スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
730:
匿名さん
[2016-04-01 20:35:29]
|
731:
匿名さん
[2016-04-01 20:36:11]
付利撤廃であと、店頭金利が0.1%下がる余地はある
|
732:
匿名さん
[2016-04-01 20:48:36]
>>730
既に借りてる変動の人はそのまま今の固定より高い変動で借り続けるんですね。自分の変動金利より低い固定にしたいけど借り換え手数料を考えると動けない。又は高い手数料払ってでも固定にする。わたしは前者です、、、 |
733:
匿名さん
[2016-04-01 20:55:36]
|
734:
匿名さん
[2016-04-02 07:30:42]
変動0.775だけど、この先10年の教育費ピークをりそな10年固定0.55にして安心したいな。手数料も借入に含めてトントンくらいだから借り換えとこうかな
|
735:
匿名さん
[2016-04-02 14:04:39]
じぶんの変動0.497はすごいね。
4月実行で借り換えます。 全期間固定2.25 2500万 変動0.875 2000万 という、中途半端なミックスからです。 |
736:
匿名さん
[2016-04-02 23:40:47]
なるほど、系列によって長短分野が違う感じですね。
MUFG系列は変動・短期固定が得意 じぶん銀行:変動0.497%、三菱UFJ信託:5年固定0.38% SMTH系列は中長期固定が得意 住信SBI、三井住友信託:20年固定0.97~0.98%、三井住友信託:30年固定1.02% この両方をミックスできたら最強なのにね |
737:
匿名さん
[2016-04-02 23:56:50]
>>736
なんでミックスするの? |
738:
匿名さん
[2016-04-03 00:39:14]
住宅ローン減税があるんと、10年では完済できない。
|
739:
借り換え検討中
[2016-04-03 02:54:55]
借り換え申込中なので同じく検討中の方に進捗状況の情報提供です。
ちなみに現契約は35年固定2.9%、残1530万の22年。 あと10年で子供の教育費にひと段落するので固定10年に借り換えといった状況です。 3/12 三井住友信託 web仮審査申込 3/12 りそな web限定プラン仮審査申込 3/19 三井住友信託 混み合っているとの一報あり 3/30 りそな 初めての連絡で仮審査終わり書類準備中とのこと 3/31 りそな 借入申込書を自宅へ持参 三井住友信託は3/19以降、全く音沙汰なしです。 4月の金利差も無かったので、固定10年終了後の優遇幅が大きい、りそなで決定です。 あとは諸費用込みにするか、自社株を崩して諸費用に充てるか・・・。 22年間でその差額が5万程度なので、諸費用込みで借りる方向で考えています。 10年後の金利次第ですが、変動が1%上昇している想定、あと諸費用も考慮した場合、 うちの場合は350万程度の借り換えメリットがありそうです。 ま、10年後は相続なんかも絡んで(できれば面倒事には絡みたくないのですが・・・) 一括返済する形になるとは思いますが。 とにかく上記2行については想像以上に時間を要する感じですので 4月実行したい方は早めの準備をオススメします。 |
|
740:
匿名さん
[2016-04-03 08:23:21]
>>739
ウチも4月りそな10年固定でいきます。同じく金利が低いから諸費用込みでいこうかと思ってます。諸費用80万円のうち30万円分は現在借入中の銀行から保証料が戻るので、50万を26年で借りて利息は約6万くらいかな。10年後1%上昇計算だと…。まあこの先10年教育費ピークの為の固定なので手元資金をなるべく残しておいた方がいいかな |
741:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-03 09:10:30]
|
742:
匿名さん
[2016-04-03 09:40:17]
借換の場合、今から申し込んでも4月は間に合いませんよ
5月になります |
743:
匿名
[2016-04-03 09:48:39]
>>741
相続は嫁さん方からのもので 期待してないというか放棄したいくらいで。 皆さんは10年後にどのくらいの金利上昇を 見込んでるのが興味あります。 1%上昇はやや希望的観測も含めてますが 今より2.3%上昇でも今とトントンなので そこまでは何ら問題ありません。 かえってそこまで金利上昇するくらい 景気よくなるといいかも知れませんね。 |
744:
匿名さん
[2016-04-03 09:57:44]
アメリカは今の景気状況で恐らく年2回の利上げが続くと2年で1%金利が上がる。
日本も上がる時はそれぐらいのスピードとみていいのでしょうか? 上がるタイミングは2%のインフレ目標が達成した後とすると、どのあたりでしょうか? |
745:
匿名さん
[2016-04-03 10:01:39]
|
746:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-03 10:39:13]
将来の金利、為替、株価なんか予想するだけ無駄だと思う。誰にもわからないから。
当たったとしてもそれは偶然 |
747:
匿名さん
[2016-04-03 21:23:34]
|
748:
匿名さん
[2016-04-04 18:49:05]
今の借入先への連絡タイミングはいつなんだろう?
本審査通過後というのをよく見るけど、 仮審査通ったら現銀行に打診しておくというのも見る。 打診って「借り換え予定なので今後の手続きについて 教えてください」でいいのかな? そもそもネット銀行だとどこに連絡していいかすら 分からないし。 問い合わせフォームでメール入れとけばいいのかな。 やれやれ。。。 |
749:
匿名さん
[2016-04-04 18:58:13]
打診しようが本審査で承認確定しない限りは今の借入先は借換処理に動いてくれませんよ
|
750:
匿名さん
[2016-04-04 20:52:28]
>>749
>今の借入先は借換処理に動いてくれませんよ 今の借入先でするのは、全額繰上返済の手続きだけだよ。 決済日を伝えると、全額繰上計算書を作ってくれるから これを、借換先の銀行に持ってく。 で、決済日同日に融資が受けられない場合、繰上キャンセルか延期になるから、 事前に融資が可能な日を、聞いとく |
751:
匿名さん
[2016-04-04 22:38:16]
いま借り換えするなら固定ですか?変動ですか?何年固定がお得?変動ならじぶん銀行?
|
752:
匿名さん
[2016-04-04 23:35:12]
とりあえず、考えてくださいね。
人によってどれが良いかはバラバラですよ。 |
753:
匿名さん
[2016-04-05 18:35:15]
>>748です
35年固定から当初10年固定への借り換えですが、4/28実行で、現借入先の住信SBIと借り換え先のりそなと調整が付きました。 ちなみに住信SBIはカスタマーセンターに電話して、すんなりと話が進みました。 あとは20日に店舗に行って契約して実行を待つだけです。 5月にまた下がったら泣きます(笑) |
754:
匿名
[2016-04-05 19:15:35]
|
755:
匿名さん
[2016-04-05 20:34:39]
>>753
住信SBIカスタマーセンターへ連絡した際、金利条件変更や同行借り換えなどの引き留め提示はなかったですか? |
756:
匿名さん
[2016-04-05 20:42:22]
|
757:
匿名さん
[2016-04-06 05:49:47]
>>756
カスタマーセンターへ電話して、期間的には2週間以降ですか?混んでるのでもう少し遅くなるとかありましたか? |
758:
匿名さん
[2016-04-06 08:23:12]
>>757
カスタマーに連絡した2週間後の実行であれば何ら問題ない雰囲気でしたよ。 電話で全て手続きしてくれましたし、抵当権の抹消の件は借り換え先の銀行担当者へ直接連絡してもらえるとのことでした。 変な引き留めや嫌な様子もなく最後に気持ちよく取り引きできました。 |
759:
匿名さん
[2016-04-06 12:30:07]
借り換えで客を失っても、十分儲けたでしょう。
金利だけじゃなく、融資手数料の2%は繰り上げ返済でも返す必要ないし、繰り上げ返済でも手数料取れるし、抵当権解除の手数料も入るだろうし、誰も損しないような構図ですね。 |
760:
匿名さん
[2016-04-06 22:30:52]
|
761:
匿名さん
[2016-04-08 18:27:07]
しかし住宅ローン借りて初めて知ったが
変動は金利が下がってる間は借りてる人の金利は変動しないんですね。 半年毎の金利見直し時に刻々と変動するのかと思ってました。 |
762:
匿名さん
[2016-04-08 19:17:48]
>>761
おいおい(笑) |
763:
匿名さん
[2016-04-08 19:46:58]
|
764:
匿名さん
[2016-04-08 19:55:22]
金利は変動するけど、支払額は5年毎に見直しのことじゃなくて?
変動金利を理解せずに変動金利を選択していそうですね 危ういw |
765:
匿名さん
[2016-04-08 20:02:38]
新規借入時の優遇幅が拡大していることを、金利が下がっていると捉えているのか?
それとも半年スパンでもっと金利の乱高下があると思ったのか? いずれにせよ、住宅ローンを借りるのはまだ早いようだ。 |
766:
匿名さん
[2016-04-08 20:37:50]
この10数年変動金利はほとんど変わらないので、変動さんは支払い額変わらないんっすか?
|
767:
匿名さん
[2016-04-08 20:47:32]
|
768:
匿名さん
[2016-04-08 20:48:30]
元金均等の変動な。
|
769:
匿名さん
[2016-04-08 21:38:35]
仕組みを理解しないで借りてる人の本当に多いこと(笑)
|
770:
匿名さん
[2016-04-08 22:39:00]
知らぬが花。
でも10年程度で返せるなら、今のローンならなんでもいいだろ。 勿論、借り換えもな。 あっ、変更さんは動けないんだったね。 |
771:
匿名さん
[2016-04-08 22:42:42]
固定で借りた方は過去の失敗を反省すべき。
変動で良かった! |
772:
匿名さん
[2016-04-08 22:43:40]
>>766
変動は金利と返済額が変わらないが支払いに含まれる、元本の割合が増える。 |
773:
匿名さん
[2016-04-08 23:52:21]
もうじき変動でローン組んで7年になるが、その間金利は変動してないよ。
4月の金利見直しで、多分0.1%下がるでしょう。 |
774:
匿名さん
[2016-04-09 07:17:12]
下がりませんよ。
|
775:
匿名
[2016-04-09 08:15:44]
しばらくしてから上がりますよ
|
776:
匿名さん
[2016-04-09 09:37:10]
店頭表示金利ってのはもともと高めに設定されてて、そこから優遇幅があって、適用金利となる。
今変動で借りる人は、店頭表示金利が変わるまで、今の適用金利から変わらない。 銀行にとって店頭表示金利を変えることは結構力の要ることで、ちょっとぐらい景気が良くなっただけでは上がることもない。優遇幅が少し減るくらいだろう。 だから今から借りる人は、変動の知識を持った上で変動で借りるのが利口だろうな。 |
777:
匿名さん
[2016-04-09 11:38:10]
ちゃんと店頭金利を変えるのはソニー銀行くらい?
|
778:
匿名さん
[2016-04-09 11:39:34]
ソニー銀行こそ真の変動!
後はまやかし |
779:
匿名さん
[2016-04-09 12:01:17]
つまり、上がるのも早い速いということ
半年固定ぐらいがちょうど良い |
そんなことはすでに借りてる変動で起きないよん