スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5761:
匿名さん
[2018-04-18 08:56:19]
|
5762:
匿名さん
[2018-04-18 09:03:37]
|
5763:
匿名さん
[2018-04-18 09:06:24]
>>5762 匿名さん
> 0- 4年: 0.5% > 5- 9年: 1.0% > 10-14年: 1.5% > 15-19年: 2.0% > ・・・ 間違えました。 0- 4年: 0.5% 5- 9年: 1.5% 10-14年: 2.5% 15-19年: 3.5% ・・・ でした。 |
5764:
匿名さん
[2018-04-18 09:53:52]
|
5765:
匿名さん
[2018-04-18 10:03:17]
それより前に繰り上げ返済予定なので、私の場合はそこまで考えていません。
|
5766:
匿名さん
[2018-04-18 10:30:53]
|
5767:
匿名さん
[2018-04-18 10:45:29]
信じられない枝野氏の「トンデモ経済論」
枝野氏には興味深い主張として以前から「利上げして景気回復」という主張をしている。 これが、野党第一党の党首の経済知識だからすごいよな。 |
5768:
匿名さん
[2018-04-18 10:51:13]
計算してみました
3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等 変動金利 1年目~ 0.5% 6年目~ 1.5% 11年目~ 2.5% 16年目~ 3.5% 21年目~ 4.5% 26年目~ 5.5% 31年目~ 6.5% 利息 13,465,892円 フラット35 1.35% 利息 8,288,280円 フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%) 利息 7,537,227円 フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%) 利息 7,881,503円 変動金利が5年ごと1%上昇(最大金利6.5%)、35年返済の場合、フラット35S Aプランより5,928,665円の損 >5690 返済期間16年~35年、5年ごと1%上昇予想では固定が良いでしょう |
5769:
匿名さん
[2018-04-18 11:06:08]
1%も上がったら変動金利ローン以前に国の財政が滅茶苦茶では
|
5770:
匿名さん
[2018-04-18 11:12:34]
|
|
5771:
匿名さん
[2018-04-18 11:15:55]
|
5772:
匿名さん
[2018-04-18 11:18:38]
|
5773:
匿名さん
[2018-04-18 11:20:58]
固定派はまたバブルが来ると思ってるのでしょう。
でなきゃ、わざわざ固定で始めないよ。 |
5774:
匿名さん
[2018-04-18 11:21:02]
|
5775:
匿名さん
[2018-04-18 11:23:48]
今がバブルなのに政策金利がマイナス金利な時点で・・
|
5776:
匿名さん
[2018-04-18 11:32:53]
|
5777:
匿名さん
[2018-04-18 12:18:14]
原油価格がシリア情勢で上がっている。
長期的に原油価格があがり喜ぶのはロシアとアメリカだから、世の中インフレになるかも。 |
5778:
匿名さん
[2018-04-18 12:38:41]
仮に、
住宅ローンの金利が5%のときの経済状況だと 地価や賃貸駐車場の利回りは今と比べてどうなんでしょうね? 坪単価も今の10倍ぐらいでしょうか? |
5779:
マンション検討中さん
[2018-04-18 12:51:55]
評論家や専門家ですら経済の先行きを見通すことは出来ないのに、試算しても何の意味もない
当たる確率の高いニトリの会長は2018年は景気が悪くなると言っていてドル円はだいたい107円と予想してたかな?そのくらいで落ち着きそうな様相だから、さすがと思う ソロスは今の状態で景気が悪くなったとしたら、日本には残された景気回復の手段がほとんどなくなるからヘリコプターマネーを真剣に検討し始めると言っていたと思うよ ヘリコプターマネーではものすごくインフレになるので、金利も大幅に上昇すると 日銀は長期国債の買い入れ額を80兆円から50兆円にステルスで減らしているから、そのような状態になったとしても若干の時間的余裕はあると思う もうすでに景気が悪くなれば金利を下げればいいと言う単純な世界じゃなくなってる 変動であれ固定であれ、リスクに備えることが大事 |
5780:
匿名さん
[2018-04-18 13:04:51]
>>5779 マンション検討中さん
景気が悪くなるなら金利は下がる ヘリコプターマネーやって金利が上がるならそもそもヘリコプターマネーなんてやらない 日本の財政は金利上昇に耐えられない 上昇したら変動金利の住宅ローン以前に中小企業や日本政府が悲惨なことになる それを分かってるから政府と日銀は金利の抑制を最優先で死守する つまりは金融抑圧 |
>5756さんが大ヒントくれたのに
全然わかってないね
博打って…(笑)
金利がどこまで上がると予想したんでしょうね
固定は面倒な人が選択すればいいの
博打に負ける心配がある人が選択するものではないの
なぜなら変動は博打と言えるほどリスクがないから