スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5781:
匿名さん
[2018-04-18 13:19:37]
|
5782:
マンション検討中さん
[2018-04-18 13:52:05]
>>5780 匿名さん
マイナス金利だってやらないと言っていた インフレになれば今ある借金も目減りする だから金利が少々上がっても問題はない アメリカは今その状態にある あなたの言うことも可能性ゼロではないが、ソロスが言うことも可能性ゼロではない 実際にリーマンショックが起こったように 経済は色々な要因で動くから予想は極めて難しいと言うか不可能 それにもかかわらず、金利は下がると言い切るのは極めてナンセンス それぞれのやり方でリスクに備えましょうと言っているだけ まさか、変動金利で備えゼロじゃないよね? |
5783:
匿名さん
[2018-04-18 14:13:19]
|
5784:
匿名さん
[2018-04-18 14:14:25]
>>5782 マンション検討中さん
金利が上がる過程を書けますか? 不景気になったらヘリコプターマネーやって金利が上がるの?インフレになれば借金目減りする?なら変動金利でもいいじゃない。 アメリカと日本じゃ政府債務の規模が違いすぎるのご存知? ソロスが言ってたならソースを貼るべきです(貴方が書いてることは順序が滅茶苦茶だから信用出来ない) 最後に予想は厳しいというけれど、金利上昇は日本政府と日銀が一番恐れていることであるというのを否定するのは無理でしょう にも関わらず金利が上昇するというのは即ちコントロールを失って大惨事になっているということ(無論、そんなことになるとは思わない) |
5785:
マンション検討中さん
[2018-04-18 14:24:07]
>>5784 匿名さん
気になるなら、自分で調べたらいかがですか?私はここで議論しようが、予測は当たらないから無駄と言っているのです ソロスは怪しいヘリマネ推進者だからしょっちゅう言ってるよ 金利上昇のシナリオなんて他にも沢山ある金利下落のシナリオは流石に底も底だからないけど 金利は絶対上がらないと考えるのも絶対に上がると考えるのもナンセンス お金がない人は保険料のために固定で金利を払って、お金がある人は有効に使いましょう お金ないのに変動金利の人は無保険で自動車運転する人のようなもの 自分の運転に自信があるならいいんじゃない?と思うが、私は怖いと思うから保険がほしい |
5786:
匿名さん
[2018-04-18 14:52:47]
>>5785 マンション検討中さん
将来のこと分からないならいちいち他人のローンを無保険の自動車運転と口挟むべきでないでしょう 変動金利が万が一上がって負担するのも、固定金利を無駄に払って損するのも個人の責任なんですから |
5787:
匿名さん
[2018-04-18 14:55:47]
変動金利(元利均等)で
5年ルール・1.25倍ルールが適用され未払利息が残った場合 その未払利息は団信の保障対象になりますか? |
5788:
eマンションさん
[2018-04-18 15:00:18]
|
5789:
eマンションさん
[2018-04-18 15:02:27]
|
5790:
匿名さん
[2018-04-18 15:13:29]
>>5788 eマンションさん
銀行によりけりなんですね 完済年齢80歳だったら未払利息が嵩んで残債が増えても 80歳までにガン診断で残債免除になれば バブル並みに金利が上がってもいいかなと、ふと考えました(笑) |
|
5791:
eマンションさん
[2018-04-18 15:45:51]
|
5792:
匿名さん
[2018-04-18 16:04:25]
1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ
50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない |
5793:
匿名さん
[2018-04-18 16:14:55]
|
5794:
匿名さん
[2018-04-18 16:16:50]
>その未払利息は団信の保障対象になりますか?
>団信狙いかw ダンシンをなんだと思ってる? |
5795:
匿名さん
[2018-04-18 18:01:41]
元利均等と元金均等どっちがいいの?
|
5796:
匿名さん
[2018-04-18 18:44:52]
誰にもこそこそ繰り上げが知られたくなかったら元金均等
毎月の支払いが100円程度下がる感じ |
5797:
匿名さん
[2018-04-19 22:59:42]
固定金利と変動金利を35年で返済するなら
変動金利はリスク高いですね。 まあ変動金利で35年かけて返済する人はいないと思いますが |
5798:
匿名さん
[2018-04-19 23:38:23]
|
5799:
匿名さん
[2018-04-20 00:23:03]
|
5800:
通りがかりさん
[2018-04-20 20:54:32]
ものすごーく基本的なこと聞いていいですか?変動で払っていって金利が上がり始めたら固定に変えたらいいんじゃないですか?変動最低何年とか縛りがあるんですか?
|
全くその通り