スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
6221:
匿名さん
[2018-05-17 14:11:23]
|
6222:
匿名さん
[2018-05-17 14:18:27]
>>6220 匿名さん
おっしゃりたいことはわかりました。 銀行と保険会社の間の契約は公開されていないので想像するしかないのですが、料率X%で固定化されているのではないですか?銀行が被保険者の健康リスクを個別に査定して、それに応じて、保険会社に払う保険料を変えているとは思いにくいからです。銀行が自分で被保険者の健康リスクを評価できないから、保険会社に引き受けてもらっているわけですから。 >>6212 匿名さん がおっしゃる通り、団体ごとに料率を変えることはあるかもしれませんね。 A保険会社が団信を提供していて、B銀行とC銀行の住宅ローンががその団信に加入している状況を考えます、B銀行の平均年齢とC銀行の平均年齢が(例えば)約10才違うからそれに応じて料率の調整をするぐらいではやるのではないでしょうか。 いずれにしても、銀行と保険会社の間の契約のことは、一般の利用者があまり深入りしなくていいのではないでしょうか。 |
6223:
eマンションさん
[2018-05-17 16:05:35]
借入は団信と低金利のセット
|
6224:
匿名さん
[2018-05-17 19:02:57]
>>6222 匿名さん
>料率X%で固定化されているのではないですか? だとしたら尚更、年齢・借入期間関係なく団信込みの住宅ローンは銀行にとってリスキーな人=高齢・長期の人ほどお得であると言えますね。 |
6225:
匿名さん
[2018-05-19 21:24:39]
変動でしょやっぱり!!
|
6226:
匿名さん
[2018-05-19 21:26:22]
|
6227:
匿名さん
[2018-05-19 21:31:38]
団信無しで借りる人は
借りない方が良いね |
6228:
匿名さん
[2018-05-19 22:59:24]
|
6229:
匿名さん
[2018-05-20 06:26:37]
|
6230:
匿名さん
[2018-05-20 11:46:40]
>>6229 匿名さん
私の知る限り0.3%かな |
|
6231:
匿名さん
[2018-05-20 11:59:52]
|
6232:
eマンションさん
[2018-05-20 12:30:26]
|
6233:
匿名さん
[2018-05-20 12:43:05]
|
6234:
匿名さん
[2018-05-20 13:21:59]
>>6232 eマンションさん
変動とか短期固定(の固定終了後)は、経済状況によっていかようにでも金利を上げられるわけだから、いま低い金利をつけてても、リスクはないのでしょう。 |
6235:
匿名さん
[2018-05-20 13:25:16]
|
6236:
匿名さん
[2018-05-20 13:35:11]
>>6235 匿名さん
なるほど。 |
6237:
匿名さん
[2018-05-20 16:27:56]
|
6238:
匿名さん
[2018-05-20 16:49:28]
の、アッコちゃ~ん♪
|
6239:
匿名さん
[2018-05-20 18:56:57]
いくら金利が安くなるといっても
団信なし0.30 団信あり0.32 だったら、団信ありを選ぶでしょ普通 |
6240:
匿名さん
[2018-05-20 19:00:53]
>>6239 匿名さん
普通はそうだよね。 |
バンキングもオマケで
本業は証券
E*Trade証券が始まりです