住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-22 23:17:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

5713: 匿名さん 
[2018-04-16 18:13:19]
需要と供給のバランスが取れればあり得るという可能性の話ですよ。
今の需給バランスがこの低金利というだけです。

一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。
5714: 匿名さん 
[2018-04-16 18:16:38]
>>5711 匿名さん

そんな訳の分からないブロガーが書いていることを盲信したら不幸の始まり
5715: 名無しさん 
[2018-04-16 18:24:16]
千日太郎さんって会計士だし…ネット上の訳の分からない匿名のあなたよりは信用できそうだわ、悪いけど
5716: 匿名さん 
[2018-04-16 18:25:31]
>>5711 匿名さん
数字に弱い人が一生懸命、ロジカルに考えた感がすごいですね。
2023という数字の出し方がやばいな。
平均と中央値の違いをわかってなさそうだし、世の中2008年にローン組んだ人しかいないと思ってるのか?
5717: 匿名さん 
[2018-04-16 18:29:38]
銀王で借りれる人は変動、固定どちらでも問題なし

フラット属性
借りない方がいい

当初固定さん明けの悲劇
5718: 匿名さん 
[2018-04-16 18:30:32]
あの記事だけを盲信してたらヤバイよね。鵜呑み感が激しそうだし、まず疑いの考え方が見えない。
5719: 匿名さん 
[2018-04-16 18:37:35]
>>5713 匿名さん
> 一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。
各銀行の基準金利の動きはほぼ完全に同期しているので、その論でいうと、銀行はいつでもカルテルをしているということになりますよ。

弁護士によると、事務手数料とかまで含めて同率・同額にしない限り、カルテルをしているという認定にならないようですよ。

http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-2edd.html
5720: 匿名さん 
[2018-04-16 18:38:20]
>>5699 匿名さん

個人的には頭金は運用に回したいタイプですのでスーパーフラット8は選択肢にありませんが・・・
一応計算してみました

変動金利(3500万、35年、頭金なし、ボーナス返済なし、元金均等)
A 団信を収入保障保険に換算した保険料
B 頭金2割(700万)を入れず、35年間複利運用した際の元利合計金額
C 住宅ローン利息

スーパーフラット8(2800万、35年、頭金700万、ボーナス返済なし、元金均等)
D 団信を収入保障保険に換算した保険料
E 月々の返済額の差額2万を35年間積立複利運用した際の元利合計金額
F 住宅ローン利息

A+B-CとD+E-Fどちらが大きいかを比べます
大きい方が得となります

A 約230万(アクサダイレクト、保証金額10万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
B 約2760万(年利回り4%)
C 7,463,393円(変動0.5% 11年後1.5% 21年後2.5% 31年後3.5%)

D 約186万(アクサダイレクト、保証金額8万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
E 約1800万(月々の返済額の差額2万を毎月積立、年利回り4%)
F 5,538,603円(当初10年1.00%、11年後1.25%)

A+B-C=22,436,607
D+E-F=14,321,397

変動金利の方が約800万の得
利回り2%でも変動金利の方が約50万の得という結果になります

よって、10年ごと1%以下の金利上昇、利回り2%以上で運用できる方は変動
5721: 匿名さん 
[2018-04-16 18:39:58]
銀行の経営という視点で金利あげるなら、資金力のあるメガバンはあげないで、地銀が先にあがるのでは?
そして、新規がメガバンに流れて、倒産する。
5722: 匿名さん 
[2018-04-16 18:44:33]
銀行が一斉に金利上げても効果が期待できないでしょw
あんな記事で固定にするのは構わないが、ここで何がしたいのか理解に苦しむ。
5723: 名無しさん 
[2018-04-16 18:57:36]
>>5721 匿名さん
自分もそうなりそうだと思ってる。
優良先にしか融資しない安全第一の保守的な銀行を潰すための苦肉の策みたいだし、銀行潰れるのは間違いないと思う。
5724: 匿名さん 
[2018-04-16 19:01:00]
金利を気にするのは、借入残高が多い返済当初だけでしょう
預貯金等>借入残高になればまったく気にする必要無いですもの

完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば
預貯金等>借入残高に皆さんなっていると思います

なので、10年間だけ考えておけば十分と思います

残債が少くなれば、金利の利率にかかわらず
僅かな額でしかないので、僅かな額がたとえ
利率があがり数倍になったとしても、
もともと少ないから気にする額にはならないです

金利を気にするのは、借入残高が多い返済当...
5725: 匿名さん 
[2018-04-16 19:07:55]
>>5715 名無しさん

会計士が金利の動向を勉強してると?
会計士が皮膚病の解説してるのと同レベルですよ、はっきり言って
5726: 匿名さん 
[2018-04-16 19:08:01]
そういえば、消費税
過去に、3%→5%→8%と
上がりこんど10%になりますが

住宅ローン金利なんて比較にならない額で
上昇していますが皆さん払えてますよね

住宅ローンなんて、
その10分の1以下の影響しかないとも言えると思います
5727: 匿名さん 
[2018-04-16 19:10:11]
>>5724 匿名さん

それは借り換えも含めた返済期間だから鵜呑みにしない方がいい
35年ローン組んで10年目で借り換えしたら10年完済、残り25年のローンを新たに組んだという統計になる
5728: 匿名さん 
[2018-04-16 19:10:15]
>>5724 匿名さん
> 完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば
これ、借り換えも入っていませんか。借り換えを「完済」とカウントすれば、完済までの平均期間は短くなるような。
5729: 名無しさん 
[2018-04-16 19:12:47]
>>5725 匿名さん
少なくとも基礎知識はあるでしょう。内科医が皮膚科やるレベルかと。経済学部出身だろうし。
5730: 匿名さん 
[2018-04-16 19:17:41]
>>5729 名無しさん

私も会計士ですけど会計士の勉強では金利やマクロ経済の勉強なんて1秒もしませんよ
5731: 匿名さん 
[2018-04-16 19:25:28]
>>5728 匿名さん
>>5727 匿名さん

何歳まで返済するつもりですか?
50歳になるまでには完済して
老後資金貯めるのが常識と思うのですが

逆算すると15年が普通で、
身の丈にあった借入額にしないと・・・


5732: 匿名さん 
[2018-04-16 19:33:57]
>>5731 匿名さん

そういう話してないでしょ
5733: 匿名さん 
[2018-04-16 19:34:23]
>>5731 匿名さん

あなたの考えをひとに押し付けて常識って。
マンションを中古で売ったときも、完済になるよね。
5734: 匿名さん 
[2018-04-16 19:36:31]
>>5731 匿名さん

今、40代の半ばなので、50歳までに完済するのは無理です、、、定年まで約20年ぐらいなのですが、定年までに払い終える予定です。定年を過ぎても再雇用で働くつもりですが。

ローン返済が始まったら、それと同時に老後に向けた貯蓄も始める予定です。
5735: 匿名さん 
[2018-04-16 19:44:14]
35才ですが、子供3人いるので50才で返済はうちは不可能です。
繰り上げ返済よりも教育費が優先です。
5736: 匿名さん 
[2018-04-16 20:05:59]
>>5720 匿名さん

計算していただきありがとうございます。

ふと思ったのですが、変動金利で住宅ローンを借りながら、並行して資産運用をしている人って、

・変動金利が上昇し、至急の繰上げ返済が必要
・しかし、金融資産が値下がりしていて、現金化したくない

状況が同時に発生したら、どうするのでしょうか。まぁ、どちらの損がより小さいかを判断するしかないのでしょうが、リスキーですね。
5737: 匿名さん 
[2018-04-16 20:11:43]
で、結局あの記事を鵜呑みにして固定にするんですか?
5738: 匿名さん 
[2018-04-16 22:05:44]
ちょっと前に35年固定金利1.03%団信込み
変動ではないですが金利は低い方でしょうか?
5739: 匿名さん 
[2018-04-16 22:18:13]
借り替えて変動・固定問わず0.3~0.6%が主流と思います

5740: 匿名さん 
[2018-04-16 22:27:05]
>>5738 匿名さん

高いですね
5741: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-16 22:45:07]
>>5738
低いって言ってもらいたいお子ちゃま
>>5740
その意図がわかるから高いって言っちゃうお子ちゃま
5742: 匿名さん 
[2018-04-16 23:10:34]
>>5740 匿名さん
すんませんでした高かったんですね。
0.9%行けたらよかったんですけどダメでした。
5743: 匿名さん 
[2018-04-17 00:33:56]
>>5736 匿名さん

金利上昇場面では運用利回りも上昇する為、
変動金利が上昇したら繰上げ返済するという考えは私にはありません
5744: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-17 07:09:37]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010001-newswitch-bus_all
公取が勝てば低金利、金融庁が勝てば金利上昇といったところ。ネット銀行は担保のしっかりした優良先に機械的に貸し出すだけだから、社会にとっては癌だよね
銀行の利益だけとって社会的責任は果たしていないよね
5745: 匿名さん 
[2018-04-17 07:40:00]
>>5744 検討板ユーザーさん

ネット銀行がサービスで付加価値つけてる
なか、地銀はなにをしてるのか。
民間企業なんだから、経営が苦しくなったら統合するもんだろ。
5746: 匿名さん 
[2018-04-17 08:21:57]
地銀がメガバンクより先に金利を上げるなんて事あるの?
本当に経営不振を理由に金利上げるなんて事あるのかな。
上がるとしても、どこまで上がるのかが問題なんだけど。

地銀だけ金利上げたらみんなメガバンクやネット銀行に借り換えして逆にさらに収益厳しくなるよね。
5747: 匿名さん 
[2018-04-17 08:21:59]
>>5743 匿名さん
> 金利上昇場面では運用利回りも上昇する為、
> 変動金利が上昇したら繰上げ返済するという考えは私にはありません
なるほど。よくわかりました。
5748: 名無し 
[2018-04-17 12:38:32]
>>5746 匿名さん
ネット銀行やメガバンクは地方捨ててるから…
今や地銀対地銀でしかない
5749: 匿名さん 
[2018-04-17 12:46:12]
>>5748 名無しさん

SBI、地銀向け運用会社設立 足利銀など6行が出資:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29431470W8A410C1EE9000/

リスク分散するなら、ローンもメガバンまたはバックが強いネット銀行で組めだな。
5750: 匿名さん 
[2018-04-17 13:16:20]
>>5748 名無しさん
神奈川や大阪等の大都市も?
横浜銀行や池田泉州銀行などはメガバンやネット銀行真っ青の低金利で張り合っていますよね。

これらの大都市の地銀は地方の地銀とはワケが違うんでしょうか。
5751: 名無し 
[2018-04-17 14:09:50]
>>5750 匿名さん
そりゃあそこらは大丈夫じゃない?
神奈川は横浜市、川崎市あたりはいいけどそれ以外は高い金利になるかもね
担保の価値が違うから貸し倒れたときのリスク考えたら必然かも?
5752: 匿名さん 
[2018-04-17 21:56:12]
もうこれでいいんじゃない?

賢い人は変動
面倒な人は固定

5753: 匿名さん 
[2018-04-17 21:58:10]
>>5752 匿名さん

今、組むならこれだね。
5754: 匿名さん 
[2018-04-17 23:18:04]
>>5752 匿名さん
同意します
結論出ましたね
5755: 匿名さん 
[2018-04-18 00:48:25]
>>5752 匿名さん

同意だな
これが一番揉めない答えだわ
5756: 匿名さん 
[2018-04-18 01:00:04]
日本人ってほんとリスク嫌うからね
インデックスファンドに金預けてたら年5%は増えるよっていってもほとんどの人は貯金を選ぶ
5757: マンション検討中さん 
[2018-04-18 07:00:45]
経済評論家の的中率は2~30%でくらいしかなく、リーマンショックを言い当てたジョージ・ソロスですら結構外してる。結局、自分でよく考えて選ぶしかない。自分で選んだ選択ならばどっちに転けようが受け入れるしかないということだな。
5758: 匿名さん 
[2018-04-18 07:10:00]
日本人が過度にリスクを嫌うというのはその通りでしょう。「貯金」と「インデックスファンド」の比較でいうと、インデックスファンドはリスクがコントロールされており、取っていいリスクだと思います。

しかし問題は、変動金利が、参加してはいけない大博打かもしれないという、懸念があることです。

1. 何千万という巨額の金額であること
2. 一度借りてしまうと銀行が都合の良いように金利を変えることができて、それに対する借り手側が有効な対抗措置は繰上げ返済しかないこと(金利が上がってきたときに固定金利に変更すれば良いと思っていても、その状況での固定金利はさらに上がっている)

つまり、博打に勝てば数百万円の得をするけれど、博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれないという状況であり、これはとっていいリスクを超えていて、単なる大博打ではないのか、という懸念があると思います。

もちろん、繰上げ返済の資金確保など、個人の力で十分な対抗措置が取れるのであれば、変動一択だと思います。

「博打」にならないようにするための保険料として固定金利を選択するとした場合、その保険料(つまり、変動金利との返済額の差額)が妥当なのか、自分で繰上げ返済の資金確保がどのぐらいできるのか、その辺りを十分検討した上で、最終的に固定金利を選択するとしたら、十分合理的ではないでしょうか。


5759: 匿名さん 
[2018-04-18 08:49:04]
このスレは勉強になるから、まだ続いてほしい。
5760: 匿名さん 
[2018-04-18 08:55:49]
>>5758 匿名さん

もっともな意見だと思う。
それでも変動金利のルールが分かっていない、今の日本の経済状況で上げようがないという意見が繰り返されている。
5761: 匿名さん 
[2018-04-18 08:56:19]
>>5758 匿名さん

>5756さんが大ヒントくれたのに
全然わかってないね

博打って…(笑)
金利がどこまで上がると予想したんでしょうね

固定は面倒な人が選択すればいいの
博打に負ける心配がある人が選択するものではないの
なぜなら変動は博打と言えるほどリスクがないから
5762: 匿名さん 
[2018-04-18 09:03:37]
>>5761 匿名さん
> 博打って…(笑)
> 金利がどこまで上がると予想したんでしょうね

>>5684 匿名さん 
> 5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利
上記の予測ですよ。

0- 4年: 0.5%
5- 9年: 1.0%
10-14年: 1.5%
15-19年: 2.0%
・・・
5763: 匿名さん 
[2018-04-18 09:06:24]
>>5762 匿名さん
> 0- 4年: 0.5%
> 5- 9年: 1.0%
> 10-14年: 1.5%
> 15-19年: 2.0%
> ・・・

間違えました。

0- 4年: 0.5%
5- 9年: 1.5%
10-14年: 2.5%
15-19年: 3.5%
・・・

でした。
5764: 匿名さん 
[2018-04-18 09:53:52]
>>5763 匿名さん

35年後5%予想ですか?
5765: 匿名さん 
[2018-04-18 10:03:17]
それより前に繰り上げ返済予定なので、私の場合はそこまで考えていません。
5766: 匿名さん 
[2018-04-18 10:30:53]
あと、5年ごとに1%上がるじゃなくて、10年ごとに1%上がるというシナリオなら

>>5689 匿名さん

がシミュレーション結果を載せてくれています。
5767: 匿名さん 
[2018-04-18 10:45:29]
信じられない枝野氏の「トンデモ経済論」
 枝野氏には興味深い主張として以前から「利上げして景気回復」という主張をしている。

これが、野党第一党の党首の経済知識だからすごいよな。
5768: 匿名さん 
[2018-04-18 10:51:13]
計算してみました

3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等

変動金利
1年目~ 0.5%
6年目~ 1.5%
11年目~ 2.5%
16年目~ 3.5%
21年目~ 4.5%
26年目~ 5.5%
31年目~ 6.5%
利息 13,465,892円

フラット35 1.35%
利息 8,288,280円

フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%)
利息 7,537,227円 

フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%)
利息 7,881,503円

変動金利が5年ごと1%上昇(最大金利6.5%)、35年返済の場合、フラット35S Aプランより5,928,665円の損

>5690
返済期間16年~35年、5年ごと1%上昇予想では固定が良いでしょう
5769: 匿名さん 
[2018-04-18 11:06:08]
1%も上がったら変動金利ローン以前に国の財政が滅茶苦茶では
5770: 匿名さん 
[2018-04-18 11:12:34]
わたしもそう思いますが、変動派の >>5684 さんが5年ごとに1%あがっても、変動の方が有利とおっしゃるので、そのシナリオに乗っかただけです。

もっと現実的な10年ごとに1%あがるシナリオは >>5689 さんが計算してくれていますが、そのシナリオでも固定が有利という結論になっています。

10年後に1%あがる可能性が高いと思えば固定、可能性が低いと思えば変動がよさそう、ということですね。
5771: 匿名さん 
[2018-04-18 11:15:55]
>31年目~ 6.5%

店頭金利が8%台だね
変動が変動せず
固定だけ変動中
5772: 匿名さん 
[2018-04-18 11:18:38]
>>5758 匿名さん
>博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれない

平成3年のバブル絶頂時には、変動金利が8.5%まで上がった
そこまで上がりゃ1000万以上の損もあるわな
5773: 匿名さん 
[2018-04-18 11:20:58]
固定派はまたバブルが来ると思ってるのでしょう。
でなきゃ、わざわざ固定で始めないよ。
5774: 匿名さん 
[2018-04-18 11:21:02]
>>5770 匿名さん

>5689 さんの計算では10年毎1%だと変動が有利だぞ
5775: 匿名さん 
[2018-04-18 11:23:48]
今がバブルなのに政策金利がマイナス金利な時点で・・
5776: 匿名さん 
[2018-04-18 11:32:53]
>>5770 匿名さん
>変動派の >>5684 さんが5年ごとに1%あがっても、変動の方が有利とおっしゃるので

その状況下では15年以下は変動の方が有利という結果が >>5690 さんが。。。
>>5684 さんの返済計画は15年以下なのでは?
5777: 匿名さん 
[2018-04-18 12:18:14]
原油価格がシリア情勢で上がっている。
長期的に原油価格があがり喜ぶのはロシアとアメリカだから、世の中インフレになるかも。
5778: 匿名さん 
[2018-04-18 12:38:41]
仮に、
住宅ローンの金利が5%のときの経済状況だと
地価や賃貸駐車場の利回りは今と比べてどうなんでしょうね?

坪単価も今の10倍ぐらいでしょうか?
5779: マンション検討中さん 
[2018-04-18 12:51:55]
評論家や専門家ですら経済の先行きを見通すことは出来ないのに、試算しても何の意味もない
当たる確率の高いニトリの会長は2018年は景気が悪くなると言っていてドル円はだいたい107円と予想してたかな?そのくらいで落ち着きそうな様相だから、さすがと思う
ソロスは今の状態で景気が悪くなったとしたら、日本には残された景気回復の手段がほとんどなくなるからヘリコプターマネーを真剣に検討し始めると言っていたと思うよ
ヘリコプターマネーではものすごくインフレになるので、金利も大幅に上昇すると
日銀は長期国債の買い入れ額を80兆円から50兆円にステルスで減らしているから、そのような状態になったとしても若干の時間的余裕はあると思う
もうすでに景気が悪くなれば金利を下げればいいと言う単純な世界じゃなくなってる
変動であれ固定であれ、リスクに備えることが大事
5780: 匿名さん 
[2018-04-18 13:04:51]
>>5779 マンション検討中さん

景気が悪くなるなら金利は下がる
ヘリコプターマネーやって金利が上がるならそもそもヘリコプターマネーなんてやらない
日本の財政は金利上昇に耐えられない
上昇したら変動金利の住宅ローン以前に中小企業や日本政府が悲惨なことになる
それを分かってるから政府と日銀は金利の抑制を最優先で死守する
つまりは金融抑圧
5781: 匿名さん 
[2018-04-18 13:19:37]
>>5780 匿名さん

全くその通り
5782: マンション検討中さん 
[2018-04-18 13:52:05]
>>5780 匿名さん
マイナス金利だってやらないと言っていた
インフレになれば今ある借金も目減りする
だから金利が少々上がっても問題はない
アメリカは今その状態にある
あなたの言うことも可能性ゼロではないが、ソロスが言うことも可能性ゼロではない
実際にリーマンショックが起こったように
経済は色々な要因で動くから予想は極めて難しいと言うか不可能
それにもかかわらず、金利は下がると言い切るのは極めてナンセンス
それぞれのやり方でリスクに備えましょうと言っているだけ
まさか、変動金利で備えゼロじゃないよね?
5783: 匿名さん 
[2018-04-18 14:13:19]
2%に備えるか、4%に備えるか、8%に備えるか
それぞれで考えるだけ

