スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
9151:
匿名さん
[2021-12-09 21:51:37]
|
9152:
匿名さん
[2021-12-09 21:57:21]
|
9153:
匿名さん
[2021-12-09 22:26:51]
このスレの変動推しの方は金利上昇を視野に入れてないのに驚きますね。数十年って長いので不測の事態って多々あると思うんですけどね。石橋を叩いて渡って老後に問題ない資産が出来れば上出来だと思うのですが…。
|
9154:
匿名さん
[2021-12-09 22:48:15]
支払金利を率だけで考えるからダメなんですよ
残高が減る毎にどんどん低減していくんですよ、そこを正しく理解しないと 気にすれば良いのは返済当初の↓黄色部分ぐらいなのだが 今は減税額のほうが多く低利で借りれば金利負担は全くなく、逆に還付額がどんどん貯まる情勢 |
9155:
匿名さん
[2021-12-09 23:18:39]
>>9154 匿名さん
なるほど。変動の方々は金利上昇した場合、具体的にどのようなリスクヘッジを取るのか教えて頂けますか?私は性格的に石橋を叩いて渡るタイプなので。そのリスクヘッジが理に適うものであれば是非、参考にしたいので 宜しくお願いします。 |
9156:
匿名さん
[2021-12-09 23:36:39]
上記画像がリスクヘッジじゃないの?
それが許容できない人はギリローンの借り過ぎなんだから固定にしておけば?ってことかと。 |
9157:
匿名さん
[2021-12-09 23:59:11]
>>9155 匿名さん
ローンの金利が上がるには日銀の政策金利が強く影響するけど、インフレになったら抑制するために上げるものなので、その時には給料も本来なら上がる そうしたら利率は上がっても給与に対する負担比率は変わらんよ それでも給料上がらないかも、政策金利だけ上がって苦しくなるかもと不安が消えないなら大人しく固定にしといたらいい なのでそもそも返済できなくなるようなリスクとは考えてないし、返済期間の大半が過ぎた頃に今の固定を超えるくらいの利率になっても残債は減ってるから別に影響は少ない |
9158:
マンション検討中さん
[2021-12-10 00:20:52]
リスクヘッジというのはライフプラン全体でやるもの。突き詰めれば現金です。
実際に払わずとも頭金に相当するものは備えておく、毎月の支払いは十分に余裕のある額にする。即ち、10年のうちに金利が上昇したとしても、頭金相当と毎月の積み立て額で十分に繰上げ返済が可能にしておく。 インフレに対応できる商品はもちろん投資が筆頭。これは金利上昇のリスクと相関するから、リスク低減効果がある。 常に石橋を叩くというのは良いことだと思ってるんだろうけど、全部に過剰に対応して現金を減らすのは、結局リスクの増大につながる。 例えば、保険なんかは、金融資産が多い人ほど加入は最小限で良いと言われる。 金融資産が少ない人は、何かあった時破綻しないように保険を手厚くしないといけなく、その結果さらに金融資産を減らすと言う悪循環。 固定で安心を買う、っていうのも似たようなもんだね。 |
9159:
匿名さん
[2021-12-10 00:33:35]
|
9160:
匿名さん
[2021-12-10 00:46:18]
まず最初の10年間は単純に残高が多いから金利の影響が大きい。一方で、逆ざやのローン控除が10年間あるから、ローン借入額は多くしておきたい。繰上げ返済も10年はしたくない。なので初期の金利が低いことは極めて重要。
変動金利は日銀の政策金利に影響されるが、現在はマイナス金利の状態だけど0金利として計算している。まずマイナス金利を辞めてゼロ金利に上げたとしても変動金利は上がらない。そこからさらに固定金利に追いつき追い抜いて、初期の金利差額分か帳消しになるほど固定より変動金利が高くなる、これが10年以内に起きる可能性は極めて少ない。 10年以降は繰上げ返済も可能になるから、リスクは最小限にできる。特に20年以降の残高で15年以下程度の期間なら、仮に高金利時代に戻ったとしても破綻するほどの請求はないので、35年間ずっと金利上昇に怯えるわけではない。 よって、金利上昇のケースでもリスクは許容できると考えるので、それであれば確率論で期待値が高い変動を選ぶ。 ギリギリでローンを組んでいて不安で仕方ないならどうぞ固定にしてください。 |
|
9161:
匿名さん
[2021-12-10 02:04:13]
>>9155
仮に5000万の35年ローンだと、0.4%の変動金利では総額5350万ほど。1%固定金利だと5930万ほどの支払いになります。 では変動で借りたところ10年目に4%に上がったとします。 当初月127595円で返していたのが月192243円に上がります。逆に言えば月20万ローンに払えるなら、4%に上がってもとりあえず破綻はしません。 じゃあ総額はどうか、もちろん大きく増えるので繰上げ返済を検討します。 ローン控除が10年で、適当ですが430万ぐらいもらえるでしょう。それに頭金相当を加えて最低1000万円は10年目に入れられそうです。 残り返済期間は15年5ヶ月に短縮、1220万ほど利息支払いが減りますね。総額支払いは6100万ほどになり、固定との差は200万ほどになります。 上記は雑に計算したシミュですが、月20万支払い可能で500万程度繰上げに当てられる資産を保有してるなら、5000万のローンで途中4%に金利が上昇しても、固定金利を払い続けるのと大きく変わらない老後資産が残せることになります。 もちろん固定で繰上げ返済した方が総額は減りますが、要は「リスクは許容可能だ」ということです。 もちろん、収入や所有資産、金利上昇のケース、他に入り用な費用など、もっと様々なパターンを検討して、いくらまでのローンなら変動で組んでも問題ないか、自分自身がとれるリスクを検討するのが必要でしょう。 |
9162:
戸建て検討中さん
[2021-12-10 07:00:25]
逆ザヤ逆ザヤって皆さん言ってますがもう0.7%に下げられるじゃないですか…それでもまだ金利が低くて逆ザヤになるから大丈夫ってことですか?
|
9163:
匿名さん
[2021-12-10 08:10:49]
>>9162 戸建て検討中さん
そもそももう借りてる人ばっかりだし、多くの人が選ぶ変動では依然として逆ざやじゃん。固定は逆ざやじゃないけど。 |
9164:
匿名さん
[2021-12-10 08:50:14]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
9165:
匿名さん
[2021-12-10 09:04:23]
フラットしか借りられない属性の人だから仕方なく固定で繰上なんて余裕もなく不可能、
減税も僅かで35年間返済し続けるしかないのだろう |
9166:
マンション検討中さん
[2021-12-10 09:21:32]
リスクを恐れるのは悪いことではないですよ。
正しく恐れる必要があるとは思うけど。 |
9167:
匿名さん
[2021-12-10 13:52:45]
>>9155です。
色々な方からの意見を頂けて参考になりました。ありがとうございます。どのような方法で今後の返済をしながら資産形成するか熟慮してみます。残念な事に一部フラット属性の方を貶す方が散見されますがフラットを選んだ人には相応の事情があるんだと思います。心の中で思っているとしても誰もが閲覧できるスレッドでそのような書き込みは控えた方がいいと思います。 |
9168:
e戸建てファンさん
[2021-12-10 17:16:48]
逆ザヤ逆ザヤと言っても、日本の平均年収は400万。
ほとんどの人は利子より多くを受け取ることはできない。 だから期間が延びる方がうれしい。 |
9169:
匿名さん
[2021-12-10 20:18:54]
税金の支払い額が少ない人はローン減税の恩恵もわずか。
0.7%になったところで大した影響はない。 |
9170:
マンション検討中さん
[2021-12-10 20:29:02]
|
9171:
e戸建てファンさん
[2021-12-10 21:45:13]
ついに日本はスタグフレーションか。
企業物価41年ぶり伸び率 11月9.0%上昇、資源高で 2021年12月10日 8:52 日経新聞 日銀が10日発表した11月の企業物価指数は前年同月比9.0%上昇した。 伸び率はオイルショックが影響していた1980年12月以来およそ41年ぶりの大きさ。 |
9172:
匿名さん
[2021-12-10 22:30:36]
日本に関しては法規制で給料上げさせないとインフレなんて無理
中国みたいに毎年の給与上昇幅を強制させなきゃ上がらんわ |
9173:
通りがかりさん
[2021-12-11 00:42:18]
夫婦でペアローンや連帯債務で借りる場合は今のままが良かったと思いますよ。夫で引ききれない分を妻から引けたので。期間も13年は中途半端で伸ばしたところで今と同じ額にはならない。結局は貰える額が減っただけ。
|
9174:
匿名さん
[2021-12-11 04:29:17]
>>9171 e戸建てファンさん
長い間賃金の低迷が続いた一方、住宅価格や教育費、老後資金必要額は上昇してきたからすでにスタグフレーションの状態だったのでは? 住宅市場は異常な低金利と定年を無視した長期ローンで何とかなっていたが、新型コロナによる雇用不安と建築資材の値上がりで厳しくなりそう。 |
9175:
匿名さん
[2021-12-11 10:16:52]
>>9167 匿名さん
あなたもフラット属性を下に見ている同類だな |
9176:
匿名さん
[2021-12-11 12:17:27]
老後の備えを怠り35年間高利な固定金利で返済しつづけるのは論外、破綻しているというのを正しく認識すべき
ましてやそのような借入を安心安全だと嘯いて投稿する輩は悪質極まりない |
9177:
匿名さん
[2021-12-11 14:32:38]
|
9178:
名無しさん
[2021-12-11 14:35:24]
若くて年収めっちゃ低かったら一般的に属性が強いと言われる公務員でも収入少なければここでいうフラット属性ですよね
|
9179:
匿名さん
[2021-12-11 15:00:44]
ローンなどの金利が現在のように異常に低い状態が続く限り、賃上げも難しいだろうね。
|
9180:
匿名さん
[2021-12-11 16:33:58]
経済の流れとしては
物価上昇→給与上昇→物価上昇を繰り返す中で 過度の物価上昇を抑制するために政策金利を上げる→それに伴い住宅ローン金利も上がる という流れが本来正しいので、金利が上がるのは賃上げ後が普通。 ただし日本の財務官僚は、税収の事しか考えないクズなので、スタグフレーションの中で政策金利上げる愚行をする可能性は普通にあるというか、アメリカが利上げしたからと言い訳にもならない事を理由に利上げしそう |
9181:
匿名さん
[2021-12-11 17:01:41]
旧来の経済体制なら各国独自の金利政策も可能かもしれない
いまの日本経済の実力では、もはや他国と異なる独自の金利政策が打てる状況ではない でしょう |
9182:
匿名さん
[2021-12-11 19:43:06]
このスレでもスタグフレーションなんてならないと何度も聞いたので安心していたのですが今の状況って明らかに賃金上がらないのに物価上がってますよね…なんで賃金上がらないんですか…灯油代、ガソリン代がきついです。
|
9183:
匿名さん
[2021-12-11 20:28:05]
スタグフレーションの話題は何回もでたね。
物価が上がり給料は下がり金利が急上昇する。だから変動金利は危険。固定にすべきという主張。 それに対して変動金利は相場で決まるものではないので、景気が良くならいなら変動金利は急上昇しない。それより収入減リスクの方が高いという主張の反論。 物価が上がっても変動金利は0.3%を切ったのは、金利が高いと借りる人がいないから。 後者の方が正しいよね? |
9184:
戸建て検討中さん
[2021-12-11 20:41:45]
日本でも10%の物価上昇。
完全にスタグフレーション。 タイタニックの愚民は足元に水が来るまで沈没を信じなかったという・・・。 |
9185:
匿名さん
[2021-12-11 20:44:50]
いくら金利が低くても、終身雇用制の終焉による雇用不安や賃金の頭打ちで借りる人は減る
|
9186:
匿名さん
[2021-12-11 21:46:04]
本格的な投資はしてなくてもNISAやiDeCoや確定拠出年金で株高の恩恵。低金利の住宅ローンでマンションを購入し、物件価格上昇。給料増えなくても資産は増えている人も多数いる訳で。
賃貸暮らしで投資もせず、資産は現金のみ。給料も増えず、減税や給付対象外だと辛いだろうね。 |
9187:
匿名さん
[2021-12-11 23:41:08]
|
9188:
匿名さん
[2021-12-11 23:48:37]
金利スレだから金利にどう影響があるかが話題の中心の訳で。
|
9189:
匿名さん
[2021-12-11 23:57:59]
|
9190:
匿名さん
[2021-12-12 00:21:55]
給料が下がろうが物価が上がろうが、そんなの住宅ローンとは関係無く借りたものは返さないとダメ
勘違いしてはならないのが、返さなきゃならないのは元本 高金利で借りてる人は、金利ばかり払ってて元本減ってないから注意 |
9191:
匿名さん
[2021-12-12 00:48:52]
|
9192:
匿名さん
[2021-12-12 04:40:44]
|
9193:
匿名さん
[2021-12-12 10:09:02]
もう教科書通りのインフレとかスタフレでは無い世の中になってるんでしょうね。
インフレ、スタフレであれば金利を上げなきゃならんけど、今の政府は上げないでしょう。 当然円安になり国内販売価格は上昇。物価↑、給料↓、金利→(または微増)、って感じかな。 |
9194:
匿名さん
[2021-12-12 10:41:51]
政策金利と長期債の価格変動はプロセスがまったく異なる
金融政策決定会合で日銀が意思をもってコントロールし安定化しているのと 市場の思惑で取引されていて不安定で乱高下する長期債 なので、長期間の固定ローンは名ばかり、金消から約定まで市場の思惑が影響し毎月変動していて高値掴みするリスクがとても高いハイリスクな金融商品 対して変動金利は商品の性格ががらっと変わり、金融機関の競争とコスト低減により実態は 全期間固定の優遇幅で金利が決まる全期間優遇幅固定金利 とても安定していてリスクの低い金融商品となっているのが現実 まったく異なる商品である |
9195:
匿名さん
[2021-12-12 15:34:19]
預金金利の100倍前後の貸出し金利が続いて、銀行は過去最高益をあげている。
|
9196:
匿名さん
[2021-12-12 16:05:29]
>>9193 匿名さん
金利(政策金利)を上げるのは政府でなく日銀じゃない? まあ今の日銀は政府の操り機関みたいになっちゃったから同じ様なもんだけど。 >物価↑、給料↓、金利→ は、同感。 円と国力が低下して低金利のままだと、外国に買いたたかれるね。 既に中国に買いたたかれるけど。 |
9197:
匿名さん
[2021-12-12 18:08:33]
物価の上昇というけど
住宅取得費に関しては、住宅ローン金利低下により支払い額は少ない 生活必需品に関しては、電子マネーのポイント、安いネット店舗により吸収 ガソリン価格に関しては、低燃費車や電気自動車により影響少ない 長期でローン組んでいくのに気にしなくてはならないのは、ネット店舗がさらに利用で物販店舗がなくなっていくとか、AI普及による事務職が減って行くとか、単純労働は外国人にとか仕事が減っていくことなんじゃないかね。 |
9198:
匿名さん
[2021-12-12 18:39:57]
>>9197 匿名さん
さすがに意味がわからないです…。 土地価格は昨年と比べてかなり上がっているし、ハウスメーカーもウッドショックなどで坪単価も上がっているので金利の低さを考えても去年買った方がよかった。 生活必需品は、ネットの店舗も1月からこの商品は値上げしますとか言ってるし(家具、食器、文房具、日用品まで…)食料品は量が少なくなって価格が同じで実質値上げとか。 家族の趣味でガソリン車(しかもハイオク)しか乗らず、燃費も悪い。雪国なので灯油やガス代の単価が上がるとバカにならない。去年1万円だった暖房代が同じ使用量なのに2万円になってます。 これで影響がないと言われても…。 |
9199:
匿名さん
[2021-12-12 19:19:28]
単純に時代に乗遅れてるだけでは
脱炭素社会とこれだけ言われてるのに趣味でガソリン車に乗る? 雪国の土地が本当に上がってるかは知らないけど、インデックス投資でもしてれば吸収できる程度では?資金ないなら物件見送る選択だってある訳で。 暖房費用がかかるのはわかるけど、電力自由化なんだからちゃんと比較検討してる?節電は? 生活必需品の値上げなんて、ポイ活で吸収できる程度じゃない? ふるさと納税は満額した?まだ間に合うよ。 自分の金をどう使おうが自由だけど、辛いのであれば、時代の変化に合わせて生活スタイルは変えていかないと。 |
9200:
通りがかりさん
[2021-12-12 19:30:24]
>>9199 匿名さん
無理無理 東京の市部で去年は駅5分35坪で4200万だったのが、今年春で駅5分35坪で4500万、最近は駅9分34坪で4980万とガンガン上がってきてる。 投資でどうこうなるレベルの上がり方じゃ無いよ。 それに既に持ってる家や車とか、それなりに大きな買い物を変えろってのは、資産ある人間の上から目線の説教でしかない。 |
金利が高い大昔は頭金を入れて3200万借入だったのかもしれないが、
今は頭金を定期預金にしたまま4000万借入
減税分と低利で毎月余剰する分がたまっていき10年もすれば
金融資産と借入残高が同じくらいになり40代後半には完済できる水準。
ただし、高利回りの運用ができている部分は繰り上げずにそのままはあり
いずれにせよ、金利は低ければ低いほどお得、借換て0.3%程度にするのが良い
それ以上は無駄でしかない