
|
|
9561:
名無しさん
[2021-12-31 14:45:56]
|
9562:
匿名さん
[2021-12-31 16:16:38]
ローン変動金利は既に下方硬直化。
上昇時期を伺いつついつでも動ける状態。 |
9563:
匿名さん
[2021-12-31 16:59:59]
>>9562 匿名さん
動けませーん ・日銀の量的緩和で市場からの買い付け終了 ・日銀の保有有価証券売却 ・住宅ローンの新規・借換優遇幅-2.10%の縮小~終了 まずはそこから 既発債は動けない動かない |
9564:
匿名さん
[2021-12-31 17:07:02]
経済情勢を見ますと、世界や日本は、インフレと金利上昇は既定路線のようですね。
つまり・・・ね。 |
9565:
匿名さん
[2021-12-31 17:08:24]
|
9566:
匿名さん
[2021-12-31 17:22:11]
スタグフレーションは一番悪いインフレだから、
政府としては、金利をたくさん上げて、スタグフレーションを抑えようとするでしょうね。 |
9567:
名無しさん
[2021-12-31 17:26:46]
キタアアアアアアアアアアアアアアアア
↓ 国際動向 米国、金融引き締めへ転換、住宅ローン金利上昇の見通し 2021年12月31日 米連邦準備制度理事会(FRB)は12月15日、コロナ禍で冷え込んだ経済を回復させるための緩和的な金融政策スタンスから、高いインフレ率を抑制するための緊縮的な金融政策スタンスへと転換する方針を示した。 |
9568:
匿名さん
[2021-12-31 17:38:24]
そんなギリ固定さんを傍目に、変動は粛々とローンが減っております。
|
9569:
匿名さん
[2021-12-31 17:59:18]
|
9570:
匿名さん
[2021-12-31 18:15:59]
1%は利上げ3回に相当するから、5年以内はわからないけど
3年以内はさすがにないな。 |
9571:
匿名さん
[2021-12-31 18:42:24]
そうだね、悔しいから変動利率に上がって欲しいんだよね。
嫉妬しても固定さんの利息が減るわけじゃないからもっと稼げるよう頑張ろうね |
9572:
名無しさん
[2021-12-31 19:20:32]
高額の医療保険に入り、「疫病が流行ってほしい」あるいは「病気になりたい」と願う人 のイメージがぴったり
|
9573:
匿名さん
[2021-12-31 19:48:16]
大掃除していたら出てきた1年前のパンフ
実際は0.3%以下に下がった1年 トレンドは変わらず |
9574:
名無しさん
[2021-12-31 21:36:30]
この先がどうなるか、経済の見通しの話だよ。
感情論は無関係。 それとも立場が悪くなって話題逸らしかな? |
9575:
匿名さん
[2021-12-31 21:55:34]
中国発の景気後退懸念とコロナ禍からの反動で内需堅調
変わらず平坦な景気動向かと |
9576:
匿名さん
[2021-12-31 22:09:59]
|
9577:
気になります
[2021-12-31 22:35:14]
高金利の固定で組んでしまって後悔なら、借換えすればいいです。金利上昇すると思うなら固定から固定も出来るみたいですし。借換えの方が、実績ある分借換えしやすいみたいですよ。
|
9578:
匿名さん
[2021-12-31 22:53:03]
そもそもギリの固定だから借り換えができない。
|
9579:
匿名さん
[2021-12-31 23:46:38]
|
9580:
名無しさん
[2022-01-01 07:26:55]
22年がスタートしました。
今年の変動金利はどこまで上がりますか? |
9581:
匿名さん
[2022-01-01 13:09:52]
資源高で物価高なので国内景気が許せば金利アップはあるかもしれませんね。
ただ、参院選が7月なのでそれまでは大きな動きはないのでは。 これから借り入れだとちょっと悩ましいかもしれませんが、 これだけ超低金利が続いているので変動を選択が多いのは変わらないでしょうね。 短期的にはローン控除1%→0.7%の方が影響は大きいかも。 |
9582:
匿名さん
[2022-01-01 13:34:35]
|
9583:
匿名さん
[2022-01-01 14:04:58]
税制改革大網と世界情勢からして仮に金利上昇するとすれば2024年あたりからだと思う。
|
9584:
匿名さん
[2022-01-01 15:38:02]
|
9585:
名無しさん
[2022-01-01 17:07:15]
全然違う。
金利を上げるのはインフレを抑えるため。 インフレにならなければ金利は上げないし、インフレになれば問答無用で上げるだけ。 |
9586:
匿名さん
[2022-01-01 17:32:05]
|
9587:
匿名さん
[2022-01-01 19:14:30]
市場で取引されるなかで決まる長期金利と違い
政策金利は金融政策決定会合で ルールに則り整合性を保ち施行されるもの 最低限のルールは理解しよう |
9588:
匿名さん
[2022-01-01 20:50:18]
>>9586 匿名さん
未来云々ではない、制度、仕組みによるもの インフレを抑止する手段を今の日銀は多く持っている 少子化による総需要の低減を金融面で補っている側面もある 新規貸出の優遇幅の僅かな縮小だけでも冷え込む脆弱な需要しかない |
9589:
匿名さん
[2022-01-01 21:34:24]
|
9590:
匿名さん
[2022-01-01 21:45:21]
|
9591:
匿名さん
[2022-01-01 22:08:25]
>>9590 匿名さん
傾向ではない法治国家において守られるルールである 金融当局が目指しているのは持続的な安定 無闇に世の中を混乱させる政策は絶対に避ける仕組みになっている 日本の金融当局はアジア通貨危機リーマンショックにおいても 家計に混乱を与えることなく適切に対処してきた実績がある それはこの先も変わらない |
9592:
匿名さん
[2022-01-01 22:14:17]
|
9593:
匿名さん
[2022-01-01 22:35:20]
少子化と人口減少で経済の先細りは避けられない。だから年々増税している。
実質所得が上がれば金利が上がっても問題ないが、所得が上がらず、ともすれば減少していくなかで金利だけが上がればそりゃ経済は死に向かうよ。 |
9594:
通りがかりさん
[2022-01-01 23:15:40]
ルールや制度、仕組み、通常の判断をガン無視して、
所得下がってる中で物価上がってるからって政策金利も上がると考えた根拠を教えてほしいんだが。 何か特殊な背景とかあったか? |
9595:
匿名さん
[2022-01-01 23:25:29]
>>9592 匿名さん
金融政策は神頼みではない 政策金利は変わらない変えられないのが実情 正しく経済情勢を認識すれば自明なこと 無知が不安を呼び、そのような学のない人々を合法的に貶めるのも、また事実 勉学に励み正しい選択をすることを求められている |
9596:
匿名さん
[2022-01-02 00:32:49]
|
9597:
匿名さん
[2022-01-02 00:34:15]
選択もなにもフラットしか選べなかった属性の人達の投稿だから仕方ない
学がないからそのような属性なのだろうが |
9598:
匿名さん
[2022-01-02 07:26:20]
|
9599:
匿名さん
[2022-01-02 09:17:31]
|
9600:
匿名さん
[2022-01-02 09:41:29]
|
>生活設計をギャンブル感覚でやってはダメ。
これはギリギリまで借りてしまう
>耐えられないなら固定
これそのもの
常識のある普通の人達は老後を見据えて50歳には返済の目処をつける計画的な返済をしている