>5689 さんのシミュレーションがなかなか使える目安

5784: 匿名さん 
[2018-04-18 14:14:25]
>>5782 マンション検討中さん

金利が上がる過程を書けますか?
不景気になったらヘリコプターマネーやって金利が上がるの?インフレになれば借金目減りする?なら変動金利でもいいじゃない。
アメリカと日本じゃ政府債務の規模が違いすぎるのご存知?
ソロスが言ってたならソースを貼るべきです(貴方が書いてることは順序が滅茶苦茶だから信用出来ない)

最後に予想は厳しいというけれど、金利上昇は日本政府と日銀が一番恐れていることであるというのを否定するのは無理でしょう
にも関わらず金利が上昇するというのは即ちコントロールを失って大惨事になっているということ(無論、そんなことになるとは思わない)
5785: マンション検討中さん 
[2018-04-18 14:24:07]
>>5784 匿名さん
気になるなら、自分で調べたらいかがですか?私はここで議論しようが、予測は当たらないから無駄と言っているのです
ソロスは怪しいヘリマネ推進者だからしょっちゅう言ってるよ
金利上昇のシナリオなんて他にも沢山ある金利下落のシナリオは流石に底も底だからないけど
金利は絶対上がらないと考えるのも絶対に上がると考えるのもナンセンス
お金がない人は保険料のために固定で金利を払って、お金がある人は有効に使いましょう
お金ないのに変動金利の人は無保険で自動車運転する人のようなもの
自分の運転に自信があるならいいんじゃない?と思うが、私は怖いと思うから保険がほしい
5786: 匿名さん 
[2018-04-18 14:52:47]
>>5785 マンション検討中さん

将来のこと分からないならいちいち他人のローンを無保険の自動車運転と口挟むべきでないでしょう
変動金利が万が一上がって負担するのも、固定金利を無駄に払って損するのも個人の責任なんですから
5787: 匿名さん 
[2018-04-18 14:55:47]
変動金利(元利均等)で
5年ルール・1.25倍ルールが適用され未払利息が残った場合
その未払利息は団信の保障対象になりますか?
5788: eマンションさん 
[2018-04-18 15:00:18]
>>5787 匿名さん
銀行により。都銀は元金及び利息(但し違約金は除く)なので、未払い利息は保障対象になります。
5789: eマンションさん 
[2018-04-18 15:02:27]
>>5787 匿名さん
入らないだろ!笑
5790: 匿名さん 
[2018-04-18 15:13:29]
>>5788 eマンションさん

銀行によりけりなんですね

完済年齢80歳だったら未払利息が嵩んで残債が増えても
80歳までにガン診断で残債免除になれば
バブル並みに金利が上がってもいいかなと、ふと考えました(笑)
5791: eマンションさん 
[2018-04-18 15:45:51]
>>5790 匿名さん
未払い利息が発生するような金利上昇のシミュレーションとかしたこと有りますか??
5792: 匿名さん 
[2018-04-18 16:04:25]
1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ

50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない
5793: 匿名さん 
[2018-04-18 16:14:55]
>>5792 匿名さん
>1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ
>50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない

団信狙いかw
5794: 匿名さん 
[2018-04-18 16:16:50]
>その未払利息は団信の保障対象になりますか?
>団信狙いかw

ダンシンをなんだと思ってる?
5795: 匿名さん 
[2018-04-18 18:01:41]
元利均等と元金均等どっちがいいの?
5796: 匿名さん 
[2018-04-18 18:44:52]
誰にもこそこそ繰り上げが知られたくなかったら元金均等
毎月の支払いが100円程度下がる感じ
5797: 匿名さん 
[2018-04-19 22:59:42]
固定金利と変動金利を35年で返済するなら
変動金利はリスク高いですね。

まあ変動金利で35年かけて返済する人はいないと思いますが
5798: 匿名さん 
[2018-04-19 23:38:23]
>>5797 匿名さん

え、なんでいないの?
5799: 匿名さん 
[2018-04-20 00:23:03]
>>5797 匿名さん
あ〜あ、バカ発見
5800: 通りがかりさん 
[2018-04-20 20:54:32]
ものすごーく基本的なこと聞いていいですか?変動で払っていって金利が上がり始めたら固定に変えたらいいんじゃないですか?変動最低何年とか縛りがあるんですか?
5801: 匿名さん 
[2018-04-20 21:28:30]
>>5800 通りがかりさん

私の例でいいですか?
今、変動0.4で組んでます。
固定に切り替えることは可能ですが、今すぐ切り替えた場合、30年固定で2.19です。
また、他の銀行に30年固定で借り換えたときは事務手数料がかかります。
変動が上がったときは固定は既にあがってます。
5802: 匿名さん 
[2018-04-20 22:17:27]
物価がなかなか上がらないですね。
固定金利もしばらく上がりそうにないですね。

[東京 20日 ロイター]
総務省が20日発表した3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は100.6となり、前年同月比で0.9%上昇した。プラス幅は2月の1.0%から縮小した。前月の伸び率を下回ったのは、2016年7月以来1年8カ月ぶり。
5803: 匿名さん 
[2018-04-20 22:21:58]
変動から固定に変える時は他銀へ借り換えが多いでしょうけど、その時には今のような優遇金利が無くなっているかも。
平成10年で0.1%.平成15年で0.5%程度だったのが今は1.88%ですから、銀行間の過当競争も終わるときは下がるのも早いと思いますよ。
5804: 匿名さん 
[2018-04-20 23:09:43]
>>5799 匿名さん
35年間フルに変動金利はリスクありすぎでしょ。
金利があがった場合支払いできなくなる人でてくるよ。35年の長期なら金利あがるでしょさすがに
5805: 匿名さん 
[2018-04-20 23:50:17]
>>5803 匿名さん

なぜ過当競争が起きてるか知ってます?
貸出先がないからです
これから貸出先増えまくる将来見えますか?
5806: 匿名さん 
[2018-04-20 23:55:33]
>>5804 匿名さん

少子高齢化で金利が下がってる面があるわけで少子高齢化は好転しないから金利も上がらない
金利が上がるくらいに景気が良くなるなら自分の給料や不動産価格も上がっているから問題ない

こういう考えをする人もいるわけで、結果は自分で責任負うのだから他人が口挟む話じゃない
5807: マンション住民さん 
[2018-04-21 00:08:06]
>>5806
いやいやそんなこと言ったらこの掲示板がある意味がないでしょ
この掲示板はローンを抱えたもしくは抱える予定の人が自分の選んだ借り方が正しくそれ以外は間違っていると自分を励ますためのものなんじゃないの?
5808: 匿名さん 
[2018-04-21 00:12:27]
>>5807 マンション住民さん

まあ結局はポジショントークに終わるだけだがな
ここ25年は少なくとも変動金利の圧勝
5809: マンション掲示板さん 
[2018-04-21 00:16:15]
悪い金利上昇もあるってことが何で理解できないかな…
少子高齢化では労働力が減ってインフレが起こりやすい状況になるから金利上昇要因でもありますが?
あと、銀行が連鎖倒産したらコールレートが爆上げになる可能性もある
マイナス金利はじめたときにルビコン川を渡ったとか言われてたけど、思ってるよりも危うい政策なのです
危うい所を見せただけで市場に影響があるから見せないようにしてるだけで
10年前ならともかく、今は固定か充分な預金ありの変動をおすすめする
5810: 匿名さん 
[2018-04-21 00:19:13]
>>5806 匿名さん
>金利が上がるくらいに景気が良くなるなら自分の給料や不動産価格も上がっているから問題ない

私もその口です
金利が上がれば利回りも上がるから問題ないという考えです
5811: マンション掲示板さん 
[2018-04-21 00:20:10]
>>5809 マンション掲示板さん

いや、変動はあがるよ。
上がるまでにどれくらいかかるか、どれくらいあがるかが大事なんだわ
5812: 匿名さん 
[2018-04-21 00:23:16]
>5809 マンション掲示板さん
>充分な預金ありの変動をおすすめする

私もその口です
借入以上の預金・資産あり
変動・頭金なし・35年のフルローンです
5813: 匿名さん 
[2018-04-21 00:33:17]
>>5799 匿名さん

https://news.yahoo.co.jp/byline/asadarika/20180416-00084026/

いやそれあなたでしょ
5814: 評判気になるさん 
[2018-04-21 00:37:04]
>いや、変動はあがるよ。
>上がるまでにどれくらいかかるか、どれくらいあがるかが大事なんだわ

新規が上がるのと、既存が上がるのと分別できると良いね
5815: 匿名さん 
[2018-04-21 00:43:56]
>>5813 匿名さん

FP的には固定勧めるのが自分の身も守れて、客も安心させて良いことばかりだね。
5816: 匿名さん 
[2018-04-21 00:50:24]
金利上げるメリットゼロだからね
政府も日銀も金利上昇はなんとか抑えたいっていうのが本音でしょう
円高株安に舞い戻ったらまた氷河期ですわ
5817: 匿名さん 
[2018-04-21 01:12:45]
>>5809 マンション掲示板さん

悪い金利上昇ってそれも20年以上言い続けてるよね
民間資産が政府債務を下回らない限り金利は上がらないというのは20年振り返れば分かるだろうに
少子高齢化はインフレ要因ってのも古い経済学
現実は低成長と現役世代の過剰貯蓄でどう見てもデフレ要因
最近の金融緩和も金利上昇とは関係ないよ
アベノミクス前はハイパーインフレがーとか言う輩いっぱいいたよね

5818: 匿名さん 
[2018-04-21 01:16:30]
金利の話する時、どうして会計士だのFPの人の話を鵜呑みにする人がいるのか理解に苦しむ
こいつらはマクロ経済語る資格ではない

経済学者に聞いたら変動金利一択だと思うよ
金融抑圧出来ないなら変動金利以前に日本経済も日本財政も破綻だから笑
5819: 匿名さん 
[2018-04-21 01:26:17]
>>5813 匿名さん
その記事を読んで固定にしたわけですか?
あー呆れる
5820: 匿名さん 
[2018-04-21 01:37:43]
資産運用など自分でリスクを減らす手間が面倒で、ボケーッとしたい人は固定でいいんじゃないの?
変動を選択した人は、固定より金利が増えないように頭使ってると思うよ
スゴイ人は金利0以下に持ってくよ
5821: マンション掲示板さん 
[2018-04-21 02:05:49]
>>5817 匿名さん
過去20年にマイナス金利なんてやりました?ゼロ金利だって始まってから長くない
日銀がオーバーナイト金利をどうやってコントロールしてるか知ってる?
銀行がコール市場を使う必要のないくらいに銀行が保有している国債を買い上げて現金を保有させる政策
つまり政府が明日何%に上げますというものではなく誘導目標を定めるだけのものと言うのは知ってる?その誘導が上手くいかなくなる可能性について考えたことはある?
5822: 匿名さん 
[2018-04-21 02:13:07]
>>5821 マンション掲示板さん

貴方に知ってる?なんて言われたり解説されなくてもマクロ経済や株、金融オタクで全部知ってるから心配してもらわなくて結構だよ
貴方が懸念してることは起こらないと考えてますから変動金利で問題ないと思います
5823: マンション掲示板さん 
[2018-04-21 02:25:51]
>>5822 匿名さん
金融オタクと言うならば、20年前と今じゃ銀行の状況が違うことくらい知ってるはずで20年振り返れば…なんて言葉は絶対に出ない
5824: 匿名さん 
[2018-04-21 08:19:18]
銀行に金預けたら金減るくらいにしないと経済は回らない
それくらい日本人は貯金大好きだから
5825: 匿名さん 
[2018-04-21 08:47:37]
めんどくさいから固定でいい
5826: 匿名さん 
[2018-04-21 10:56:20]
https://info.monex.co.jp/report/financial-market/20180413_01.html
今の日本の財政は奇跡的なバランスで成り立ってる。少し何かあれば崩れるすごく危うい状況。マイナス金利をやってしまったから。リスクに対する備えはお忘れなく。
5827: 匿名さん 
[2018-04-21 11:40:01]
>>5826 匿名さん

財政が本当にダメになったらインフレや増税や会社破綻だらけで変動金利も固定金利も関係ないでしょう
5828: 匿名さん 
[2018-04-21 11:47:16]
固定はリスクが無いと思ってる人が多いのかな?
そうやって銀行は儲けるのですね。
5829: 匿名さん 
[2018-04-21 12:07:16]
>>5828 匿名さん
変動金利のほうが多いのに、何言ってるの?銀行が儲けるために固定を勧めるなら固定が多くなってるはずですよね?
実際はどっちも勧めてないよ
だって分からないから
5830: 匿名さん 
[2018-04-21 12:09:36]
>>5829 匿名さん
ん?
今変動のほうが少ないよ。
5831: 匿名さん 
[2018-04-21 12:13:19]
9年ぶりに「固定金利型」が「変動金利型」を逆転

「変動金利型」を選択した人は43.6%
「全期間固定金利型」と「固定金利期間選択型」の合計は43.8%となり、「固定金利型」を選択する人が「変動金利型」を選択する人を上回った。これは2008年度調査以来、9年ぶりとなる。

https://zuuonline.com/archives/179123
5832: 匿名さん 
[2018-04-21 12:16:45]
>>5831 匿名さん
新規の話しね
借り換えは圧倒的に固定だからそうなるでしょ…そして、借り換えは銀行員の営業なぞほぼ関係ないし
5833: 匿名さん 
[2018-04-21 12:24:16]
結論
金がある人
変動金利でも固定金利でもどっちでもいい
変動金利で金利が上がったら繰り上げしたらいい

金がない人
どちらも危険
金利が上がったら返済できなくなる
固定金利でも老後支払いしないといけない
5834: 匿名さん 
[2018-04-21 12:27:28]
>>5832 匿名さん
新規も金額加重平均では固定の方が若干多いですよ。
まぁ、銀行は半々になるのが一番安全なんだろうけど…
どう見ても変動の方が圧倒的に多かったのに、近頃銀行は固定を増やし続けてるようですので、そっちのが儲かるのかなと思った訳ですよ。
5835: 匿名さん 
[2018-04-21 12:29:31]
いつからここって金がない人の不安を語るスレになったの?
ローンの支払いがきつい人は固定にするのがベストってのは昔から変わらないよ。
5836: 匿名さん 
[2018-04-21 12:32:30]
>>5833 匿名さん
金利が上がって繰り上げする場合は、
繰り上げ資金で金利分の運用利益が見込めない時ね。
金利分以上の運用利益が見込めるなら繰り上げしませんよ。
5837: 匿名さん 
[2018-04-21 12:37:34]
>>5834 匿名さん
固定と変動では調達コストや保証のコストが違うから銀行はどの道儲からないからどっちも勧めてないよ
銀行が勧めるなら投資信託やらでしょうね
バーターで勧めてくる
5838: 匿名さん 
[2018-04-21 12:38:19]
あ、あとカードローン…
5839: 戸建て検討中さん 
[2018-04-21 12:39:25]
10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?

実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…

ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
銀行に預けても馬鹿らしいので。

家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
しかも加えて住宅ローン控除もありますので。
5840: eマンションさん 
[2018-04-21 12:39:30]
>>5828 匿名さん
一般的に固定金利は金利変動リスクはありませんよ??
5841: 匿名さん 
[2018-04-21 12:42:58]
繰り上げに余裕のない人は固定でいいと思うよ?
余裕のある人は変動で問題ない。
5842: 匿名さん 
[2018-04-21 12:55:27]
>>5839 戸建て検討中さん
住まい給付金…
高年収の人は貰えないやつですね。

6年間半分利子補助でも変動金利並みか…

住宅ローン控除は所得が低いと最高の10%に達しませんね。
ふるさと納税も、医療費控除も無理ですね。
5843: 匿名さん 
[2018-04-21 13:02:20]
>>5840 eマンションさん
変動リスクはありませんが、
変動に比べて金利を多く支払うリスクがありますね。
固定を選択して残債が多い時期に多額の金利を支払うのか、変動を選択して固定との金利差額と自己資金で運用するか、人それぞれですが、固定にもリスクはありますよ。
5844: eマンションさん 
[2018-04-21 13:07:03]
>>5843 匿名さん
まあ、それはリスクというよりコストですね。
安心に対するコストの評価は人それぞれですからね。毎月掛け捨ての保険料を高いと思うか低いと思うかってことかな。
5845: 匿名さん 
[2018-04-21 13:11:07]
>>5844 eマンションさん
その掛け捨て保険料を運用資金にできるのが変動の利点
5846: eマンションさん 
[2018-04-21 13:23:18]
>>5845 匿名さん
詰まるところリスク愛好的かリスク回避的かってことですね。
5847: 匿名さん 
[2018-04-21 13:37:48]
>>5846 eマンションさん
どっちがリスク愛好家?

面倒くさがり、又はお金に超余裕がある人は固定
マメ、又は資産を増やしたい人は変動
5848: 匿名さん 
[2018-04-21 13:41:33]
結局のところ、固定の人が言ってるコストもリスクと同義なんですけどね。
金利上昇=コスト上昇ですから。
5849: eマンションさん 
[2018-04-21 14:33:31]
>>5848 匿名さん
それは定義の仕方の問題ですね。
リスクというコストを支払うっていう文もなりたちますしね。

決定的に違うのはコストは絶対額として確実、リスクは不確実というとこですね。
5850: 匿名さん 
[2018-04-21 14:48:09]
>>5849 eマンションさん

そのリスク=コストは、自身の所得とローンのバランスで管理できるので不確実とも言えません。
ローンが多い人にとっては不確実であるとも言えるので、自分の立場から不確実という人もいれば、確実という人もいますね。

5851: 匿名さん 
[2018-04-21 14:51:32]
>>5850 匿名さん
>自分の立場から不確実という人もいれば、確実という人もいますね。

支持します。
5852: 5839 
[2018-04-21 15:05:19]
>>5842 匿名さん

まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
今、25歳で年収500ギリって所ですね。
金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。
5853: eマンションさん 
[2018-04-21 15:28:26]
>>5850 匿名さん
ここでいう確実性と不確実性というのは数学的なもので、観測者によって左右される意味合いでは使っていません。

支払額(量)が確定するか、支払額(量)が変化することがあるかの違いです。
5854: 匿名さん 
[2018-04-21 15:44:45]
それは支払額が変わってもローン(コスト)を払ってしまえばリスクはゼロになるので
人によってリスクは不確実なものではありません。
ゆえに不確実性は自分の立場で全然扱いが違います。

数学的なもの以前にローンという借金の話です。
5855: 匿名さん 
[2018-04-21 15:51:14]
リスク管理の観点からだと
・ローンよりも、所得を含む資産の割合が大きい人は変動推奨
・所得を含む資産よりも、ローンの割合が大きい人は固定推奨

この考え方が一般的に当てはまるはずです。

スレタイから『変動が怖いから固定、固定が無駄だから変動』
この主題の正当性も証明されます。
5856: eマンションさん 
[2018-04-21 16:01:02]
リスク=返済できなくなる可能性とか破綻してしまうかもしれない可能性
として使ってる人もいれば、
リスク=不確実性として使っている人もいるって感じですね。
そこですれ違いが発生している。
5857: eマンションさん 
[2018-04-21 16:02:42]
>>5855 匿名さん
理由もセットでお願い。

5858: 匿名さん 
[2018-04-21 16:06:03]
リスクって資産に対してのローン残高に掛かる金利の割合で計算できるはずだから
不確実性を前面に押し出すとローンを組むこと自体がリスクという結論にしかならない。
5859: 匿名さん 
[2018-04-21 16:31:09]
>>5852 5839さん

前年の年収500万ですまい給付金30万?
扶養家族が多いのかね
5860: 匿名さん 
[2018-04-21 16:35:02]
大衆は常に間違う
5861: 匿名さん 
[2018-04-21 16:39:54]
>>5855 匿名さん
>・所得を含む資産よりも、ローンの割合が大きい人は固定推奨

>>5858 匿名さん
>ローンを組むこと自体がリスク

高いリスクを冒してローンを組む人に対して、
金利の高い固定を推奨する・・・

確かに、リスクにリスクを重ねることになりますね
5862: 匿名さん 
[2018-04-21 16:55:12]
>>5839 戸建て検討中さん
>家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万

当たり前ね・・・
5863: 通りがかりさん 
[2018-04-21 17:27:16]
住まいの給付金っておれが調べた時は前年の所得が400万以下じゃないと全くもらえなくて諦めた
5864: 匿名さん 
[2018-04-21 17:30:36]
変動金利の不確実性により想定以上の金利を支払うことになるかもしれないという「リスク」に対して、繰上げ返済資金を用意するなど個人の力でリスクを低減できる人は変動で借りていいけど、資産・収入とローン金額の兼ね合いで、個人の力ではそのリスクに対応できないひとは、リスクヘッジ商品である「固定金利」を借りた方が、保険料(=コスト)としての金利を払うことで「リスク」をヘッジできる、という話だと思います。

で、ここでの議論を見て思うのは、「変動というだけで必要以上に怖がる」ことも「固定というだけでお金を無駄に捨ててるとみなす」こともナンセンスではないでしょうか。

変動も固定も商品として共存している以上、それぞれに需要があるわけですから。
5865: 匿名さん 
[2018-04-21 17:52:20]
>>5864 匿名さん
>個人の力でリスクを低減できる人

難しく考えるから必要以上に変動を怖がるのでは?
誰でも個人の力でリスクを低減できますよ
面倒だから保険料を払うんじゃないのかな?
5866: 匿名さん 
[2018-04-21 18:11:28]
>>5865 匿名さん
典型的な「変動至上主義」ですね。

借りている途中に変動金利が急上昇した場合、もしものための繰上げ返済資金を用意できない人はどうやってリスクを低減できるのですか?変動と固定の返済月額の差額を貯金または資産運用することで対応しろということですか?それで対応できないほどの急上昇の場合はどうやって対応するのですか?

人によってどこまでの返済資金等を準備できるのか、どこまでの金利上昇に対応したいと考えているのかは違うので、自分の考えを無理に人に押し付けるのはやめた方がいいですよ。

なお、面倒だから固定という人がいることも理解しています。しかし、手間を惜しむつもりはないけど、十分検討した結果として固定を選択した人もいるようですので、ご承知おきください。

5867: 匿名さん 
[2018-04-21 18:13:28]
>>5866 匿名さん
固定至上主義者に言われたくない笑
バレてますよ
5868: 匿名さん 
[2018-04-21 18:38:57]
私は変動で借りる人を全否定しませんよ。さらにいうと、私自身変動で借りることを検討しています。

両方いていいじゃないですか、ということです。
5869: 匿名さん 
[2018-04-21 19:19:06]
別に両方居ていいと思いますよ
損するのは勝手ですから
5870: 通りがかり 
[2018-04-21 20:29:00]
>>5863 通りがかりさん
住まい給付金は510万以下ですよー
5871: 匿名さん 
[2018-04-21 20:36:42]
変動で借りて、固定金利が下がれば借り換えるのはどうでしょう。
長い返済期間なら何があるか分からない。
変動で借りた時もこれ以上金利は下がらないと言われたが、固定と変動の差が大きかったから変動にした事に何のためらいもなかった。
変動0.89%から全期間固定0.77%に借り換えたが、嫁がテレビで荻原博子が固定借り換えを勧めていたのをみてしつこかったからです。
あと、元のヒシの銀行が借り換えをちらつかしても優遇金利の条件を絶対に変えないからでした。
変動から変動への借り換えもありでしたが、安心感は大きいです。
5872: 匿名さん 
[2018-04-21 20:36:55]
>>5870 通りがかり

それはざっくりの値です。

扶養人数や生命保険料控除等々によって変わります。
5873: 匿名さん 
[2018-04-21 20:42:35]
>>5871 匿名さん
>全期間固定0.77%
団信込みですか?
5874: 匿名さん 
[2018-04-21 20:52:36]
>>5866 匿名さん
だから、急上昇したときは景気も上がってるから、インパクトが少ないよ
5875: 匿名さん 
[2018-04-21 20:57:00]
団信こみ、35年固定で0.77ならうらやましいです。一番安い時に借りられたのではないでしょうか。

とはいうものの、長期固定が下がるということは、平均的には変動が上がる可能性が小さいことの裏返しだと思います。つまり、変動のままであったとしても金利が上がる可能性はかなり低かったということだと思います。

ただ借り換えにコストがかかったでしょうが、金利は変動の時より下がっているので、借り換えの時の事務手数料を払って安心を買った。金利は若干下がっている。ということで、いい買い物をされたと思います。

しかし現時点で借りた場合、
ローン開始当初の変動の金利が0.5以下であり、未来に長期固定の金利が0.5より下がる可能性は限りなく低い
ので、同じ作戦は取れる可能性は低いでしょうね。
5876: 匿名さん 
[2018-04-21 21:02:38]
>>5874 匿名さん
例えば公務員は安定した職業と言われています。つまり、景気の動向が良くても悪くても給料はあまり変わらない職業です。人事院勧告というのがあって、景気の動向に追随することになっていますが、最近は国の景気が悪いので、景気が良くても給料上がらないですね。

他にも「安定した職業」の人は同様ではないでしょうか。

逆に景気の動向がそのまま給料に反映されるような職業の人は、変動金利が向いているでしょうね。
5877: 匿名さん 
[2018-04-21 21:04:37]
うちは変動から団信込み0.33%固定に借り換えました
5878: 匿名さん 
[2018-04-21 21:07:12]
>>5877 匿名さん

お医者様でしょうか?
5879: 匿名さん 
[2018-04-21 21:08:02]
ダンシン込みって書く人達って
フラット属性でしょ
5880: 匿名さん 
[2018-04-21 21:15:48]
>>5879
そう決めつけるあなたがフラット属性なのでは?
もしくは無知か
5881: 匿名さん 
[2018-04-21 22:55:30]
>>5873 匿名さん

もちろん団信ありです。
5882: 匿名さん 
[2018-04-21 23:05:32]
>>5881 匿名さん

自分はこれから借入予定でして、
団信込み変動0.5+団信特約0.2=0.7で考えていますが、
団信込み固定0.77+団信特約0.2=0.97であれば固定もいいですね。
5883: 匿名さん 
[2018-04-21 23:22:53]
>>5875 匿名さん

変動から変動の借り換えも嫁には言いましたが、却下でした。
2年前の夏は異常的な金利の低下でした。
しかし、今変動0.5%で借りている方々でも固定が同じレベルまで金利が下がったとしたら、借り換える方々はかなりいるかもしれません。
総支払額が上がっても、安心を手にしたいと考えるのでは?
私の場合は変動の時に控除が終わる10年後に相当額を繰り上げ返済をかなりして楽にする作戦でした。
しかし、家を買う時は一人目の子供が出来た時で、その後子供が増えたり、予想以上に子供に金がかかる現実に直面した時、繰り上げの為に貯金を貯める生活の苦しさから解放された感覚になりましたよ。
5884: 匿名さん 
[2018-04-21 23:25:18]
>>5882
変動はちょっと高めですが、固定は低めですね。よろしければどの銀行か教えてもらえますか。
5885: 匿名さん 
[2018-04-22 00:10:39]
団信の特約って付けるか悩みますよね。
直前まで0.01%の金利をいかに削るかで、カードローン、ニーサに入ったりしていたのが、締結直前に0.2%特約つけるか決断を迫られ、私は断りました。
もう少し内容を事前に細かく説明してほしいですよね。
8大疾病、全疾病、介護状態、ケガ補償の団信の対象や程度が銀行間で違いすぎ。
5886: 匿名さん 
[2018-04-22 00:19:41]
>>5885 匿名さん
銀行間でかなり違いますよね。
自分は同じような保険に入るといくらになるか計算しました。
結果的に、30代後半、40代は団信特約より保険料の方がが高いことがわかりましたので特約をつける予定です。
20代、30代前半なら特約は損ですね。
保険料も安いですし、団信が発動する確率も低いですしね。
5887: 匿名さん 
[2018-04-22 00:26:23]
>>5884 匿名さん
固定は2年前変動から借り換えたという方の数字です。
今は無理ですよ。
5888: 匿名さん 
[2018-04-22 05:35:32]
>>5887 匿名さん
5882にこれから借入予定という記載があったので、今の数字かと思いました。2年前に固定で借換したお住まいと、今度新しく購入予定のお住まいがあり、変動は今の数字で、固定は2年前の数字ということですね。
5889: 匿名さん 
[2018-04-22 10:18:00]
>>5888 匿名さん

>5871 さんの数字で借入できるなら固定もいいですね、という意味です。
ただ、それは現時点では無理ですので、変動を選択する予定です。
5890: 匿名さん 
[2018-04-22 11:23:52]
固定は上昇傾向ですが、この先なにがあるかはわかりません。
現状の経済状況では、世界的に先進国の金融緩和縮小の流れの中で日本だけが続けることは考えにくいとは思いますが、そうだからといって銀行の固定金利が上がり続けるとは限りません。
たった2年以内の金利ですから。
しかし、金融緩和のシステムがずっと日銀が継続可能かどうかわかりませんが。
5891: 匿名さん 
[2018-04-22 11:56:38]
>>5890 匿名さん

とすると、今は金利の低い変動で借入、固定が下がるのを待って、固定に借り換えという方法が一番良いですね。
5892: 匿名さん 
[2018-04-22 13:44:19]
>>5891 匿名さん
つまり、あなたは変動派ですが、今の金利が高いから固定を選ばないという訳です。
なぜなら、固定が下がるなら変動は少なくとも上がらない状況ですから。
金利が下がったら固定にしたいという事は、固定の安定を潜在的に希望している潜在的な気持ちを表しています。
5893: 匿名さん 
[2018-04-22 13:52:21]
固定ってまだ下がるんですか?
5894: 匿名さん 
[2018-04-22 14:14:34]
>>5892 匿名さん
面白い人ですね。
あり得ない話を真に受けて
5895: 匿名さん 
[2018-04-22 14:55:03]
デフレに振れれば金利は今より下がる
5896: 匿名さん 
[2018-04-22 16:26:36]
>>5894 匿名さん

図星だったのですね。フフフ。
固定が下がると良いですね。
5897: モグロフクゾー 
[2018-04-22 16:29:38]
ドーン!
5898: 匿名さん 
[2018-04-22 16:40:06]
>>5892
固定が変動より下がるわけない
馬鹿か
5899: 匿名さん 
[2018-04-22 16:51:29]
>>5892 匿名さん

なに言ってんだこいつ。
5900: 匿名さん 
[2018-04-22 16:55:31]
>>5898 匿名さん
昔の高めの変動金利で借りてた人が、固定金利に借り換えて金利が下がったという話

>>5871

を聞いて、これから借りても同じことができるといいな、という願望を話されているのだと思います。
5901: 匿名さん 
[2018-04-22 17:04:17]
とりあえず変動にしとけば臨機応変に対応できるってことでしょ
5902: 匿名さん 
[2018-04-22 17:25:10]
住宅価格で言えばもう高止まりだからデフレ方向でしょうね
5903: 匿名さん 
[2018-04-22 17:32:45]
変動金利が少しぐらい上がっても住宅ローン控除で相殺できる
5904: 匿名さん 
[2018-04-22 18:23:43]
住宅ローン控除は変動でも固定でも受けられる恩恵だから相殺とは言わないのでは。あと、10年後以降に金利が上がったら住宅ローン控除は関係なくなりますね。
5905: 匿名さん 
[2018-04-22 18:51:38]
10年固定だと損する?ある金融機関が10年固定で他行の変動と同じぐらいで出してきたんだけど。なんでだろ?
5906: eマンションさん 
[2018-04-22 19:11:24]
>>5905 匿名さん
当初期間固定で11年目から引き下げ幅が減るってことでしょ。
5907: 匿名さん 
[2018-04-22 19:22:55]
>>5905 匿名さん
11年目から金利上昇が確定されてるからだよ。他行に切り替えても、手数料等の利益も確定する。
要するに銀行の養分ってことだよ。
5908: 匿名さん 
[2018-04-22 19:42:38]
とりあえず変動金利にすれば
このスレで嫌われない

固定金利選んだらフルボッコされる
5909: 匿名さん 
[2018-04-23 00:04:02]
>>5904 匿名さん
固定では相殺できない
5910: 匿名さん 
[2018-04-23 09:50:56]
固定の何がそんなにだめなのか
そりゃあ、繰り上げ返済しても子供の学費払ったり車買ったり病気になったりいざと言う時の資金が確保できるなら変動金利にするわ
できないから固定なわけでね…
5911: 匿名さん 
[2018-04-23 09:52:45]
>>5910 匿名さん
繰り上げ返済する予定なら尚さら変動有利ですよね。
5912: 匿名さん 
[2018-04-23 10:34:49]
>>5911 匿名さん
繰り上げ返済はしない
いざ金利上がったと言う時に払う資金もないし
返済途中で旦那が亡くなって繰り上げ返済してたら子供の進学が危うくなる
ならば繰り上げ返済しないほうがいいし、そんなに必死で貯金して繰り上げ返済したくもない
若い内に安心して散財したいから繰り上げ返済はせずに固定
5913: 匿名さん 
[2018-04-23 12:12:53]
>>5912 匿名さん

仮に10年で1%ずつ上昇しても変動の方が固定より80万も安い!
全く上昇しなかったら、変動の方が固定より520万も安いですよ!!


>5689
>3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等

>変動金利 0.5%
>11年後 1.5%
>21年後 2.5%
>31年後 3.5%
>利息 7,463,393円

>フラット35 1.35%
>利息 8,288,280円
5914: 匿名さん 
[2018-04-23 12:34:18]
>>5913 匿名さん
正直、2年後だってどうなるか分からないし、短プラが1%上がれば変動金利も単純に1%上がるものでもないと思うんだよね
色々意見はあるだろうけど、私は過去のデータから将来を予測することなんてほぼ不可能だと感じたから固定にしている
日銀だって、政府だって社会不安や金融不安に繋がるマイナスなことは分かっていても言わない
だから、変動金利ならば運用が上手でリスクを取れる人や資金がある人や収入に余裕がある人じゃないとやっぱり不安だよ
5915: 匿名さん 
[2018-04-23 14:27:50]
>>5914 匿名さん
あなたは運用下手または資金や収入に余裕がないから固定にしたのですね。
5916: eマンションさん 
[2018-04-23 14:34:02]
>>5915 匿名さん
そういう無駄に荒らすようなレスはやめて欲しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる