スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
6451:
匿名さん
[2018-08-10 21:50:01]
|
6452:
匿名さん
[2018-08-10 22:01:13]
全期間固定=フラットですよね?
金利が低いところでも固定30年までだったような |
6453:
匿名さん
[2018-08-10 22:05:55]
|
6454:
匿名さん
[2018-08-10 22:55:02]
フラットは貧乏属性
|
6455:
匿名さん
[2018-08-10 22:57:32]
35年
みずほ銀行 1.345%(融資率?) フラット35 1.340%(融資率90%以下) フラット35 1.090%~1.345%(融資率90%以下) 30年 三井住友信託 1.170%(融資率100%可) |
6456:
匿名さん
[2018-08-10 23:36:17]
フラットと変動の差を試算しよう
うちは変動が借入直後に+2%上がっても固定より得する |
6457:
匿名さん
[2018-08-11 00:05:52]
借入直後に+2%でも全固定以下ってどんな計算よ
|
6458:
匿名さん
[2018-08-11 00:23:44]
ネット銀行の変動で申し込める属性で良かった
|
6459:
匿名さん
[2018-08-11 00:47:40]
>>6457 匿名さん
・とりま40歳前後な ・とりま物件価格は住宅ローン控除上限までな ・とりま貯蓄>=借入額な ・とりま貯蓄は定期へGOな(自信ある奴は定期より割の良い運用だべ) したら 元本保証の定期でも借入直後+2%は耐えれるぞ |
6460:
検討板ユーザーさん
[2018-08-12 13:24:05]
|
|
6461:
検討板
[2018-08-31 20:02:01]
固定上がってきたぜ
|
6462:
匿名さん
[2018-08-31 21:45:36]
その分、定期預金金利も上がってきたね
固定の人は変動との差をどうやって捻出するのかな? |
6463:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 13:53:59]
|
6464:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 13:56:16]
|
6465:
マンション検討中さん
[2018-09-01 14:13:19]
|
6466:
匿名さん
[2018-09-02 18:06:34]
預金金利はやっぱり変わらないな
貸し付けの金利は上げるのにずるいよな |
6467:
匿名さん
[2018-09-02 18:28:40]
預金金利上がってるところもあるよ
|
6468:
匿名さん
[2018-09-03 17:25:56]
南海トラフ地震で西日本が壊滅した場合、短期金利、長期金利はどう動きますか?
地震発生後、1年後、5年後でどうなりますか。 |
6469:
匿名さん
[2018-09-03 21:05:48]
被害規模によるけど一旦国力が落ちるので円安、金利上昇という感じかな。
続けざまに大地震が起きて広範囲で東日本大震災級なら、復興特需で金利高騰でしょう。 そんな日が来ないといいけど。 |
6470:
eマンションさん
[2018-09-04 08:09:33]
変動で3000万借りて半年たつが、
どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか? 損益分岐点がいまいち分からない(^_^;) とりあえず繰り上げ余裕で500万はあるので 運用とか考えないなら繰り上げ用に。 |
6471:
匿名さん
[2018-09-04 11:11:19]
>>6470 eマンションさん
10年ごとに金利1%上昇程度なら、総額は固定より安くなるので、変動金利のままでいいかと。 見直しの場合、変動金利が上がる前に固定金利は上がってしまうので、「変動が上がったから固定にしよう」では遅すぎます。不安に思うのであれば、動向を注視して切り替えは早めに。 |
6472:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:54:07]
>>6469 匿名さん
先進国の国力と通貨の力にはたいした関係はない 大震災起きたら2011年同様、円高と金利低下になるでしょ 円には莫大な海外資産や民間資産という担保があるのだから暴落は考えられない |
6473:
匿名さん
[2018-09-04 13:13:56]
|
6474:
匿名さん
[2018-09-04 13:20:46]
>>6472 マンション検討中さん
過去の定石通り一時的には株安、円高、債券高(金利下落) その後は切り返して円安、債券安で金利上昇かな。 預貯金の取り崩しも始まってるし、 金利が上がり始める環境は揃って来たよね。 |
6475:
マンション検討中さん
[2018-09-04 13:37:45]
>>6474 匿名さん
高齢者の預金の取り崩しなんかより、経常収支の巨額黒字や民間資産の増加の方が重要だから 後者は従来の予想に反してどんどん積み上がっている状況 金利が上昇するのはそれらから税金取れなくなった後の話 現に消費税増税で金利は下がる可能性の方が高い(その頃はアメリカの利上げも止まってるし) |
6476:
匿名さん
[2018-09-04 13:55:36]
>変動で3000万借りて半年たつが、
>どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか? うちも同じくらい変動で借りてます 既存の変動が上がるような事態になった時に考えますが 残高が2000万以上残ってなかったら考えないな |
6477:
匿名さん
[2018-09-04 14:16:39]
多くの人が起きないと思っている事が起きれば、影響は大きくなる。多くの人が金利は上がらないと思えば、もし上がった時の損失は大きい。どんなに論理的に考えてもカバーできない要因がある。損失額×確率は一定と考えれば、金利上昇のリスクに常に準備しといた方がよい。
|
6478:
匿名さん
[2018-09-04 14:23:35]
|
6479:
6470
[2018-09-04 20:32:30]
6470です
色々な考えを聞けて助かります 周りには4000万〜5000万借入とかがザラで それに比較したら気楽なもんですけど (周囲40歳で年収500〜550くらい) 相続とか考えてのローンなのかな? サブプライムローンなんか日本でおきるのかなぁと 疑ったりしながら生活してますが、金利動向は 意識しながら返済するしかないですね |
6480:
名無しさん
[2018-09-20 15:42:40]
変動で借り入れ、借入額の日本国債先物をショートで持ち、ローン残高と国債先物の持高を調整するという方法もある。金利上昇でローン支払い総額が上がっても、国債下落で利益が出るので相殺される。
|
6481:
匿名さん
[2018-09-20 18:20:13]
難しくて、全然わかりません
|
6482:
匿名さん
[2018-09-21 06:25:20]
変動金利の住宅ローンの金利が上がった時のために、余剰資金で金融資産を買っておけば、金融資産の儲けで金利上昇分を相殺できると主張する人がいるけれど、それって金融資産によって本来手にすることができる利益が目減りする、もしくはゼロになるわけだから、住宅ローンの金利負担上昇を軽減できたと単純に喜べないと思います。
|
6483:
匿名さん
[2018-09-21 09:53:59]
|
6484:
マンション検討中さん
[2018-09-21 10:01:47]
|
6485:
匿名さん
[2018-09-21 12:57:20]
変動金利の金利上昇時に他の金融資産で対応しようという話をされていたので、変動金利が前提です。
固定金利を選択した場合に高い金利を「むしり取られていた」としても、それは変動金利のリスクヘッジな訳で、そのための保険料として適切だと思うひとは、固定金利を選択すればいいんじゃないですか。 変動金利にするか、固定金利にするかは各人が自分で決めることですから。 特に、変動金利を選択する場合、金利上昇時に繰り上げ返済などの対応を取れた方が良いので、十分な資産を持っていない人の中には固定金利を選択する人もいるのではないでしょうか。 |
6486:
通りがかりさん
[2018-09-21 13:36:26]
①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
②そこまでの余裕はない→固定or物件価格引き下げて変動 ③金利の低い変動じゃないと払えない→買うな これでよくない? |
6487:
匿名さん
[2018-09-21 14:37:35]
それで良いです。
|
6488:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:21:28]
あんま金持ちではないから急激な金利上昇に対応できないと思うので多少損しても固定でいこうと思うけどここ見てるとそういう人って少ないのかなって思った
増税前で金利の安い今が買い時だと思ったんだけど |
6489:
匿名さん
[2018-09-21 23:25:31]
|
6490:
匿名さん
[2018-09-21 23:31:29]
変動だけど10年後に1%でも3%でも問題ないよ
元本減ってるし |
6491:
匿名さん
[2018-09-21 23:39:05]
>①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
どのくらいに上がると資産から出さないといけなくなるのかな? 金利20%くらい? |
6492:
匿名さん
[2018-09-22 01:49:25]
30年ローンであっても変動の総支払額が固定のそれを超えることはないでしょうね。
|
6493:
変動で契約しました
[2018-09-22 02:47:20]
>>6488 戸建て検討中さん
10年後+1%、20年後さらに+1%でも変動の勝ち(金利差にもよるけど)。 さらに変動の基準金利自体は、バブル崩壊後0.5%程度しか変わっておらず、銀行はキャンペーンの割引部分を拡大して金利を調整してきただけ。 ならば金利上昇時もキャンペーン部分がある程度削減され、その後に基準金利が上がってくる?? 今後も急激な上昇はないのでは?? 意味のない予測と言われればそれまでですが(笑) |
6494:
通りがかりさん
[2018-09-22 07:44:29]
率ばかりではなく、月々の返済額で考えたほうが良いと思います
返済当初の10年は住宅ローン減税額が金利手数料より多く リスク無く現金払いより得な期間 それ以降は借入残高が減って、月々の金利の影響による変動額は微々たるもの 千円札数枚の増加が原因で家計は破綻しないですよね |
6495:
匿名さん
[2018-09-24 11:53:20]
金利上昇の要因として、社会情勢もあるが、肝心の銀行経営に関しての要因がない気がします。高金利で貸付していた団塊の世代が返済終了した後の銀行側の利益追求はどうなるのでしょう?
|
6496:
評判気になるさん
[2018-09-24 12:36:55]
だからリストラで相殺
|
6497:
匿名さん
[2018-09-24 13:10:17]
カードローン、リボ
|
6498:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 21:48:59]
借りる人がいない、金が余りまくって困ってるから日銀も利下げして金利下げる、民間銀行も適用金利下げるということをしているのを理解しているなら、民間銀行の利益が出ないからといって金利を上げるだろうなんて発想は出てこない
現実に今、民間銀行が勝手に金利を上げたらより安い他の金融機関に客とられるだけ だから民間銀行はひたすら均衡縮小でやっていくしかない |
6499:
匿名さん
[2018-09-24 22:16:26]
|
6500:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 22:22:55]
>>6499 匿名さん
同じこと 優遇金利を縮小したらより低金利の銀行に客を奪われるだけ SBIとかネット銀行の台頭はそういうこと 書類審査しかしない住宅ローンはもともとAIやフィンテック向きで金利上げる余地がない |
元金均等の変動にした。