住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-23 22:00:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

7451: eマンションさん 
[2019-08-29 12:15:23]
>>7449 匿名さん

どういう計算?
7452: 匿名さん 
[2019-08-29 13:18:13]
>>7451
25百万、25年。元利払い、毎月87千円。13年経過支払利息905千、
住宅ローン減税2367千円。差し引き△1462千円。金利は団信なしですが通期固定0.37%の災害復興融資。住まい給付金、妻と二人で200千円予定。Excelで簡単に試算しました。13年後に残金12000千円清算予定。清算せずに25年借りた場合は利息は1178千円。減税効果は△1189千円。
7453: eマンションさん 
[2019-08-29 16:48:23]
>>7452 匿名さん

あーあなたの場合ということですね。
やけにローン控除が少ないなと思ってました。
7454: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2019-08-29 20:17:55]
>>7448 マンション検討中さん
データ見る限りフラットは、そんな増えてない
変動が増えて期間固定が減ってる
7455: 匿名さん 
[2019-08-30 02:30:37]
今なら固定が良さそう。昔、高い金利で固定で借りて団信の問題で借り換えできず、高い固定金利を払い続けている方もいるそうですね。悲惨w
7456: 匿名さん 
[2019-09-01 07:37:51]
固定が、下がってきましたね。今月実行の方は迷ってる?
7457: 通りがかりさん 
[2019-09-06 15:04:40]
金利が上昇局面になって欲しい。
7458: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-06 19:18:35]
>>7457 通りがかりさん
これから不景気だから上がらないだろな。
7459: 匿名さん 
[2019-09-06 21:50:50]
>>7457
むしろマイナス金利の深彫りをまだ諦めていないみたいですよ。

マイナス金利の深掘り「必ず選択肢」黒田日銀総裁 世界経済のリスクに警戒高める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49475090V00C19A9EE2000/
7460: 匿名さん 
[2019-09-07 08:18:20]
まだまだ変動で借りてもリスクは少なそうですね
7461: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 08:31:41]
いつになったら変動上がるんでしょうね?
早くしないと完済しちゃうぞ(笑)
7462: 匿名さん 
[2019-09-07 09:29:17]
私、技術屋ですけどこれからの電気自動車、5G、AIでかなり日本は遅れてるので、もう無理なんじゃないかな。
7463: 匿名さん 
[2019-09-07 09:54:17]
通期の固定でも1%切る(マイナス金利)なのにまだ下がるかも?って思考がおかしくなってますよね。この国はいったいどうなるんだろ。
7464: 匿名さん 
[2019-09-07 12:39:38]
>>7463
日本の経済(これだけ国の借金があるのにインフレにならない)について世界が注目していますからね。
ある意味実験経済と言うべき状態かと。
7465: 匿名さん 
[2019-09-07 20:58:45]
>>7464 匿名さん
日本の借金(国債)は日本人が買ってるから、借金ではないどな。海外とは違う。

7466: 匿名さん 
[2019-09-07 21:53:36]
アカデミア、最先端、研究者。日本、これから全く世界についていけないと思う。ぼろ負け。でもフラット35頭二割してしまう、ヘタレです。
7467: 通りがかりさん 
[2019-09-08 16:15:52]
金利が上がると思ってる人は、なぜ上がると思ってるのかな?
利息払ってもリスクを取ってお金を借りたい人が増えないと金利は上がらない。
今は金余りでお金にお金を稼がせたい人(投資や資産運用)ばかり多い。
借り手不足で今後もかなり長期に渡って金利は0にへばりついたままだと思う。
7468: 匿名さん 
[2019-09-08 17:04:35]
金借りて運用で増やす。
7469: 通りがかりさん 
[2019-09-08 17:22:07]
>>7468 匿名さん
運用で増やそうと思う人が多いから金利が上がらないんですよ。
7470: 通りがかりさん 
[2019-09-08 17:59:29]
バブル期の金利上昇はどう説明するのか?運用で増やそうと思う人が多かったのでは。
7471: 通りがかりさん 
[2019-09-08 21:36:22]
借りれば借りるほど設けられると思うからこそ、みんなが借りて金利が上がる。

用途に関係なく、借りたいと思う人が多ければ金利は上がるし、借りたいと思う人が少なければ金利は下がる。
単純にそれだけの話。

人口が減る今後はパイが少なくなるので、借りたいと思う人が少なくなる方向になるのは間違いない。
借りる額を増やすように仕向けるのが良い。
7472: 匿名さん 
[2019-09-08 22:29:10]
インフレの為に金を刷れ。どうせ国内で国債を買い支える。後は金利上昇でって単純にはいかないかな?
7473: eマンションさん 
[2019-09-09 16:29:06]
変動金利で借りてる人で、金利が上がったり、下がったりしてる人いるのかな?そういう情報聞かないですね。ないなら変動でいい。固定のメリットが薄い状況。固定で借りて失敗したかな~
7474: 匿名さん 
[2019-09-09 18:04:20]
>>7472 匿名さん
いつかは国内で買えなくなるよね。そしたら海外に国債を売ると。だんだん日本の信用度下がって、国債の価値下がると。そしたら日本破綻とギリシャの感じみたいに。まあそうなるまで100年はかかるでしょう。または来ないかも。

7475: 名無しさん 
[2019-09-09 21:53:18]
>>7473 eマンションさん
何でうちは下がらないんだって嘆いてる人が多い気がします。
銀行は店頭金利は変えず引き下げ幅で調節してるから仕方ないですが…
7476: eマンションさん 
[2019-09-09 22:29:01]
>>7475さん
そうなんですね。勉強になります。
ただ金利上げるときは早いでしょうね。
7477: 匿名さん 
[2019-09-10 15:19:59]
>>7473 eマンションさん

ソニー銀行の変動は変動するよ
7478: 匿名さん 
[2019-09-11 07:45:03]
ソニー銀行はいつでも変動←→固定を変更できますね。ローンの一部に固定金利を選択できたりもする。審査はかなり厳しいようですが他にはない特徴なので研究の余地がありそうです。
7479: 匿名さん 
[2019-09-22 10:59:30]
もう今年もあと3か月か。変動で4年半たつけど、全く金利上がらんかったわ。金たまって返済できちゃいそうだわ。もっと良い家買っても良かったな
7480: 主婦さん 
[2019-09-23 20:33:26]
>>7479 匿名さん

完済が早いですね
7481: 匿名さん 
[2019-09-24 08:33:22]
ローン控除は受けないの?
7482: 匿名さん 
[2019-09-24 08:34:16]
っていうか変動と固定の差も大したことないでしょう。
7483: 匿名さん 
[2019-09-24 08:43:35]
今は固定金利の方が変動が大きくて変動金利はほとんど変わらないですからね。
さらに金利が下がって10年固定はマイナス金利まで有り得るでしょうから
これからはますます固定派の方が有利に。
7484: 匿名さん 
[2019-09-24 18:40:56]
10年固定って実質的には変動みたいなものでしょう。固定は20年以上の長期固定を言うのかな。それでも1%切るんだから買うならこんなに恵まれた環境はないはずなんだけど、これからは不動産の価格自体が下がるしかないからね。皆さんあきらめの境地でしょうか。
7485: 匿名さん 
[2019-09-25 08:02:13]
金利はどちらも低すぎるから、あまり盛り上がりませんねw

数年前だと長期固定は1.7%ぐらいあって、短期は0.5%ぐらいだったからかなり悩ましい選択でしたが。
7486: マンション検討中さん 
[2019-09-25 09:38:03]
いよいよ、5Gが実用化されたら、景気は上向くのでは?!と予想してしまい、なかなか変動に踏ん切りがつきません。
10年間変動の基準金利が変わらなければ、アルヒのスーパーフラットと比べて90万円の差なんですよね。毎年10万円の保険代を高いと取るか安いと取るか。。
7487: 匿名さん 
[2019-09-25 10:15:08]
>>7486
むしろ今後10年は金利が下がってマイナス金利もあると考えて
対策を考えた方がいいですよ。可能性の少ない金利が上がる方の
保険かけるぐらい余裕があるならもっと今の情勢を分析した方がよろしいかと。
7488: 匿名さん 
[2019-09-25 15:02:29]
悩みどころでしょうが、資金に余裕があれば変動。借入が多いなら変動。ぎりぎりならフラットの固定。
7489: 戸建て検討中さん 
[2019-09-25 22:46:13]
>>7487 匿名さん
金融機関も慈善事業でやってるのでは無いからそれはない。
先月の下げ幅から見ても、これ以上は下げない方針できてる(下げれないのでは無く、下げない)
9割方今月までが底
7490: 通りがかりさん 
[2019-09-26 07:07:19]
>>7489 戸建て検討中さん
金融機関としては、情勢的には下げなきゃならないけどこれ以上(経営的に)下げれないので下げないとアナウンスしている。
私は底割れして、金融機関が淘汰されながらマイナス金利突入すると思う。
7491: eマンションさん 
[2019-09-26 09:02:39]
>>7490 通りがかりさん

同じくそう思います。
銀行が金利分払うので住宅ローン借りてくださいという時代がきます。

7492: 匿名さん 
[2019-09-26 10:05:49]
いまでも減税分はマイナス金利。下げるかな?人減らしてAIにしても無理じゃない?
体力がない金融政策は撤退や倒産。逆に優遇金利上げてきそう。あるていどインフレの環境揃ってきたし五輪後には上がるでしょ。
7493: 匿名さん 
[2019-09-26 10:34:07]
減税分は銀行は関係ないですよね。
金利上げるのは難しいと思います。
そうでなくても今後人口減少でローン利用者自体が減るので、低金利はそのままにして
リフォームローンなんて始めるかもしれませんね。
7494: 匿名さん 
[2019-09-26 10:41:35]
>>7491 eマンションさん
給与の伸び悩みで、高額なローンをくむと元本返済すら困難な所得層が増えて資金需要自体が低迷する。
いくら金利を下げてもあまり効果がないだろうね。
7495: 匿名さん 
[2019-09-26 11:04:19]
固定金利は10年債金利が下がってきたら下げざるを得ない。
変動はそのままだろうけど。
7496: 匿名さん 
[2019-09-26 11:04:21]
住宅ローンは、将来の右肩上がりの所得増を想定して借りるもの。
教育費や老後資金などの高額な支出や預金も、過去は所得増によりなんとか対応できた。
将来の所得増が頭打ち傾向では、いくら低金利でも長期返済の高額な住宅ローンに躊躇する世帯も増えるだろう。

「日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因」
https://toyokeizai.net/articles/-/267883
7497: 匿名さん 
[2019-09-26 11:24:53]
低金利でも資金需要を喚起しないのは明らかなので、低収益の金融機関がどう動くか
7498: 匿名さん 
[2019-09-26 11:25:49]
来年オリンピックが開催されるのに、今現状の時点で金利が上がってないのが全ての答えです。
10月には消費増税もありますし、この段階で金利を上げるという考え方は暴論になりますからね。
7499: 匿名さん 
[2019-09-26 11:59:31]
低金利でも売れないなら買う人は買うから五輪後は多少は上がるんでは?晴海フラッグとか特需でしょ?上がればいいですね。
7500: 匿名さん 
[2019-09-26 15:17:37]
日銀はマイナス金利の深彫りするしかないでしょうね。
銀行はメガバンぐらいしか残らないのでは。
7501: 匿名さん 
[2019-09-26 15:26:06]
マイナス金利同然の預金金利を上げるべき。
7502: マンション検討中さん 
[2019-09-26 19:56:06]
アルヒのスーパッフラット8sならば中古ですと、
当初5年は0.48その後0.73なんですね。
手数料が2%じゃなければ、完璧なんですけど。
7503: 匿名さん 
[2019-09-27 08:27:34]
>>7501
預金金利は上がるどころか今後口座維持手数料が一般的になると思いますよ。
7504: 匿名さん 
[2019-09-27 08:58:50]
金融機関が預金するなと公言するようなもの。
やっぱりタンス預金かな。
7505: 匿名さん 
[2019-09-27 10:24:48]
デフレ低金利は金あまり老人には良い環境では?理想は適度なインフレ。住宅ローンきんりも上がるが収入アップや住宅ローン減税の拡大で実質金利負担減かな
7506: 匿名さん 
[2019-09-27 10:27:41]
>>7505
残念ながら老人が多すぎるので今の日本ではそのあなたの
理想の環境に到達するのは無理ですよ。アメリカに移住しましょう。
ハワイぐらいだったら日本人でも物件買いやすいですね。
7507: 匿名さん 
[2019-09-27 11:42:50]
ハワイの物価は高いよ。
不動産なんか特に高価。
7508: HFリポート 
[2019-09-27 13:32:40]
平成10年の日銀法改正に遡って考えると判りやすい
あの改正は日銀へ国の介入を封じるための改正

