スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
6401:
匿名さん
[2018-08-05 14:35:20]
|
6402:
匿名さん
[2018-08-05 14:53:35]
|
6403:
匿名さん
[2018-08-05 16:49:26]
うちは2年ほど前、
返済4年目、減税期間残り6年目に5年固定に借り替え 残り1年間変動なんよね |
6404:
匿名さん
[2018-08-05 20:43:54]
固定金利で契約したが、ハイパーインフレになり、たとえ円が紙くずになったとしても金利は変わらないか?とくだらないと思いつつ、質問を銀行員にした事があった。
良く聞かれると質問ですと銀行員は失笑しながら、固定の契約期間は何があっても変わりませんと返答された。 普段から何でもボイスレコーダーに入れる癖のある私の携帯電話に入っています。 ちなみに三井住友信託です。 |
6405:
匿名さん
[2018-08-05 20:46:36]
保証するのはアルヒじゃないでしょ。フラットだったらどこから借りても住宅金融支援機構が保証するってことでしょ。
|
6406:
匿名さん
[2018-08-05 21:01:43]
|
6407:
通りがかりさん
[2018-08-05 22:30:27]
当初固定の当初期間と住宅ローン返済期間が同じ人が多い
|
6408:
匿名さん
[2018-08-05 23:09:57]
ハイパーインフレは、お札が紙クズになる代わりに、借金も棒引きになるもんだよ。
日銀の異次元緩和を続ければ、その可能性があるのは、黒田も言ってるくらいだけど。 |
6409:
匿名さん
[2018-08-05 23:14:15]
ちなみに、国の借金は棒引きになっても、住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る旨を約款に記載してあればその限りではない。
ソニー銀行や一部のネット銀行は、そこまで想定して約款に記載している。 |
6410:
匿名さん
[2018-08-06 06:22:43]
ロシアでは、数年前、石油価格が暴落し、ルーブル暴落を見越して富裕層は不動産に逃げた。インドでは高額紙幣が使用できなくなった。海外の動きも見ていた方がいい。
|
|
6411:
匿名さん
[2018-08-06 11:11:52]
>住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る
金利上昇時に起こること 金融商品、再建の金利も上昇 不動産価格の上昇 賃金の上昇 波に乗れないと失業 私の0.5%の変動金利は10年後20年後何パーになってるでしょうか? |
6412:
匿名さん
[2018-08-06 19:05:34]
|
6413:
匿名さん
[2018-08-06 19:08:29]
楽天銀行、三井住友信託銀行、じぶん銀行は、
優遇金利の廃止や、固定でも金融情勢により金利を変えることができる旨の約款になっています。 楽天銀行 www.rakuten-bank.co.jp/rules/hl.html 第2条 借入利率及び基準金利1 1.本契約に基づき債務者等に実際に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、 市場金利等をもとに当行が定める金利(以下「基準金利」といいます。)に基づき決定するものとします。 2.当初借入利率は、融資実行日時点の基準金利に基づき決定されるものとし、 以後の借入利率については、変動金利を選択する場合には第4条に、固定金利を選択する場合には第5条に、 それぞれ従い決定されるものとします。 5.当行は、本約款の定めにかかわらず、金融情勢の変化その他相当の事由があると認められる場合には、 借入利率を見直すことができるものとし、この場合、当行は約定返済額を上限なく変更することができるものとします。 6.当行は、当行所定の基準により、当行の基準金利に対して金利を引下げて適用することができるものとします。 また、本契約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその引下げを中止または変更することができるものとし、 この場合は、当行所定の方法により債務者等を代表して債務者に必要な事項を通知するものとし、 連帯債務者はこれにあらかじめ同意するものとします。 三井住友信託銀行 https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/hou_loan_con_rule_interest_stb_001... 第1条 借入金利 1.本契約にもとづいてお客様に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、 本条3項の金利引き下げがなければ、銀行所定の基準金利によるものとします。 3.銀行は、銀行所定の基準により、銀行の基準金利に対して金利を下げて適用できるものとします。 また、本契約の他の条項にかかわらず、銀行は、その引き下げを中止または変更することができます。 4.本条1項から3項にかかわらず、銀行は、金融情勢の変化その他相当の自由があると認められる場合には、借入金利を相当の範囲で変更できるものとします。 じぶん銀行 https://www.jibunbank.co.jp/agreement/pdf/pdf_F35.pdf 第1条 借入金利および基準金利 1. 本規約に基づき借主に適用される金利を借入金利といい、 借入金利変更の基準となる金利を基準金利(以下変動金利、固定金利いずれも「基準金利」という)といいます。 借入金利は、本条第5項の金利の引下げ、もしくは本条第7項の金利の引上げがなければ、 基準金利によるものとします。 5. 当行は、基準金利に対して当行所定の基準により、金利を引下げて適用することができるものとします。 また、本規約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその基準金利に対して 金利の引下げを中止または変更することができるものとします。 8. 本条第1項から第7項にかかわらず、金利情勢の変化その他相当の事由がある場合には、 当行は借入金利を相当の範囲で変更することができるものとします。 |
6414:
匿名さん
[2018-08-06 20:11:35]
>>6413
当初固定明けの金利ってよく変動するよね |
6415:
匿名さん
[2018-08-06 22:16:38]
|
6416:
匿名さん
[2018-08-06 22:35:24]
三井住友信託ダイレクト住宅ローン規定
https://www.smtb.jp/personal/direct/pdf/regulation_05.pdf |
6417:
匿名さん
[2018-08-06 22:57:24]
>>6416
金利についての規定が書いてない。 第6条 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更 1.本規定および「ご利用の手引き」は、当社都合にりいつでも変更できるものとします。 という条項がある。 |
6418:
匿名さん
[2018-08-06 23:56:56]
変動って変動しないね
|
6419:
匿名さん
[2018-08-07 22:11:23]
変動でいいよ。
20年変わってないし。 固定選ぶのは愚かじゃないかね。 |
6420:
匿名さん
[2018-08-07 22:21:50]
|
6421:
匿名さん
[2018-08-07 22:24:11]
当初固定さん達は固定明けが博打
|
6422:
匿名さん
[2018-08-08 13:26:49]
|
6423:
匿名さん
[2018-08-08 13:36:54]
もう全期間固定にしちまったよ!(笑)
|
6424:
マンション検討中さん
[2018-08-08 14:08:48]
今からマンション買うなら変動とフラットどちらがいいのでしょうか?
|
6425:
匿名さん
[2018-08-08 14:37:55]
>>6424 マンション検討中さん
・住宅ローン控除をフル活用して、11年目で一括返済→変動 ・変動で組みたいけど、金利が上がったときが不安だし、繰り上げ返済できる貯蓄がない→固定と変動の金利差を確認して、固定と同じ金利になるまでの期間を予測する。総返済額を見て、割りきって変動 |
6426:
匿名さん
[2018-08-08 15:57:48]
変動でいいじゃん。
団信とローン控除で儲かるでしょ? その分金利が上がっても耐えられるじゃん。 それに、金利が上がれば預金金利も上がるんだし、何も心配することない。 |
6427:
匿名さん
[2018-08-08 17:54:37]
金利の低い変動で、元金を減らすのがいい。
|
6428:
匿名さん
[2018-08-08 19:04:10]
短期プライムレートってどういう状態になったら上がるんですか?
当分上がらないと思ってていいですか? |
6429:
eマンションさん
[2018-08-08 19:24:49]
|
6430:
匿名さん
[2018-08-08 19:57:34]
>>6428 匿名さん
アメリカも2年前は0%だったけど、今は2%。 上がる時は上がる。 https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_int_america-seisakukinri |
6431:
匿名さん
[2018-08-08 20:09:13]
つい数年前に借り替えておけば
変動より低い金利で固定にできたのに |
6432:
eマンションさん
[2018-08-08 20:16:22]
>>6430 匿名さん
もしかしてFF金利と短Pを一緒くたにしてる?? |
6433:
匿名さん
[2018-08-08 20:32:59]
|
6434:
匿名さん
[2018-08-08 20:34:01]
ソニー銀行は、確かに短プラ関係ないけどね
|
6435:
マンション検討中さん
[2018-08-08 21:39:47]
初心者ですみません。
ソニー銀行で団信有り、変動でのローンを組もうと思っているのですが、みなさんが思うメリットデメリットについて教えていただけませんでしょうか? |
6436:
口コミ知りたいさん
[2018-08-08 21:44:42]
|
6437:
匿名さん
[2018-08-09 11:38:50]
|
6438:
匿名さん
[2018-08-09 15:03:45]
借り替えの場合、返済期間が短くなっていることもありますし
減税考慮で10年目まで先送りの資金とかもあるので、必ずしも全額同じ返済方法にする必要はなく 上手に余裕をもった返済計画たてている場合、期間が短くても十分にメリットありますね 預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ |
6439:
匿名さん
[2018-08-09 15:07:34]
>預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ
そう、だから頭金は入れるな |
6440:
匿名さん
[2018-08-09 19:27:28]
フラット属性な方は頭金入れないと借りられなかったり金利が高くなるから入れるしか無いみたいです
金利が低い銀行で借りられなくても、借り替えなら審査通る場合もあるようですから諦めないで、 1年間我慢して借り替えという手もあると思います |
6441:
匿名さん
[2018-08-09 22:08:53]
もう結論出てますね。
貧乏人は頭金入れさせられてフラット属性 変動の人はそれなりに余裕がある |
6442:
匿名さん
[2018-08-09 23:14:32]
|
6443:
匿名さん
[2018-08-09 23:22:48]
|
6444:
匿名さん
[2018-08-09 23:48:36]
|
6445:
匿名さん
[2018-08-09 23:50:28]
>6444
税務署からのお尋ねはいつごろありましたか? |
6446:
匿名さん
[2018-08-10 07:41:50]
匿名のネット掲示板で気が大きくなってるだけだから
|
6447:
匿名さん
[2018-08-10 13:11:00]
>6443
そんなの稀だから |
6448:
匿名さん
[2018-08-10 14:38:49]
40歳以上なら預貯金>借入が大半
|
6449:
匿名さん
[2018-08-10 17:26:17]
大半は金無くて今、少しでも金利が安い変動てのが圧倒的。少しでも余裕あったり石橋叩いて渡る人は全期間固定。あと苦しい人はボーナスをあてにした返済で計算してる人。ボーナスなんてもんあてにして長期の住宅ローンは危険。私は心配性だから全期間固定にした。
|
6450:
匿名さん
[2018-08-10 19:19:52]
あーあ、、
|
6451:
匿名さん
[2018-08-10 21:50:01]
おれは、金がないので、トータルの金路が安くなる
元金均等の変動にした。 |
6452:
匿名さん
[2018-08-10 22:01:13]
全期間固定=フラットですよね?
金利が低いところでも固定30年までだったような |
6453:
匿名さん
[2018-08-10 22:05:55]
|
6454:
匿名さん
[2018-08-10 22:55:02]
フラットは貧乏属性
|
6455:
匿名さん
[2018-08-10 22:57:32]
35年
みずほ銀行 1.345%(融資率?) フラット35 1.340%(融資率90%以下) フラット35 1.090%~1.345%(融資率90%以下) 30年 三井住友信託 1.170%(融資率100%可) |
6456:
匿名さん
[2018-08-10 23:36:17]
フラットと変動の差を試算しよう
うちは変動が借入直後に+2%上がっても固定より得する |
6457:
匿名さん
[2018-08-11 00:05:52]
借入直後に+2%でも全固定以下ってどんな計算よ
|
6458:
匿名さん
[2018-08-11 00:23:44]
ネット銀行の変動で申し込める属性で良かった
|
6459:
匿名さん
[2018-08-11 00:47:40]
>>6457 匿名さん
・とりま40歳前後な ・とりま物件価格は住宅ローン控除上限までな ・とりま貯蓄>=借入額な ・とりま貯蓄は定期へGOな(自信ある奴は定期より割の良い運用だべ) したら 元本保証の定期でも借入直後+2%は耐えれるぞ |
6460:
検討板ユーザーさん
[2018-08-12 13:24:05]
|
6461:
検討板
[2018-08-31 20:02:01]
固定上がってきたぜ
|
6462:
匿名さん
[2018-08-31 21:45:36]
その分、定期預金金利も上がってきたね
固定の人は変動との差をどうやって捻出するのかな? |
6463:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 13:53:59]
|
6464:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 13:56:16]
|
6465:
マンション検討中さん
[2018-09-01 14:13:19]
|
6466:
匿名さん
[2018-09-02 18:06:34]
預金金利はやっぱり変わらないな
貸し付けの金利は上げるのにずるいよな |
6467:
匿名さん
[2018-09-02 18:28:40]
預金金利上がってるところもあるよ
|
6468:
匿名さん
[2018-09-03 17:25:56]
南海トラフ地震で西日本が壊滅した場合、短期金利、長期金利はどう動きますか?
地震発生後、1年後、5年後でどうなりますか。 |
6469:
匿名さん
[2018-09-03 21:05:48]
被害規模によるけど一旦国力が落ちるので円安、金利上昇という感じかな。
続けざまに大地震が起きて広範囲で東日本大震災級なら、復興特需で金利高騰でしょう。 そんな日が来ないといいけど。 |
6470:
eマンションさん
[2018-09-04 08:09:33]
変動で3000万借りて半年たつが、
どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか? 損益分岐点がいまいち分からない(^_^;) とりあえず繰り上げ余裕で500万はあるので 運用とか考えないなら繰り上げ用に。 |
6471:
匿名さん
[2018-09-04 11:11:19]
>>6470 eマンションさん
10年ごとに金利1%上昇程度なら、総額は固定より安くなるので、変動金利のままでいいかと。 見直しの場合、変動金利が上がる前に固定金利は上がってしまうので、「変動が上がったから固定にしよう」では遅すぎます。不安に思うのであれば、動向を注視して切り替えは早めに。 |
6472:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:54:07]
>>6469 匿名さん
先進国の国力と通貨の力にはたいした関係はない 大震災起きたら2011年同様、円高と金利低下になるでしょ 円には莫大な海外資産や民間資産という担保があるのだから暴落は考えられない |
6473:
匿名さん
[2018-09-04 13:13:56]
|
6474:
匿名さん
[2018-09-04 13:20:46]
>>6472 マンション検討中さん
過去の定石通り一時的には株安、円高、債券高(金利下落) その後は切り返して円安、債券安で金利上昇かな。 預貯金の取り崩しも始まってるし、 金利が上がり始める環境は揃って来たよね。 |
6475:
マンション検討中さん
[2018-09-04 13:37:45]
>>6474 匿名さん
高齢者の預金の取り崩しなんかより、経常収支の巨額黒字や民間資産の増加の方が重要だから 後者は従来の予想に反してどんどん積み上がっている状況 金利が上昇するのはそれらから税金取れなくなった後の話 現に消費税増税で金利は下がる可能性の方が高い(その頃はアメリカの利上げも止まってるし) |
6476:
匿名さん
[2018-09-04 13:55:36]
>変動で3000万借りて半年たつが、
>どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか? うちも同じくらい変動で借りてます 既存の変動が上がるような事態になった時に考えますが 残高が2000万以上残ってなかったら考えないな |
6477:
匿名さん
[2018-09-04 14:16:39]
多くの人が起きないと思っている事が起きれば、影響は大きくなる。多くの人が金利は上がらないと思えば、もし上がった時の損失は大きい。どんなに論理的に考えてもカバーできない要因がある。損失額×確率は一定と考えれば、金利上昇のリスクに常に準備しといた方がよい。
|
6478:
匿名さん
[2018-09-04 14:23:35]
|
6479:
6470
[2018-09-04 20:32:30]
6470です
色々な考えを聞けて助かります 周りには4000万〜5000万借入とかがザラで それに比較したら気楽なもんですけど (周囲40歳で年収500〜550くらい) 相続とか考えてのローンなのかな? サブプライムローンなんか日本でおきるのかなぁと 疑ったりしながら生活してますが、金利動向は 意識しながら返済するしかないですね |
6480:
名無しさん
[2018-09-20 15:42:40]
変動で借り入れ、借入額の日本国債先物をショートで持ち、ローン残高と国債先物の持高を調整するという方法もある。金利上昇でローン支払い総額が上がっても、国債下落で利益が出るので相殺される。
|
6481:
匿名さん
[2018-09-20 18:20:13]
難しくて、全然わかりません
|
6482:
匿名さん
[2018-09-21 06:25:20]
変動金利の住宅ローンの金利が上がった時のために、余剰資金で金融資産を買っておけば、金融資産の儲けで金利上昇分を相殺できると主張する人がいるけれど、それって金融資産によって本来手にすることができる利益が目減りする、もしくはゼロになるわけだから、住宅ローンの金利負担上昇を軽減できたと単純に喜べないと思います。
|
6483:
匿名さん
[2018-09-21 09:53:59]
|
6484:
マンション検討中さん
[2018-09-21 10:01:47]
|
6485:
匿名さん
[2018-09-21 12:57:20]
変動金利の金利上昇時に他の金融資産で対応しようという話をされていたので、変動金利が前提です。
固定金利を選択した場合に高い金利を「むしり取られていた」としても、それは変動金利のリスクヘッジな訳で、そのための保険料として適切だと思うひとは、固定金利を選択すればいいんじゃないですか。 変動金利にするか、固定金利にするかは各人が自分で決めることですから。 特に、変動金利を選択する場合、金利上昇時に繰り上げ返済などの対応を取れた方が良いので、十分な資産を持っていない人の中には固定金利を選択する人もいるのではないでしょうか。 |
6486:
通りがかりさん
[2018-09-21 13:36:26]
①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
②そこまでの余裕はない→固定or物件価格引き下げて変動 ③金利の低い変動じゃないと払えない→買うな これでよくない? |
6487:
匿名さん
[2018-09-21 14:37:35]
それで良いです。
|
6488:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:21:28]
あんま金持ちではないから急激な金利上昇に対応できないと思うので多少損しても固定でいこうと思うけどここ見てるとそういう人って少ないのかなって思った
増税前で金利の安い今が買い時だと思ったんだけど |
6489:
匿名さん
[2018-09-21 23:25:31]
|
6490:
匿名さん
[2018-09-21 23:31:29]
変動だけど10年後に1%でも3%でも問題ないよ
元本減ってるし |
6491:
匿名さん
[2018-09-21 23:39:05]
>①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
どのくらいに上がると資産から出さないといけなくなるのかな? 金利20%くらい? |
6492:
匿名さん
[2018-09-22 01:49:25]
30年ローンであっても変動の総支払額が固定のそれを超えることはないでしょうね。
|
6493:
変動で契約しました
[2018-09-22 02:47:20]
>>6488 戸建て検討中さん
10年後+1%、20年後さらに+1%でも変動の勝ち(金利差にもよるけど)。 さらに変動の基準金利自体は、バブル崩壊後0.5%程度しか変わっておらず、銀行はキャンペーンの割引部分を拡大して金利を調整してきただけ。 ならば金利上昇時もキャンペーン部分がある程度削減され、その後に基準金利が上がってくる?? 今後も急激な上昇はないのでは?? 意味のない予測と言われればそれまでですが(笑) |
6494:
通りがかりさん
[2018-09-22 07:44:29]
率ばかりではなく、月々の返済額で考えたほうが良いと思います
返済当初の10年は住宅ローン減税額が金利手数料より多く リスク無く現金払いより得な期間 それ以降は借入残高が減って、月々の金利の影響による変動額は微々たるもの 千円札数枚の増加が原因で家計は破綻しないですよね |
6495:
匿名さん
[2018-09-24 11:53:20]
金利上昇の要因として、社会情勢もあるが、肝心の銀行経営に関しての要因がない気がします。高金利で貸付していた団塊の世代が返済終了した後の銀行側の利益追求はどうなるのでしょう?
|
6496:
評判気になるさん
[2018-09-24 12:36:55]
だからリストラで相殺
|
6497:
匿名さん
[2018-09-24 13:10:17]
カードローン、リボ
|
6498:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 21:48:59]
借りる人がいない、金が余りまくって困ってるから日銀も利下げして金利下げる、民間銀行も適用金利下げるということをしているのを理解しているなら、民間銀行の利益が出ないからといって金利を上げるだろうなんて発想は出てこない
現実に今、民間銀行が勝手に金利を上げたらより安い他の金融機関に客とられるだけ だから民間銀行はひたすら均衡縮小でやっていくしかない |
6499:
匿名さん
[2018-09-24 22:16:26]
|
6500:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 22:22:55]
>>6499 匿名さん
同じこと 優遇金利を縮小したらより低金利の銀行に客を奪われるだけ SBIとかネット銀行の台頭はそういうこと 書類審査しかしない住宅ローンはもともとAIやフィンテック向きで金利上げる余地がない |
6501:
匿名さん
[2018-09-24 22:25:14]
>>6499 匿名さん
今後新規の優遇縮小はあるかもしれません。 ただ少子化が続く限りローン金利が上がると住宅購入層も減少するため先細りは確定路線かと思われます。 自由市場によって、銀行は国が保護してくれるから安心なんて考えは通用しにくくなってきているので 当面は統廃合や支店の縮小などでしのぎを削る状況でしょうね。 |
6502:
匿名さん
[2018-09-26 09:52:56]
個人に住宅を買ってもらうのが国策であり、日本経済の基本。
だから住宅ローン金利を目一杯下げて住宅を買ってもらうの。 そしたら経済がまわるの。 銀行も企業も国も。 |
6503:
匿名さん
[2018-09-26 11:07:56]
もう少しでローソンも銀行始めるので、銀行の収益構造は変わるよね。 年収1000万越えの銀行員が減って、銀行のシステムを管理する人が増える。
|
6504:
坪単価比較中さん
[2018-09-26 22:05:43]
新規借り入れでSBI変動で9月度の基準金利2.775%から金利優遇で-2.318%で借入時0.457%とじぶん銀行で基準金利2.341%から金利優遇で-1.884%と同じく借入0.457%で迷っています。今後の金利上昇率なんて予測できませんがした場合、20年程の間ほぼ変動のない基準金利が3~4%と上昇する事なんてありますかね?
|
6505:
評判気になるさん
[2018-09-27 01:22:57]
|
6506:
変動で契約です
[2018-09-27 08:32:06]
>>6504 坪単価比較中さん
可能性としてはあり得るとしか答えられないけど、10年ごと+1%or5年ごと+0.5%でシミュレーションしました。上がってもこれくらいかな?と。 |
6507:
マンコミュファンさん
[2018-09-27 08:48:23]
純粋にポジショントーク抜きで予想するとほとんど上がらないになるけど、不安な人のための固定金利だからなあ
|
6508:
匿名さん
[2018-09-29 12:46:50]
大多数の人は、自分と違う選択をした人が損をしないと得した気にならないのです。
そういう人は自分と違う選択をした人が得をすると自分が損をしている気になるのですが、その時に自分と同じ選択をした人が多いほど安心するのです。 どうですか、固定をすすめる人の多くは現在固定で借りてる人であり、変動をすすめる人の多くは現在借りてる人だということがわかりましたでしょうか。 決してあなたのことを思ってすすめているのではありません。実は自分の選択にも自信がなく、少しでも損をした気にならないように同じ選択をする人を増やしたいという消極的動機からなのです。 |
6509:
匿名さん
[2018-10-04 01:32:53]
家を買うのはハッピーな時間を手に入れる為。
人生100年時代の長期に渡ってハッピーな時間を持続させる為には健全なマネープランニングが必須。 変動金利を選択して良いのは下記の2ケースのみ。 パターン1 もし将来の詳細なライフシミュレーションを行って、無駄な固定費を削減、401k、積立nisaや手数料の安いバンガードなど海外ETFで国際通貨分散、時間分散、平面分散、リバランスを駆使しても、一生涯のお金のやりくりに困るようなら、博打になるが少しでも資金寿命を伸ばす為に変動金利を選ぶ選択肢がある。(伸ばすつもりが失敗しても自己責任。) パターン2 流動性のある十分な金融資産がある場合。住宅ローンは個人がお金を借りる中で最も低い優遇金利でお金を借りるチャンスと捉えることもできる。あえて借りる。金利上昇局面では繰り上げ返済。 じゃあ上記パターンのような人っているの?っていわれるとあまり会わないです。 変動と固定の金利差は当たり前ですがありますが、金利がどうなるかコントロールなんて政府も日銀も一生懸命やってなかなか出来てないものなのに、確実な将来の予測は無理。 (経済の安定の為には緩やかなインフレである状態が好ましいので、なかなか金利は上昇しないでしょう。と言うことも出来るし、逆プラザ合意やヘリコプターマネーなど円安、ハイパーインフレの危険を指摘する人だっています。) 上記2ケースに該当せずに、 まだ買う前に目先の損得だけで変動金利を考えてる人へ →1%強の全期間固定金利って信じられないくらい安いですよ。変動金利にしないとあなたのマネープランニングが壊れるレベルでないなら、ハッピーな暮らしの為に買うマイホームに破綻リスクを取り入れる必要がありますか?フラット35もしくは堅実に返済計画のたてれる全期間固定金利にすることをお勧めします。 すでに変動金利を選択している人へ →今まで得している。大丈夫じゃないかなあ。気持ちは分かります。でもあなたの大切な家族、人生の為に、リスクはとるべきでないことを今一度考えて固定金利に切り替えることをお勧めします。借り換えで手数料がかかることを気にされるようでしたら、現在借り入れ中の金融機関に根気強く固定金利への借り換えを交渉してください。変なところで過度なリスクはとらず、ライフライン見直しによる通信費など固定費削減や、資産形成分野で長期積立分散投資を用いて複利運用してください。 それでもやはり変動金利で勝負したい人へ →あなたの選択がプラスになることを信じましょう。余計なお話失礼しました。出来れば今変動金利で借りている多くの方が何事もなく日々を過ごされるといいなといつも考えています。ハッピーな暮らしを送られることを祈ります。 |
6510:
マンコミュファンさん
[2018-10-04 11:39:10]
|
6511:
周辺住民さん
[2018-10-04 23:38:23]
1%強の全期間固定金利で問題ない人が0.5%の変動金利を組んで、差額をきちんと繰り上げ返済した場合、どれくらいのスピードで元本が減るのかはシミュレーションしてないんでしょうね。
リスクは金利上昇以外にも、給料の減少や転勤で売らなければいけないなどあるでしょうに。その時に元本が減っていればそれだけで有利になる。 |
6512:
匿名さん
[2018-10-05 00:44:14]
6509ですが私はプライベートバンクサービスを提供している小さな金融機関の代表者です。住まいは賃貸、所有は海外の不動産のみです。
真っ先に有利不利で話をしている人が多いのが本当に残念。他にヘッジをかけれる方法を理解できてないなら変動金利は使うべきではないという意味です。リスクコントロール出来てからはじめて損得を考える方が無難。そもそも収入がなくなるような可能性がある場合は、所有するべきではないかと。ローンは資産ではなく負債。現状の日本における不動産購入は家族のハッピーを満たす為の贅沢品です。 どうしても持ち家が欲しくてキャッシュで買えるお金のない人が買うのなら、リスクコントロール、損得で考える手順が正着。目先の300万円の方が大事と判断するのは博打。99%利息が上がっても大したことないでしょうし、変動金利のが有利なのは間違いないですよ。ただ万が一金利が10%近くになったらどうします?しかも早期に。絶対起きないということが何度も起きていますよ金融の世界では。 |
6513:
匿名さん
[2018-10-05 04:51:55]
スペインやイタリア、ロシアでも10%まではいかなかったけど、急上昇した時は、ありましたねー。日本でも30年前まで7%ぐらいの時期がありましたし、頭の片隅に置いておいて損はない。
|
6514:
マンコミュファンさん
[2018-10-05 04:59:55]
>>6512 匿名さん
書いてあることほとんど全てが貴方の価値観の押し付けでしかないんですよ。不動産所有は贅沢品だとか、リスクコントロールしないと変動は駄目とか、リスクは取っちゃ駄目とかね。 で、冒頭の賃貸という立場だから過去十年以上変動で組んで家を買って利益を得てきた人に批判的なんだろうな、という感想にしかならない 結局、生命保険と同じですよね。一家の大黒柱は家族の為に生命保険入るべき、それは正しいけどどれだけ備えるかは個人の判断で良い。 変動金利で心配なら固定にすればいい。そんな心配してないからローンの年1%のリターンが欲しいというならそれはそれで良い |
6515:
通りがかりさん
[2018-10-05 19:30:45]
一家の大黒柱は家族の為に生命保険入るべき というのも価値観の押し付けだと思うが。
大手企業の私は保険に入らなくても十分な保障があります。妻も公務員なので私は生命保険に入る必要性がありません。 変な価値観を押し付けるのはやめたほうが良いですよ。 |
6516:
マンコミュファンさん
[2018-10-05 21:20:52]
|
6517:
通りがかりさん
[2018-10-05 21:22:44]
>>6516
激しく同意です。6514の方は思考に偏りがあると感じます。 |
6518:
匿名さん
[2018-10-06 01:54:35]
10年ローン固定金利1パーセント以下で組めばレスバトルせずに済むよ!
|
6519:
職人さん
[2018-10-06 02:07:35]
>6512
不動産が贅沢品ならなおさら変動金利で良い プライベートバンカーなら当然知っていると思いますが、不動産自体がインフレに強い商品なので、さらなるインフレへのリスクヘッジは不要でしょう >ただ万が一金利が10%近くになったらどうします?しかも早期に。 売れば良いでしょ。金利が10%になるなら23区内なら3~4倍、それ以外でも2倍程度にはなっているのでは。 ここから不動産価格が3倍なんてありえない。と思った人、金利10%ってそのくらい無理な例えですので。 |
6520:
匿名さん
[2018-10-06 05:13:26]
不動産は固定資産なので、流動性は低くお金と同じ資産とは考えないほうがいいです。
|
6521:
通りがかりさん
[2018-10-06 08:07:08]
金利が上がるときって、土地の価格もあがるし、給料もあがると思っているんですけど、違いますか?
どんな時代でも相対的な価値あまり変わらないんじゃないかと考えています。 |
6522:
匿名
[2018-10-06 08:14:19]
|
6523:
匿名さん
[2018-10-06 08:19:20]
バブルの時はみんなそう思ってたね
|
6524:
匿名さん
[2018-10-06 10:33:08]
|
6525:
匿名さん
[2018-10-06 10:38:03]
丸8年金利0.775%確定した。買ったマンションは買値より1000万以上高く売れる。
当時ギリ変と虐められたこのスレも余裕を持って見れる。当時の固定君達と話たいな。 |
6526:
匿名さん
[2018-10-08 07:43:46]
買った値段より1000万高く売れるなら、売っちゃえ。
どうせこれから下がる。 |
6527:
匿名さん
[2018-10-08 11:28:19]
>>6526
賃貸に逆戻りは嫌だよ 下がった時に同じマンションもしくは新築を買い直すにしても、いくら下がるかは不透明だし、その間の賃料を考えるとね。 住宅ローン減税が終わったら、無理ない範囲で繰上げして極力金利を払わずに完済したいね。 |
6528:
匿名さん
[2018-10-11 12:56:05]
アメリカか徐々に金利あげて2パーセント超えてるでしょう?
お金を刷って市場流通させ景気をよくするわけね!お金を刷りすぎるとお金の価値がなくなるので、価値を、あげるために金利をあげて回収するわけ! 貯金の金利がいいとみんな銀行にお金預けるでしょう!これが回収なわけ! 今、安倍ミックスでお金をジャブジャブ刷って市場に流通させてたよね! しばらく続くと思うけど、恐らくどこかで金利をあげて市場に出回ったお金を回収すると思いますよ! |
6529:
匿名さん
[2018-10-11 13:08:48]
どんなに精通した専門家にも未来は分かりません。素直に全期間固定にするのが1番安全な方法。詳しい方が色々な蘊蓄を並べてますが返済をしていくのは自分自身であり困っても誰も助けてくれません(裕福な御両親がいつでも援助下さる方は別ですが)。これが私の持論ですが守るべき家族がいる方は冒険するべきではないかなと思います。
|
6530:
通りがかりさん
[2018-10-11 18:55:58]
|
6531:
匿名さん
[2018-10-11 19:51:13]
ほんまそれ
|
6532:
通りがかりさん
[2018-10-11 20:03:12]
今の1万円と10年後の1万円は価値が違う。
このことが理解できれば、固定が変動に比べて安全という発想にはならないかな。 もう1つ加えると日本のサラリーマンの平均年収は下がり続けている。 そうすると、むしろ固定の方が冒険にも思えるのだが。 |
6533:
通りがかりさん
[2018-10-11 21:11:37]
平均年収の話はともかく、
その時代に応じた適切な金利なのが変動型であり、一番リスクが少なく一番自然だと感じる。 一方、固定型は、時代とかけ離れた存在になる可能性があり、 メリットもデメリットも変動よりは高い と考えた。 |
6534:
匿名さん
[2018-10-11 21:59:50]
総支払い額で固定が変動より安くなるには、相当な変動金利の上昇がないと、無理なんやで。。。
|
6535:
名無しさん
[2018-10-11 23:19:42]
|
6536:
匿名さん
[2018-10-12 01:40:39]
固定か変動かよりも低金利だからってアホみたいにローン組むのが一番のリスク
繰り上げ返済額出来る資金も無い中で月の手取りの1/3を超えるような返済額でローン組んだらダメよ |
6537:
匿名さん
[2018-10-12 07:10:11]
10年くらいで返済なら変動でしょう?
1.25倍ルールがあって5年後の金利見直しで支払い額が1.25倍になることはないので総支払い安くすみます。 それ以上であれば固定でしょう! 国力低下、少子化で今後、金利はあげられないと思っている方がいるようだけど全く逆です。 新興国と言われて国はみんな金利か高いです。例えば国力が低い国は金利をあげて国債など発行しないと資金が調達できないのです。逆に先進国は低い金利でお金の調達ができます。 日本は、少子化や技術の低下で経済が低迷し円の信用がなくなれば、いずれ金利あげることになると思いますよ! |
6538:
通りがかりさん
[2018-10-12 08:25:40]
>>6537 匿名さん
今後金利が上がることは無いとは考えていなくて、上がる可能性もある。その際には所得も上がっている可能性が高い。なので、変動を選択した際の負担はさほど変わらない。このケースは、固定を選択した人に恩恵ある可能性が高い。 ただし、経済成長があまり期待出来ず金利が大きく上がらない可能性もある。このケースは変動に恩恵。(実際、しばらくこっちじゃないかなと思うけどね。多少上がることはあっても大きくは上がらないんじゃない?) で、何が言いたいかと言うと、働いている間にローンを返そうと考えている人は変動の方がリスクが低いのでは、と感じたこと。金利上昇は所得上昇でもあることが前提だけどね。 |
6539:
名無しさん
[2018-10-12 08:36:25]
|
6540:
匿名さん
[2018-10-12 21:35:02]
アベノミクス初期に経済評論家は金利が上がると騒ぎ、実際に変動から固定に借り換えた人もいた。この手のスレでも固定君達は借り換えの最後のチャンスと騒いでたっけ。自分はどうなるかわかなかったけど、ギリ変で借り換えも検討できなかっただけだけど、胡散臭さは感じていた。
1つ言えるのは給料上がらないで金利をあげたら困るギリ変は結構いる。日本経済が下り坂になる政策はうたないのではと甘く感じてる。 給料が上がる景気の良さなら金利をあげることはあるが、慎重に行うだろうと考えている。 今はギリ変じゃないけど、金利は極力払いたくないね。 |
6541:
匿名さん
[2018-10-12 21:58:37]
考え方は人それぞれ自由です。
しかし変動金利を選択した方は仮に想定外の金利上昇が起きた場合でもそれを素直に受け止めて対処していく覚悟が必要だという事。私は臆病だから変動は怖いです。 |
6542:
通りがかりさん
[2018-10-12 23:06:32]
|
6543:
匿名さん
[2018-10-12 23:16:30]
>>6542 通りがかりさん
今、全期間固定を選択してる方は仮に金利上昇が無くても余剰に支払うという感覚はないと思います。今の低金利のタイミングなら安心安全な全期間固定と考えてるんだと思いますよ。私が独り身なら変動を選択する可能性もあったと思います。家族がいますのでやはり全期間固定という結論に至りました。 |
6544:
匿名さん
[2018-10-12 23:21:13]
>>6543 匿名さん さん
その意見だと固定側がこのスレに書き込む理屈が成り立たなくなる。 皆一様に将来の金利上昇を意識して固定を選択しているのだから。 そして過度な金利上昇を意識していなければ変動になるはずです。 |
6545:
通りがかりさん
[2018-10-12 23:34:51]
>>6543 匿名さん さん
固定と変動の選択の理由として、家族がいるから/独り身だから、があがるのがよくわからないです。つまるところ経済をどう見通すかの話でしかないはずなので。経済の見通しによっては「家族がいるので変動」という話もありえますし。 |
6546:
匿名さん
[2018-10-12 23:59:34]
|
6547:
通りがかりさん
[2018-10-13 00:07:20]
|
6548:
匿名さん
[2018-10-13 00:25:28]
>>6547 通りがかりさん
金利が今のまま低金利ならば家族の為に使うのは良い事だと思いますよ。低金利がいつで続くかは誰にも分かりません。 |
6549:
匿名さん
[2018-10-13 00:29:17]
>>6548 匿名さん
その結果として、あなたは想定外の金利上昇を意識(もしくは想定して)固定にしたという見解を述べていますが、先の書き込みにあったように、自身の選択の正当化のための書き込み、ということですね。 |
6550:
匿名さん
[2018-10-13 07:10:29]
|
6551:
匿名さん
[2018-10-13 07:17:41]
変動が怖いというのはわかりますよ。しかし怖いのはローンの残債の多い初期の急激な金利上昇。よって返済計画により変動と固定を選ぶのかと。
繰上げしてローンを早く返済させたい人は変動。金利を多く払ってものんびりローンを完済させたい人は固定。 私はローン残債の多かった初期に急激な金利上昇がなかったので、固定にしなくて良かったと思ってます。 |
6552:
匿名さん
[2018-10-13 22:09:02]
ローンの残債の多い初期に急激な金利上昇あればチーン…。南~無~となったら終わりやで!
|
6553:
通りがかりさん
[2018-10-13 22:12:07]
>>6546さん
私としては家族がいるので変動というのは非常に理解に苦しみます。想定外のデフレで泣く泣くマイホームを手放すような思いを家族にはさせたくないですから。 |
6554:
6553
[2018-10-13 22:17:14]
間違えました
>>6546さん 私としては家族がいるので固定というのは非常に理解に苦しみます。想定外のデフレで泣く泣くマイホームを手放すような思いを家族にはさせたくないですから。 金利というのはお金に対しての絶対的なものなのですが、そもそもお金は相対的なものであるということを理解してみてはいかがでしょうか。 変動を一方的に嫌うのは誤っていますよ。 |
6555:
匿名さん
[2018-10-13 22:21:56]
|
6556:
匿名さん
[2018-10-13 22:35:21]
うちは変動金利より固定金利のほうが金利が低くなったタイミングで固定金利に借り換えました。
いずれにせよ、住宅ローン減税で、払った金利手数料より多く戻ってきますから 単純に金利が低いほうを選べば、お得だと思いますよ。 |
6557:
匿名さん
[2018-10-13 22:40:03]
何だかんだ2016年に固定金利が爆裂低い時期に全期間固定でローン組んだ奴等が最強の勝ち組やな!
|
6558:
通りがかりさん
[2018-10-13 22:54:02]
私は全期間固定1.2%で借りましたが、変動と固定どっちが得かは返済が終わって初めて答えが出るものですから難しい問題ですね。
私の場合は変動と固定の毎月の返済額の差が1万円程度でしたので固定を選びました。 |
6559:
マンション掲示板さん
[2018-10-14 01:52:51]
私は固定1.12で借りましたが、精神安定保険とわりきってます。0.78くらいで全期間固定の同僚が憎いですが。
|
6560:
匿名さん
[2018-10-14 09:00:13]
>>6559 マンション掲示板さん
長い歴史の中でも最強の勝ち組を妬んでも仕方ないやろ(笑)1.12で全期間固定に出来ただけでも勝ち組やで! |
6561:
匿名さん
[2018-10-14 11:06:16]
残債の多い初期に急激な金利上昇したら、ギリ変はローン破綻して終わる。
しかし、変動金利は相場で決まる訳ではなく、政策できまる訳だ。政策で金利を急激に金利を上げる状況とは 1不動産の値段が急激に上がるバブル 2日本の国債を円で賄えなえないで長期金利が急激に上昇。日本国債が破綻に向かう。 不動産が上がり金利が上がるなら、物件を手放して売れば良いたけ。 よって2のリスク回避のためだけに固定を選び、初期の残債の多い期間を金利を多く払うか。2の状況は賃金上昇を伴わない超インフレに日本が陥る訳だ。超円安で日本国債も買われずに年金制度も危うい状況。 自分がローンを組む際には、殊更2の状況がすぐに起きるかのようにリスクを叫んでた人がいた。 しかし2の状況が起きたら、固定金利を選んでてもリスク回避には不十分。 来年には消費税増税が予定されている状況を考えると、政策的に金利を上げる状況はさらに遠いのいたなと思う。 自分は丸10年金利0.775%が現実的になってきたと感じているよ。 |
6562:
匿名さん
[2018-10-14 12:21:36]
>>6561 匿名さん
そりゃあんたの見解やろ。 あんたみたいな流暢な物言いする専門家が昔テレビで今後の金利はあーだこーだ偉そうに言って皆ハズレてるんやで!固定にしてる奴はそういうの嫌ってるだけやろ。 |
6563:
通りがかりさん
[2018-10-14 12:32:52]
|
6564:
匿名さん
[2018-10-14 12:36:38]
>>6563 通りがかりさん
あたかも自分が全て正しいような物言いが気に入らんだけや!レスすなとは言っとらんよ! |
6565:
匿名さん
[2018-10-14 12:57:20]
2年ほど前は当初10年固定0.32%、今の固定0.77%は既に倍以上
金利上昇は早い |
6566:
匿名さん
[2018-10-14 13:13:27]
優遇金利が変わってるだけで、変動金利は上がってないよ。
|
6567:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-14 19:59:09]
優遇金利が上がってるって言う指摘でいいんじゃないの?
|
6568:
匿名さん
[2018-10-14 20:49:40]
政策で金利を上げる前に、銀行側で新規貸出の優遇幅を縮小するということだね。
自分が借りた時は優遇1.7%で変動0.775%で底だと思ったけど、こんなに下がると思わなかった。 |
6569:
通りがかりさん
[2018-10-14 20:56:09]
|
6570:
通りがかりさん
[2018-10-14 21:06:42]
|
6571:
匿名さん
[2018-10-14 21:48:53]
スルガ銀行のシェアハウスローンは論外だし、スルガは住宅ローンに力を入れてはいなかったけれど、アパートローンで一時しのぎしている一部地銀がある。実際、地方都市でアパートは需要無視して供給過多。
もしも、アパートローンで焦げ付きが多発すると、住宅ローンなど既存の貸し手の金利を見直すとか、地銀再編で金融情勢が変化する可能性はある。メガバンクですら、株価が低位なところが多いからどうなるか解らないと思う。変動でも全期間固定でも、借り手は不利な立場だから。 |
6572:
匿名さん
[2018-10-14 22:13:17]
政策金利を上げてないのに銀行側の都合により、全期間優遇を反故にして優遇幅を改定する。
これは銀行が潰れそうなら有り得なくはないが、変動でも固定でも有り得る話だからローンの選択と言うより、銀行の選択だね。 後は借り過ぎないことか。 |
6573:
名無しさん
[2018-10-15 08:49:15]
ご存じの方も多いと思いますが、
金利の基準というのは、変動金利はプライムレート。長期固定金利は10年物国債利回を基準にして決まります。 このうち10年物国債利回は国債市場で投資家たちが国債を売買することで変動しますのでこれは将来への予想(期待値)が大きく反映されます。 つまり固定金利は将来への期待で決まり、変動金利はその後の実態経済で決まることになります。 住宅ローンでいう基準金利もまず先に長期固定金利が変動し、その後に変動金利が追随する仕組み。 現状インフレになっていなくても、今後のインフレ期待が高まれば10年物国債利回は上昇していき長期金利が上昇していきます。 投資家が動かしている市場のため期待が高まれば市場はすぐに変動するということです。 更に10年物国債利回は将来への期待が大きく反映されるため、一旦上昇をはじめてトレンドが変わると『目標値まで必ず上昇』し続けます。 実際に10年物国債利回のチャートを見ると2016年夏頃に一旦底をつけたようにみえます。 その後2年間のチャートは上昇も下降もできない綺麗な横這いです。 上昇したくても特定の抵抗ラインに阻まれ続けて2年が経過しています。 そして遂に、これまで何度も阻まれてきた上値抵抗を9月に破りました。 これは10年物国債利回が上昇する明確なサインなので、今後数年を要して上がり続けるでしょう。 10年物国債利回が上ってくると追随して変動金利も上がり始めます。 国債利回りの値動きに対する変動金利の変化にはタイムラグがあり、5年、10年と長いスパンで考えると確実に変動金利も上がっていきます。 超がつくほどの低金利時代が15年ほど続きましたが『時代』というのは意図的に作られます。 低金利時代が長かったのにも理由があるように、金利上昇にも理由があります。今はこの理由付けに市場は躍起になっています。 話が長くなりましたが、 これから変動金利で住宅ローンを組む際には、かなり余裕を持った返済プランをとるべきでしょう。 変動が上がってきたからといって固定にしようと思っても、その頃の固定は大幅に上昇しているのでそのまま変動で借り続けるしかありません。 そんなバカなと思われますが、逆に30年前は現在のような超低金利なんてバカな話だったのですから。 信じるか信じないかは、あなた次第です。 |
6574:
通りがかりさん
[2018-10-15 08:57:39]
|
6575:
マンコミュファンさん
[2018-10-15 10:06:03]
|
6576:
匿名さん
[2018-10-15 10:24:53]
そこ突っ込んでも固定派の人には響かないと思うよ?
普通は問題を提起してから、結果的にどうなるかのシミュレーションをパターン化して提示するからメリットデメリット双方の観点から考えるものだけど 固定派の意見って結果論(金利が上がると決めてから)それに起因する問題を後付けで解釈してる(中には妥当性を認める記載もあるけど)。 こういった見解の人は弁証法が理解できていないため自分に都合の良い思い込みに陥りやすく、はなから相手の議論には聞く耳を持っていない。 要は常識的な議論をしようと意見を求めても無駄足に終わるってこと。 |
6577:
匿名さん
[2018-10-15 10:45:55]
面白いスレですね。
日本は世界で最も保険関連商品が売れる国、といいう実態がこんなスレからでもよくわかります。 固定金利という保険商品を購入してしまった金融リテラシーのない方が支払う差額分は、勉強代ということでよいのでは。 強者に喰いものにされている状態に変わりはありませんが。 |
6578:
匿名さん
[2018-10-15 12:40:34]
日銀が利上げをするにしても、インフレが確かと見届けてからということだね。
長期金利が低金利なのは、日本国債が低金利でも買われるから。これは銀行が金を貸す先がなく、国債を買い支えてるから。 企業が設備投資に積極的になり銀行が金を貸すようになれば、物価も上がり日銀も利上げを検討する。インフレ目標を決めてもなかなか達成できないのが現状なんだけどね。 今は消費増税後の反動が怖く対策を検討してるから、インフレにすることの難しさを物語ってるよね。 |
6579:
匿名さん
[2018-10-15 20:07:21]
|
6580:
匿名さん
[2018-10-15 20:36:49]
短期固定は期間終了後、変動より優遇幅が悪いから難しいね。金利1.5以上とか優遇悪い変動で借りた人は、残債によって借り換えた方が良かったんだろうね。
変動から変動か変動から短期固定かは残債などにもよるからどっちが正解かはわからんが。 |
6581:
通りがかりさん
[2018-10-15 21:16:12]
5年とか10年固定ののやつは、その期間終了後は変動か固定かを選択できるようだけど、
仮にその時に金利が上がっていた場合、変動の1.25ルールみたいなものは適用されるの? 極端な例かもしれないけど、 10年間は0.8%固定で、その後変動を選んだら10.0%とかになってて、月の支払いがそれまでの1.25倍を超えるようなことはあるの? |
6582:
匿名さん
[2018-10-15 21:44:50]
10年固定って、10年で完済もしくは大きく残債を減らせない人はメリット薄いと思う。
10年後、変動や固定を選ぶにしろ、優遇率が悪い訳だから。 |
6583:
匿名さん
[2018-10-15 22:13:53]
今時は、金利手数料より減税のほうが大きいから
頭金をあまり払わずに、減税終了まで定期等で貯金しておくのが普通 10年間の返済額+減税分+頭金相当を、変動より低利な固定にするだけでも メリットありですよ。 |
6584:
コミュニティ
[2018-10-15 22:22:54]
|
6585:
コミュニティ
[2018-10-15 22:30:10]
|
6586:
匿名さん
[2018-10-15 22:52:06]
長期金利は、相場的な要素が少しはあるけど、短プラは相場ではなく実態経済と政策で決まる要素が強いと思うけどな。
まあ、国債も円建てだし、住宅ローン金利は株や為替とは別物だと思うがな。 |
6587:
匿名さん
[2018-10-15 23:03:33]
景気か悪くなれば金利は下がる。しかし景気がやや上向きになっても、金利が下がったのが現実。
よって、景気が誰の目から見ても明らかによくならないと金利は上あげられない。 もしくは日本が破綻するくらい景気が悪くならないと金利が上がらない。 |
6588:
匿名さん
[2018-10-15 23:16:55]
未来は誰にも分かりません。
|
6589:
匿名さん
[2018-10-16 07:56:38]
未来はわからないからリスクの内容を知り選択するということね。
|
6590:
匿名さん
[2018-10-16 08:33:05]
だから未来は誰にも分かりません。
|
6591:
匿名さん
[2018-10-16 08:40:49]
見聞色の覇気を使えば少し先の未来がわかる
|
6592:
通りがかりさん
[2018-10-16 08:41:34]
未来はわからないけどリスクはシミュレーションできる。
|
6593:
匿名さん
[2018-10-16 08:58:26]
結局のところ『固定は養分』が結論でしたね。
そろそろスレを閉めましょう。 |
6594:
匿名さん
[2018-10-16 09:54:55]
結局のところ『目先金利で釣って変動で破綻誘導する極悪FP』が結論ですね。
そろそろスレを閉めましょう。 |
6595:
匿名さん
[2018-10-16 09:56:37]
|
6596:
匿名さん
[2018-10-16 10:20:25]
消費税10%になったらかわるかな?
|
6597:
戸建て検討中さん
[2018-10-16 11:00:37]
目糞鼻糞の話し。自分のライフプランにあった方を選べば良い。何人か言ってる通り 身の丈に合った借入額にすれば良い
|
6598:
匿名さん
[2018-10-16 11:07:02]
小難しい事なんか考えるだけ無駄無駄!
早い話、10年、長くて15年で完済できる範囲で借り入れすりゃいいんだゃ!無理ならそれ出来るまで貯金! どうよ!俺様の究極の住宅ローン借り入れ術は! |
6599:
匿名さん
[2018-10-16 11:22:24]
固定養分さんが発狂しかかっているので、そろそろ皆さんで固定金利を褒めてあげましょう。
|
6600:
匿名さん
[2018-10-16 12:16:11]
>>6595
俺は見聞色で金利0.775%8年目に突入だよ。 俺の見聞色によると 来年10月の消費税増税までに景気を悪化をさせるような利上げはしないと言ってるな。 消費増税後は景気が悪化しないように、当面は利上げはしないと言っている。 このままオリンピックを迎え、オリンピック後の需要減によりこれまた利上げをせず、追加の景気対策すると言ってるな。 俺は丸10年金利0.775%で、住宅ローン減税の恩恵を受けて高笑いしてる未来が見えるよ。 |
約款次第ってことかな?
https://sennich.hatenablog.com/entry/fixed-mortgage-rate-up