住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-15 12:46:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

8290: マンション掲示板さん 
[2021-04-02 16:49:26]
>>8278 匿名さん
住宅ローンは超長期なのに運用は短期限定なんだ?
住宅ローンの金利のことは35年の最終総額で話すのに不思議
その100万の運用も超長期で想定してみたら全然違う結果がもたらされると思いますけど
8291: 名無しさん 
[2021-04-02 16:51:43]
1980年代に借り入れた人は金利が3%越えてるから、そりゃ繰り上げ返済するよ。
30年も借りていたら大変なことになる。


完済までの期間の平均を出したところで、
借り入れた時期が分からないと意味がない
早く完済させようとミスリードを誘ういかがわしいデータだわ
8292: 匿名さん 
[2021-04-02 18:22:29]
>>8291 名無しさん

今は2021年ですよ、そんな昔話言われても
8293: 匿名さん 
[2021-04-02 18:47:12]
SOで所有してる配当利回り4%売却すれば完済できるが、
住宅ローン金利は0.33%繰上しないほうがお得
8294: 匿名さん 
[2021-04-02 20:42:18]
>>8290
長期で運用するもの。個人年金。確定拠出年金。
短期で返済した方が良いと思うもの。住宅ローン。
こんな感じです。
35年もかけて金利払い増やしてローン返済遅らせるなんて、無駄だと考えてます。
100万円の運用を短期で返済して確実な保証料の返金と利払いを減らすか、長期の運用に回すかなら、前者をとる話です。
8295: 匿名さん 
[2021-04-02 21:23:10]
>>8288
繰上げ返済すると手持ち資金が少なくなると言いますが、何かあった時用の資金さえあれぼ問題ないですよね。
それにローン返済後は、完済してない人より月の手持ち資金は多い訳だし。
8296: 名無しさん 
[2021-04-02 21:33:13]
100万捨てて8000円ゲットして喜ぶ子供(笑
8297: 匿名さん 
[2021-04-02 22:02:57]
>>8296
8957円が正確です。保証料の戻りは残債が多い初期の繰上げ程多いから、ローン減税期間完了後で残債も1000万円程だと、こんなもんです。
もちろん早く返済するだけで8957円貰えるのは嬉しいですが、それ以上にローン返済額の内訳の金利割合が減ることが嬉しいですね。
それとローン完済して毎月余裕ができ、万が一の時には銀行に相談することなく、今のマンションを賃貸にもできるのも嬉しいですね。
8298: 匿名さん 
[2021-04-02 22:06:03]
ローンを完済しないと完全に自分の家とは言えないと思うんですよ。
8299: 匿名さん 
[2021-04-02 22:11:36]
手数料タイプより保証料タイプのほうが返金あるからお得ですね。

手数料タイプより保証料タイプのほうが返金...
8300: 匿名さん 
[2021-04-02 22:27:23]
>>8299
がっつり保証料戻ってますね!
金利払いも減ってるだろうし、お得ですよね。
8301: 通りがかり 
[2021-04-03 00:55:00]
>>8299 匿名さん
その額の戻し保証料だと、相当早い段階で1000万近く繰上げ返済されたのでは?
自分もそんな感じで同じくらいの戻りでした。
株の一部を利確したものの再投資するには割高なので、再投資はやめて繰上げ返済にまわしました。
戻し保証料と完済までの利息が減った分を合計して年当たりで割ると、1000万に対して1%くらいの利回りになるので、無リスクでそれを得られるならそれもありかなと。
8302: 4月 
[2021-04-03 02:35:57]
もし繰上げ返済するなら
期間短縮or返済額軽減どちらにしますか?
ちなみにフラットです、、、
8303: 名無しさん 
[2021-04-03 05:56:59]
>>8297
今のマンションを賃貸にしたら自分の家とは言えないと思うんですよ。
そもそも自分の家と言えて何がうれしいのかな。
9000円ゲットするために100万投資するのはかなりコスパ悪いと思うんですよ。
8304: 匿名さん 
[2021-04-03 07:20:18]
>>8303 名無しさん
9000円だけじゃないんじゃない?
完済するまでの間、毎年利息の支払いが減る面もある。
おそらく年8000円弱ずつ安くなるはず。
別の見方をすれば毎年8000円弱の不労所得を得てる様なものなので、100万で8000円なら利回り0.8%。
投資の経験無い方がリスク無しでこの先長年得られる効果としては良いのではと思う。
逆に、100万転がしてそれ以上の利回り確保できるスキルがある人は繰り上げせずに投資にまわせばよい。
人それぞれで正解は無いよね。
コロナ前は超低リスクで繰り上げ返済以上の効果得られる運用方法が結構有ったけど、今は全然無くなっちゃいましたね。
8305: 戸建て検討中さん 
[2021-04-03 07:36:18]
これから金利が上がっていくの?
8306: 匿名さん 
[2021-04-03 07:50:39]
>>8303
自分は無理のない範囲で余裕資金の一部をこつこつ繰上げ返済してました。
あまり昔の繰上げの記録はすぐ出てこないですが、3年前に35万円繰上げで保証料の戻りは6397円。2年前で30万円繰上げで5228円。
1回あたりの保証料の戻りは少なくても、塵も積もればで、繰上げ返済の保証料の戻りの総額は10万円を超えてます。
繰上げ返済により金利負担も減ってるし、コスパ悪いとは思えないですね。
それと家を買ったからといって、その家に一生縛られる必要はないですよね。例えば親の家を相続するとか、老後は都心を離れて暮らすとか、家族構成で広い家は不要になったとか。
ローン完済して真に自分の家になっていれば、銀行に相談することなく賃貸にするという手段も持てる訳です。
もちろん、一生住むという選択肢もありです。
8307: 匿名さん 
[2021-04-03 09:12:45]
借入から13年間は
ローン減税が繰上メリット以上にあるから
少額な繰上をコツコツするのは無駄ですよ
0.31%の金利に対して減税は1%500万円以上になる
13年後にまとめて完済が一番お得
借入から13年間はローン減税が繰上メリッ...
8308: 匿名さん 
[2021-04-03 09:56:37]
>>8307
住宅ローン減税期間中の繰上げ返済は旨みはないですね。
自分の場合は、住宅ローン減税期間中も僅かづつ繰上げ返済しましたが、住宅ローン減税減額の方が保証料の戻りより多い年もありました。
しかしながら、繰上げによる利息減を含めると、どの年の繰上げ返済もローン減税減額より繰上げ返済の効果額が上回りました。
現在の最安の金利だと損なんですね。
ローン減税が終われば、一括返済が理想ですが手持ち資金がなくなるので、少し多めに返済し早期完済を目指します。
8309: 匿名さん 
[2021-04-03 10:00:15]
借換ても住宅ローン減税はあるから、高い金利で借りた人は借換が良い

>>8299
は借換
8310: 匿名さん 
[2021-04-03 10:33:48]
昔の固定から今の変動への借り換えだったら金利差あるだろうけど、変動から変動の借り換えで手数料等払ってまで借り換えメリットある金利差ある人は少ないのでは。
8311: 匿名さん 
[2021-04-03 11:45:28]
>>8308

借入時期と金利は何%ですか?
8312: 通りがかりさん 
[2021-04-03 19:04:34]
自分は2件返済しました
転勤のため貸し出しもしました。
だから一件は7年一件は1年しかすめませんでした(涙)

結果的にはサラリーマンのレバレッジがきく投資といえば良かったかもしれません
ローンは控除が終わるとギリギリ短期固定元金均等に借り換え、繰り上げをくりかえしました。瞬く間になくなります

まあ資産形成にはなりました
でもなんだかなと思っています
8313: 匿名さん 
[2021-04-03 19:56:44]
日本語がうちの4歳より下手ですが
手取り3から4千万の転勤族のサラリーマンなのかな?
素晴らしい。
8314: 匿名さん 
[2021-04-03 21:14:48]
>>8301 通りがかりさん
1000万も繰上返済してしまうと住宅ローン減税に随分影響出てしまったのでは?
確かに今は株も割高だけど、手元に資金をおいておけば下がった時に買い増しできるし、1%なんて少ない利回りのために繰上返済してしまうのは勿体ないと思うのですが如何でしょう。
繰上返済はやはりローン減税期間終了後に一括返済が理想です。

8315: 名無しさん 
[2021-04-03 21:52:40]
7年と1年しか住んでいないのに、ローン控除が終わる時期を経験しているとはどういうことか?

なんだかな(笑
8316: 通りがかりさん 
[2021-04-03 22:19:25]
歴史ですね
最初は5年だったとおもいます
ふるいはなしですみません
年収はわずかにですがほじょが出ると
賃貸するとすごいです
8317: 通りがかり 
[2021-04-04 00:07:55]
>>8314 匿名さん
うちは多めに借りてるので繰上げしてもローン控除への影響は無しでした。
勿論、10回目の年末の残高が控除上限割れしない様に計算しています。
あと別枠で準備資金は用意してるので手元に置いてく必要もないため、遊ばせておくくらいならと考えて返済にまわした次第です。
8318: 4月 
[2021-04-04 00:33:22]
>>8306 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。勉強になります!
実は老後は両親がもう亡くなっておりマンションを相続したのでそこに70歳頃に住む予定です。なのでこの家は子供達にあげるか売る予定です。都会なのですぐじゃなくで買い手はいるかと思います。
もしご存知なら教えて頂きたいのですがアルヒにも補助料の戻りってあるのでしょうか?
8319: 名無しさん 
[2021-04-04 04:25:38]
>>8316 通りがかりさん
20年前と今とでは制度が違いすぎて話にならない
8320: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 06:31:02]
これから金利は上がっていくの?
8321: 匿名さん 
[2021-04-04 15:46:07]
フラットは上がって
変動は下がるトレンドと思う
8322: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 20:00:34]
変動は、あと30年くらいは、今の水準なの?
8323: 通りがかりさん 
[2021-04-04 20:00:37]
フラットがかなりあがるころにやっと変動があがるか、銀行再編が一気にすすめば変動があがるかでしょうね。
景気が急によくなるとあがるなどは推察できますが予想は難しいでしょうね。
先を確定したいなら固定、余裕があるなら変動でいいのでは(変動で急にあがると急変措置の分が最後に利息分の一括返済があるのでリスクになりますが)?
8324: マンション検討中さん 
[2021-04-05 22:56:06]
住宅ローン金利が上がる上がらない以上に、身の回りの物価が徐々に上がり給料は上がらない、または下がっていく流れになっていく方が心配な今日この頃。
この春から食品、電気代、ガソリンが値上がりしてるし、年金カット法なんかも実施される。
皆さんは自己防衛の対策などされてますか?
また、良い防衛策などありますか?
8325: 戸建て検討中さん 
[2021-04-06 20:47:42]
かなり上がったけど、アルヒのフラットなら、まだまだ安い。
ARUHI スーパーフラット5
(当初10年) 年0.630%
金利引き下げ期間終了後 年0.880%
8326: 匿名さん 
[2021-04-06 22:38:25]
>>8325

頭金5割入れた場合、かつ、4月の金利は0.91%

2000万借りて2000万頭金
4000万借りて13年後2000万繰り上げた場合、比べると
住宅ローン減税も半分になりますね。
424.2万円⇒213.5万円
頭金5割入れた場合、かつ、4月の金利は0...
8327: 戸建て検討中さん 
[2021-04-07 06:13:45]
そろそろ、変動も上がってくるの?
8328: 匿名さん 
[2021-04-07 06:32:47]
変動は上がらんです
8329: マンション検討中さん 
[2021-04-07 09:48:29]
アメリカなどの政策によってはインフレ気味になってあがるかもの可能性はあるので安易に変動が上がらないとは言えないと思いますが。
中国がこけると金利があがらなくても不況になってリストラリスクがあるので固定だろうが変動だろうが返せるあてがないとこわいですね(ローンが年収の7倍超えて貯蓄ないのはヤバい)
8330: 匿名さん 
[2021-04-07 10:03:26]
>>8329 マンション検討中さん

米国金利上がったらドル買い円安要因じゃないか
8331: 匿名さん 
[2021-04-07 10:48:16]
>米国金利上がったらドル買い円安要因じゃないか
実際、米長期金利が1.7%くらいまで上がってドル円は110円超えたよね。
昨日109円台に戻ったけど、昨年末に90円台を予想してた経済アナリストは大勢いたわけで・・・
政策金利は2023年まで上げないとFRBは言ってるけど、長期金利が市場で2%超えてきたら長短の乖離はどうするんだろね。
8332: 匿名さん 
[2021-04-07 17:16:25]
何気にHP見てみたら、みずほ凄いじゃん。変動0.375%だって。
手数料型のみらしいけどメガバンクがネットバンクを超えてきましたね。
面白いのは団信特約で、がん+7大疾病 or がん+傷病+7大疾病 or 傷病+8大疾病などが選べる点と、保険料が金利に上乗せでなく年齢や条件によって個別に保険料を毎月払うという点。
しかもこの保険料、途中でやめることが出来るので子供が社会人になったら一般団信のみを残して特約は解除ということも出来るらしい。
住宅ローンでは殆ど儲けが無い分、保険の代理店みたいなことやって稼いでるのか?(笑
8333: 匿名さん 
[2021-04-07 19:18:33]
>>8332 匿名さん

これは良い情報ありがとう

手数料タイプ3種類用意してあるのね
SBIとauの審査通ってるけどみずほも検討対象に入れたい
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/fee/
これは良い情報ありがとう手数料タイプ3種...
8334: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 01:42:27]
みずほの関係者感がすごい
8335: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 01:47:15]
30年後の変動金利はわからないけど、その頃には残高も減ってるからそこそこ上がってもリスクは少ない。
残高が多い最初の10年ぐらいが低金利で抑えられることの方が重要。
8336: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 06:54:27]
もう答えは出ているんだよね。
金利が急騰しても、収入が激減しても、返済していく自信がある人は、変動。
それ以外は、固定。
8337: 匿名さん 
[2021-04-08 08:05:50]
>>8335 検討板ユーザーさん
計算してみるとこんな感じですね

借入額4000万、金利0.4%
初回返済のうち金利部分は
13,333円
30年後の返済のうち金利部分は
2,420円

もしも金利が30年後4.0%になると金利部分は
23,870円
32年目になると
13,182円
となり初回

>>8336 戸建て検討中さん

>収入が激減
これは返済額が多い固定の方がより厳しい

8338: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 09:07:57]
30年後に金利が上がると言う設定がもう・・・。
自分は5年後には金利が急騰していると言う予想なんで。
8339: 匿名さん 
[2021-04-08 09:25:17]
>>8338 戸建て検討中さん

5年後急騰した金利は
ネット銀行の優遇幅は何%
フラットは何%
想定ですか?
8340: 匿名さん 
[2021-04-08 12:45:49]
30年とか5年とか、両極端だよね。
8341: 銀行選択悩み中 
[2021-04-08 12:54:14]
固定20年か変動かで悩んでいたが変動にした
5-10年ぐらいは1.0%を下回るとの勝手な予測のもとです

みずほ(ステマ?)の話が出てますがメガバンクがネットローンで下げ攻勢ならしばらく変動は低いかと

ソニー銀行かじぶん銀行悩んでます
8342: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 13:25:58]
そもそも変動の店頭金利は3%ということを忘れてはいけない。
今の金利は、単に優遇されているだけ。
銀行はいつでも金利を上げることができる。
8343: 匿名さん 
[2021-04-08 13:35:32]
>>8338 戸建て検討中さん

部分的に賛同します。個人的には急騰までいかないにしても金利は今後20-30年かけてじりじりと上昇していく見通しです。コンドラチェフのサイクルにおける過去200年の金利の歴史がそれを物語っています。金利は原則インフレ率と相関があり、インフレ率が上がれば不動産の価値も上昇するので、不動産含み益による間接的な金利のヘッジ効果が期待できるものの、20-30年という長い期間負債を背負うのであれば金利の超長期的な視点は持ち合わせるべきかと。

ローンを組むべきではないとはいいませんが、変動金利には相応のリスクがあると再認識される方がよろしいかと思います。今後30年この金利水準が続くという甘い見通しを持っていませんか?現時点から1990年初頭の30年間の金利の推移の目通してみましたか?
8344: 匿名さん 
[2021-04-08 14:17:15]
ローン金利の心配より、少子高齢化とコロナ恐慌による所得減少の方が不安要素が大きい。
8345: 匿名さん 
[2021-04-08 15:13:36]
>>8344 匿名さん

それはその通りだね。
コロナ禍でのバラまきはいずれ増税の形でやってくるだろうし、年金も極端に減らされる可能性大。
60~65歳までにはローン完済した上で老後資金を確保しておかないと厳しい老後になりそう。
8346: 匿名さん 
[2021-04-08 18:32:02]
>>8343 匿名さん
>>8345 匿名さん

老後資金貯め始めるのは働いているあいだの50代で計画しますよね
借入が30代で長くて20年間、繰上返済を13年目ぐらいで減税分も含めまとめてすると
残高少なく金利は額でみるとわずかになる

僅かな金利変動額ではなく、所得変動リスクのことを取り違えるのは
誤認甚だしい
老後資金貯め始めるのは働いているあいだの...
8347: 変動派 
[2021-04-08 19:16:16]
2年以内に借りた変動組が***になってきた。
固定金利は上がってるのでもう手遅れです。
8348: 匿名さん 
[2021-04-08 22:24:50]
上にあるみずほのローンは、保証料型にすると0.525%になっちゃうのね。
ローン減税終わったら一括返済かそれに近い繰り上げする予定なので保証料型がいいんだけど、0.5%を切るってのはさすがに無いですかねえ。
8349: 名無しさん 
[2021-04-08 22:26:38]
老後資金貯め始めるのは働いているあいだの50代

というところが時代遅れ。
8350: 匿名さん 
[2021-04-08 22:43:05]
>>8348

こことかぎりぎり0.5%未満の保証料タイプ
https://www.smtb.jp/personal/loan/house/index_karikae.html

ただ、0.3%程度の金利の場合、意図的に繰り上げず
0.2~0.3%ぐらい手堅い運用で団信残すという手もありかなと思う
こことかぎりぎり0.5%未満の保証料タイ...
8351: 匿名さん 
[2021-04-08 23:05:03]
>>8350 匿名さん
8348です。
情報ありがとうございます。
一括返済するかどうかはその時の情勢次第ですね。
8352: 匿名さん 
[2021-04-08 23:13:03]
>>8333

この図、10年後繰上
保証料タイプの3200万に冠ついてるけど
手数料タイプの3187万のほうが少ないから
誤認させるつもりなのか?
みずほクオリティだな
8353: 匿名さん 
[2021-04-09 00:02:24]
>>8347 変動派さん
この伏字はなんだろう?
一体どんな単語が引っかかったのか気になります
8354: 匿名さん 
[2021-04-09 05:42:15]
太陽光パネルは必要ですか?
8355: 匿名さん 
[2021-04-09 07:51:57]
>>8354 匿名さん
元取るのに20年くらいかかりそうだから、無理してつける必要無いんじゃない?
8356: 匿名さん 
[2021-04-09 09:19:52]
>>8354 匿名さん
シミュレーション上ではそこそこの投資効果見込めるけど、メンテ・廃棄コストまで含めるとどうかな?
パネル分、家を広くして収納増やしたりオプション加えた方が幸せになれそうと思ったよ。
8357: 匿名さん 
[2021-04-09 09:37:25]
>>8355 匿名さん
20年は10kw以上
家庭用の10kw未満で21円買取

うちは補助金あった頃で7年目で元取れました


20年は10kw以上家庭用の10kw未満...
8358: 戸建て検討中さん 
[2021-04-09 20:17:33]
停電対策になるから自分も太陽光を入れるけど、屋根にとってはよくないので
カーポートの上に載せる。
7kw
8359: 匿名さん 
[2021-04-09 22:02:55]
>>8350 匿名さん
三井住友信託って、2016年に固定30年で0.75%なんていう驚きプラン出しましたよね。
(投信口座なんか作ると更にdown)
住宅ローン界のダークホースなのかも。
8360: 匿名さん 
[2021-04-10 00:07:05]
>>8359

今のところ知ってる金利が一番低くなったのが2016年
NISA口座とかセットで↓からさらに0.03%優遇あったころだね
今のところ知ってる金利が一番低くなったの...
8361: 戸建て検討中さん 
[2021-04-10 07:49:39]
バブルの末期と同じで、ずっと同じ傾向が続くと、
一般人は、この先もしばらくは同じ傾向が続くと錯覚してしまう。
しかしババ抜きゲームと同じで、最後はババを掴むことになる。
低金利も永久には続かない。
さらに厄介なのは、ババ抜きゲームならカードの数が減ってくるから、そろそろ来るという予想がつくが、
金融の場合は、いつくるかが全くわからないのがやっかい。
そして同じ状態が長く続けば続くほど、反動は大きくなる。
数年後には、金利が急騰するかもしれない。
8362: 匿名さん 
[2021-04-10 07:49:45]
↑固定10年が0.35%って、マジか。
もう一度こういう波来ないかな。
8363: 検討者さん 
[2021-04-12 04:11:26]
みずほが0.375%打ち出した理由を皆さん分かってますか?これからキャッシュレス時代に突入するにあたり、あらゆるお金の流れがデータ化されてるんです。どんな物がどんな人にどれだけ売れてるのか。これがビッグデータとして集計分析されマーケティング戦略に非常に重視されてるのです。