これは日銀からも公に謳われていることだ
もう少し判り言えば、日銀の独立性を担保するために完全民営化しますよ、ということ

現在、日銀の株の55%は財務省が保有、10%は銀行や公共団体の保有、残り35%は個人出資者の保有
すでに、日本銀行はれっきとした一部上場の民間企業だ

現在の日銀法の理念にのっとり、また「グローバルスタンダード」の流れで、いずれは100%民営化となる
オリンピックで世間が浮かれている最中か後に、小泉Jrあたりが「日銀をぶっつぶす!」とか騒いで論議を巻き起こすことになるだろう
財務省のシナリオでは2023年に100%民営化の予定だという

で、100%民営化となったらどうなるか?
昨今の不景気の中でも、市場最高益を叩き出している企業は多い
その多くは外国資本が流入している企業だ
これら史上最高益を出している企業の実態はどうか?
大規模な人員削減を行い、将来に向けての設備投資をも削減し、無理やり利益をねん出している
こうして生み出された利益のほとんどが、外国人株主への高額配当となって消え去り、日本人社員の給与はあまり上がっていないのが実情だ

さて、皆さんは日銀が完全民営化されたらどのようになるとお考えになられるか?
強欲な外国人株主は間違いなく高額配当を要求する
であれば、金利も上げざるを得ない

金利は間違いなく、大幅に上がると見るのが筋だと思う
どのくらいまで上がるか?
欧米の住宅ローン金利から考えると、4%くらいが「妥当」と看做されるのではと個人的には考えている

10年以上の借り入れで、金利が上がれば家計が破綻すると考えている方は、固定金利の一択
間違いなく勝ち逃げ出来る
金利が上がれば即座に完済可能な方は、変動一択
そう考えて戴いて間違いないと思う

なお、今なら高金利時代のフラット35の契約者は、現在の金利で仮換えれば得するケースも多いので、積極的に検討してみるといいと思う
7509: HFリポート 
[2019-09-27 13:33:39]
何か質問があればどうぞ
日本にいる間であればお答えできると思います
7510: 匿名さん 
[2019-09-27 13:46:55]
>>7508
こんな出鱈目なHFのセルサイドがいたら確実にクビだよ
どうせ金利が上がらなくても責任取らないんだろ
7511: HFリポート 
[2019-09-27 14:52:00]
>>7510
ご意見に感謝
ちなみに私はセルサイドではなくバイサイド
先に示したものは個別に示した数字を除いては、一定クラス以上では共通の認識
セルサイドとは違いバイサイドのレポートは一般投資家の目に触れることはないので珍奇に感じられるものと思う
ところで貴殿が出鱈目と感じられたのは個別具体的にどの部分であるのかご教示いただければ幸いです

17:05に日本を発ちます

以下引用
過去の検証データでは「証券会社のアナリストレーティング通りに売買をした場合の勝率は45%」となっている。個人投資家が見ているものよりも、資本市場というのはディープであるということだ。

セルサイドの見識の正しさは50%以下
全くあてになりません
7512: 匿名さん 
[2019-09-27 15:33:44]
>>7511
バイサイドで適当なこと言ってるんだったらもっとあてにならんよ
日本が破綻するか預金がちょっとずつ減っていくかどっちか選べって言われたら
口座維持手数料を我慢するのが日本人なのは間違いない
7513: HFリポート 
[2019-09-27 16:07:40]
>>7512
返信に感謝

日本人にそのような選択をする力は与えられていない
という認識があるかどうかが、私と貴殿の見解の違いです

重ねてお願い申し上げるが、「適当」「出鱈目」に相当する部分を具体的に明示いただけると有難い
7514: 匿名さん 
[2019-09-27 16:14:14]
>>7512
まさにそう、忍耐が日本人の美徳。

金利上昇局面をどうつくるか?

金利上がれば救済で住宅ローン減税の拡充や住まい給付金やエコポイントを使うでしょう。固定金利がこれだけ下がってるなら
繰り上げが厳しい人は固定が正解でしょう。
7515: 匿名さん 
[2019-09-27 16:19:40]
>>7508さん
別人ですが参考になります。
7516: 匿名さん 
[2019-09-27 17:45:18]
まぁ、固定にしておけば何も考える必要ないですよ。ボーっとし過ぎてアホになってしまうかも知れないですが、他の事に意識を注力できます。
7517: 通りがかりさん 
[2019-09-27 17:52:27]
>>7511 HFリポートさん
そんな簡単に金利が上げられるなら、なぜこんなに長い間金利の低下傾向が続くのか?なぜ各国とも金利低下しているのか?
上げたい人上がって欲しい人ばかりなのに(だからこそ)金利が上がらないのが今の状況じゃないの?
7518: HFリポート 
[2019-09-27 18:27:40]
>>7511

ご質問ありがとうございます

たとえばアメリカの住宅ローン金利はつい先日まで4.3%前後(30年固定)でした
これが今年8月には3.6%まで下降し、借り換えブームが起きています

「金利が下がったと大騒ぎになっていても3.6%」なのです

比べて日本の住宅ローンは現在1.11%(35年固定)

日本の金利は世界最低水準であり、異次元金融緩和の俗称の通り、まさに「異次元」の状態にあります
「異次元」を当たり前に考えることは非常に危険です

日本の場合、住宅ローンは35年返済がほとんど
では、日本の住宅ローン金利のグラフを調べてみて下さい
まさに乱高下していることがお分かりいただけると思います

現在はたまたま構造的経済不況のために低金利政策がとられていますが、そもそも今後35年間このような低金利が続くようであれば、そもそも日本の経済がもちません

民営化により現在のアメリカの3.6%まで上がったとしても、金利としては別になにも高くはないのです

EUも非常に低金利ですが、EUは揺れていますので当然のことと思います
近年で比較すれば、日本は世界的デフレの流れの中から脱却に失敗した国ですので、EUの低金利と比べるのは全く意味を成しません

ちなみにブラジルの住宅ローン金利は8%程度
今は少し下がったかな?
7519: 評判気になるさん 
[2019-09-27 19:59:38]
労働力も減り、製造業の勢いも他国に比べて下火で心配してましたがアメリカと金利同じに出来るくらいの状態なんですね!
勉強になります。
7520: 戸建て検討中さん 
[2019-09-27 23:01:09]
アメリカはインフレ率が2%前後だから固定で3.6%でも低いですね

>>7511
今変動の割合多いけど果たして金利が上がった時に対応出来る人が何割いるのか
目先の金利につられて変動にしている人が多いと思う
本来今みたいな時期に固定で借りて金利が高い時に変動にするのが良い
7521: 評判気になるさん 
[2019-09-28 00:39:37]
結構変動金利の方って全く上がらないなんて思ってる方は少ないような気がするんですがどうなんてでしょう。
しばらく上がらなければ元金はその分減ってるでしょうし…
難しいですね。
7522: 匿名さん 
[2019-09-28 01:31:03]
>>7521
上がらないどころか下がる可能性の方が高い。
その時変動金利はほとんど下がらないから最終的にはフラット35の金利が
変動金利を下回ってマイナス金利になっていてもおかしくない、というのが
今の大方の見解。つまり変動金利はどう動いても負けになるからおススメ出来ない。
7523: マンション検討中さん 
[2019-09-28 06:31:21]
>>7522 匿名さん

つまり今借りようとしている人は、変動金利にしないと負けるのでは?
7524: 匿名さん 
[2019-09-28 09:29:43]
>>7519 評判気になるさん
アメリカと日本では中古の家の価値が全く違うから、比較にならないよ。基本アメリカは破綻しても残債払わなくても家を引き渡せばオッケーで済むんだよ。
7525: 物件比較中さん 
[2019-09-28 09:37:31]
>>7522 匿名さん
寝言は寝ていってください
7526: 匿名さん 
[2019-09-28 09:45:09]
変動で良いよ。1%金利上がっても元金はせいぜい5千万円でしょ?金利は端金だよ。
心配しすぎw
7527: 匿名さん 
[2019-09-28 10:39:34]
このスレが始まってから固定が勝ったことって一度も無いんだけど
FPって本当に相場観が無いよな。普段から相場に向きあってる人なら
ここの上がる上がる煽りがいかに醜いかがわかる。
そりゃ変動から固定に変えてもらわなきゃ商売あがったりだもんな。
7528: HFリポート 
[2019-09-28 10:57:55]
おはようございます

変動金利の住宅ローンの過去の返済実績は平均で18年
前倒しで返済する方がほとんどであったということ
ところが、昨今では本気で35年かけて返済するという計画の方が多い
さすが感覚のマヒと言わざるを得ない

例えば、槇原敬之の「どんなときも」が流行った1991年の変動金利は8%
3000万35年で借入した場合、利息だけで5950万、元金と併せて返済総額は8950万(3倍返し)
だから1年でも早く返済しようという努力が当たり前で、こうした努力が前提での資金計画であった

では金利は今後どの程度まで上がるか?
一つの判断基準となるのは、銀行の審査金利
現在の変動金利は0.5%だが、審査金利は2~3%
つまり、金利が2~3%に上がっても返済できる(年間の借り入れ返済額が所得の35パーセント以内に収まっている)金額しか貸し出さない
親方が組合とか農協とかの金融機関なら2%、地方銀行の最大手、堅実で有名な静岡銀行は3%(数年前まで4%)
つまり専門家たる金融機関は、35年間の間に金利が3%程度まで上がるリスクは十分にあると考えているということ
金融機関同士の競争原理が働いて2~3%で計算しているということであるから、本来なら4~5%で計算したいのではないかと思う

時間があれば、今度は未払い利息のリスクについて触れてみたい
釈迦に説法であるとは思いますが
7529: HFリポート 
[2019-09-28 11:25:29]
>>7522
民間銀行の場合、日本銀行から借りた金を主な原資としているのでマイナス金利になりますが、フラット35の住宅金融支援機構の場合は住宅ローン債権を証券化して金融市場から資金を集めているのでスキーム的にマイナス金利にはならない可能性もありますね
断定はできませんが
7530: HFリポート 
[2019-09-28 14:49:50]
住宅ローン金利の推移と、変動金利0.5%で3000万の借入をした場合の金利上昇が家計に与えるリスクを添付します
エクセルの表は自作なので見苦しい点はご勘弁を

表右列の未払利息は、最後に一括請求となる場合が多い

ローン開始後15年目に金利が3%になった場合
先ず、毎月の支払が2万円増える
その上、\18,111/月 × 12ヵ月 × 20年 = 435万円の未払い利息が生じる
住宅ローンの元金が減っていないため利息が生じるので請求額は500万円くらいになるか?

35年間頑張ってローンを払い続け、老人になって、最後の最後にもう500万円の請求があり、支払えなければ家・土地を失うことになる

このリスクを承知の上で、変動金利を選ぶならそれも良し
だが、未払い利息については銀行も契約時に説明しないので、こうしたリスクを知らないまま変動金利で住宅ローンを組む方々がほどんど
銀行や住宅会社の営業マンに騙されているのに気づかないのだ

住宅ローン金利の推移と、変動金利0.5%...
7531: HFリポート 
[2019-09-28 14:58:56]
ちなみに、変動金利の金利の見直しは半年おき、返済額の見直しは5年おき、です
7532: 評判気になるさん 
[2019-09-28 15:34:10]
15年で3%という数字は経験や他国の状況から持ってきた数字でしょうか。
7533: 評判気になるさん 
[2019-09-28 15:38:00]
見逃していました。
審査金利から持ってきてるのですね
7534: 戸建て検討中さん 
[2019-09-28 15:44:34]
>>7530
本来変動で組んで良い人は全体の何割ぐらいが適正ですか?
今現在は、6割程で多い気がします。
7535: 田中わたる 
[2019-09-28 19:44:37]
>>7534 戸建て検討中さん
割合を知ってどうする?
個別具体的に考えろ

7536: 匿名さん 
[2019-09-28 23:36:24]
今年こそフラットから
銀行に借り換えたいと思ってる人多いかな?
7537: HFリポート 
[2019-09-29 00:33:35]
>>7534
こんばんは
具体的な割合を示すのは難しいのですが、現在の日本人の所得と社会の先行きを考えると現在の変動金利の比率は少々高すぎる気がします

平成9年にフラット35の金利が3%を切ったことで、日本の住宅業界の様相は大きく変わりました
語弊がある言い方ですが、「従来なら住宅を買うことができない人たちも住宅を買うことができるようになった」のです
それは以下のような理由によるものです

従来なら7~8%が住宅ローン金利の相場
それが3%でローンで組めてしまう
仮に金利が元の水準に戻っても固定金利なら3%のまま
3000万の借り入れで月20万円の支払いだったものが、11.5万円まで値下がりしたも同然なのです
これは返済負担率で考えると、年収が291万円増えたのと同じことです
時を同じくしてローコストのHMが台頭しました。タマホームやレオハウスが快進撃したのもこの頃からです

時は移って令和元年
日本国民の富が海外に流出し続けることでデフレの出口が見えず、テコ入れ策として日銀がマイナス金利を導入したことで日本はさらなる低金利時代を迎えています
インフレに転じられない原因は米中の貿易戦争が始まったこと
一度はインフレに傾きかけていた世界経済も再び下方に向かっています

さて、あなたは今後日本はどうなると思いますか?
これは個人個人の考え方です
時間はかかっても再び日本の経済が好転する、好転してほしい、と考えますか?
もう再び日本経済が好転することはないと考えますか?

再び日本の経済が好転するだろうと考えるなら、固定金利一択となります
中学校公民の時間に習った通り、経済の好転=インフレ=金利の上昇だからです

もう二度と日本経済が好転することはない、さらに悪化してゆく、と考えるなら変動金利です・・・と言いたいところですが、これは論理的に破綻しています
7538: HFリポート 
[2019-09-29 01:01:17]
なぜなら、景気が好転しないということは、国富が流出し続け、基本的にはあなたの所得は減ってゆくということを示しているからです
会社員であるならば、会社の業績が落ちてゆく、会社が倒産するといったリスクが高まり続けてゆくのです

地価も下落しますから、住宅ローンで家を建てるということは質の悪い負債を抱えるだけ、ということになります
変動金利を選択する以前の話になってしまいますね
お金持ちだけが家を建てられる時代の再来ですね

ここでは明示しませんが、私はある根拠があって、日本経済は好転すると予想しています
すなわちインフレから金利上昇に転ずるということです
ですから令和元年現在の日本のこの低金利の局面であれば、多くの人(高額所得者以外の意)にとっては住宅ローンは固定金利一択だと考えます

結論として、日本の変動金利選択者の比率は多すぎると思います
高額所得者は僅か5%しかいないのですから

愚者は目先の利に転ぶ
臆病者は目の前の果実を取り逃す
欲張りは学ぶことなく都合の良い未来を予想する
愚者であっても臆病者であっても欲張りであってもいけませんから、よく考えて選択することが必要です

ちなみに、某国のように日本でもマイナス金利の恩恵で住宅ローンを借りると利息を貰えるようになると予想している方を散見します
日本のマイナス金利は【マイナス金利付き量的・質的金融緩和】です
某国のマイナス金利制度とは根本的に異なりますので、こうした誤った見解に惑わされることのないようにして下さい


7539: HFリポート 
[2019-09-29 01:10:46]
付記

家は25年も経てば価値は0円です
建て替えで解体する費用を考慮すればマイナス評価です
これは長期優良住宅でも同じこと

家を建てるということは、生活の質に投資するということです
幸せを購入する、と言ってもいいかもしれません

ですから、血眼になって損得を計算するよりも、幸せを手放さないためによく考えて選択するといった視点が大切です
7540: マンション掲示板さん 
[2019-09-29 03:04:19]
>>7539 HFリポートさん
変動金利の住宅ローンの過去の返済実績は平均で18年
前倒しで返済する方がほとんどであったということ
ところが、昨今では本気で35年かけて返済するという計画の方が多い
さすが感覚のマヒと言わざるを得ない

→18年という数字はどこから出た数字ですか?

また、35年ローンを組んでも丸々35年かけて返済してる人は少ないと思います。期間35年にして繰上げ返済をして早めに返す人が多いのではと思うのですが、いかがでしょうか?
7541: 匿名さん 
[2019-09-29 04:07:37]
通期固定金利0.7%のワイは高みの見物といこう。はやく金利上昇しないかな~。株価や世界経済が拡大しないと投資の利回りも低い。環境を叫んでいた女の子には悪いがセクシーに資産を増やそう!
7542: 匿名さん 
[2019-09-29 04:10:30]
資産を増やすといっても老後資金の確保。ぜいたくはしない。後30年位安心して暮らしたいだけ。
7543: 評判気になるさん 
[2019-09-29 10:37:48]
>>7540 マンション掲示板さん

既出だけど、繰り上げ返済だけでなくローン借換も分母にはあるので平均18年は参考にならない数字だよ。
5年でAからBに借換えた場合は一度Aの借り入れを0にしないといけないので、5年で返済が完了してることになる。
7544: マンション掲示板さん 
[2019-09-29 10:42:20]
>>7543 評判気になるさん
誰でも知ってる当たり前なことをわざわざ言う必要あるかね?
いま固定選んでるやつは臆病なやつ。
銀行の養分になって下さいよ。

いまは変動一択。


以上
7545: 匿名さん 
[2019-09-29 10:50:21]
正直どっち選んでも大差ない。
長期返済計画するなら固定はあり。短期返済計画であれば変動。

バブル期のローンを持ち出して8%が妥当だという意見はすでに時代遅れ。
20年も低金利が続けば、それが今の常識ですよ。

増税で実質所得は下がり続けているのにローン金利だけが高騰する状況になるのであれば、その先にまっているのは路線価(土地価格)の崩壊なので、リスクとして考えるのは良いのですが、この考え方自体を許容してはいけないんですよ。
7546: 7540 
[2019-09-29 12:42:26]
>>7543 評判気になるさん
そうですよね。だから上の人が力説する18年での完済、35年は云々というのが理解できなかった。
7547: ご近所さん 
[2019-09-29 12:59:35]
>>7537 HFリポートさん
昔は、金利が高くても給料も比例して上がっていったから家を買えてたけど
今は金利が低くても給料増えない税金増えるで家を買えない人も一定数いると思います
日本の景気が良くなってほしいけどよくなる未来が見えません
7548: 匿名さん 
[2019-09-30 10:14:24]
定期的に金利上がる上がる煽りが出るけど一向に上がらない。
こんなに予想を外し続けて恥ずかしくないんだろうか。
7549: 匿名さん 
[2019-09-30 12:38:06]
金利上がる=景気回復でしょうから
願望は皆持ってるんでは?借金持ちは住宅ローン金利は低いままで景気回復とか?
訳が分かりませんよねw
7550: 匿名さん 
[2019-09-30 14:16:12]
>>7549
金利が上がる=景気回復ってのがそもそも間違い
今の日本では金利が上がる=日本の終わり
金利が下がれば下がるほど景気は良くなる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる