住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-23 10:42:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

8161: 戸建て検討中さん 
[2021-03-07 22:26:12]
そんな教科書通りに行けば苦労は無い。
米中発の経済大混乱は必ず来ると思ってる。
近い将来。
8162: 匿名さん 
[2021-03-08 00:11:40]
>>8161

>米中発の経済大混乱は必ず来る

そのような事態でもフラット35なら問題ないと
流石3倍の金利払うだけのことはある

ってそんな荒唐無稽なこと妄想しても
金利はまったく変わらないですよ。
8163: 名無しさん 
[2021-03-08 12:30:58]
経済大混乱があるというならあえて借金して家買わないよな。普通。
8164: 戸建て検討中さん 
[2021-03-08 19:26:02]
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

人類の長い歴史と、たかだか数十年ぽっちの経験では雲泥の差。
8165: 匿名さん 
[2021-03-08 20:06:20]
その通りですね

賢者は歴史・事実に基づき投稿を
愚者は経験・憶測妄想を投稿

いずれせよ正しく金融システムを理解するのが基本でしょうね
8166: マンション比較中さん 
[2021-03-08 21:00:56]
8165
いい加減に他人に絡むのやめたら?
別に面白くもなんともないし、賢いともなんとも思わない。
自分が変動なのを正当化したいがための醜い投稿ばかり。小さい人だなというのはよくわかる。
別にここで色々言ったって金利は上がるときは上がるし、上がらないときは上がらない。
8167: 通りがかりさん 
[2021-03-08 21:01:50]
しかし、金融機関も国債保有が必要なのに日銀が全発行国債の半分を持っている状況かつ、国内で一番の大株主である事実。
もう日銀はこれ以上国債の占有率上げられないのでは?
国債買って金利コントロールって今まで通りにできるのだろうか。
8168: 銀行関係者さん 
[2021-03-08 21:04:29]
>>8165 匿名さん

絡むだけ無駄。
妄想しかできないアホは相手にしない方がいい。

8169: 名無しさん 
[2021-03-08 21:22:25]
この流れで固定派と変動派を見分ける方法を探すよりも、
自分の信念を曲げないほうが有益。
8170: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-08 23:35:39]
変動で借りています。
金利が上がったら、一部繰り上げ返済して、返済総額を減らしたい!同時に、ローン減税の恩恵も最大化したい!
こういうシミュレーションはどこでできますでしょうか?
8171: 匿名さん 
[2021-03-08 23:44:57]
>>8167: 通りがかりさん

日銀は随分前から金利でコントロールするの放棄しててそれで
QEもかれこれ10年
8172: 匿名さん 
[2021-03-08 23:54:02]
>>8170 検討板ユーザーさん

このサイトが使いやすいよ

住宅ローン控除(減税)シミュレーション
https://kakaku.com/housing-loan/simulation/koujo_simulation.asp

複数の金融機関、金利タイプの住宅ローン比較
https://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/openPage.do
8173: 戸建て検討中さん 
[2021-03-09 06:58:59]
今の緩和政策が永久に続けられると思ってる人の方が、はるかに少数なんだが。
8174: 通りがかりさん 
[2021-03-09 07:29:36]
緩和の出口では多少の動きもあるかもしれないけど、緩和以前からこのレベルの金利だからね。適用金利が下がったのは銀行の優遇幅が拡大したからだし。
8175: 匿名さん 
[2021-03-09 07:30:48]
>>8170 検討板ユーザーさん
ここで詳細書いたら、お節介好きな方々が詳しくシミュしてくれるよ。きっと。
勿論、自分でシミュするのが良いけど、間違ってないかの答え合わせとしてもいいかも。
https://www.shiruporuto.jp/public/check/funds/sikin/menu/s_kuriage.htm...
こんなのはどう?
8176: ご近所さん 
[2021-03-09 07:35:00]
当時の日銀総裁でもこの認識なのに、金利を永遠にコントロールできるとでも。。

日銀の白川方明総裁は、国債への信認が低下することによる金融システム不安を抑えるため中央銀行が際限のない国債買い入れなどを行えば「制御不能なインフレを招く」と警告、中銀の流動性供給で時間を買える間に財政改革を進める重要性を強調した。
8177: 匿名さん 
[2021-03-09 08:20:09]
ここからは、双方ポジショントークに徹した水掛け論にしかならないので
議論したところで何も生みませんよ。
意見としては出尽くした感があるので
書き込み自体に真新しさはなく、過去レス読めば事足ります。
8178: 金利選択悩み中 
[2021-03-09 12:41:18]
3500万を20年で組みます
①固定20年1.0%
②固定10年0.75% 11年後~その時検討
③変動0.5~0.6%(半年)
みなさんならどれで行きますか?
一喜一憂しない①と考えてましたが、35年変動で組む方も多いこの時勢
多少のリスクはとっても良いのでは?と悩み中
最後は自己責任は重々承知しています
8179: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-09 12:52:11]
>>8172 匿名さん
ありがとうございます!新規ならばこれはわかりやすいですね。
>>8175 匿名さん
ありがとうございます!繰り上げならばこちらですね。ただ自分には難しい…。後で詳しく検討します。、
8180: 匿名さん 
[2021-03-09 12:53:11]
ここじゃなく
『住宅ローン総合スレ』
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/617281/

ここで聞くべし。
8181: 通りがかりさん 
[2021-03-09 12:53:18]
3/19の日銀点検の結果でこれ以上きつく縛って金利コントロールしていくと言う意志が示されなければ、金利は上昇傾向になるかと。
原油も上がってるから物価高かな。
ちゃんといいインフレになって物価も給料も上がるなら、負債額が相対的に減るからいいんだけどね。
8182: 匿名さん 
[2021-03-09 12:53:37]
>>8178 金利選択悩み中さん

迷ったらミックスという手もあるよ
いずれにせよ当初10~13年間は税金還付で
無利息無手数料なのでその間に返済する分は
金利リスクまったく無いから
13年目の残高-繰上に使える預金(積立)を引いた債務超過分のみの額を考えれば良いです