そこで、家庭の消費の中で家賃や住宅ローンというものは大きな割合を占めます。これもビッグデータの1つで、今後様々なビッグデータと複合して利用される価値ある物なのです。
しかも住宅ローンとなると家計の懐事情は銀行には丸裸にされますから、とんでもない情報量です。

そのビッグデータの抱え込み合戦が始まってるんですよ。今までは最低金利はネットバンク系が主でしたが、みずほの様なメガバンクが参戦した事で、抱え込み合戦はより激化するでしょうね。
そのための変動低金利優遇はしばらく続くと思われます。
8364: 戸建て検討中さん 
[2021-04-12 04:20:50]
池上テレビでもやってたけど
五六年先がヤバイらしい
世界大戦レベルの世界的な混乱
ハイパーインフレと金利暴騰
これから組むなら安心の固定で
8365: 匿名さん 
[2021-04-12 08:33:09]
>世界大戦レベルの世界的な混乱
そんなんなるなら、大きな借金して家なんて買わない方がよいね。

>ハイパーインフレと金利暴騰
そうなったら、残債の額面そのままに給料は増えていくからウハウハやん。
おまけに普通預金の利息も上がってくれる。
金利を上げるってのは好景気の加熱を抑えるためなのだから、好景気ウェルカム。
8366: 匿名さん 
[2021-04-12 09:51:19]
2016年→2021年
変動0.57%→0.31%
10年0.32%→0.425%
30年0.72%→1.02%
35年0.90%→1.04%団信無し

ここ5年間の推移
8367: ローン契約手続中 
[2021-04-12 11:59:39]
>>8364 戸建て検討中さん

みずほが下げた理由
ポジティブ:抱え込みのため→暫く低金利持続
ネガティブ:今後金利上昇させる前に抱え込むため

前者であってほしい
8368: 匿名さん 
[2021-04-12 12:22:23]
>>8367 ローン契約手続中さん

勘違いしてるようですが、他の金融機関と同じく
基準金利はまったく変わらず、優遇幅が拡大しただけですよ
優遇幅は返済プラン変えない限り固定です。
勘違いしてるようですが、他の金融機関と同...
8369: 検討者さん 
[2021-04-12 12:45:53]
>8368
そこなんですよね。
皆さん変動金利が今後上がると怖いって言ってますけど、どの部分の数字が上がると影響でるのか分かってない人多すぎです。
基準金利が上がった時に、自分の支払っている金利が上がるのです。

優遇金利の部分は最初に契約した段階でずっと変わりませんよ。だから今の安い内に最優遇の-2.1%で契約出来れば、基準金利2.475%が上がらない限り、ずっと金利0.375%です。
そしてこの基準金利は20年間殆ど変わってないのが実態です。
変わっているのは優遇幅がどんどん大きくなって、今の超低金利になってます。
基準金利がこれ以上下げられないくらいの低水準なので、銀行各社は優遇幅の差別化合戦が起こってるということです。

優遇金利幅は今後小さくなるかもしれませんが、
それが影響するのは新規で契約する人で、既に契約済みの人には関係ありません。
そして基準金利は日銀の政策による物なので、みずほだけ上がるとかはないのです。
8370: 匿名さん 
[2021-04-12 12:56:19]
>>8369 検討者さん

その通りですね。
商品の性格が変わってしまってて
変動金利は固定優遇幅が本体になっていて
変動せず固定化された状態

対して固定金利は毎月金利が変動していて
高値掴みリスクがある
8371: 匿名さん 
[2021-04-12 13:10:06]
固定が変動で、変動が固定。
変動は金利が低く元本の返済も進むから有利。
8372: ローン契約手続中 
[2021-04-12 14:49:14]
>>8368 匿名さん
それは理解していますよ
ここで言う金利は優遇後ではなく基準金利の事を言っています
今後の基準金利を上げてくるか否かの話です
8373: ローン契約手続中 
[2021-04-12 14:54:43]
>>8369 検討者さん

基準金利は政策にともない各銀行が変更するものでは?

上がるとしたらメガバンク系だとお互い敬遠しながら
独立系ネット銀行(ソニー銀行や新生銀行など)ならメガバンクの動き見ながら変えてくる
ってイメージです

間違った認識なら申し訳ない
8374: 匿名さん 
[2021-04-12 15:53:08]
>>8373 ローン契約手続中さん
その辺は過去の傾向を見ると参考になると思います。

メガバンクはほぼ短プラに連動して基準金利を変えてきています。
それに対してソニー銀行なんかは元々基準金利を低くしてることもあり、メガバンクが金利を変えてないときでも微妙に変更している。
逆にSBIは基準金利が高めで、リーマンショック後にメガバンクが下げてきたのにSBIは下げずに高いままをキープしている。
で、それぞれ優遇金利幅で調整してるといった感じ。

なので、元々基準金利が高い銀行は多少のことではブレはなく、低いところは銀行の考え次第で変えてくるのでは?と思っています。

でもまあ過去は過去、未来は未来ですからね。
これからのことは神のみぞ知るです。
8375: 匿名さん 
[2021-04-12 17:06:51]
ゼロ金利量的緩和策を政策でやってる最中
量的緩和をやめてからでなければゼロ金利はやめられない

まずは緩和策をやめて総量規制して貸出を絞ってなお
景気過熱が収まらなくなってはじめて政策金利をあげられる

つまり、現状不良化リスクの高いサブプライム層ですら
住宅ローンがフラット等で借りられてしまう緩い審査の
引き締めがまず先であり
プライム層はゼロ金利どころかマイナス金利で借りた額より
返済額のほうが少なくなる今の優遇金利幅の縮小といった
緩和策の終了が先である。

政策金利は金融政策決定会合により委員の判断に決定され
そこには必ず数値的な裏付けがある。

8376: 匿名さん 
[2021-04-12 18:20:13]
>>8375 匿名さん
わかりやすく簡単に言うと、変動金利はしばらく上がらんということでええかな?
8377: ローン契約手続中 
[2021-04-12 19:05:39]
>>8374 匿名さん

難しいですよね
私はソニー銀行が提携で安かったのですが、保証と三菱UFJ系で基準金利金利が上がりにくいとの思いでじぶん銀行にしました
あと最低5年は今の基準金利が続いて欲しいですね
8378: 戸建て検討中さん 
[2021-04-12 19:56:47]
確かに数年は今と変わらんかもしれんが、
5、6年先では、世界情勢は激変しているかもしれん。
8379: 匿名さん 
[2021-04-12 20:05:39]
自分に都合の良いような激変って意味だったら笑える。
8380: 匿名さん 
[2021-04-12 20:14:32]
>>8378 戸建て検討中さん

激変って数値的に何がどのように変わる想定ですか?
8381: 名無しさん 
[2021-04-12 20:46:52]
5、6年先では、世界情勢は激変していないかもしれん。
8382: 匿名さん 
[2021-04-12 21:18:10]
5,6年前から見たら、今のコロナ禍は激変だよね。
何が起きるかはわからんね。
8383: 名無しさん 
[2021-04-12 21:33:35]
コロナは激変だけど、金利は?
8384: 匿名さん 
[2021-04-12 21:57:14]
>>8383
長期固定は上がって
変動は競争激化で優遇幅拡大により下がった

基本的に激変で消費が委縮したら
金融緩和で金余りになり変動は下がる
8385: 名無しさん 
[2021-04-12 22:17:34]
>>8384 匿名さん
激変したら変動金利が下がる

8386: 匿名さん 
[2021-04-13 12:52:21]
アベノミクスで物価が上がり、オリンピックで景気も上昇してたとしたら、今頃変動金利も上がってたかもね。
しかし、実際はコロナで金利など上がる訳もなく、オリンピック開催でてきてもただやるだけ。変動金利が上がる要素がない。
8387: 匿名さん 
[2021-04-13 13:00:19]
>>8386 匿名さん

コロナ禍でなくてもじぶん銀行とかみずほの競争激化してたから
予定通り優遇幅拡大する戦略は変わらないし
量的緩和政策の終了も予定になかった

まずは金利変動の前に量的緩和策を終わらせなければ
金利は動かせない

正しく認識できていれば自明なことである。
8388: 匿名さん 
[2021-04-13 13:52:25]
>激変って数値的に何がどのように変わる想定ですか?
リーマンでもコロナでも変わらなかったので世界情勢がやばくんると余計に金利は下がるよ!
みずほの公的資金投入なしでの倒産があったら上がると思う
8389: 匿名さん 
[2021-04-13 16:06:44]
1997年頃の金融危機で拓銀や証券破綻後も住宅ローン金利は下がりました
アジア通貨危機も影響なかったですね

激変って何がどうなって数値がどうなる想定ですか?
絵に描いた餅すら示せないのですね?
8390: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 06:58:15]
5、6年後に来るのは世界大戦に匹敵する大混乱で、ハイパーインフレが来ると予想しています。
金融の問題ではありません。
コロナの噂レベルで物の入手が困難になるのが今の日本です。
本当の大混乱が来たら、地獄絵図です。
8391: 匿名さん 
[2021-04-14 07:02:04]
>>8390 戸建て検討中さん
そうですか。
早く不動産を捨てて安全だと思う国に逃げましょうね!
8392: 匿名さん 
[2021-04-14 08:34:40]
①5、6年後に世界大戦並みの大混乱が来るのに普通に生活している
②首都直下型地震がいつ来てもおかしくないのに東京湾岸タワマンに住んでいる
③南海トラフ大地震がいつ来てもおかしくないのに東海沿岸に住んでいる

どれがヤバい?
8393: 匿名さん 
[2021-04-14 09:58:49]
>>8390 戸建て検討中さん

ハイパーインフレとは?
物価が今からどのくらい上がる想定?

例えば住宅価格や都内の地価はいくらになる想定ですか?
駐車場料金は?ドル円はいくらに?

ちなみに、10年前の震災時も昨年のコロナ禍でも金融を安定化させるため潤沢に資金供給されたので
その後変動金利が下がる後押しになりました。
結果をみれば大混乱が起きる度に変動金利は低下しているのが事実です。

8394: 匿名さん 
[2021-04-14 10:52:32]
同じこと繰り返してるよね。
ハイパーインフレ、大混乱が来る⇒具体的に何?と質問⇒ダンマリ⇒しばらくするとまたハイパーインフレ・・⇒質問・・・
具体的な回答は期待できないんだから聞くだけ無駄では?
8395: 匿名さん 
[2021-04-14 10:53:03]
固定か変動かの選択で、ハイパーインフレが来るから固定で安心!なんて馬鹿な話もないでしょう。それ程の大混乱に陥ったら、大勢が金利ゼロでも払う余力ないよ。
8396: 匿名さん 
[2021-04-14 11:28:19]
フラットでしか審査通らなかった方が
低い金利の変動はズルいって思いなのでは?
8397: 通りがかりさん 
[2021-04-14 13:22:30]
統合失調症なんか?
8398: 匿名さん 
[2021-04-14 22:05:56]
インフレってことは、物の価値が上がるというより、円の価値が下がるってこと
物価3倍ってことは、円の価値が今より3分の1になるということ
今3000万円借入残高あったのが1000万円相当に
物価10倍なら、300万円相当に
駐車場月極が3万円が3倍で9万円に10倍で30万円相当になるということ
日経平均は10倍で30万円でしょうか
昨年からの株高で金融資産2倍になった方も多いと思いますが、それが
さらに10倍になれば、今の住宅ローン残高なんてものは無に等しい感覚になりますね。
8399: 匿名さん 
[2021-04-15 22:01:04]
その通り、インフレとはインフレ前に借金して資産価値のあるものを買った人が得すること
8400: 匿名さん 
[2021-04-16 10:55:01]
>>8399 匿名さん
固定金利ならね。変動金利はそうはいきませんよ。
8401: 通りがかりさん 
[2021-04-16 12:23:09]
変動金利でも返済余力があれば何も問題ない。5,000万35年で金利が3%上がっても+100万。3,000万なら+55万。数年先なら更に影響は小さくなる。
無謀な金額借りてなければ、どうとでもなるレベル。
8402: マンション検討中さん 
[2021-04-16 12:31:42]
>>8401 通りがかりさん

どういう計算ですか?
8403: 通りがかりさん 
[2021-04-16 12:51:20]
>>8402 マンション検討中さん
金利0.5%と3.5%の年間返済額を差引。
8404: 匿名さん 
[2021-04-16 12:58:15]
>>8402 マンション検討中さん
同じ毎月の返済額でも、金利を率では無く金額で比べると率が上がっても金額がそれ以上に減っているのです。
率ではなく額で比較しないと見誤りますね。

↓の説明がわかりやすかったです。
https://youtu.be/SqpOx5KUzpM
8405: 匿名さん 
[2021-04-16 15:58:03]
動画長いな。
16:24からだけで充分伝わるね。
8406: 名無しさん 
[2021-04-16 20:04:13]
先月M銀行にローン審査お願いしたら
半分は35年固定で、もう半分は変動なら可って返事が来て
いや全部変動がいいから、って断ったんだけど
今銀行からこう言う提案が多い?
それともうちの属性が悪かったんか?
8407: 匿名さん 
[2021-04-16 21:38:33]
>>8406 名無しさん
みずほ?うちはそんなことは言われずにオール変動で大丈夫でした。

8408: 戸建て検討中さん 
[2021-04-17 06:49:17]
やばいぞ。

菅首相「台湾海峡の平和と安定の重要性を確認」
2021年4月17日 6:33
【ワシントン=重田俊介】訪米中の菅義偉首相は16日午後(日本時間17日未明)、ホワイトハウスでバイデン米大統領と初めて会談した。
8409: 通りがかりさん 
[2021-04-17 07:01:13]
>>8398 匿名さん

おめでたい
8410: 通りがかりさん 
[2021-04-17 07:06:24]
>>8401 通りがかりさん

年間返済だよね単純計算だと150と90になんじゃないの
月10万越えだよね
8411: 匿名さん 
[2021-04-17 23:47:10]
>>8410 通りがかりさん
無理せず余力持った金額を借りていれば、今すぐ3%上がるなんて突飛な事態でも対処はできる
低金利だからとギリギリまで借りてる人ならヤバイけどね

まあ、しばらくは変動金利上がらないと思うけど
8412: 匿名さん 
[2021-04-18 00:04:44]
量的緩和策が終わらせない限り政策金利は上がらないよ
8413: 通りがかりさん 
[2021-04-18 01:20:08]
>>8411 匿名さん

まっ最低でも1-1.5%位は想定しとかんとな
0.3とか0.4とかで本気で35年借りれると思う奴はヤバイわな
8414: 戸建て検討中さん 
[2021-04-18 06:39:36]
いよいよか?

米が問う日本の覚悟 共同声明、52年ぶり「台湾」明記
日米首脳会談
2021年4月18日 2:00
菅氏 米中から「踏み絵」迫られる恐れも
8415: 匿名さん 
[2021-04-18 08:01:01]
>>8413 通りがかりさん

金額で言うといくら差額想定で
何歳までに返済する考えですか?
8416: 匿名さん 
[2021-04-18 08:43:50]
来年からの住宅ローン減税の詳細って、いつ頃発表されますか?
利息を上限とするなどの概要は伝わって来てますが詳細が見えない。
8417: 戸建て検討中さん 
[2021-04-18 11:55:15]
例えば、A、B、Cという選択肢があったとして、
A:1000円、B:5000円、C:800円だとする。
ダマシのテクニックは、AとBしか説明せず、Aの方が安いですよと言ってAを買わせようとする。
でも、Cも説明していれば、相手はCを選んだかもしれない。

金利の見通しも同じ。
バブルの時でさえ、この程度の金利だったからという説明は間違いではないが、上記の例と同じで全てを考慮しているわけではない。
数年後に来るかもしれない金利の急騰は、米中対立の激化を背景にしたハイパーインフレ、極端な物不足。
戦中戦後のような状態。
8418: 匿名さん 
[2021-04-18 11:55:18]
デフレ下で35年固定のほうが元本の減りも少なく
いざ売却しようとしても残債が残ってしまい
売りたくても売れない事態になるからヤバイ
8419: 匿名さん 
[2021-04-18 14:32:49]
>>8417 戸建て検討中さん
選択肢Cを知らない時点で情弱。
情弱なのにベストを得たいという方が間違い。
8420: 通りがかりさん 
[2021-04-18 15:27:39]
>>8415 匿名さん

3000万 25年
固定1.5%と1.0%
変動0.45% 5年後1.0% 10年後1.5% 15年後2.0%

支払総額
固定1.0% < 変動 < 固定1.5%

ハイパーインフレとか言うてる奴がおるが
そこまでは考慮してないわ

8421: 匿名さん 
[2021-04-18 19:31:28]
ハイパーインフレって、一応国際的な定義があって3年でほとんどの物価が倍になる事なんだけど、そこまでを想定してるのかな?
そうなって給料の上昇が追いつかないでいたら、殆どの人はアウトやね。
8422: 匿名さん 
[2021-04-18 19:52:46]
ハイパーインフレってどうなることを言ってるのですか?

物価が10倍とかになることですか?
地価が坪4000万~5000万、自動車が7000万円とか?
そうなったら既に建てた建築費の借金なんて
ちゃらになるのと同じですね
8423: 通りがかりさん 
[2021-04-18 19:55:29]
>>8421 匿名さん

で、いつ頃に来そうなのそのハイパーインフレって?
ダイソーが200円ショップになるって理解で良いか?
8424: 匿名さん 
[2021-04-18 19:57:59]
>>8421 匿名さん

すみません、投稿見ないで書いてしまいました。
3年毎に倍々になるなら10年で10倍ぐらいですか?

日経平均も10倍でしょうか?
少し売るだけでいくらでも返済できますよね。
8425: 匿名さん 
[2021-04-18 20:00:58]
> ダイソーが200円ショップになるって理解で良いか?

ほのぼのとして平和ですな。
8426: 匿名さん 
[2021-04-18 22:57:45]
>>8423 通りがかりさん
いつ頃来そうなのかは俺(8421)でなく、8417さんに聞いてな。
8427: 匿名さん 
[2021-04-19 09:34:47]
地価の推移みると都内と名古屋圏の一部しか上がってない
頭金無しとか繰上してない借入は債務超過
仮に売っても残債残るパターン
残債残ると大抵の場合は新規借入できず住み替え出来ない
金利高いほど残債減らないからヤバイよ
地価の推移みると都内と名古屋圏の一部しか...
8428: 通りがかりさん 
[2021-04-19 12:38:47]
>>8427 匿名さん
フラット35利用者はある意味勝ち組?
8429: 匿名さん 
[2021-04-19 14:40:37]
自分に合った方を選択すれば、固定or変動で勝ち負けは無いのでは?
8430: 匿名さん 
[2021-04-19 15:32:17]
>>8428 通りがかりさん

フラットのほうが元本の減りが遅いのと
地方物件でギリギリ返済が多い気がするが
8431: 通りがかりさん 
[2021-04-19 18:21:19]
>>8428 通りがかりさん
なぜそうなる??
8432: 匿名さん 
[2021-04-19 20:23:17]
>>8430 匿名さん

フラットスレ
頭金ナシどころか自動車ローンにカードローン、リボ残高ありとか
担保価値未達の債務超過借入で金利無関係に借りられればokみたいな
審査通るか神頼みみたいなレスが多い

リコースローンってわかってるのだろうか?
8433: 通りがかりさん 
[2021-04-19 22:16:47]
>>8431 通りがかりさん

ハイパーインフレとやらが起こったとしたらの話な
8434: 匿名さん 
[2021-04-19 22:40:24]
>>8433
資産価値の上昇が二極化するってこと
都内やごく一部の都市のみ上昇して、他の地方は上がらない
そして、総量規制等貸出量の引き締めが始まり、バブル崩壊
地方は上がって無いのにバブル崩壊の影響はあり下落する
担保価値無い負動産
8435: 8431 
[2021-04-19 23:02:25]
>>8433 通りがかりさん
8427さんは、不動産価格が下落するのに高金利(フラット)でローン残高減らないのを問題視しているはずなんだけどな
8436: 通りがかりさん 
[2021-04-19 23:41:30]
>>8435 8431さん

わりい
その前の話の流れと合わせて書いた
ハイパーインフレ発生
変動金利アホみたいに上昇
その時フラット固定で借りてりゃあ金利上昇h抑えられ勝ち組って事
8437: 匿名さん 
[2021-04-20 00:31:02]
>>8436 通りがかりさん
ハイパーインフレの時点で国外逃亡以外の勝ち組はいないでしょ。
そもそもがローン残高より収入の方が遥かに上回っている状況なんだから。
8438: 匿名さん 
[2021-04-20 00:33:40]
>>8436 通りがかりさん
残高減ってて完済容易だから関係ないですよ
8439: 通りがかり 
[2021-04-20 06:53:53]
ハイパーインフレを想定するなら、山奥で自給自足生活でもするしかないだろ
ガソリンは手に入らなくなると思うけど、太陽光と蓄電池あれば生きていける?
8440: 匿名さん 
[2021-04-20 07:08:47]
>>8439 通りがかりさん
自家発電は必須でしょうね。
輸入が壊滅状態になるので電気、ガスは確実に止まりますよね。
さらに日本は自給率が極端に低いから、食品などの物価が想定よりも高騰するんじゃないかな。

8441: 通りがかりさん 
[2021-04-20 08:41:08]
ハイパーインフレが起こらないが結論やけどね
8442: 匿名さん 
[2021-04-20 08:43:11]
少子化人口減少と円高等で構造的にデフレが続く体質
どういった仕組みでインフレになる想定してるのか
物価指数や為替(ドル円ユーロ元)それぞれどう動いて
対外資産はどうなるのか、説明が無い

絵に描いた餅をきちんと描いて欲しい
8443: 匿名さん 
[2021-04-20 12:40:38]
勘違いしているようですが
変動金利は2.475%のままで下がってはいません
金利優遇幅が拡大しているだけです
この優遇幅は借入時から固定で変動はしません。
なので優遇幅が▲2.1%の借入は返済中かわらず
優遇幅が減ったとしても影響するのは新規借入の人のみで影響しません。

商品の性格が変わってしまってて
変動金利は固定優遇幅が本体になっていて
変動せず固定化された状態なのです。

元となる政策金利は日銀によりコントロールされていて市場で勝手には変動しません。
今はデフレにコロナ禍で景気後退ですが、将来
景気加熱を抑止する場合はまず量を絞ります。
量的緩和の終了、総量規制等です、これにより新規貸出審査が厳しくなり、今のように緩く誰でも借りられなくなります。
それにより金融機関の格に応じて優遇幅が縮小していきます。
優遇がなくなってなお景気が加熱している場合にはじめて政策金利に手をつけることになります。

金融当局が狙うのは投機的な新規貸出抑止と不良債権の抑止
新規貸出に手を付けない限り毎月安定して金利を払っている既発債券に手を下すことはできません。

長期のデフレ下である意味、インフレ抑止の武器をいろいろな種類で沢山手に入れた最強インフレファイターなのが今の日銀含む金融当局です。
(デフレファイターの裏返し)
8444: 匿名さん 
[2021-04-20 12:42:23]
投稿先間違えましたすみません
8445: 戸建て検討中さん 
[2021-04-21 06:54:38]
欧米では、木材、建材の価格が暴騰している。
いよいよ始まったようだな。
次は金利か。
8446: 匿名さん 
[2021-04-21 08:57:47]
>>8445 戸建て検討中さん

ますます建築需要減退、
住宅ローン金利の低下要因ですね。
8447: 通りがかり 
[2021-04-21 10:59:24]
固定金利は上がる・下がる(市場に連動)、変動金利は上げる・下げる(意図的)では

木材価格は関係ない
8448: 匿名さん 
[2021-04-21 12:25:39]
米国の木材相場が日本の政策金利に影響しないが
海外の物価上昇に対して相対的に日本はデフレとなり
結果的に日本の短期金利低下要因になっている

例えば世界の都市と比べても都内の地価は安いし
自動車価格も世界で見ればさほど変わってないのに
日本では高くなったとよく言われ需要が縮小し
結果的にデフレが続いている
8449: 通りがかりさん 
[2021-04-21 12:25:49]
>>8445 戸建て検討中さん

何が始まったな具体的に言ってみ(笑)
8450: 名無しさん 
[2021-04-21 20:13:00]
需要と共有というものがあります。

木材の価格が上がるということは、何かの価格が下がるか、金利が下がるかするでしょう。はたまた国の補助がでるか。

相対的にその時点の相場で落ち着くもの。
8451: 匿名さん 
[2021-04-23 11:09:39]
>>8450

デフレの円で海外から資源が買えない事態になっているわけですよ。
世界的に資源の値付けがインフレしているから、商社が買い付けに行っても価格が折り合わず成約できない。
日本だけで完結するなら国の政策も効くけど、世界相手にはどうにもならない。
それが明確になったのがまずは木材からだっただけ。

輸入車の相場を高くなったと感じているのは日本人だけで世界は順調にインフレで経済拡大していた。
で、いまは木材は日本のの商社の買い付け価格に対し、現地価格の方が高い。
1年前の倍近いオファーでないと相手にもされない状態。
 
資源がこの状態では買えないんだよ。 で、輸入に頼っているこの国はついに物不足になった。
まだ木材だから建築分野だけだけど、何かのきっかけで食料の買い付けでも似たことになったら、かなりまずいことになるだろうね。 こうなった理由はすべて長期にわたる低金利安堵デフレ。
 国債や国内市場だけ見ていたからこうなってしまった。
 この国の武器であっhardcurrencyのYenの実態価値が国内では強く、国外では弱くなりすぎて物が買えない。
スタフグレーションを国民全員でこれから味わうことになる。
 
アメリカがコロナ対策のインフレでなおかつ低金利で超好景気になっているの知らないの?
その国に対し、デフレの国の通貨で物を買う競争なんて勝てるわけがない。
元はlocalcurrencyだけど仮想通貨に化けて買い物しているし、ユーロはドルと歩調を合わせている。
 
 金利をこれ以上下げれない日本。インフレにするには長期の利上げは避けられない。
  

 
8452: 匿名さん 
[2021-04-23 12:46:31]
>>8451 匿名さん

「インフレにするには利上げ」
逆では?益々萎縮しデフレ要因に

金利を下げてもインフレにならないなら
付利完全撤廃しても良いのでは
資金が必要なときに低利で借りられる

もちろん不良化するのはだめだけど
健全に低利で潤沢に供給は悪くない
8453: 匿名さん 
[2021-04-23 12:58:35]
15年前に変動金利が上がるからって、安心のためにゆとりローン組んでた人いたけど
まさかそれが死亡フラグだったとは夢にも思わなかっただろうな。
こっちはもうローンのゴールが見えてるから皮肉なもんだ。
8454: 通りがかりさん 
[2021-04-23 13:10:41]
>>8451 匿名さん
それあんたの見解?経済学者の引用?

インフレのための利上げ
それが有効かつ実行可能ならとうの昔にやってんだろ
8455: 匿名さん 
[2021-04-24 09:05:00]
逆だよ
利上げはデフレを招く
利下げして需要喚起です
8456: 通りがかりさん 
[2021-04-24 10:29:50]
>>8455
これ以上の金利下がる余地はないよ。
あとは発行量を増やして通貨価値を下げる(物価上昇効果)でインフレだけど、そうなると通貨価値下落分を折り込んだ金利にしないと金融市場で長期の資金調達が出来なくなる。
そして、問題はもともと海外からモノを買わなきゃ成り立たない国だという事。
資源を買って加工して輸出して利益が出ていたのは30年前。いまは日本は完成品を輸入して消費する国になっている。
 国内だけだと利下げで多少の需要喚起ができるけど、
海外には全く通用しない効果しかないのがこの何年かで証明されつつあった。

 そこへきてコロナ。
ドルもユーロも刷りまくり。インフレに向かうのは明らか。そこへコロナを理由に特例で低金利をしているのがアメリカ。
通常はありえない措置だから、アメリカ国内は不動産に資本が向かっていて家を買いたい人だらけ。
木材も建材も高値で世界からドルで買い集めている。

去年380ドルのものが先物1100ドルもにまで値上がり。
これは投機の先物買いのせいもある。
そこへのこのこ450ドル、いや500ドル出すから売ってくれ、と言って買いつけ出来なかったのが半年前の日本の商社。
国内の問屋もそんな価格じゃ仕入れても売れないと突っぱねた。
実際、100円のものが250円ですってなったら流石に高すぎて商売にならないよね。
だから、今日本に完成品の輸入木材は需要の7割位しか無くてどんどん無くなる。
 供給があるのは素材輸入で国内で作っている日本製だけ。これのシェアはだいたい30%くらい。
当然素材は高くなっているし増やせる状況じゃないし、元々の買い手がついているから、輸入材使ってた業者が今になって欲しがっても変えるわけないしそもそも足りない。

で、施主の所得は増えていないし、住宅価格も上げられない。でも材料費は高騰するし足りない。
金利はもともとゼロ水準。

 どうなるんだろうね。という話です。
 
8457: 通りがかりさん 
[2021-04-24 10:52:32]
>> 8452
ケインズでは多国間の通貨影響度が反映出来ない。Heard currency $?\+China moneyが裏付けなく発行され金利も政策が介入する世界では、消費力を高めた他国の政策の影響の方が実需を介して通貨のポジション序列に強く影響する。
という証明が今LIVEで起こっている事です。

長期の低金利と価値を買い叩く国内市場の文化により、過去のように円で世界からモノが買えなくなるに至った。 
この状況はどちらに進むかは誰にもわからない。
なんだか場違いなので自分は半年後までROMります。
8458: 匿名さん 
[2021-04-24 11:03:19]
>これ以上の金利下がる余地はないよ。
⇒マイナス金利を加速させる施策をするのです

>そこへきてコロナ。
⇒営業自粛に需要減退で景気後退要因

>ドルもユーロも刷りまくり。インフレに向かうのは明らか。
⇒円高要因

>そこへコロナを理由に特例で低金利をしているのがアメリカ。
⇒マイナス金利政策の肯定にもなる

貸出促進付利制度が決まりました
https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/oth_b/index.htm/
8459: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:44:00]
>>8456 通りがかりさん

木材以外のネタはないの?
8460: 匿名さん 
[2021-04-24 18:06:47]
常識的な経済知識が無く、勘違いなのか明後日な投稿する人が見受けられるが
投稿内容から無駄に高い金利払っているのが垣間見られる
8461: 匿名さん 
[2021-04-24 23:01:55]
どうしたら既存の変動が変動するかを考えれば悩まないな
8462: 検討者さん 
[2021-04-25 00:58:28]
このコロナの非常事態の時に、財務省やバカ政治家達はまだ財政健全化とかほざいてる。
野党も財政の為に無駄を削れとか的外れな事しか言っとらん。
公務員の給料減らせ?問題はそこじゃないんだよ。もっと国が国債発行して、金を民間に落とせばいいだけやねん。こんな事じゃあ当分デフレは脱却できんし、金利上昇なんて夢のまた夢や。
アメリカはコロナきっかけでガッツリ財政出動して好景気、住宅建設ラッシュ。自国で通貨発行出来るのはアメリカと日本だけ。答えはそこに出てるのにね。
8463: マンション検討中さん 
[2021-04-25 06:05:26]
MMT理論の危険な落とし穴、という日銀出身のエコノミストが書いたコラム。日銀が出口戦略をいまだに示すことができない中、コロナによる財政膨張に襲われたというのが最大の不安要素。日銀内部でも意見割れてるのか、黒田総裁が更にやつれてきてるのも気になる。
8464: 匿名さん 
[2021-04-25 12:04:42]
>>8461 匿名さん

変動金利という名称が実態にあってないよね
優遇幅固定金利と言ったほうがあってる気がする

固定金利は審査通っていても融資実行時の金利で毎月変動していて毎月一喜一憂する始末
借入時変動金利というのが実態
8465: ローン契約手続中 
[2021-04-25 12:58:16]
>>8464 匿名さん
当初固定を考えていましたが2ヶ月で0.2%も上がりやめました
一方変動は変わらずや割引幅が増える銀行が出てくる始末

8466: 通りがかりさん 
[2021-04-26 13:23:54]
>8463
いやいや、財政膨張とか国の借金はいずれ返す必要があるとかいう現在の経済学の認識自体が間違いなのよ。国の借金という表現もおかしい。正しくは借金ではなく貨幣発行ね。
お金って働けば出来るものではなくて、国が借金=発行して、公共事業なりなんなりで使って、我々はその公共事業の対価としてお金が入るわけ。お札は国が借金=発行しないと存在できないのよ。
だから国の借金が0になるということは、巷のお札が無くなるってこと。
そんな事する必要ないし、国の経済成長と共に国の借金=発行は増え続けるものなんです。
8467: 戸建て検討中さん 
[2021-04-27 06:50:00]
意味のない説明をしても意味ないよ。
問題は、いくらでもお金を刷れるかというところなんだから。
議論のすり替えにはだまされない。
8468: 通りがかりさん 
[2021-04-27 11:36:38]
で、結局変動金利はしばらく上がらないって予想が大半って事で良いか?
8469: 匿名さん 
[2021-04-27 12:30:43]
短絡的に上げる前にマイナス金利を終わらせるのが
とっても大変でできる状況じゃない

量的緩和の終了
優遇幅の縮小
優遇撤廃
でなおかつ
好景気が終わらない状況まで最低限いかないと
8470: 通りがかりさん 
[2021-04-27 13:29:04]
>8467
なんかMMT反対論って、何かにつけてお金を無限に刷れるはずなんてない言うけど、MMTだってそんな事1ミリも言ってないから。
インフレ率の許す限り、刷っても大丈夫ってなだけで。

それでコロナ以降、日本の国債残高も一層積み上がってるわけだけども、インフレ進んでる?
ぜんぜん進んでないでしょ。
そんだけ日本の供給能力が高くてまだ余裕があるって事。
もういい加減日本財政破綻論から目を覚ました方がいいよ。
8471: 戸建て検討中さん 
[2021-04-27 13:49:23]
相場格言
「大半の予想は外れる」
8472: 戸建て検討中さん 
[2021-04-27 13:51:09]
ハイパーインフレがいつ始まるかなんて誰にもわからないし、
始まったら止められない。
インフレ率が許す限りなんて、言葉遊びだよ。
8473: 通りがかり 
[2021-04-27 18:29:02]
>>8472 戸建て検討中さん
はいはい、そうですねー。
8474: 匿名さん 
[2021-04-27 19:58:17]
金融経済の一般常識が無く無知だとおかしな考えになるのかな?
そんなだからフラットなんだろな
8475: 通りがかりさん 
[2021-04-27 20:14:17]
>>8471 戸建て検討中さん

お前の予想は?
8476: 匿名さん 
[2021-04-28 12:49:53]
>>8474 匿名さん

フラットスレとか属性悪くて
とても先々返済続けられないような
過去に借金踏み倒したけど借りられるかみたいな
投稿ばかりだもんな

金利とか関係無いのだろう、とにかく借りて後で踏み倒せば良いみたいな考えなんだろね
サブプライム層への貸出は抑制したほうが健全と思う
8477: 注文住宅検討中さん 
[2021-04-29 16:27:11]
笑い
フラット≒日本版サブプライムローン
8478: 戸建て検討中さん 
[2021-04-30 08:33:43]
木材、建材が軒並み高騰している
いよいよ始まったか
8479: 通りがかり 
[2021-04-30 10:43:39]
戸建て検討中さんはちょいちょいハイパーインフレとか言い出すけど、全部同一人物なの?
燃料投下したいだけだとしても反論にまともに答えられないのに、何回もコメントする神経がわからん
8480: 通りがかりさん 
[2021-04-30 15:50:45]
>>8479 通りがかりさん

うましかだからね
8481: 匿名さん 
[2021-04-30 17:07:19]
高い金利で借りていて、どんどん金利が下がっていくのが悔しくてなのでは?
属性が良い人はどんどん借り換えて、低い金利で元本をどんどん減らしているのにね
8482: 匿名さん 
[2021-05-01 10:18:31]
優遇後1.425%の変動さんは、当時の固定さん達より金利が安かったし借換え手数料ももったいないからと、どんどん金利が下がっていく現実にも悔しいとは思わないのでは。
8483: 匿名さん 
[2021-05-01 11:13:04]
>>8482 匿名さん
14年前に優遇後0.875%だけど、今の金利でもまったく悔しいとは思わないよ。
結局借り換え手数料考えると差額がほとんどないから。
優遇後1.425%の人の時代の場合、すでにほとんど残債がないんじゃないかな。

8484: 匿名さん 
[2021-05-01 11:46:20]
金利1%以上で借りてしまうのは属性が悪いから。
属性が良ければ金利優遇幅が大きい、この優遇幅というのは、きちんと返済している間は固定で変わらない
属性が悪く高金利でしか借りられない方が、低い金利で返済しているのを妬むのはみっともない

変動・固定云々の前に、優遇幅を大きく得るほうが遥かに金利上昇への備えとなる。
8485: 匿名さん 
[2021-05-01 15:36:43]
例えば変動金利0.380%が、属性悪いと何%になるんだ?
8486: 戸建て検討中さん 
[2021-05-07 06:34:00]
あと1年くらいでワクチン摂取が世界中で一巡するから、金融緩和も終わるだろう。
そうなれば金利は一気に?
8487: 匿名さん 
[2021-05-07 07:56:11]
日本国債はますます買われて円高
金利は下がるだろう
8488: 戸建て検討中さん 
[2021-05-07 08:38:19]

日本が景気がいい時は、国債買われて円高だけど、金利も高いよ。
8489: 匿名さん 
[2021-05-07 09:07:47]
>>8488 戸建て検討中さん

何逆言ってんだこいつ
8490: 通りがかりさん 
[2021-05-07 13:59:15]
>>8478 戸建て検討中さん

まだそれ言ってんのかよ
8491: 坪単価比較中さん 
[2021-05-07 15:18:48]
>>8490 通りがかりさん
間が抜けた人に何言っても無駄だから放っておきなさい。
8492: 匿名さん 
[2021-05-07 20:36:37]
国債が買われるということは長期債の金利が下がるということ
円高というのは円が買われるということだが、為替が動くほどの資金で買われたその円は何になるかというと
株や直接投資もあるが極一部、大半は回り回って国債になる
つまり円高は長期債の金利が下がるということ
8493: 戸建て検討中さん 
[2021-05-08 07:37:15]
歴史は繰り返すというが、100年前と同じような道を辿るかも知れん。
世界的な金融バブルの大崩壊 → 世界恐慌 → 世界大戦。
5年から10年先がやばいかもしれん。
それを見越してローン計画を立てよう。
8494: 名無しさん 
[2021-05-08 08:24:07]
>>8493
あまりにも乱暴すぎて話にならん
8495: 匿名さん 
[2021-05-08 09:16:06]
>>8493 戸建て検討中さん

戦前に戦時債券が発行されたけどほとんど無価値になってしまっている。

つまり債券の買い手が損して売り手(当時の軍部)が得したってこと

ローンを借りるってことは債券の売り手になるということ
なので、それを見越して今のうちに借りるだけ借りたほうが良い
8497: 戸建て検討中さん 
[2021-05-12 21:46:09]
金融崩壊は2027年頃らしいのですが、その時、金利はどうなるのでしょうか?
8498: 匿名さん 
[2021-05-12 22:13:23]
>>8497 戸建て検討中さん

金融崩壊ってなんですか?
8499: 通りがかり 
[2021-05-13 09:00:28]
ハイパーインフレ・金利暴騰を予想してるのに戸建検討する方がおかしいやろ
8500: 戸建て検討中さん 
[2021-05-15 05:05:40]
日本は賃金上がらずにインフレになりつつある
すたぐふになるの?
8501: 匿名さん 
[2021-05-15 10:49:01]
専門家の中には、既にスタグフレーションになっているという見解の方もいますね。
給料が下がり続けてる中で、食品や電気ガス、ガソリンの値上がり、食品等でのステルス値上げなど、当てはまる項目は確かに多いです。
8502: 戸建て検討中さん 
[2021-05-15 18:54:21]
5年から10年先には、米国発の金融大崩壊(ハイパーインフレ)と第三次世界大戦の可能性が高くなっている。
今から備える必要がある。
やることは最低限3つ。
・都会を離れて地方の田舎に戸建てを所有すること。
・自分の畑を持つこと。
・7kw以上の太陽光と車はEVに変えること。

他にもやれることはいろいろやっておいた方がいい。
8503: 名無しさん 
[2021-05-15 19:37:23]
可能性が高くなっているというが、どれほどの可能性か示してくれないと意味が無い。

0.001%が0.002%になっているのであれば、無視してもいい。
50%が90%になっているのであれば、考えればいい。


5年から10年って言う根拠がないからアホらし。
8504: 匿名さん 
[2021-05-15 19:57:04]
>>8502 戸建て検討中さん

リーマンショック忘れたの?
米国危機のときは日本が買われるから

それから少子化で田舎は限界**で村が消滅していく
金を捨てることになる
8505: 匿名さん 
[2021-05-15 22:02:31]
無知だと真逆なこと考えるんだね

海外金融不安→安全資産の円が買われて円高
もちろん日銀は金融緩和、輸入品は割安になり
デフレ基調になる
8506: 通りがかり 
[2021-05-15 22:20:22]
本人がど田舎住みの低収入か?
生活水準上げられないなら周りに落ちてもらうしかないし。
8507: 通りがかりさん 
[2021-05-15 22:21:38]
>>8502 戸建て検討中さん

おもろいね
もう実践してんの?
8508: eマンションさん 
[2021-05-16 00:21:14]
あと20年変動に粘って貰って、なんとか逃げ切りたい。
いま0.39パーの変動利用中です。
8509: 戸建て検討中さん 
[2021-05-16 18:52:52]
「所得が下がり、物価が上がる」コロナ日本経済が陥るスタグフレーションの恐怖
5/14(金) 6:12配信
8510: 戸建て検討中さん 
[2021-05-16 18:55:28]
今はまだ序章。
だから気づかない人が多い。
茹でガエルと同じ。
多くの人が気付く頃まで対策をしなければ手遅れになる。
気づいている人は既に対策を済ましているか始めている。
8511: 匿名さん 
[2021-05-16 20:15:40]
所得上がってるのですが・・・・

↓ここまで凄くはもちろん無いけれど、うちも増収増益増配でSOで取得した自社株も堅調よ

ソフトバンクG 最終利益4兆9879億円 東証上場の日本企業で最高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013026111000.html
8512: 戸建て検討中さん 
[2021-05-17 06:44:05]
食料の高騰も止まらない。
建材は言うまでもない。
資源もどんどん上がっている。
世界はインフレ、日本はスタグフ。
おそらく数年後がやまい。
今から準備を。
8513: 戸建て検討中さん 
[2021-05-17 06:45:57]
・都会を離れて地方の田舎に戸建てを所有すること。
 (世界大戦も考慮すると木造よりRCで)
・自分の畑を持つこと。
・7kw以上の太陽光と車はEVに変えること。

他にもやれることはいろいろやっておいた方がいい。
8514: 通りがかりさん 
[2021-05-17 16:17:10]
農業なめたらあかんよ
長期間自家消費できるだけの量を片手間では作れない
玄米の保管庫と精米機でも買っといた方がマシ
8515: 通りがかりさん 
[2021-05-17 23:12:05]
>>8513 戸建て検討中さん

だからお前は実践してんのか?
8516: 通りがかりさん 
[2021-05-18 01:05:14]
なんかハイパーインフレ君が出没しとんなw
そもそも建材が高騰しとんのは、世界でそれだけばんばん住宅建ててるからだろうが。
アメリカなんか特にコロナ対策でしっかり財政出動しで、既に景気回復しとるっちゅうこっちゃ。

景気回復による緩やかなインフレは起きるだろうが、それがなんで金融崩壊、ハイパーインフレになるんだよw
8517: 匿名さん 
[2021-05-19 10:20:41]
>>8513 戸建て検討中さん

参考にして23区内のタワマンに住もう
8518: 戸建て検討中さん 
[2021-05-21 05:28:17]
数年後には米中の金融バブルが大崩壊するとみている。
そうなると世界は大混乱。
ハイパーインフレ、金利急騰。
最悪、世界大戦。

・仕事はリモートワークで。
・都会を離れて地方の田舎に戸建てを所有すること。
 (世界大戦も考慮すると木造よりRCで)
・自分の畑を持つこと。
・7kw以上の太陽光と車はEVに変えること。

他にもやれることはいろいろやっておいた方がいい。
8519: 通りがかりさん 
[2021-05-21 07:37:38]
壊れたレコードみたいに何度も同じコメントするのはやめてくださいね。
8520: 匿名さん 
[2021-05-22 11:34:48]
10年前にフラットにするか変動にするか悩んだっけな。
変動0.775でローン実行したけど。
その間、デフレ期間は日本国債暴落によるハイパーインフレで変動死亡。
アベノミクス期間はインフレによる金利上昇による変動死亡。
借り換えのラストチャンスなど散々煽られた。
10年間金利が上がらないなんて有り得ないなんても言われ脅されたけど、住宅ローン減税により、10年間は無利息でローン組めた感じだな。
残債は1000万弱。
いざとなれば一括返済できるけど、こらからは無理なく繰り上返済予定。後5年で完済できそう。 2600万を15年間借りて支払う金利は20万弱の計算。
掛け捨ての安い保険を15年間入ったと思えば、金利は0みたいな物で持ち家手に入り自分の判断を信じて良かったと思う。
8521: 匿名さん 
[2021-05-22 12:01:18]
世界が混乱すると安全資産として円が買われる
また、日銀は安定化のため資金供給を行う
つまり短期金利の低下要因である

そのためアジア通貨危機でもリーマンショックでも
日本は金利が低下し続けているのが事実
8522: 匿名さん 
[2021-05-22 12:48:02]
>>8521
アベノミクスの際に一部の著名な経済評論家も金利が上がるから、変動から固定に借り換えた方が良いとい言ってたんだよね。
銀行からお金でももらってるのかね。
あの時にビビって固定に借り換えてたらと思うと、ゾッとする。
8523: 匿名さん 
[2021-05-22 14:38:56]
まあ、異常な低金を懸念してFPでも固定を選択して後悔したと言ってる人がいるくらいだから、結局は結果論なんだよね。
8524: 匿名さん 
[2021-05-22 15:12:49]
常識的に考えれば、当たり前のことなのに
8525: 匿名さん 
[2021-05-22 15:54:11]
今からローンを組むとしても変動一択だな。
結局固定を勧める人の理論は、高額な保険を勧める人と同じ理論。
ずばり将来は何があるかんからない!って当たり前のことを言い、リスクを整理させず高い保険商品を売りつける。
支出の見直しで回避できるリスクもあるし、背伸びし過ぎた物件選びをしていないか考えることも重要。インフレ対策ならSP500でもやっとく方が固定金利にするよりは対策になる。
8526: 匿名さん 
[2021-05-22 16:03:05]
某地方銀行は10年固定金利より変動金利のほうが高いという謎仕様だったので
10年固定+3年固定で13年ローン控除使った後で一括返済する予定
8527: 匿名さん 
[2021-05-22 16:26:56]
>>8526 匿名さん
その3年固定は優遇無いから
やるなら10年固定と変動のミックスだけど
そもそも金利高いし地銀は信用度低いから選択肢にならない
まだネット銀行のほうがマシ
8528: 匿名さん 
[2021-05-22 16:37:02]
ネット銀行もあるし、メガバンクも安い住宅ローンでてきてるし、銀行選びも大事よね
8529: 匿名さん 
[2021-05-22 16:40:31]
>>8527
個人事業主でね…
ネット銀行とかメガバンク銀行は貸してくれない
フラット35を避けられるだけでもマシだと自分に言い聞かせている
8530: 匿名さん 
[2021-05-22 16:58:28]
自分が選択できる1番安い金利のローンを選んだのならそれが正解じゃない
住宅ローン減税期間終わりでの一括返済計画なら、無駄な金利払いも少ないだろうし。
ローン減税の戻りが金利払いより少なければ、繰り上げすれば良し。
8531: 通りがかりさん 
[2021-05-22 17:06:19]
>>8529 匿名さん
地銀以外だと、ろうきん、JA、信金かな
同一県内では横並びに近いとは思うけど調べてみては?
8532: 戸建て検討中さん 
[2021-05-22 19:13:24]
これから来るのはリーマンどころじゃない、世界大戦に匹敵する100年に1度クラスの大混乱だからね。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
8533: 匿名さん 
[2021-05-22 20:22:28]
自然災害の備えをしとけばいいだろ。
1番は大震災だろうな。家族が家に1か月くらい引き込めれるようにしてる。
火災延焼リスクや津波リスクのない家。非常食や生活用水の確保。
救急セットや常備薬など。モバイルバッテリーや非常用バッテリーなどの電源や照明。ガスコンロ。簡易トイレ。乾電池。
ローン返済用の口座にも1年分の返済額は常にあるし。家に現金はあまり置いてないけど、小銭の貯金箱を壊せして最低限買えば、銀行封鎖になっても何とかなるだろ。
8534: 名無しさん 
[2021-05-22 20:29:03]
個人事業主って事務所を経費で落とせるんだから
少々金利高くても気にならないと思うんだけどどうなの?
8535: 匿名さん 
[2021-05-22 20:55:24]
仮に事務所兼住居だとしても、経費として認められるのはローンの一部だよね
8536: 匿名さん 
[2021-05-22 20:59:54]
経費になるのはローン金利、管理費、光熱費、固定資産、償却分のうち事業で使っている分

ローンの元本、修繕積立金は経費にならないよ

私は青色申告者だけどネット銀行から変動で35年で借りてるよ
終了は80歳よ
8537: 通りがかりさん 
[2021-05-22 21:45:05]
>>8532 戸建て検討中さん
100年に一度クラスの危機が来たら変動・固定どころの話ではないので、ここではコメントしなくて結構。別のところでやってくださいな。
8538: 名無しさん 
[2021-05-23 06:01:12]
> 某地方銀行は10年固定金利より変動金利のほうが高いという謎仕様だったので

金利上昇局面では、よくあることかと
8539: 名無しさん 
[2021-05-23 14:26:25]
固定より変動が高い状況は地方銀行ではよくある。
5年ぐらい動向を見守っていた地方銀行があるけど、世間の変動が下がり続けているのに、ずっとそんな状態が続いてたよ。
8540: 通りがかりさん 
[2021-05-23 16:20:20]
都銀も変動の基準金利自体は殆ど変わっていないからね。優遇幅が大きくなっただけ。地銀だと、エリア内の他金融機関が優遇拡大に踏み込まない限りそのままでしょ。表向きはそのままで、優良な客は個別に対応。
8541: 戸建て検討中さん 
[2021-05-29 07:30:50]
米中は金融バブルにもかかわらず、戦後最大の予算を組んでバラまきを続けている。
こんなことは長くは続かない。
数年後の金融大崩壊、ハイパーインフレに供えよう!
8542: 戸建て検討中さん 
[2021-06-11 14:34:31]
アメリカが十五年来の物価上昇率になったな。
年5%以上。
ハイパーインフレの入り口という見方が増えている。
金利急騰に備えて、早めのローンを。
できれば固定で。
8543: 戸建て検討中さん 
[2021-06-13 14:01:18]
キタアアアアアアアアアアア

コロナで変動金利は上がらないから変動金利を選ぶのちょっと待った!
2021/06/12
千日太郎
8544: 戸建て検討中さん 
[2021-06-17 06:31:50]
キタアアアアアアアアアアアア

FRB、23年中にゼロ金利解除 過半が利上げ予想
2021年6月17日 3:02 (日経新聞)
8545: 匿名さん 
[2021-06-18 00:45:11]
2023年、変動さんは金利上昇により支払いが滞り自己破綻を余儀なくされた。
近所には住めなくなり、家族もいなくなる。
あぁ、なぜ変動選んだのか、銀行員と不動産屋に騙されたと後悔に苦む。

残り2年。
8546: 匿名さん 
[2021-06-19 11:25:09]
そして固定金利がまた上がる
8547: 匿名さん 
[2021-06-19 12:01:30]
あと2年は固定金利だけが上がっていくんだね。
8548: 通りがかり 
[2021-06-19 21:12:14]
>>8547 匿名さん
金利1-2%上がっても破綻なんかしないよ。余力はなくなるけど、その程度。破綻するのは自分の計画性の無さを責任転嫁するような阿呆くらいでしょ。
8549: 匿名さん 
[2021-06-19 21:25:46]
>>8545 匿名さん
ふーん。
変動でいくわ。
8550: 匿名さん 
[2021-06-19 21:49:15]
毎月金利が変動しているのが固定金利
金利がまったく変わらず優遇幅が拡大しているのが変動金利
8551: 匿名さん 
[2021-06-19 22:01:48]
>>8548 通りがかりさん
破綻するかどうかは分からんが、どうして金利1-2%の上昇と言い切れるの?
優遇を別とすればここ30年くらいで変動金利は5%以上も下がってるよ。
逆も然りでは?
まぁ変動で借りても借換えしないと金利低下の恩恵はないけどな。
8552: 通りがかり 
[2021-06-19 22:02:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
8553: 匿名さん 
[2021-06-20 08:39:55]
>>8551

>変動で借りても借換えしないと金利低下の恩恵はない

その通り、変動とは名ばかり優遇幅という実態は固定された状態の金利なのよね
8554: 通りがかり 
[2021-06-20 11:04:41]
>>8551 匿名さん
金利上昇が1-2%の範囲におさまる保証など無いけど、借入初期に急上昇さえしなければ、影響は小さいよ。残高減ってるから返済額はそれほど変わらないし。
8555: 匿名さん 
[2021-06-20 11:24:01]
>>8554 通りがかりさん
金利はしばらくは上がらんだろ。上がり出したら1-2%じゃ収まらないというだけで。
残高の減り具合で影響が小さい大きいとなる訳で、「残高減っているから返済額はそれほど変わらないし。」とはどんな理屈なの?
まさか、月々の返済額はそれほど変わらんが、月々の返済額に収まりきれなかった利子分は繰越されて後払いという意味じゃないよな。
8556: 匿名さん 
[2021-06-20 11:49:16]
それだけ金利が上がれば所得も上がるから心配はいらない。
所得が上がらず金利だけ5%以上も上がるようであれば仕事選びに失敗している。
8557: 匿名さん 
[2021-06-20 11:57:32]
>>8556 匿名さん

金利は5%くらい上げるべきだよな。
投資資金を預貯金に移してローリスクで増やせるし、給料も上がるし、固定金利はそのままだし言うことなし。
8558: 匿名さん 
[2021-06-20 12:37:54]
勘違いしている人が多いが
長期金利と短期金利ではプロセスがまったく異なる
長期金利は市場で思惑により乱高下しやすい
住宅ローンの長期固定金利はこちらに連動している
それに対して
短期金利は政策金利に連動し日銀の金融政策により厳密にコントロールされている
変動金利はこちらに連動している
つまり乱高下はしない目指しているのは物価の長期安定
結果短期金利も長期安定している結果となっている。


8559: 匿名さん 
[2021-06-20 12:58:03]
そりゃあ金利がたいして上がらないと思えば変動にするんだから、固定にした人は金利が上がってくれないと損した気分になるから仕方がない。
それは正常な反応でもある。
8560: 匿名さん 
[2021-06-20 13:08:29]
>>8558 匿名さん
だからあと2年は固定金利だけが上がっていくんだろ。
30年前に変動金利が8.5%だった頃に今の状況は想像できなかったろうし、今後のことも1-2%で収まるとも言い切れない。
8561: 匿名さん 
[2021-06-20 13:45:38]
バブルの時代と今の少子高齢化の時代では社会背景がまったく違うからトレンドもまったく別でしょ。
8562: 匿名さん 
[2021-06-20 14:12:38]
>>8561 匿名さん

少子高齢化って相当昔から叫ばれて久しいが、いよいよ深刻になったからね。
トレンドもマイナス金利と劇的に変わったけど、またまた変わっていつの間にか30年前に回帰していくのかもね。
8563: 匿名さん 
[2021-06-20 14:28:36]
住宅は余りまくるし、経済規模は縮小の一途で
高金利になるシナリオが宝くじに当たるくらい低いよね。
8564: 匿名さん 
[2021-06-20 14:54:31]
>>8559
>損した気分になる
気分だけではない

8565: 匿名さん 
[2021-06-20 15:03:12]
>>8563 匿名さん
それも気休めだよね。
30年前にマイナス金利になるシナリオなんて、低過ぎるどころか、シナリオ自体誰も思いもつかなかったのでは。
8566: 匿名さん 
[2021-06-20 15:23:53]
30年も考える必要はない、住宅ローン減税期間程度を考慮すれば良い
概ねそれぐらいの期間あれば、借入残高が金融資産程度になりいつでも完済できる体制となる。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110481
実際の完済までの期間を見てみよう。図表1にある通り、平均すると15.7年で住宅ローンの返済は完了している。

【民間住宅ローン契約者の完済年数】
・10年以下       22.2%
・(11年以上)15年以下 41.4%
・(16年以上)20年以下 13.6%
・(21年以上)25年以下 16.0%
・(26年以上)30年以下  5.6%
・(31年以上)35年以下  1.2%
 最も多いのが、「(11年以上)15年以下」の41.4%で、10年以下で返している人も22.2%いる。
30年も考える必要はない、住宅ローン減税...
8567: 匿名さん 
[2021-06-20 15:27:08]
まあ、今後10年は金利上がらないよ。
8568: 検討者さん 
[2021-06-20 16:08:31]
>>8566

このグラフって借り換えも含んでるんじゃないの?
8569: 匿名さん 
[2021-06-20 16:09:56]
>>8567 匿名さん
10年ですか。
何か根拠があるんですか?
それとも気休めですか。
8570: 匿名さん 
[2021-06-20 16:14:45]
金利はこれ以上、下げようがないけど、上がる要素もない。
今年の秋以降から本格的な不況が始まるから金利上昇の観点は絶望的です。
8571: 匿名さん 
[2021-06-20 16:38:38]
>>8570 匿名さん
秋にはコロナワクチン接種率が相当あがるのだよね。
飲食や旅行も復活していこうという時に、どんな本格的な不況が始まるの?
8572: 匿名さん 
[2021-06-20 17:20:36]
すでに不況は始まってるよ。
ワクチン打っても数年は様子見になる。
8573: 匿名さん 
[2021-06-20 17:27:21]
もともと日本経済が駄目になってるのは薄々気づいてたでしょ?
そこにコロナショックでいよいよ実体経済が終わりかけてることが明らかになっただけ。
8574: 名無しさん 
[2021-06-20 17:32:24]
>>8566 匿名さん
このグラフは10年以上前の人の統計でしょ
金利も市況も違うので参考にならない
8575: 戸建て検討中さん 
[2021-06-20 17:44:26]
これからテーパリングが始まるのに、秋から不況?
違う世界線から来た人ですね。
もとの世界線に戻ってください。
8576: 匿名さん 
[2021-06-20 17:50:52]
無理でしょ。
コロナ以前に日本経済は沈みかけてたんだから。
それを戦後のオリンピック復興の再来を期待した爺さんたちの目測がさらに悪化させた。
8577: 戸建て検討中さん 
[2021-06-20 18:20:55]
今は世界経済がつながっているから、米中の景気がよくて、日本だけ不況なんて100%無いから。
変動君は腹を括ったほうがいい。
8578: 匿名さん 
[2021-06-20 18:39:51]
まだ先進国脳が抜けてないんだね。
8579: 名無しさん 
[2021-06-20 19:40:17]
固定金利の人としては今から金利が上がらないと自分の損が確定しちゃうから
金利上昇を願うのは自然なことなんだけど、
変動の人から見るとそれは性格の悪い人にしか感じられないのよね。
これは仕方ないんだ。双方ともそういうもんだと思って付き合ってほしい。

とは言え、やっぱり性格が悪い人とは付き合いたくない
8580: 匿名さん 
[2021-06-20 20:41:23]
>>8579 名無しさん
固定は金利確定なだけで、損とか得とか無縁なのだけど。
まぁそもそも2019年度は景気後退だったはずがコロナ対策という錦の御旗のカンフルで持ち直して2021年度は景気回復の業種もでてきた現実に目をつぶって日本経済は沈むだの、気休めに10年は金利上がらないだのと適当な話ばかり。
こんないい加減な人と付き合いたい人なんか本当にいるのだろうか?
8581: 匿名さん 
[2021-06-20 20:56:35]
バブル景気は夢のまた夢。
失業者がものすごい勢いで増えてる現実を認識した方がいい。
8582: 匿名さん 
[2021-06-20 21:23:50]
景気後退、デフレ下での金融政策は利下げ
現状では、付利撤廃という手段を残しているのであと0.1%下がる余地がある
現在ネット銀行等で変動0.31%が0.21%になる可能性も否定できない。
8583: 匿名さん 
[2021-06-20 21:24:56]
>>8581 匿名さん
失業されたのですか、それはご愁傷さまです。
日本では2.4%から2.8%へアップでしたけど、飲食以外だとどこでものすごい勢いで増えているのですか?
8584: 匿名さん 
[2021-06-20 21:27:10]
ハローワークちょっと覗いてみなされ、激混みしてるぞ。
8585: 匿名さん 
[2021-06-20 21:36:46]
>>8574

現実を直視したほうが良い。
日本の家計は所得が減ったと言われながらも以外と手堅く堅実な暮らしをしている
借金>金融資産であるのは若い頃~40代までの10数年程度であるのが現実である

あと、比較するときは率ではなく額で比較すべき
借入残高が減れば額は僅かであり、破綻とは無縁になる。
現実を直視したほうが良い。日本の家計は所...
8586: 気になります 
[2021-06-20 21:55:26]
そんなに失業者増えてるの?
8587: 通りがかり 
[2021-06-20 22:02:42]
>>8586 気になりますさん
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html

色々な要因もあるので、捉え方は人それぞれかとは思う
8588: 匿名さん 
[2021-06-20 22:05:47]
>>8584 匿名さん
やはりハローワークに通われているのですね。
でも、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金関係の方々だったのではないですか?
ご自身が再就職に没頭されているから混んでいるかどうかしか分からなかったのですね。
8589: 匿名さん 
[2021-06-20 22:40:12]
ま、不況だわな。
8590: 匿名さん 
[2021-06-20 22:59:21]
なら、なおさら金利低下要因だね。不況で金利上げることは無いから
8591: 匿名さん 
[2021-06-20 23:07:32]
これから好景気になるのではなく、落ち込んだ分が少し戻る程度でしょうね。
見方にやってはV字回復w
8592: 匿名さん 
[2021-06-20 23:29:17]
東京都の財源が枯渇する
8593: 匿名さん 
[2021-06-21 07:50:44]
>>8585 匿名さん
多少利率が上がったところで持ち堪えられますよね。
8594: 匿名さん 
[2021-06-21 09:13:00]
https://youtu.be/SqpOx5KUzpM?t=975
変動金利は最初の5年でほぼ決まる
固定金利とどっちがお得か重要ポイントまとめました
8595: 戸建て検討中さん 
[2021-06-24 20:01:52]
日本は2極化しているよ。
IT系だけど、7連勤、6連勤ばかりで休めない。
給料が増えるのはいいけど、金より休みが欲しいよ。
8596: 匿名さん 
[2021-06-24 20:28:56]
>>8595 戸建て検討中さん
いや、仕事休もうよ。真面目すぎ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる