スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
8951:
マンション検討中さん
[2021-11-19 08:59:40]
|
8952:
マンション検討中さん
[2021-11-19 09:51:35]
控除がある10年間は逆ざやだとしても、こっちはその後も金利は払い続けるんだよ。その上で、10年間でこれぐらい貰えるなら買おう、と決心して買ってるわけ。
10年間逆ざやでその直後一括返済できるような金持ち視点で制度決められても困る。 |
8953:
通りがかりさん
[2021-11-19 10:21:14]
保険料控除とかもそうですが、税金関係は今後国の方針がどうなるかわからないって考えでした。なので住宅ローン控除の分は返済計画にも修繕の積立にも組み込んでないです。
庶民だからそれをあてにして組むのは危ないと思って。。あったら嬉しいくらいです。逆にあてにしてる人も多いんですかね(・・;) |
8954:
マンション検討中さん
[2021-11-19 19:07:04]
|
8955:
匿名さん
[2021-11-20 00:48:16]
流石にローン控除がないと破綻みたいな計画にはしてないけどね。今家を買う、少し良い家を買う、そんな消費拡大のきっかけにしてる人は多いでしょ。
それこそがローン控除の目的であって、10年最大500万で煽るだけ煽って、いざ消費者が家買った後になって額変えます、は流石にしないでしょう。 |
8956:
通りがかりさん
[2021-11-20 06:18:26]
私がそう考えてただけで、みんなそうあるべきなんて言ってないのに思い込みがすごくてびっくりしました…。
遡及されないみたいなので今組んでる人には関係なくてよかったじゃないですか(^_^;) |
8957:
名無しさん
[2021-11-20 07:41:41]
10年間のローン控除も、その後の金利急騰ですべて吹っ飛ぶかもしれんからね。
美味しい話はそうそう無い。 世の中そんなもんだよ。 |
8958:
気になります
[2021-11-20 08:13:37]
遡及されないんですね!!良かった?
|
8959:
匿名さん
[2021-11-20 08:24:12]
されるわけがないよ。双方の契約に基づいているんだから。
|
8960:
気になります
[2021-11-20 08:52:02]
税務署から届いた用紙に1%って記載されてあるので大丈夫ですね。取り越し苦労でした!
|
|
8961:
匿名さん
[2021-11-20 09:56:23]
頭が弱く算数ができない人って大変そう
支払金利は残高が多い当初10数年程度がほとんどなのにね 何歳まで収入が続いて何歳でほぼ預貯金額以下に残債がなるのか 簡単なことすら理解できていない投稿がありますね。 |
8962:
戸建て検討中さん
[2021-11-20 12:03:17]
来年からは変動も1%になるらしい。
ガクブル ↓ 2022年 住宅ローン減税が改正されてお得感が消滅 住宅ローン選びの基準が大きく変わる ~ 控除の内容と不動産市場の動向 18 時間 前に公開済み Channel 0systems |
8963:
通りがかりさん
[2021-11-20 12:17:25]
|
8964:
気になります
[2021-11-20 12:42:37]
でもそれは一般の生命保険でもいい気がします。審査もキツくなりそう。
|
8965:
気になります
[2021-11-20 12:52:39]
しかし、今更だけど、昔の方が良かったです。銀行、ネット振込手数料は安くなったけど、自分の預金引き出したり預けるのにも手数料がかかるようになって。しまいには店舗も無くなりATMもなくなり。便利なのかどうか。。
まあ銀行側からしてみれば、儲けがないわけだから、この不便さを許容させられるのは仕方ないんだろうけど。 |
8966:
通りがかりさん
[2021-11-20 20:00:31]
動画は見てないのですが、金利競走はやめて団信などのオプションで競うってことはつまり金利が上がってしまうってことじゃないんですか?(^_^;)
既存の契約者にも関係ありそうですが。。 |
8967:
匿名さん
[2021-11-20 20:17:22]
異常に低い預金金利をもっとあげてほしいものだ。
|
8968:
気になります
[2021-11-20 20:24:07]
同感です。円安は輸出企業にとっては良いらしいけど、もう既に日本企業は海外で作ってるから、恩恵も限定的なんだそうです。それなら一時的にでも円高になるように持っていき、買い負けてる物が入ってくるようにして、円安政策すればいいのに、って思います。そのために金利上げた方がいいと思ってます。
|
8969:
匿名さん
[2021-11-20 20:26:50]
団塊ジュニア世代が落ち着くと住宅の購買層も極端に減るから、金利を上げたところで銀行が淘汰されていくのは変わらないかな。
|
8970:
気になります
[2021-11-20 20:33:43]
銀行は企業向けにも融資していて、住宅ローンはその一部です。なので購買欲だけでは語れないと思いますが。
|
8971:
匿名さん
[2021-11-20 20:58:13]
人口そのものが減少しており、もう3人に1人が高齢者という時代が目の前に来ているので、企業向け融資といえども今後の先細りは避けられませんよ。
|
8972:
マンション検討中
[2021-11-20 21:31:21]
|
8973:
匿名さん
[2021-11-20 21:51:46]
|
8974:
匿名さん
[2021-11-20 22:08:43]
低金利でも儲けているんだから、まだまだ下がる余地あり。
|
8975:
気になります
[2021-11-20 22:39:29]
確かに資金、有り余ってるからね。
|
8976:
匿名さん‐評判気になる
[2021-11-20 23:37:09]
|
8977:
匿名さん
[2021-11-21 00:18:59]
政策金利が急上昇するような好景気になれば良いけど、どうせそうはならないから。
|
8978:
匿名さん
[2021-11-21 00:28:43]
ローン減税が今の案のように0.7%に下がると言う話であれば、やはり全体として金利が低い変動の人気は続きそう。
ローン減税が最大1%か金利分の高い方、って改正なら、10年間の金利差分にメリットが全くなくなるから、固定金利の人気が上がるだろうな。 |
8979:
匿名さん
[2021-11-21 09:55:11]
>>8976 匿名さん‐評判気になるさん
1.3%は暴利だろう簡単な算数出来ない人? 1.300%月々11.8万円 0.375%月々10.2万円 今後10年間の差額190万 手数料2.1%79.8万円登記費用20万保証料返金等考慮すると 90万程度はメリットある 今から10年後の残高は差引き1200万程度 金利は月々3千円未満に低減している |
8980:
匿名さん
[2021-11-21 11:48:43]
|
8981:
匿名さん
[2021-11-21 12:01:28]
|
8982:
気になります
[2021-11-21 14:21:08]
時代錯誤って、知ってるけど。でも前の方が良かったって敢えて言ってみただけです。今の方が便利ですか?
|
8983:
匿名さん
[2021-11-21 15:41:14]
ローン減税なんてローン金利の最低利率以下でいいんじゃないの?
債務者は元本と金利を負担するのが当然。 |
8984:
匿名さん
[2021-11-21 15:51:29]
>>8982 気になりますさん
>今の方が便利ですか? 間違いなく今の方が便利でしょ。 ネットバンクでほとんど済んでしまう。 銀行のATMも窓口ももう2年近く行ってない。 年に何度か現金をコンビニATM(勿論手数料無料)で下ろすくらいで、あとはネットバンクとキャッシュレス決済で完結する。 |
8985:
匿名さん
[2021-11-21 20:54:29]
>>8982 気になりますさん
銀行だけ見れば昔の方が良かったと思います。政策金利が変わって、ずいぶん預金の扱いが変わりました。 昔は銀行に金を貸してあげてる感じでしたが、最近は銀行にお金を預かってもらってる感じですね。手数料の有無なんて、預金金利の減少からしたら誤差みたいなもんです。 まあおっしゃる通り、銀行も儲けが減ってるので仕方ありません。 景気が悪くなると預金を減らすように働きかけるのが経済政策の基本なので、個人レベルでも銀行の対応に不満を覚えるようになるのは自然なことでしょう。 それとは別に、ネット環境が発達したりして、便利な面も出てきてるのはありがたい話。 |
8986:
匿名さん
[2021-11-21 20:58:58]
>>8983 匿名さん
一般的には元本と金利を負担するのが当然のところ、それだと消費が進まないから打ち出してるのがローン減税。なので、その一般論をここで出してもあまり意味がない。 |
8987:
匿名さん
[2021-11-21 21:54:48]
低金利と長期ローンで持ち家が大衆化したけど、本来家を買えるのは相応の属性の人だけ。
|
8988:
匿名さん
[2021-11-21 22:53:38]
減税して購買意欲高めたから市場も活況だったのに、増税したらまた購入数減ってくやん
嫉妬で増税しろって言うんじゃなくて、ほかの税金も減税しろって求めようぜ 政府は馬鹿だから散々増税したら景気悪くなるって歴史で繰り返してるのに減税せず増税ばかりよ |
8989:
匿名さん
[2021-11-21 23:19:02]
こんなところで愚痴っても何も始まらんよ。
政府は馬鹿だから‥以前に、幕府の時代から増税は世の常。 これからは増税分、インフレ分をプラスアルファで稼げるスキルを身に着けるなりしなければ厳しくなる一方。バラまきのツケはすぐにやってくる。 今の仕事を今以上に頑張る、副業始める、投資の腕磨く、何でもよい。 まずは動くこと、始めることが大事。 |
8990:
匿名さん
[2021-11-21 23:29:19]
>>8987 匿名さん
家を買うというのは経済効果として非常に優れると言われている。家の建築、売買だけでも大勢の人が関わっているのに加えて、引っ越しや家具家電やらありとあらゆるところで金が回るからね。 持ち家を大衆化させることこそが各種減税や給付金に必死になる理由であり、それが実を結んでるということでしょう ローン減税額は減らすとしても期間を延ばして総額は変わらないようにする、という説明は、建前じゃなくて事実でしょうね。そうさざるを得ない、というか。 |
8991:
戸建て検討中さん
[2021-11-22 07:19:33]
インフレ時代はお金の価値はどんどん下がっていくから、
頭金をなるべく多くして、なるべく低い金利の固定にするのが正解でしょうか? |
8992:
マンション検討中さん
[2021-11-22 07:53:51]
>>8991 戸建て検討中さん
インフレを確信してるなら、現金を今の価値のまま借金には使わないことですね。投資が一般に言われるインフレ対策です。 頭金をなるべく少なくして変動金利で借りて金利を下げて、投資でインフレに対応、金利が上がったら繰上げ返済が基本でしょう。 |
8993:
気になります
[2021-11-22 14:52:48]
金利もどこまで上がるか?でしょうね。借入金額3000万位35年支払いだったかな?で、半年ごと0.5%金利が上昇するパターンでも、固定より支払総額が低いって、YouTubeでも上がってましたね。
まあ何%上昇するかは分からないので、(そもそも上昇しないかもしれないので)シミュレーションですが。 投資ですか。アメリカ株もインフレ懸念があるとか昨日位にテレビで言ってましたけど。まあこっちも将来のことなので分からないでしょうけど。 |
8994:
匿名さん
[2021-11-22 15:04:57]
インフレで貨幣価値が下がれば実質債務も目減りする。
高度成長期の住宅融資は高利だったが、インフレによる給与の上昇で借金が目減りしていく速度のほうが速かった。 |
8995:
匿名さん
[2021-11-22 18:59:50]
投資なんて軽く言うけど、投資は大損するリスクもあるからね。
これだから、変動派は、いつも自分の都合いいい想定しかしない。 そして大きな変動が起きると、これは想定外でしたとか言って逃げるだけ。 だまされてはいけない。 |
8996:
気になります
[2021-11-22 19:27:10]
大方、2%以上に金利が上がることはないって見方なので、大丈夫なんじゃないですかね?金利上がってもそこまではならないと思います。
|
8997:
名無しさん
[2021-11-22 19:59:17]
今、変動で0.45とかだから、1%くらい上がらないと固定を抜かない。
過去20年くらいは変動金利はほぼ動かず、むしろ固定金利がリスク含んで数値は動いてきた。 ただ北米だけでなく世界の経済は成長するのに合わせてインフレして金利も調整されるので、それが1%以上伸びるとなれば追い抜く ただし実体経済とも連動するので本来なら給与も伸びるので影響は薄くなる という理屈あたりから自分は判断したよ ただ固定は変わらない安心を買えるので、昔の固定金利3%とかの時代からしたら十分低金利なので安心を買うと考えるのも手よね。 |
8998:
マンション検討中さん
[2021-11-23 07:14:15]
|
8999:
名無しさん
[2021-11-23 07:40:22]
過去、二十年三十年で判断するのは愚か者。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」 |
9000:
匿名さん
[2021-11-23 08:52:48]
住宅ローンはだいたい10から15年で決着がつく。
この場合は歴史に学んだ者(固定)が愚者だよね。 事実として経験(変動)に学んだ者が優っており、その確率は今10割だよ。 故に固定の言い分が遠吠えにしかなっていない。 |
例えばグリーンポイントとかも買った時期によって得したり、後から遡及しないせいで貰えない人もいたりするわな。