預貯金あるのにその分の額を無駄に高金利払う必要は無いです。
8183: ご近所さん 
[2021-03-09 12:58:02]
>>8178さん
支払総額

38,630,987円

36,968,175円(金利0.55)
これしか差が無いなら①一択。
変動であれこれ悩みたいなら別ですが、最初固定を検討しているってことは金利が心配と見受けられます。
8184: 名無しさん 
[2021-03-09 14:10:59]
>>8178
変動35年一択でしょう
ローン控除終了後に残り何年で返すかを再検討すれば良いと思います。
8185: 金利選択悩み中 
[2021-03-09 15:56:17]
>>8180 匿名さん
ありがとうございます そちらでも聞いてみます
8186: 金利選択悩み中 
[2021-03-09 16:02:16]
いろいろな意見が聞けて参考になります
別スレでも聞いてみます
8187: 戸建て検討中さん 
[2021-03-09 19:09:30]
バブルの末期と同じでしょう。
日経が3万超えてきて、危険という人も多かったけど、まだまだ上がるという人も多かった。
実際に、日経は39000円まで上がった。
3万円で危険と言ってた人は、39000円までは、予想が外れたことになったけど、その後は、大正解だった。
今も低金利が続いて、もうしばらくは続くだろうから、現時点では、金利が上がると言ってる人は予想を外していることになる。
しかし、数年後に金利が暴騰すれば、大正解という結果になる。
8188: 評判気になるさん 
[2021-03-09 19:50:24]
>>8187 戸建て検討中さん
あなたの言う金利上昇はハイパーインフレですから家など買わずに仮想通貨買いましょう。
8189: ご近所さん 
[2021-03-09 20:19:53]
ハイパーインフレには固定金利で家を買って外貨預金が最強なんだが。。
8190: 匿名さん 
[2021-03-09 20:29:44]
>>8186 金利選択悩み中さん

マルチポストするとか
ふざけてんのか
8191: 名無しさん 
[2021-03-09 21:16:24]
皆さん経験に基づいた話がお好きなようで^^
8192: 金利選択悩み中 
[2021-03-09 23:07:18]
>>8190 匿名さん

総合スレで聞いてみるべし
とのアドバイスがあり聞いてみたのですが

ふざけてる事になるんでしょうか?
8193: 金利選択悩み中 
[2021-03-09 23:10:51]
>>8189 ご近所さん

日本でハイパーインフレが起こる気がしませんが
確かにそう言うリスクに対しては固定が安心ですね
8194: 匿名さん 
[2021-03-09 23:14:48]
>>8189
ハイパーとは
ドル円いくらぐらいの想定?
ハイパーとはドル円いくらぐらいの想定?
8195: 戸建て検討中さん 
[2021-03-10 05:15:00]
日本発のハイパーインフレは無いだろうけど、
米中発のハイパーインフレが来ると思てる。
その時どうなるか。
分かるね?
8196: 名無しさん 
[2021-03-10 06:46:26]
わかるわけないじゃん
未来のことなんてわからんよ
8197: 匿名さん 
[2021-03-10 08:01:39]
>>8195 戸建て検討中さん
どうなるの?
8198: 匿名さん 
[2021-03-10 09:56:48]
荒唐無稽な投稿している方はどのような水準を想定しているのだろう

ドル円
各国の長短金利
CPI
マネーサプライ
対外資産・負債

まったく数値が出てこないが
8199: 匿名さん 
[2021-03-10 09:58:45]
>>8198 匿名さん
なんでもいいみたいですよ?
どうせ煽るのが目的ですから。
8200: 通りがかりさん 
[2021-03-10 11:03:52]
ハイパーインフレになっても固定金利だから安心なんて考えが信じられない。そんな状況で金融機関が低金利のまま貸し続けるとでも?そもそも職があるかもわからないのに。まだコロナ終了バブルで金利上がるって主張のがまともだと思う。
8201: 匿名さん 
[2021-03-10 12:26:49]
>>8200 通りがかりさん

短期金利で調節する以前に現状行われている量的調整を終わらせないとできない

例えるなら
電気みたいなもの
電力消費量の増減を調節するのに
電圧ではなく電流で調節している

5V固定で1Aを2A、2.8Aと増やして電力消費
電圧を上げるには電流を絞ることになる
システムとしての消費量は急激には変わらないのだから
8202: 検討者さん 
[2021-03-10 20:06:38]
固定金利なんて、掛け捨ての生命保険みたいなもんって割り切れる人はありやと思う。

固定と変動どっちがお得かな?って気になる人は下記の動画をぜひ参考にして欲しい。

最初の5年が低金利なのが、いかに元金返済に貢献できてるかが分かる解説動画です。
https://youtu.be/SqpOx5KUzpM

返済開始10年以内に大幅な金利上昇が無いと思うなら変動でOKやと思います。
8203: 名無しさん 
[2021-03-10 21:52:48]
>>8195 ご近所殿
どうなるか教えてもらえませんか?
8204: 戸建て検討中さん 
[2021-03-11 06:18:12]
もう10年も猶予はないだろうね。
早ければ数年後?

米200兆円対策成立へ バイデン体制、財政出動まず成果
2021年3月11日 4:12 (2021年3月11日 5:46更新)
8205: 匿名さん 
[2021-03-11 08:42:34]
>>8204 戸建て検討中さん

それアメリカの話だよ
8206: 検討者さん 
[2021-03-11 12:11:28]
なんか変動金利と固定金利の決定プロセスの違いを分かってない人が多そうですね。
長期金利が上がるからといって変動金利が上がるわけでは無いですよ。
8207: 匿名さん 
[2021-03-11 13:02:04]
>>8202 検討者さん

ツベ直リンできるんですね

動画、利率でなく額で比較しているのが良い
借入残高が低減し、減税還付があり貯蓄が増えいくわけなので、
金利変動リスクが指数的に減るのを理解してない人がいますね

>>8206 検討者さん

そうなんですよね
基礎的な経済知識が無くて
荒唐無稽な投稿するかたいますね
8208: 名無しさん 
[2021-03-11 15:39:28]
>荒唐無稽な投稿するかたいますね

あまりに荒唐無稽なので、わざとなんだと思いますよ。
真面目な方が反応するので面白がってるのではないかと。
スルーが一番かも。
8209: ご近所さん 
[2021-03-11 22:23:13]
匿名の掲示板なんて便所の落書きレベルなのになに、いちいちマウントして何が楽しいのかね。
8210: 名無しさん 
[2021-03-11 23:04:28]
>>8209 ご近所さん
オマエモナー
8211: 匿名さん 
[2021-03-13 06:58:34]
>>8200 通りがかりさん

どんな理由で金融機関が契約破棄するの?
8212: 通りがかりさん 
[2021-03-13 07:12:54]
>>8211 匿名さん
経済状況が激変した場合、金利等を変更できるようになってます。銀行の融資要綱等に書いてあります。
8213: 匿名さん 
[2021-03-13 07:29:25]
>>8212 通りがかりさん

例えば、どこの銀行ですか?
8214: 通りがかりさん 
[2021-03-13 09:38:05]
たとえば、ソニー

https://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html


都銀地銀信金等、各金融機関のHPに約款がのってます。記載なくても契約書裏面に記載されていたりしますね
8215: 通りがかりさん 
[2021-03-13 09:43:37]
追記
↑8条 適用金利 5です
8216: 匿名さん 
[2021-03-13 09:45:49]
>>8212 通りがかりさん
補足すると、フラット以外の固定は変更の可能性あり、フラットは無しといったかんじですね。
まあ、固定金利が変更されるような時には、雇用や保険、その他諸々が大変な事になってるでしょうから、ローンの心配どころじゃないですね。
8217: 匿名さん 
[2021-03-13 09:48:29]
金利の未来を人間が予想しても無駄。
神様にしか未来は見えません。
8218: ご近所さん 
[2021-03-13 09:56:42]
予測でできないんだからフラット35一択でしょ。
フラット35は機構債を販売してリスクは機構債の購入者に転嫁してますから金利は完全に固定です。他の金融機関はその条項のせいで信用できません。
8219: 匿名さん 
[2021-03-13 11:08:36]
>>8215 通りがかりさん

おいおい、該当の条項間違えてますよ。
この条項は金利適用時の話。
全期間固定の場合、契約した後は関係ない条項だよ。

該当条項は、例えばソニー銀行住宅ローン契約約款の場合どの条項になるの?
8220: ご近所さん 
[2021-03-13 11:48:34]
条項は全期間固定も関係ありますよ。これは昔からあちこちで議論されて結論がでています。ネットでいろいろ見てみるといいでしょう。
8221: ご近所さん 
[2021-03-13 12:01:07]
ちなみに某銀行の約款

第 4 章 全期間固定金利型借入利率の変更等
第 1 条 当初借入利率の変更
1. 借入要項に定めた当初借入利率は変更しないものとします。ただし、金融情勢の変化その他相当の事由がある場合には、銀行は借入要項記載の利率を一般に行われる程度のものに変更することができます。

自分はこの条項が嫌でフラット35にしました。経済情勢がやばいときに威力が発揮するのが固定のキモなのに勝手に変更されたらたまったもんじゃない。
8222: 匿名さん 
[2021-03-13 12:28:00]
>>8128
不良化しやすいのはフラット
プロパーローンが借りられない属性の受け皿であり属性が低い分、金利も高い

プロパーローンのほうは審査が厳しい分、属性が良く不良債権化リスクは低い
また、不良化した際は速やかに切り離されて保証会社から回収される仕組み
リコースローンであり、米国サブプライム問題とは異なる仕組み

正しく理解すべきですね。
不良化しやすいのはフラットプロパーローン...
8223: ご近所さん 
[2021-03-13 12:37:56]
ん?
それは貸す金融機関の話で借りる側としてはどうでもいい話です。
また、最近はSBI住信などの固定金利はフラット35より高いです。

リコースローンでもノンリコースローンでもどうでもいいです。
サブプライムの問題も別に、CCCのサブプライムたくさん集めてBBBにして、
さらにBBB集めてAAAにして売り出していた話も、借りる側としては
どうでもよくて、債券を買った側のはなしです。
そもそもフラットは機構債で売り出してますからリスクを背負うのは債券を買った側です。
8224: 匿名さん 
[2021-03-13 14:07:19]
フラットも昔より金利低くなって来たるが
団信はつけよう
団信つけられないなら賃貸が良いよ
8225: 匿名さん 
[2021-03-13 14:22:04]
また荒唐無稽とんでもさんが

債権不良化してなくて健全なのにとんでも理論発動
あたおかすぎて面白い
8226: 名無しさん 
[2021-03-13 14:26:14]
フラットって
いつ発生するかわからないリスクを
借り入れ直後からそのリスクを受け入れる契約だと思っている
8227: 匿名さん 
[2021-03-13 14:31:22]
>>8224 匿名さん

団信は無料で借入条件(必須)なところが良いですよ
その方がコスト低く結果的に低金利につながる

生命保険とかでも非喫煙のほうが保険料安くなるのは
喫煙者の無駄なコストが不要だから

不健康だったり属性が悪く、金融機関が引き受けない人達の受皿がフラット
8228: 匿名さん 
[2021-03-13 14:37:58]
>>8226 名無しさん

属性の悪い人達の高リスクを共有し割高な金利を負担する契約
8229: 匿名さん 
[2021-03-13 14:44:26]
>団信は無料で借入条件(必須)なところが良いですよ
今のフラットって団信こみになってるの?
金利とか多く払ったりのしないんだ
知らなかった

てっきり団信込みなのは金融機関の住宅ローンだと思ってたよ
8230: 匿名さん 
[2021-03-13 15:11:22]
4年くらい前から新団信となって、団信込みが基本形になったよね。
8231: 匿名さん 
[2021-03-13 22:02:14]
フラットしか選べない属性だからなんじゃ無いかな
8232: 戸建て検討中さん 
[2021-03-14 07:19:30]
そもそも、世界も日本も中間層が没落して上流か下流かの二極化がすすんでいる。
当然ながら上流階級は少数なので、上流相手だけではビジネスにならない。
金融系も建設系も下流を相手にしていく必要がある。
だから国もフラットをしっかり支えていく。
人口減もあいまって戸建なんかは新規の着工が毎年1割ずつ減っていっているという厳しい現実がある。
これからは、パート・アルバイトにもガンガン貸して家を建てさせる必要がある。
責任は国が取る。
8233: 通りがかりさん 
[2021-03-14 08:20:50]
>>8232 戸建て検討中さん
人口減少で空家も増えるから、低収入ならそこに住めば良いかと。
8234: 戸建て検討中さん 
[2021-03-14 09:32:28]
施主側の都合じゃないよ。
日本語勉強してよ。
8235: 匿名さん 
[2021-03-14 10:25:59]
属性が良いクラスはますます低金利のメリットを享受し
属性か悪いクラスはますます高金利でしか借りられない

当たり前のことではあるが

>パート・アルバイトにもガンガン貸して
破綻しようが手数料ビジネス
取り扱う金融機関にとって、知ったことではない

きちんと審査し否決する金融機関のほうが良心的だろう
都市銀行の審査にすら通らない方は見直すべきである。
8236: 匿名さん 
[2021-03-14 10:40:27]
属性、属性って自分が低金利提示されたから自慢したいとか(笑)
心配しなくてもほとんどの人は最低金利で借りれますよ。
「私は、大手の○○不動産の人気の○○駅徒歩○○分のマンションを審査の厳しい覆って○○銀行で借りた」とか普通に話していそう。
8237: 戸建て検討中さん 
[2021-03-14 12:03:51]
施主じゃないんだよ。
新築業界で食ってる業者は多数ある。
新築がどんどん減っていけば多くの業者が潰れる事になる。
そんな事は政治的にも出来ないよ。
もちろん買えない施主も不満が出るから、政治的にはむり。
8238: 名無しさん 
[2021-03-14 12:15:23]
となると、ますます新築補助を充実させたり
金利の引き下げが検討されるかもしれませんね
金利をあげる余地がないです
8239: 戸建て検討中さん 
[2021-03-14 13:14:53]
目先はそうだけど、数年後に景気がそこそこ良くなってた場合は、
変動金利も2%くらいにはなってるかも。
ムヒひひひ。
8240: e戸建てファンさん 
[2021-03-14 13:29:13]
ここはたまに変なのが湧くなあ
8241: 匿名さん 
[2021-03-14 16:06:50]
確かに、心配しなくても
ほとんどの人が銀行・信託銀行の
変動か当初固定で借りていますね。
銀行で借りられない人は少数派のようです。
確かに、心配しなくてもほとんどの人が銀行...
8242: 名無しさん 
[2021-03-14 16:47:05]
フラットしか選択できない状況の人はフラット選ぶのは仕方ないと思いますが、
変動も選ぶことができる人がフラットを選んで変動を馬鹿にするのは良くない
8243: 名無しさん 
[2021-03-14 18:40:52]
まっ、高いけど、何があっても変わらないのがフラットですな。
8244: 匿名さん 
[2021-03-14 21:09:07]
え?
フラットって10年経つと金利が上がるはず
8245: 匿名さん 
[2021-03-14 21:44:04]
>フラットって10年経つと金利が上がるはず
それは10年後に上がるのではなく、当初10年が優遇されるだけですね。
しかも最優良住宅のみですから、一般住宅であれば当初優遇もないので上りも下りもしないはず。
8246: 戸建て検討中さん 
[2021-03-15 06:12:44]
フラットのトップはアル火でしょ?
8247: 匿名さん 
[2021-03-15 13:04:48]
>>8221 ご近所さん

なるほど。借換えるとリスクがあるかも。
8248: 戸建て検討中さん 
[2021-03-20 08:43:59]
自分の読みでは、今後ますます米中対立が激化して、
大戦に匹敵するような世界的な大混乱が起きると思っている。
時期は分からんが、数年後から10年以内くらいを想定している。
その時に、日本発ではなく、米中発のハイパーインフレ、金利暴騰が起きると予想している。
備えましょう。
8249: 匿名さん 
[2021-03-20 10:05:17]
>>8248 戸建て検討中さん

ドル/円いくらになるの?
8250: 匿名さん 
[2021-03-20 10:56:21]
米中発の話はもういいよ。
飽きた。
8251: 匿名さん 
[2021-03-20 11:33:13]
>>8249 匿名さん

益々安全資産と見なされ
円買いドル売り

円の価値が上がり短期金利の引き下げ要因になりますね
8252: 戸建て検討中さん 
[2021-03-20 13:03:47]
いえいえ、さすがに、世界恐慌、世界大戦レベルの混乱になると、日本だけ買われるとかは無いから。
全面安。
8253: 匿名さん 
[2021-03-20 20:59:48]
>>8252
何言ってんだこいつ
円建ての全面安は円高

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/se/A02924.html
8254: 名無しさん 
[2021-03-21 08:03:39]
少し前に比べ、固定を進める人が増えた感じがします。

住宅ローン(固定)+外貨・株投資が最強な理由
https://saikashu.com/kinkyujitai/422/
8255: 名無しさん 
[2021-03-21 08:24:10]
ある程度の養分は必要だからね
8256: 匿名さん 
[2021-03-21 09:31:41]
>>8254 名無しさん

何をもって増えたと判断しましたか?

実際は↓ですね
何をもって増えたと判断しましたか?実際は...
8257: 通りがかり 
[2021-03-21 11:52:39]
>>8256 匿名さん
データ古いし・・・精々ここ数ヶ月とかの話でしょ
8258: 匿名さん 
[2021-03-21 18:39:36]
自分は全期間固定1.004%で借りたので、変動が1%を超えたら勝ち。
8259: 名無しさん 
[2021-03-21 19:08:57]
>>8258 匿名さん

>>8256 匿名さん

ぜんきかん1.004%。。。
完全勝ち組だと思います!
8260: 名無しさん 
[2021-03-21 20:21:01]
>>8258
支払総額で考えないと意味無い。負け確定かな。
8261: 通りがかりさん 
[2021-03-21 20:50:23]
繰り上げ返済無しで利息は700万程。減税で最低400万は返ってくるとして利息は300万程。で、団申付いて、全期間固定なら、金利が上がる不安は無い訳で。変動と比較すると差額100万するのかな?だとしたらまあいいかと思ってる。
8262: 名無しさん 
[2021-03-21 21:23:49]
>>8261
前提が分からな過ぎて意味不明。
***ぽい
8263: 匿名さん 
[2021-03-21 21:31:18]
借入3800万
金利1.004% 708万円
金利0.410% 280万円
金利0.380% 259万円
差額428~449万円ぐらいですね
借入3800万金利1.004% 708万...
8264: 名無しさん 
[2021-03-21 21:59:00]
今4000万借り入れて35年ローンを組んだとする。
変動0.5% 10年後から1.0%になったとして利息額は556万
一方で35固定1.0%だった場合は742万

あとは各自シミュレーションして考えればよろしい
私は変動で問題ないと思うけどね
8265: 匿名さん 
[2021-03-21 22:09:27]
>>8263 匿名さん

差額449万円と減税400万円分の850万円繰上すると
返済期間27年 金利198万円になります。
もちろん繰り上げずに850万円を
利回り0.4%程度の安全な運用で返済を続けても良いです。
その場合も何時でも繰上られるので金利変動リスクは無いです。
差額449万円と減税400万円分の850...
8266: 匿名さん 
[2021-03-21 23:29:30]
固定1%と変動

金利額での比較で
こちらが参考になりますよ
https://youtu.be/SqpOx5KUzpM?t=502
8267: 通りがかりさん 
[2021-03-22 12:34:03]
まあ来年あたりから、住宅ローン控除が金利までしか控除できなく改正するみたいだから、来年以降引き渡しなら変動金利の旨味ってほとんど帳消しじゃないかと思う
8268: 匿名さん 
[2021-03-22 12:50:11]
ガン保険0.3%+保証料金利上乗0.2%を
金利コミコミにした
当初13年固定ローンとか商品化されそう
8269: 通りがかり 
[2021-03-22 13:53:42]
>>8268 匿名さん
13年過ぎたら金利下がる全固定プランとかね。初期に元金減らなくなるから考えものだけど。
8270: 匿名さん 
[2021-03-22 14:05:56]
来年以降(正確には今年の12月以降)の契約の場合、控除期間が13年になるのかはまだ決まってないのでこの辺を早く発表して欲しいですよね。
あと、利息分の控除とは保証料の上乗せ分や団信の特約も対象になるのかなども。
8271: 匿名さん 
[2021-03-22 14:06:22]
>>8269 通りがかりさん

元金減ったぶんだけ減税還付も減るから
減税期間中は差引変わらず
ニュートラルですよ
8272: 通りがかりさん 
[2021-03-22 14:38:05]
ですよね。返さないわけじゃないけど、団信ついてたら繰り上げしなくてもいいんじゃないかと思ってもいます。
売却する時もローン残ってたら税控除あるんじゃなかったっけ?
8273: 匿名さん 
[2021-04-01 21:33:46]
人間そんな簡単に死なないものだから、団信目当てで繰上げしないで無駄に利払い増やす選択はないな。
ローンは期間短縮で繰上げして1円でも金利払いを少なく完済するのが理想。保証料も戻るし。
早く完済すれば、その後はローン払い分を老後資金の貯金にまるまるできる。

8274: 名無しさん 
[2021-04-01 22:07:02]
昨今の金利だと繰り上げ返済しても大したメリット無いからな。
手元に資金を確保するほうを優先したほうが賢いと思う
8275: 匿名さん 
[2021-04-01 22:21:57]
>>8274 名無しさん

逆に損するよね
8276: マンション掲示板さん 
[2021-04-02 10:14:38]
>>8274 名無しさん
そう思う
ローン残額以上の金融資産あるけど運用してる
ローンの返済のためにそっち減らしたら支払い金利以上の損失です
8277: 匿名さん 
[2021-04-02 12:00:10]
余裕資金が十分にあるなら繰り上げしてもしなくてもどちらでも良い。
多少の余力程度ならそのままのほうが良いかもね。低金利なら得られるメリットは少ないし、残高も減ってくると保証料の戻りも大したことはない。手元資金が減るのもリスク増だしね。
8278: 匿名さん 
[2021-04-02 12:23:33]
住宅ローン減税完了後、100万円を繰上げした際の保証料の戻りは8957円でした。
現状100万円残し短期で100万円運用し、リスクなく8957円を運用益あげられる商品はありますでしょうか。
また、中長期でみても100万円を繰上げ返済せず運用を検討したとして、繰上げ返済した際の金利払い減額に勝る運用が思いあたりません。リスクを取ればありますが。
繰上げのデメリットは、
団信使用の際のローン残債免除額が減ることですが、団信使用しなけらば関係なし。
一時的に手持ち資金が減ることが1番のデメリットですが、無理な繰上げじゃなければ、生活に支障なくこちらも関係なし。
何故、皆繰上げを推奨しないのか不思議です。
8279: 名無しさん 
[2021-04-02 12:33:07]
100万捨てて9000円を得るなんてコスパ悪すぎ

9000円欲しいなら1時間残業するとかアルバイトするわ。

8280: 匿名さん 
[2021-04-02 12:38:06]
100万円を普通口座に入れる、安心する
これだけで9000円の価値はあるよ
8281: 匿名さん 
[2021-04-02 12:40:40]
減税期間終わったら繰上完済して分譲賃貸
新しく借入て新居に入居して返済に充てて
もう一回減税享受がお得ですよ
8282: TJD 
[2021-04-02 12:40:48]
>>8278 匿名さん
手持ちで200万しかない??のでしょうか。
確かにあなたの意見も正しいです、人生いきなり100万200万必要になることは人生でないかと思います。繰り上げしても構わないかとも思います。
100万円を運用したところで利益が出てもしれてます。リスクも伴うので200万しかないのなら、持っておくか100万繰り越し返済してもいいのではないのでしょうか??

一番に思ったのは金がないのに家を建ててる方が一番気になりました。
家は5年10年で返済するものだと思っています。
8283: 匿名さん 
[2021-04-02 12:42:32]
100万円の繰上げ返済と残業って別問題だと思うんですよね。
繰上げ返済しても残業すれば変わりなし。
欲しい物を金利を払って分割で買うか、欲しい物を金利を払わず一括で買うか。
生活困らなければ、後者の方が得じゃないですかね。
8284: 匿名さん 
[2021-04-02 12:55:57]
>>8282 TJDさん

>人生いきなり100万200万必要になることは人生でないか

車の買い換え、入学費用、家族旅行などは計画的だけど
住宅ローンを繰上返済した後で、借入するようなら本末転倒

とはいえ皆さん↓


>家は5年10年で返済するものだと思っています。
平均すると15.7年で住宅ローンの返済は完了している。

【民間住宅ローン契約者の完済年数】
・10年以下        22.2%
・(11年以上)15年以下 41.4%
・(16年以上)20年以下 13.6%
・(21年以上)25年以下 16.0%
・(26年以上)30年以下  5.6%
・(31年以上)35年以下  1.2%
車の買い換え、入学費用、家族旅行などは計...
8285: 匿名さん 
[2021-04-02 14:55:33]
借り換えると完済扱いになり、それが平均年数を下げてる一面もあるよ。
8286: 匿名さん 
[2021-04-02 16:07:57]
>9000円欲しいなら1時間残業するとかアルバイトするわ。

お金に働いてもらわず、自ら働くの(笑)
8287: 匿名さん 
[2021-04-02 16:33:42]
お金に働いてもらうつもりが、損切りばっかり
なんてこともあるかもね。
8288: マンション掲示板さん 
[2021-04-02 16:46:12]
「リスクなく」なんて無茶苦茶なこと言い出したら、勝手に繰上げしとけば?としか
手元資金がないことはリスクにならないのかな?
8289: 名無しさん 
[2021-04-02 16:46:20]
>>8285 匿名さん
借り換えたローンも借り入れ期間が短くなるから余計平均を引き下げるよね
8290: マンション掲示板さん 
[2021-04-02 16:49:26]
>>8278 匿名さん
住宅ローンは超長期なのに運用は短期限定なんだ?
住宅ローンの金利のことは35年の最終総額で話すのに不思議
その100万の運用も超長期で想定してみたら全然違う結果がもたらされると思いますけど
8291: 名無しさん 
[2021-04-02 16:51:43]
1980年代に借り入れた人は金利が3%越えてるから、そりゃ繰り上げ返済するよ。
30年も借りていたら大変なことになる。


完済までの期間の平均を出したところで、
借り入れた時期が分からないと意味がない
早く完済させようとミスリードを誘ういかがわしいデータだわ
8292: 匿名さん 
[2021-04-02 18:22:29]
>>8291 名無しさん

今は2021年ですよ、そんな昔話言われても
8293: 匿名さん 
[2021-04-02 18:47:12]
SOで所有してる配当利回り4%売却すれば完済できるが、
住宅ローン金利は0.33%繰上しないほうがお得
8294: 匿名さん 
[2021-04-02 20:42:18]
>>8290
長期で運用するもの。個人年金。確定拠出年金。
短期で返済した方が良いと思うもの。住宅ローン。
こんな感じです。
35年もかけて金利払い増やしてローン返済遅らせるなんて、無駄だと考えてます。
100万円の運用を短期で返済して確実な保証料の返金と利払いを減らすか、長期の運用に回すかなら、前者をとる話です。
8295: 匿名さん 
[2021-04-02 21:23:10]
>>8288
繰上げ返済すると手持ち資金が少なくなると言いますが、何かあった時用の資金さえあれぼ問題ないですよね。
それにローン返済後は、完済してない人より月の手持ち資金は多い訳だし。
8296: 名無しさん 
[2021-04-02 21:33:13]
100万捨てて8000円ゲットして喜ぶ子供(笑
8297: 匿名さん 
[2021-04-02 22:02:57]
>>8296
8957円が正確です。保証料の戻りは残債が多い初期の繰上げ程多いから、ローン減税期間完了後で残債も1000万円程だと、こんなもんです。
もちろん早く返済するだけで8957円貰えるのは嬉しいですが、それ以上にローン返済額の内訳の金利割合が減ることが嬉しいですね。
それとローン完済して毎月余裕ができ、万が一の時には銀行に相談することなく、今のマンションを賃貸にもできるのも嬉しいですね。
8298: 匿名さん 
[2021-04-02 22:06:03]
ローンを完済しないと完全に自分の家とは言えないと思うんですよ。
8299: 匿名さん 
[2021-04-02 22:11:36]
手数料タイプより保証料タイプのほうが返金あるからお得ですね。

手数料タイプより保証料タイプのほうが返金...
8300: 匿名さん 
[2021-04-02 22:27:23]
>>8299
がっつり保証料戻ってますね!
金利払いも減ってるだろうし、お得ですよね。
8301: 通りがかり 
[2021-04-03 00:55:00]
>>8299 匿名さん
その額の戻し保証料だと、相当早い段階で1000万近く繰上げ返済されたのでは?
自分もそんな感じで同じくらいの戻りでした。
株の一部を利確したものの再投資するには割高なので、再投資はやめて繰上げ返済にまわしました。
戻し保証料と完済までの利息が減った分を合計して年当たりで割ると、1000万に対して1%くらいの利回りになるので、無リスクでそれを得られるならそれもありかなと。
8302: 4月 
[2021-04-03 02:35:57]
もし繰上げ返済するなら
期間短縮or返済額軽減どちらにしますか?
ちなみにフラットです、、、
8303: 名無しさん 
[2021-04-03 05:56:59]
>>8297
今のマンションを賃貸にしたら自分の家とは言えないと思うんですよ。
そもそも自分の家と言えて何がうれしいのかな。
9000円ゲットするために100万投資するのはかなりコスパ悪いと思うんですよ。
8304: 匿名さん 
[2021-04-03 07:20:18]
>>8303 名無しさん
9000円だけじゃないんじゃない?
完済するまでの間、毎年利息の支払いが減る面もある。
おそらく年8000円弱ずつ安くなるはず。
別の見方をすれば毎年8000円弱の不労所得を得てる様なものなので、100万で8000円なら利回り0.8%。
投資の経験無い方がリスク無しでこの先長年得られる効果としては良いのではと思う。
逆に、100万転がしてそれ以上の利回り確保できるスキルがある人は繰り上げせずに投資にまわせばよい。
人それぞれで正解は無いよね。
コロナ前は超低リスクで繰り上げ返済以上の効果得られる運用方法が結構有ったけど、今は全然無くなっちゃいましたね。
8305: 戸建て検討中さん 
[2021-04-03 07:36:18]
これから金利が上がっていくの?
8306: 匿名さん 
[2021-04-03 07:50:39]
>>8303
自分は無理のない範囲で余裕資金の一部をこつこつ繰上げ返済してました。
あまり昔の繰上げの記録はすぐ出てこないですが、3年前に35万円繰上げで保証料の戻りは6397円。2年前で30万円繰上げで5228円。
1回あたりの保証料の戻りは少なくても、塵も積もればで、繰上げ返済の保証料の戻りの総額は10万円を超えてます。
繰上げ返済により金利負担も減ってるし、コスパ悪いとは思えないですね。
それと家を買ったからといって、その家に一生縛られる必要はないですよね。例えば親の家を相続するとか、老後は都心を離れて暮らすとか、家族構成で広い家は不要になったとか。
ローン完済して真に自分の家になっていれば、銀行に相談することなく賃貸にするという手段も持てる訳です。
もちろん、一生住むという選択肢もありです。
8307: 匿名さん 
[2021-04-03 09:12:45]
借入から13年間は
ローン減税が繰上メリット以上にあるから
少額な繰上をコツコツするのは無駄ですよ
0.31%の金利に対して減税は1%500万円以上になる
13年後にまとめて完済が一番お得
借入から13年間はローン減税が繰上メリッ...
8308: 匿名さん 
[2021-04-03 09:56:37]
>>8307
住宅ローン減税期間中の繰上げ返済は旨みはないですね。
自分の場合は、住宅ローン減税期間中も僅かづつ繰上げ返済しましたが、住宅ローン減税減額の方が保証料の戻りより多い年もありました。
しかしながら、繰上げによる利息減を含めると、どの年の繰上げ返済もローン減税減額より繰上げ返済の効果額が上回りました。
現在の最安の金利だと損なんですね。
ローン減税が終われば、一括返済が理想ですが手持ち資金がなくなるので、少し多めに返済し早期完済を目指します。
8309: 匿名さん 
[2021-04-03 10:00:15]
借換ても住宅ローン減税はあるから、高い金利で借りた人は借換が良い

>>8299
は借換
8310: 匿名さん 
[2021-04-03 10:33:48]
昔の固定から今の変動への借り換えだったら金利差あるだろうけど、変動から変動の借り換えで手数料等払ってまで借り換えメリットある金利差ある人は少ないのでは。
8311: 匿名さん 
[2021-04-03 11:45:28]
>>8308

借入時期と金利は何%ですか?
8312: 通りがかりさん 
[2021-04-03 19:04:34]
自分は2件返済しました
転勤のため貸し出しもしました。
だから一件は7年一件は1年しかすめませんでした(涙)

結果的にはサラリーマンのレバレッジがきく投資といえば良かったかもしれません
ローンは控除が終わるとギリギリ短期固定元金均等に借り換え、繰り上げをくりかえしました。瞬く間になくなります

まあ資産形成にはなりました
でもなんだかなと思っています
8313: 匿名さん 
[2021-04-03 19:56:44]
日本語がうちの4歳より下手ですが
手取り3から4千万の転勤族のサラリーマンなのかな?
素晴らしい。
8314: 匿名さん 
[2021-04-03 21:14:48]
>>8301 通りがかりさん
1000万も繰上返済してしまうと住宅ローン減税に随分影響出てしまったのでは?
確かに今は株も割高だけど、手元に資金をおいておけば下がった時に買い増しできるし、1%なんて少ない利回りのために繰上返済してしまうのは勿体ないと思うのですが如何でしょう。
繰上返済はやはりローン減税期間終了後に一括返済が理想です。

8315: 名無しさん 
[2021-04-03 21:52:40]
7年と1年しか住んでいないのに、ローン控除が終わる時期を経験しているとはどういうことか?

なんだかな(笑
8316: 通りがかりさん 
[2021-04-03 22:19:25]
歴史ですね
最初は5年だったとおもいます
ふるいはなしですみません
年収はわずかにですがほじょが出ると
賃貸するとすごいです
8317: 通りがかり 
[2021-04-04 00:07:55]
>>8314 匿名さん
うちは多めに借りてるので繰上げしてもローン控除への影響は無しでした。
勿論、10回目の年末の残高が控除上限割れしない様に計算しています。
あと別枠で準備資金は用意してるので手元に置いてく必要もないため、遊ばせておくくらいならと考えて返済にまわした次第です。
8318: 4月 
[2021-04-04 00:33:22]
>>8306 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。勉強になります!
実は老後は両親がもう亡くなっておりマンションを相続したのでそこに70歳頃に住む予定です。なのでこの家は子供達にあげるか売る予定です。都会なのですぐじゃなくで買い手はいるかと思います。
もしご存知なら教えて頂きたいのですがアルヒにも補助料の戻りってあるのでしょうか?
8319: 名無しさん 
[2021-04-04 04:25:38]
>>8316 通りがかりさん
20年前と今とでは制度が違いすぎて話にならない
8320: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 06:31:02]
これから金利は上がっていくの?
8321: 匿名さん 
[2021-04-04 15:46:07]
フラットは上がって
変動は下がるトレンドと思う
8322: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 20:00:34]
変動は、あと30年くらいは、今の水準なの?
8323: 通りがかりさん 
[2021-04-04 20:00:37]
フラットがかなりあがるころにやっと変動があがるか、銀行再編が一気にすすめば変動があがるかでしょうね。
景気が急によくなるとあがるなどは推察できますが予想は難しいでしょうね。
先を確定したいなら固定、余裕があるなら変動でいいのでは(変動で急にあがると急変措置の分が最後に利息分の一括返済があるのでリスクになりますが)?
8324: マンション検討中さん 
[2021-04-05 22:56:06]
住宅ローン金利が上がる上がらない以上に、身の回りの物価が徐々に上がり給料は上がらない、または下がっていく流れになっていく方が心配な今日この頃。
この春から食品、電気代、ガソリンが値上がりしてるし、年金カット法なんかも実施される。
皆さんは自己防衛の対策などされてますか?
また、良い防衛策などありますか?
8325: 戸建て検討中さん 
[2021-04-06 20:47:42]
かなり上がったけど、アルヒのフラットなら、まだまだ安い。
ARUHI スーパーフラット5
(当初10年) 年0.630%
金利引き下げ期間終了後 年0.880%
8326: 匿名さん 
[2021-04-06 22:38:25]
>>8325

頭金5割入れた場合、かつ、4月の金利は0.91%

2000万借りて2000万頭金
4000万借りて13年後2000万繰り上げた場合、比べると
住宅ローン減税も半分になりますね。
424.2万円⇒213.5万円
頭金5割入れた場合、かつ、4月の金利は0...
8327: 戸建て検討中さん 
[2021-04-07 06:13:45]
そろそろ、変動も上がってくるの?
8328: 匿名さん 
[2021-04-07 06:32:47]
変動は上がらんです
8329: マンション検討中さん 
[2021-04-07 09:48:29]
アメリカなどの政策によってはインフレ気味になってあがるかもの可能性はあるので安易に変動が上がらないとは言えないと思いますが。
中国がこけると金利があがらなくても不況になってリストラリスクがあるので固定だろうが変動だろうが返せるあてがないとこわいですね(ローンが年収の7倍超えて貯蓄ないのはヤバい)
8330: 匿名さん 
[2021-04-07 10:03:26]
>>8329 マンション検討中さん

米国金利上がったらドル買い円安要因じゃないか
8331: 匿名さん 
[2021-04-07 10:48:16]
>米国金利上がったらドル買い円安要因じゃないか
実際、米長期金利が1.7%くらいまで上がってドル円は110円超えたよね。
昨日109円台に戻ったけど、昨年末に90円台を予想してた経済アナリストは大勢いたわけで・・・
政策金利は2023年まで上げないとFRBは言ってるけど、長期金利が市場で2%超えてきたら長短の乖離はどうするんだろね。
8332: 匿名さん 
[2021-04-07 17:16:25]
何気にHP見てみたら、みずほ凄いじゃん。変動0.375%だって。
手数料型のみらしいけどメガバンクがネットバンクを超えてきましたね。
面白いのは団信特約で、がん+7大疾病 or がん+傷病+7大疾病 or 傷病+8大疾病などが選べる点と、保険料が金利に上乗せでなく年齢や条件によって個別に保険料を毎月払うという点。
しかもこの保険料、途中でやめることが出来るので子供が社会人になったら一般団信のみを残して特約は解除ということも出来るらしい。
住宅ローンでは殆ど儲けが無い分、保険の代理店みたいなことやって稼いでるのか?(笑
8333: 匿名さん 
[2021-04-07 19:18:33]
>>8332 匿名さん

これは良い情報ありがとう

手数料タイプ3種類用意してあるのね
SBIとauの審査通ってるけどみずほも検討対象に入れたい
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/fee/
これは良い情報ありがとう手数料タイプ3種...
8334: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 01:42:27]
みずほの関係者感がすごい
8335: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-08 01:47:15]
30年後の変動金利はわからないけど、その頃には残高も減ってるからそこそこ上がってもリスクは少ない。
残高が多い最初の10年ぐらいが低金利で抑えられることの方が重要。
8336: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 06:54:27]
もう答えは出ているんだよね。
金利が急騰しても、収入が激減しても、返済していく自信がある人は、変動。
それ以外は、固定。
8337: 匿名さん 
[2021-04-08 08:05:50]
>>8335 検討板ユーザーさん
計算してみるとこんな感じですね

借入額4000万、金利0.4%
初回返済のうち金利部分は
13,333円
30年後の返済のうち金利部分は
2,420円

もしも金利が30年後4.0%になると金利部分は
23,870円
32年目になると
13,182円
となり初回

>>8336 戸建て検討中さん

>収入が激減
これは返済額が多い固定の方がより厳しい

8338: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 09:07:57]
30年後に金利が上がると言う設定がもう・・・。
自分は5年後には金利が急騰していると言う予想なんで。
8339: 匿名さん 
[2021-04-08 09:25:17]
>>8338 戸建て検討中さん

5年後急騰した金利は
ネット銀行の優遇幅は何%
フラットは何%
想定ですか?
8340: 匿名さん 
[2021-04-08 12:45:49]
30年とか5年とか、両極端だよね。
8341: 銀行選択悩み中 
[2021-04-08 12:54:14]
固定20年か変動かで悩んでいたが変動にした
5-10年ぐらいは1.0%を下回るとの勝手な予測のもとです

みずほ(ステマ?)の話が出てますがメガバンクがネットローンで下げ攻勢ならしばらく変動は低いかと

ソニー銀行かじぶん銀行悩んでます
8342: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 13:25:58]
そもそも変動の店頭金利は3%ということを忘れてはいけない。
今の金利は、単に優遇されているだけ。
銀行はいつでも金利を上げることができる。
8343: 匿名さん 
[2021-04-08 13:35:32]
>>8338 戸建て検討中さん

部分的に賛同します。個人的には急騰までいかないにしても金利は今後20-30年かけてじりじりと上昇していく見通しです。コンドラチェフのサイクルにおける過去200年の金利の歴史がそれを物語っています。金利は原則インフレ率と相関があり、インフレ率が上がれば不動産の価値も上昇するので、不動産含み益による間接的な金利のヘッジ効果が期待できるものの、20-30年という長い期間負債を背負うのであれば金利の超長期的な視点は持ち合わせるべきかと。

ローンを組むべきではないとはいいませんが、変動金利には相応のリスクがあると再認識される方がよろしいかと思います。今後30年この金利水準が続くという甘い見通しを持っていませんか?現時点から1990年初頭の30年間の金利の推移の目通してみましたか?
8344: 匿名さん 
[2021-04-08 14:17:15]
ローン金利の心配より、少子高齢化とコロナ恐慌による所得減少の方が不安要素が大きい。
8345: 匿名さん 
[2021-04-08 15:13:36]
>>8344 匿名さん

それはその通りだね。
コロナ禍でのバラまきはいずれ増税の形でやってくるだろうし、年金も極端に減らされる可能性大。
60~65歳までにはローン完済した上で老後資金を確保しておかないと厳しい老後になりそう。
8346: 匿名さん 
[2021-04-08 18:32:02]
>>8343 匿名さん
>>8345 匿名さん

老後資金貯め始めるのは働いているあいだの50代で計画しますよね
借入が30代で長くて20年間、繰上返済を13年目ぐらいで減税分も含めまとめてすると
残高少なく金利は額でみるとわずかになる

僅かな金利変動額ではなく、所得変動リスクのことを取り違えるのは
誤認甚だしい
老後資金貯め始めるのは働いているあいだの...
8347: 変動派 
[2021-04-08 19:16:16]
2年以内に借りた変動組が***になってきた。
固定金利は上がってるのでもう手遅れです。
8348: 匿名さん 
[2021-04-08 22:24:50]
上にあるみずほのローンは、保証料型にすると0.525%になっちゃうのね。
ローン減税終わったら一括返済かそれに近い繰り上げする予定なので保証料型がいいんだけど、0.5%を切るってのはさすがに無いですかねえ。
8349: 名無しさん 
[2021-04-08 22:26:38]
老後資金貯め始めるのは働いているあいだの50代

というところが時代遅れ。
8350: 匿名さん 
[2021-04-08 22:43:05]
>>8348

こことかぎりぎり0.5%未満の保証料タイプ
https://www.smtb.jp/personal/loan/house/index_karikae.html

ただ、0.3%程度の金利の場合、意図的に繰り上げず
0.2~0.3%ぐらい手堅い運用で団信残すという手もありかなと思う
こことかぎりぎり0.5%未満の保証料タイ...
8351: 匿名さん 
[2021-04-08 23:05:03]
>>8350 匿名さん
8348です。
情報ありがとうございます。
一括返済するかどうかはその時の情勢次第ですね。
8352: 匿名さん 
[2021-04-08 23:13:03]
>>8333

この図、10年後繰上
保証料タイプの3200万に冠ついてるけど
手数料タイプの3187万のほうが少ないから
誤認させるつもりなのか?
みずほクオリティだな
8353: 匿名さん 
[2021-04-09 00:02:24]
>>8347 変動派さん
この伏字はなんだろう?
一体どんな単語が引っかかったのか気になります
8354: 匿名さん 
[2021-04-09 05:42:15]
太陽光パネルは必要ですか?
8355: 匿名さん 
[2021-04-09 07:51:57]
>>8354 匿名さん
元取るのに20年くらいかかりそうだから、無理してつける必要無いんじゃない?
8356: 匿名さん 
[2021-04-09 09:19:52]
>>8354 匿名さん
シミュレーション上ではそこそこの投資効果見込めるけど、メンテ・廃棄コストまで含めるとどうかな?
パネル分、家を広くして収納増やしたりオプション加えた方が幸せになれそうと思ったよ。
8357: 匿名さん 
[2021-04-09 09:37:25]
>>8355 匿名さん
20年は10kw以上
家庭用の10kw未満で21円買取

うちは補助金あった頃で7年目で元取れました


20年は10kw以上家庭用の10kw未満...
8358: 戸建て検討中さん 
[2021-04-09 20:17:33]
停電対策になるから自分も太陽光を入れるけど、屋根にとってはよくないので
カーポートの上に載せる。
7kw
8359: 匿名さん 
[2021-04-09 22:02:55]
>>8350 匿名さん
三井住友信託って、2016年に固定30年で0.75%なんていう驚きプラン出しましたよね。
(投信口座なんか作ると更にdown)
住宅ローン界のダークホースなのかも。
8360: 匿名さん 
[2021-04-10 00:07:05]
>>8359

今のところ知ってる金利が一番低くなったのが2016年
NISA口座とかセットで↓からさらに0.03%優遇あったころだね
今のところ知ってる金利が一番低くなったの...
8361: 戸建て検討中さん 
[2021-04-10 07:49:39]
バブルの末期と同じで、ずっと同じ傾向が続くと、
一般人は、この先もしばらくは同じ傾向が続くと錯覚してしまう。
しかしババ抜きゲームと同じで、最後はババを掴むことになる。
低金利も永久には続かない。
さらに厄介なのは、ババ抜きゲームならカードの数が減ってくるから、そろそろ来るという予想がつくが、
金融の場合は、いつくるかが全くわからないのがやっかい。
そして同じ状態が長く続けば続くほど、反動は大きくなる。
数年後には、金利が急騰するかもしれない。
8362: 匿名さん 
[2021-04-10 07:49:45]
↑固定10年が0.35%って、マジか。
もう一度こういう波来ないかな。
8363: 検討者さん 
[2021-04-12 04:11:26]
みずほが0.375%打ち出した理由を皆さん分かってますか?これからキャッシュレス時代に突入するにあたり、あらゆるお金の流れがデータ化されてるんです。どんな物がどんな人にどれだけ売れてるのか。これがビッグデータとして集計分析されマーケティング戦略に非常に重視されてるのです。

そこで、家庭の消費の中で家賃や住宅ローンというものは大きな割合を占めます。これもビッグデータの1つで、今後様々なビッグデータと複合して利用される価値ある物なのです。
しかも住宅ローンとなると家計の懐事情は銀行には丸裸にされますから、とんでもない情報量です。

そのビッグデータの抱え込み合戦が始まってるんですよ。今までは最低金利はネットバンク系が主でしたが、みずほの様なメガバンクが参戦した事で、抱え込み合戦はより激化するでしょうね。
そのための変動低金利優遇はしばらく続くと思われます。
8364: 戸建て検討中さん 
[2021-04-12 04:20:50]
池上テレビでもやってたけど
五六年先がヤバイらしい
世界大戦レベルの世界的な混乱
ハイパーインフレと金利暴騰
これから組むなら安心の固定で

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる