住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 13:10:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

6121: 匿名さん 
[2018-05-07 22:14:31]
親の介護や家族の事故や病気など、人生何が起こるか分からないですよね。
10年で返済するぞーという意気込みは大事だと思いますが、イザというときに多方面に舵取りできるのは頭金なし30年変動だと思います。
6122: 匿名さん 
[2018-05-07 22:41:39]
6112です
金利変動リスクより自分の健康を害する確率の方が高い気もしてきました。
>>6115さんの "頭金なし変動30年ローン団信は手厚く"にします。

リスクヘッジする金融商品とは具体的にお勧めありますか?
定期預金?
今は普通預金にそのまま放置してます。面倒くさかったので…
一応現金一括で返済する余力はあります。
6123: 匿名さん 
[2018-05-07 23:11:23]
10年固定で確定してるので、もうアドバイスすることもないですね。
6124: 匿名さん  
[2018-05-08 10:28:05]
ソニー銀行の長期固定は大幅に金利下がったのに他行では逆に金利上昇してるところもあるのは何故だろうか?
6125: 匿名さん 
[2018-05-09 06:29:18]
企業努力ですかね。
6126: 匿名さん 
[2018-05-09 07:14:41]
もともとソニー銀行は他より金利が高いからでは?

6127: 匿名さん 
[2018-05-09 14:19:10]
5月長期固定
信託銀行1.100%
住信SBI 1.300%
みずほ銀1.300%
フラット1.350%
ソニー銀1.386%
6128: 匿名さん 
[2018-05-09 15:05:38]
>>6127 匿名さん
信託銀行とは、どこの信託銀行でしょうか。探したけど1.100%を見つけることができませんでした。
6129: 匿名さん  
[2018-05-10 12:05:10]
三井住友信託なんじゃない?
6130: 匿名さん 
[2018-05-10 12:21:35]
フラットは団信含めると、ソニバンより高くなるよね?
6131: 匿名さん 
[2018-05-11 06:53:54]
Sとか子育て優遇とか活用したら安くなるんじゃないですかね。
6132: 匿名さん 
[2018-05-11 07:13:05]
1.35って団信込みですよ。
6133: eマンションさん 
[2018-05-11 09:01:22]
スレ違いかもですが、融資正式承認後、金銭消費貸借契約迄にとりけされる可能性ってあるんでしょうか?
6134: 匿名さん 
[2018-05-11 14:30:33]
1.35!たか、、、
変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん
6135: 匿名さん 
[2018-05-11 15:27:39]
>>6134 匿名さん
それな!
固定選ぶ意味分からん
6136: 匿名さん 
[2018-05-11 16:40:54]
キャンペーン考慮の最優遇金利で
借り換え金利レコード、下記と思ったのですが
これより低いのありましたっけ?
新築時の提携優遇は除いて

2016年8月頃
10年固定0.32%、固定明け後優遇▲1.4%
20年固定0.67%、固定明け後優遇▲1.4%
30年固定0.72%、固定明け後優遇▲1.4%
2017年12月頃
5年固定0.27%、固定明け後優遇▲1.7%
6137: 匿名さん 
[2018-05-11 17:05:33]
>>6136 匿名さん
借り換え金利なんだよね?
新築提携優遇除くって、、、当然のような
何か別の意味があるのかしら?
6138: 匿名さん 
[2018-05-11 18:20:11]
>>6134 匿名さん
>1.35!たか、、、
>変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん

もし変動が上がるとしたら、数ヶ月で急に上がりますよ。平成2から4年ぐらいの変動金利の動きをみてください。

過去10年近く変動の基準金利がほとんど動かなかったから、動くときはゆっくりじゃないか、と錯覚しているけど、「もし動くとすれば」急に動くと思います。なので、変動で借りてる人は、金利動向をよくウォッチしておかないと、気がついたら1パーセント超えてました、2パーセント超えてました、ということが、起こる可能性がありますよ。

念のために書いておくと、変動は危険だからやめておけ、と言いたいわけじゃなく、覚悟を決めて変動で借りたんだったら、あまり、楽天的にならず、動くときは急に動くものだと思って、金利動向の監視を怠ららず、なおかつ、どこかで出血覚悟で固定に借り換える準備をしておいた方が良いと思います。

傷が浅いうちに固定に借り換えるとすると、変動が1パーセント超えそうになって、その時の10年固定は1.8とか2パーセントぐらいでしょうか。変動のまま何もしないと2.5とか3とかになる、というイメージです。

もちろん、今のままの変動金利の状況が10年以上続く可能性の方が高いでしょうが、準備はしておくべき、ということです。
6139: 匿名さん 
[2018-05-11 20:18:17]
10年後に1%上がったとしても、それまでには残債も減ってるからダメージは少ないよ。
それに、定期とかの金利も上がるわけだから、別に怖がることはない。
6140: 匿名さん 
[2018-05-12 11:45:59]
20年後に変動の新規の金利が今の倍になってたらどうしよう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる