スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5834:
匿名さん
[2018-04-21 12:27:28]
|
5835:
匿名さん
[2018-04-21 12:29:31]
いつからここって金がない人の不安を語るスレになったの?
ローンの支払いがきつい人は固定にするのがベストってのは昔から変わらないよ。 |
5836:
匿名さん
[2018-04-21 12:32:30]
|
5837:
匿名さん
[2018-04-21 12:37:34]
|
5838:
匿名さん
[2018-04-21 12:38:19]
あ、あとカードローン…
|
5839:
戸建て検討中さん
[2018-04-21 12:39:25]
10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが… ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。 ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。 銀行に預けても馬鹿らしいので。 家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。 しかも加えて住宅ローン控除もありますので。 |
5840:
eマンションさん
[2018-04-21 12:39:30]
|
5841:
匿名さん
[2018-04-21 12:42:58]
繰り上げに余裕のない人は固定でいいと思うよ?
余裕のある人は変動で問題ない。 |
5842:
匿名さん
[2018-04-21 12:55:27]
>>5839 戸建て検討中さん
住まい給付金… 高年収の人は貰えないやつですね。 6年間半分利子補助でも変動金利並みか… 住宅ローン控除は所得が低いと最高の10%に達しませんね。 ふるさと納税も、医療費控除も無理ですね。 |
5843:
匿名さん
[2018-04-21 13:02:20]
>>5840 eマンションさん
変動リスクはありませんが、 変動に比べて金利を多く支払うリスクがありますね。 固定を選択して残債が多い時期に多額の金利を支払うのか、変動を選択して固定との金利差額と自己資金で運用するか、人それぞれですが、固定にもリスクはありますよ。 |
|
5844:
eマンションさん
[2018-04-21 13:07:03]
|
5845:
匿名さん
[2018-04-21 13:11:07]
>>5844 eマンションさん
その掛け捨て保険料を運用資金にできるのが変動の利点 |
5846:
eマンションさん
[2018-04-21 13:23:18]
>>5845 匿名さん
詰まるところリスク愛好的かリスク回避的かってことですね。 |
5847:
匿名さん
[2018-04-21 13:37:48]
|
5848:
匿名さん
[2018-04-21 13:41:33]
結局のところ、固定の人が言ってるコストもリスクと同義なんですけどね。
金利上昇=コスト上昇ですから。 |
5849:
eマンションさん
[2018-04-21 14:33:31]
|
5850:
匿名さん
[2018-04-21 14:48:09]
>>5849 eマンションさん
そのリスク=コストは、自身の所得とローンのバランスで管理できるので不確実とも言えません。 ローンが多い人にとっては不確実であるとも言えるので、自分の立場から不確実という人もいれば、確実という人もいますね。 |
5851:
匿名さん
[2018-04-21 14:51:32]
|
5852:
5839
[2018-04-21 15:05:19]
>>5842 匿名さん
まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw 家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。 今、25歳で年収500ギリって所ですね。 金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは? そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。 |
5853:
eマンションさん
[2018-04-21 15:28:26]
>>5850 匿名さん
ここでいう確実性と不確実性というのは数学的なもので、観測者によって左右される意味合いでは使っていません。 支払額(量)が確定するか、支払額(量)が変化することがあるかの違いです。 |
5854:
匿名さん
[2018-04-21 15:44:45]
それは支払額が変わってもローン(コスト)を払ってしまえばリスクはゼロになるので
人によってリスクは不確実なものではありません。 ゆえに不確実性は自分の立場で全然扱いが違います。 数学的なもの以前にローンという借金の話です。 |
5855:
匿名さん
[2018-04-21 15:51:14]
リスク管理の観点からだと
・ローンよりも、所得を含む資産の割合が大きい人は変動推奨 ・所得を含む資産よりも、ローンの割合が大きい人は固定推奨 この考え方が一般的に当てはまるはずです。 スレタイから『変動が怖いから固定、固定が無駄だから変動』 この主題の正当性も証明されます。 |
5856:
eマンションさん
[2018-04-21 16:01:02]
リスク=返済できなくなる可能性とか破綻してしまうかもしれない可能性
として使ってる人もいれば、 リスク=不確実性として使っている人もいるって感じですね。 そこですれ違いが発生している。 |
5857:
eマンションさん
[2018-04-21 16:02:42]
|
5858:
匿名さん
[2018-04-21 16:06:03]
リスクって資産に対してのローン残高に掛かる金利の割合で計算できるはずだから
不確実性を前面に押し出すとローンを組むこと自体がリスクという結論にしかならない。 |
5859:
匿名さん
[2018-04-21 16:31:09]
|
5860:
匿名さん
[2018-04-21 16:35:02]
大衆は常に間違う
|
5861:
匿名さん
[2018-04-21 16:39:54]
|
5862:
匿名さん
[2018-04-21 16:55:12]
|
5863:
通りがかりさん
[2018-04-21 17:27:16]
住まいの給付金っておれが調べた時は前年の所得が400万以下じゃないと全くもらえなくて諦めた
|
5864:
匿名さん
[2018-04-21 17:30:36]
変動金利の不確実性により想定以上の金利を支払うことになるかもしれないという「リスク」に対して、繰上げ返済資金を用意するなど個人の力でリスクを低減できる人は変動で借りていいけど、資産・収入とローン金額の兼ね合いで、個人の力ではそのリスクに対応できないひとは、リスクヘッジ商品である「固定金利」を借りた方が、保険料(=コスト)としての金利を払うことで「リスク」をヘッジできる、という話だと思います。
で、ここでの議論を見て思うのは、「変動というだけで必要以上に怖がる」ことも「固定というだけでお金を無駄に捨ててるとみなす」こともナンセンスではないでしょうか。 変動も固定も商品として共存している以上、それぞれに需要があるわけですから。 |
5865:
匿名さん
[2018-04-21 17:52:20]
|
5866:
匿名さん
[2018-04-21 18:11:28]
>>5865 匿名さん
典型的な「変動至上主義」ですね。 借りている途中に変動金利が急上昇した場合、もしものための繰上げ返済資金を用意できない人はどうやってリスクを低減できるのですか?変動と固定の返済月額の差額を貯金または資産運用することで対応しろということですか?それで対応できないほどの急上昇の場合はどうやって対応するのですか? 人によってどこまでの返済資金等を準備できるのか、どこまでの金利上昇に対応したいと考えているのかは違うので、自分の考えを無理に人に押し付けるのはやめた方がいいですよ。 なお、面倒だから固定という人がいることも理解しています。しかし、手間を惜しむつもりはないけど、十分検討した結果として固定を選択した人もいるようですので、ご承知おきください。 |
5867:
匿名さん
[2018-04-21 18:13:28]
|
5868:
匿名さん
[2018-04-21 18:38:57]
私は変動で借りる人を全否定しませんよ。さらにいうと、私自身変動で借りることを検討しています。
両方いていいじゃないですか、ということです。 |
5869:
匿名さん
[2018-04-21 19:19:06]
別に両方居ていいと思いますよ
損するのは勝手ですから |
5870:
通りがかり
[2018-04-21 20:29:00]
|
5871:
匿名さん
[2018-04-21 20:36:42]
変動で借りて、固定金利が下がれば借り換えるのはどうでしょう。
長い返済期間なら何があるか分からない。 変動で借りた時もこれ以上金利は下がらないと言われたが、固定と変動の差が大きかったから変動にした事に何のためらいもなかった。 変動0.89%から全期間固定0.77%に借り換えたが、嫁がテレビで荻原博子が固定借り換えを勧めていたのをみてしつこかったからです。 あと、元のヒシの銀行が借り換えをちらつかしても優遇金利の条件を絶対に変えないからでした。 変動から変動への借り換えもありでしたが、安心感は大きいです。 |
5872:
匿名さん
[2018-04-21 20:36:55]
|
5873:
匿名さん
[2018-04-21 20:42:35]
|
5874:
匿名さん
[2018-04-21 20:52:36]
|
5875:
匿名さん
[2018-04-21 20:57:00]
団信こみ、35年固定で0.77ならうらやましいです。一番安い時に借りられたのではないでしょうか。
とはいうものの、長期固定が下がるということは、平均的には変動が上がる可能性が小さいことの裏返しだと思います。つまり、変動のままであったとしても金利が上がる可能性はかなり低かったということだと思います。 ただ借り換えにコストがかかったでしょうが、金利は変動の時より下がっているので、借り換えの時の事務手数料を払って安心を買った。金利は若干下がっている。ということで、いい買い物をされたと思います。 しかし現時点で借りた場合、 ローン開始当初の変動の金利が0.5以下であり、未来に長期固定の金利が0.5より下がる可能性は限りなく低い ので、同じ作戦は取れる可能性は低いでしょうね。 |
5876:
匿名さん
[2018-04-21 21:02:38]
>>5874 匿名さん
例えば公務員は安定した職業と言われています。つまり、景気の動向が良くても悪くても給料はあまり変わらない職業です。人事院勧告というのがあって、景気の動向に追随することになっていますが、最近は国の景気が悪いので、景気が良くても給料上がらないですね。 他にも「安定した職業」の人は同様ではないでしょうか。 逆に景気の動向がそのまま給料に反映されるような職業の人は、変動金利が向いているでしょうね。 |
5877:
匿名さん
[2018-04-21 21:04:37]
うちは変動から団信込み0.33%固定に借り換えました
|
5878:
匿名さん
[2018-04-21 21:07:12]
|
5879:
匿名さん
[2018-04-21 21:08:02]
ダンシン込みって書く人達って
フラット属性でしょ |
5880:
匿名さん
[2018-04-21 21:15:48]
|
5881:
匿名さん
[2018-04-21 22:55:30]
|
5882:
匿名さん
[2018-04-21 23:05:32]
|
5883:
匿名さん
[2018-04-21 23:22:53]
>>5875 匿名さん
変動から変動の借り換えも嫁には言いましたが、却下でした。 2年前の夏は異常的な金利の低下でした。 しかし、今変動0.5%で借りている方々でも固定が同じレベルまで金利が下がったとしたら、借り換える方々はかなりいるかもしれません。 総支払額が上がっても、安心を手にしたいと考えるのでは? 私の場合は変動の時に控除が終わる10年後に相当額を繰り上げ返済をかなりして楽にする作戦でした。 しかし、家を買う時は一人目の子供が出来た時で、その後子供が増えたり、予想以上に子供に金がかかる現実に直面した時、繰り上げの為に貯金を貯める生活の苦しさから解放された感覚になりましたよ。 |
新規も金額加重平均では固定の方が若干多いですよ。
まぁ、銀行は半々になるのが一番安全なんだろうけど…
どう見ても変動の方が圧倒的に多かったのに、近頃銀行は固定を増やし続けてるようですので、そっちのが儲かるのかなと思った訳ですよ。