住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 13:10:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

6141: 匿名さん 
[2018-05-12 15:14:55]
>6140 匿名さん

今の倍って0.9ぐらいでしょ?
なんでどうしようと思うの?
6142: 匿名さん 
[2018-05-12 15:20:58]
急激に金利が上がってやばいのは住宅ローンじゃなくて借金してる中小企業な
場合によっては倒産が相次ぐよ
だからそうならないような政策必須
6143: 匿名さん 
[2018-05-12 15:25:05]
20年後0.9は急激な上昇とは言わないよね?
6144: 匿名さん 
[2018-05-12 15:45:14]
変動金利の利率1位の競い合いの話です。

仁義なき「住宅ローン金利引き下げ戦争」が勃発!
住信SBIネット銀行が、りそな銀行に対抗して、緊急引き下げによる「変動金利0.428%」を実現
http://diamond.jp/articles/-/169431

変動金利、りそな銀と住信SBIネット銀が火花 住宅ローン0.001%競う
https://www.sankei.com/economy/news/180511/ecn1805110038-n1.html
6145: 匿名さん  
[2018-05-12 18:40:55]
余力ない奴は固定。
余力ある奴は変動。
余力ゼロで変動はドM、
6146: 匿名さん 
[2018-05-12 19:53:57]
>>6145 匿名さん さん
余力ゼロで固定は無理
6147: 匿名さん 
[2018-05-12 19:57:41]
安い変動にしとけ
6148: 匿名さん 
[2018-05-12 20:16:01]
減税期間の10年間で、金融残高>借入残高になる額
だけを借入れば、変動でも固定でもどちらでも
金利手数料が安いほど、還元されてまったくの
ノーリスクな返済プランになります

10年経過したらゆっくり老後資金や教育費が貯められます

ギリギリの方はいつ老後資金や教育費を貯めますか?
6149: 匿名さん 
[2018-05-12 20:31:25]
>>6145
>>6146
余裕ゼロって、物件価格が高すぎるってことですね。

収入の額から考えると、破綻のリスクをさげるためには物件価格を下げるなどする必要がある状況と思います。物件価格を下げる以外の方法があるとすれば、1馬力を2馬力に変えるなどして、収入を増やす方法ですかね。
6150: 匿名さん 
[2018-05-12 20:32:04]
>>6146 匿名さん

借り入れ減らせ
6151: 匿名さん 
[2018-05-12 20:42:33]
余裕無しって
金利まったく関係なく、老後破綻
教育費を子どもに負担させて、負の連鎖でしょうね

金利ガーってレスしてる方は、金利関係なく単に
老後の資金不足を言い訳しているだけかと

今は金利手数料は全て減税で帳消しな上に、
お釣が受け取れる時代なのに

お金貰っていながらリスクとは、なんなんだろと思います
6152: 匿名さん 
[2018-05-12 22:20:23]
>>6151 匿名さん
固定だとお釣りないよ
6153: 匿名さん 
[2018-05-13 15:14:59]
2016年8月 0.32%
2018年5月 0.67%

固定金利、2年ほどで倍にあがったけど
まだまだ、減税の▲1%のほうが手数料含めてもお得

お買い物で現金払いより、カード一括でポイント還元のほうがお得なのと似てますね
6154: 匿名さん 
[2018-05-13 15:33:13]
>>6153 匿名さん
それは長期固定じゃないね
6155: 匿名さん  
[2018-05-13 16:16:24]
全期間固定も変動も決めるのは施主です。
私は多少の余力はありましたが全期間固定にしました。未来は誰にも分からないし家族もいるので割高な金利を負担して無駄なリスクを排除しました。

変動の方はどんな不測の事態が起きても全てを受け入れる覚悟が必要です。変動の方は1.25倍のルール等も良く調べて自分達がどんなリスクを負って今の超低金利の恩恵を受けているか理解するべきです。

全期間固定も変動も一長一短。
どちらを選択するにしても家族に迷惑をかけたくないですし、念願のマイホームを手離すような方々は少しでも出ないで欲しいと切に思います。
6156: 匿名さん 
[2018-05-13 16:46:13]
ということで、スレで議論することはもうないですね。
以上で終了ということで、お疲れ様でした。
6157: 匿名さん 
[2018-05-13 20:10:19]
変動でいいよ
6158: 匿名さん 
[2018-05-13 20:32:08]
>>6154 匿名さん

減税期間は10年ですし
返済期間(預貯金<借入残高)固定できれば
全期間固定と見なしてもよいのでは?
6159: 匿名さん 
[2018-05-13 23:46:17]
み○ほの全期間重視の固定か?
6160: 匿名さん 
[2018-05-14 00:39:34]
そもそも固定金利は保険とは言えません。
保険をかけたいなら固定金利でもちゃんとヘッジすべきかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる