スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5701:
匿名さん
[2018-04-16 17:00:21]
|
5702:
匿名さん
[2018-04-16 17:23:36]
|
5703:
匿名さん
[2018-04-16 17:34:56]
金利が上がらないと言いきっている人はいない。
上がっても微々たるものだろう、という言う人が圧倒的に多いだけ。 それは経済状況を見ての個人的な判断だから、それはそれでいいんですよ。 |
5704:
匿名さん
[2018-04-16 17:48:36]
地方銀行の主力商品は、住宅ローンと中小への貸出。そして、金融庁が7割の地銀で5年後は赤字と試算を出している。つまり、住宅ローンなどはすでに逆ざやとなっている。住宅ローンをやらなければBIS規制をクリアできないからやっているだけで実に不健全な状況。
このままじゃ銀行どんどん倒産していく。5年以内と短いし、先が読めなさすぎて変動は怖い。 |
5705:
匿名さん
[2018-04-16 17:56:45]
|
5706:
匿名さん
[2018-04-16 17:57:31]
それが市場原理主義でしょ。
今まで銀行が保護され過ぎていたと考えることもできます。 |
5707:
匿名さん
[2018-04-16 18:02:15]
変動が怖いと思う人が固定にし、固定が無駄だと思う人が変動にする。
まさにこのスレのまんまだね。 結果的に、固定の人の変動に対する不安が解消されるわけでも、変動の人の固定が無駄だと思う気持ちが解消されるわけでもない。 |
5708:
匿名さん
[2018-04-16 18:03:50]
金融ド素人の質問です。
ある方の見方ではリーマンショック前の今より高金利の時代に借りた大半の方々が5年後の2023年頃にローンが終わるという試算から、2023年以降、銀行は今以上に収益が厳しくなり、倒産を防ぐという意味合いからその2023年頃に全銀行が一斉に基準金利を上げるという話があります。 皆さんはこの銀行の経営の観点から基準金利を上げるという事に対してどう思われますか?あり得る話なのでしょうか? |
5709:
匿名さん
[2018-04-16 18:05:44]
|
5710:
匿名さん
[2018-04-16 18:07:05]
どうだろうね。借りる人が多ければあるかもしれませんが
日本は少子高齢化の一途なので、結局基準金利を上げても借りる人がいなくなれば銀行の収益は悪化しますよね? そうならないように銀行は金利は低利誘導しつつ投資部門を強化しているのだと思われます。 |
|
5711:
匿名さん
[2018-04-16 18:07:06]
>>5705 匿名さん
> 銀行の経営が厳しいからといって変動金利を上げる話には絶対にならない 以下のページには、そういうことが書いてありますよ。 住宅ローンの変動金利が上がる時期を大胆予測! 高い貸出金利の人が激減して、銀行が一斉に金利を引き上げるのは「2023年」 http://diamond.jp/articles/-/148666 ーー引用ここからーー しかし、あくまで「ゼロ金利政策」は日銀と民間銀行の間の金利をゼロに近くするというだけ の話であって、民間銀行がどんな金利で住宅ローンを貸すかというのは、それぞれ銀行が決めることですよね。日銀はあくまで誘導しているだけです。 本質的に銀行が営利企業であり、その営利企業が変動金利の決定を握っていることを忘れてはなりません。 ーー引用ここまでーー |
5712:
匿名さん
[2018-04-16 18:12:41]
金利が何故下がり続けるかというと借りる人が少ないから(しかも年々減り続ける)、でかつ金融業界の競争が厳しいから
その状況で金利上げてもますます借りる人がいなくなるし、他社にシェアを奪われる 金融業界の経営が厳しいから金利上げるってデタラメもいいところ もともと住宅ローンは書類審査だけしてあとは放置なとおり、AIやフィンテックと抜群の相性があるからむしろ更に下がっても驚かない |
5713:
匿名さん
[2018-04-16 18:13:19]
需要と供給のバランスが取れればあり得るという可能性の話ですよ。
今の需給バランスがこの低金利というだけです。 一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。 |
5714:
匿名さん
[2018-04-16 18:16:38]
|
5715:
名無しさん
[2018-04-16 18:24:16]
千日太郎さんって会計士だし…ネット上の訳の分からない匿名のあなたよりは信用できそうだわ、悪いけど
|
5716:
匿名さん
[2018-04-16 18:25:31]
>>5711 匿名さん
数字に弱い人が一生懸命、ロジカルに考えた感がすごいですね。 2023という数字の出し方がやばいな。 平均と中央値の違いをわかってなさそうだし、世の中2008年にローン組んだ人しかいないと思ってるのか? |
5717:
匿名さん
[2018-04-16 18:29:38]
銀王で借りれる人は変動、固定どちらでも問題なし
フラット属性 借りない方がいい 当初固定さん明けの悲劇 |
5718:
匿名さん
[2018-04-16 18:30:32]
あの記事だけを盲信してたらヤバイよね。鵜呑み感が激しそうだし、まず疑いの考え方が見えない。
|
5719:
匿名さん
[2018-04-16 18:37:35]
>>5713 匿名さん
> 一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。 各銀行の基準金利の動きはほぼ完全に同期しているので、その論でいうと、銀行はいつでもカルテルをしているということになりますよ。 弁護士によると、事務手数料とかまで含めて同率・同額にしない限り、カルテルをしているという認定にならないようですよ。 http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-2edd.html |
5720:
匿名さん
[2018-04-16 18:38:20]
>>5699 匿名さん
個人的には頭金は運用に回したいタイプですのでスーパーフラット8は選択肢にありませんが・・・ 一応計算してみました 変動金利(3500万、35年、頭金なし、ボーナス返済なし、元金均等) A 団信を収入保障保険に換算した保険料 B 頭金2割(700万)を入れず、35年間複利運用した際の元利合計金額 C 住宅ローン利息 スーパーフラット8(2800万、35年、頭金700万、ボーナス返済なし、元金均等) D 団信を収入保障保険に換算した保険料 E 月々の返済額の差額2万を35年間積立複利運用した際の元利合計金額 F 住宅ローン利息 A+B-CとD+E-Fどちらが大きいかを比べます 大きい方が得となります A 約230万(アクサダイレクト、保証金額10万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了) B 約2760万(年利回り4%) C 7,463,393円(変動0.5% 11年後1.5% 21年後2.5% 31年後3.5%) D 約186万(アクサダイレクト、保証金額8万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了) E 約1800万(月々の返済額の差額2万を毎月積立、年利回り4%) F 5,538,603円(当初10年1.00%、11年後1.25%) A+B-C=22,436,607 D+E-F=14,321,397 変動金利の方が約800万の得 利回り2%でも変動金利の方が約50万の得という結果になります よって、10年ごと1%以下の金利上昇、利回り2%以上で運用できる方は変動 |
5721:
匿名さん
[2018-04-16 18:39:58]
銀行の経営という視点で金利あげるなら、資金力のあるメガバンはあげないで、地銀が先にあがるのでは?
そして、新規がメガバンに流れて、倒産する。 |
5722:
匿名さん
[2018-04-16 18:44:33]
銀行が一斉に金利上げても効果が期待できないでしょw
あんな記事で固定にするのは構わないが、ここで何がしたいのか理解に苦しむ。 |
5723:
名無しさん
[2018-04-16 18:57:36]
|
5724:
匿名さん
[2018-04-16 19:01:00]
金利を気にするのは、借入残高が多い返済当初だけでしょう
預貯金等>借入残高になればまったく気にする必要無いですもの 完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば 預貯金等>借入残高に皆さんなっていると思います なので、10年間だけ考えておけば十分と思います 残債が少くなれば、金利の利率にかかわらず 僅かな額でしかないので、僅かな額がたとえ 利率があがり数倍になったとしても、 もともと少ないから気にする額にはならないです |
5725:
匿名さん
[2018-04-16 19:07:55]
|
5726:
匿名さん
[2018-04-16 19:08:01]
そういえば、消費税
過去に、3%→5%→8%と 上がりこんど10%になりますが 住宅ローン金利なんて比較にならない額で 上昇していますが皆さん払えてますよね 住宅ローンなんて、 その10分の1以下の影響しかないとも言えると思います |
5727:
匿名さん
[2018-04-16 19:10:11]
|
5728:
匿名さん
[2018-04-16 19:10:15]
|
5729:
名無しさん
[2018-04-16 19:12:47]
>>5725 匿名さん
少なくとも基礎知識はあるでしょう。内科医が皮膚科やるレベルかと。経済学部出身だろうし。 |
5730:
匿名さん
[2018-04-16 19:17:41]
|
5731:
匿名さん
[2018-04-16 19:25:28]
|
5732:
匿名さん
[2018-04-16 19:33:57]
|
5733:
匿名さん
[2018-04-16 19:34:23]
|
5734:
匿名さん
[2018-04-16 19:36:31]
>>5731 匿名さん
今、40代の半ばなので、50歳までに完済するのは無理です、、、定年まで約20年ぐらいなのですが、定年までに払い終える予定です。定年を過ぎても再雇用で働くつもりですが。 ローン返済が始まったら、それと同時に老後に向けた貯蓄も始める予定です。 |
5735:
匿名さん
[2018-04-16 19:44:14]
35才ですが、子供3人いるので50才で返済はうちは不可能です。
繰り上げ返済よりも教育費が優先です。 |
5736:
匿名さん
[2018-04-16 20:05:59]
>>5720 匿名さん
計算していただきありがとうございます。 ふと思ったのですが、変動金利で住宅ローンを借りながら、並行して資産運用をしている人って、 ・変動金利が上昇し、至急の繰上げ返済が必要 ・しかし、金融資産が値下がりしていて、現金化したくない 状況が同時に発生したら、どうするのでしょうか。まぁ、どちらの損がより小さいかを判断するしかないのでしょうが、リスキーですね。 |
5737:
匿名さん
[2018-04-16 20:11:43]
で、結局あの記事を鵜呑みにして固定にするんですか?
|
5738:
匿名さん
[2018-04-16 22:05:44]
ちょっと前に35年固定金利1.03%団信込み
変動ではないですが金利は低い方でしょうか? |
5739:
匿名さん
[2018-04-16 22:18:13]
借り替えて変動・固定問わず0.3~0.6%が主流と思います
|
5740:
匿名さん
[2018-04-16 22:27:05]
|
5741:
検討板ユーザーさん
[2018-04-16 22:45:07]
|
5742:
匿名さん
[2018-04-16 23:10:34]
|
5743:
匿名さん
[2018-04-17 00:33:56]
|
5744:
検討板ユーザーさん
[2018-04-17 07:09:37]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010001-newswitch-bus_all
公取が勝てば低金利、金融庁が勝てば金利上昇といったところ。ネット銀行は担保のしっかりした優良先に機械的に貸し出すだけだから、社会にとっては癌だよね 銀行の利益だけとって社会的責任は果たしていないよね |
5745:
匿名さん
[2018-04-17 07:40:00]
|
5746:
匿名さん
[2018-04-17 08:21:57]
地銀がメガバンクより先に金利を上げるなんて事あるの?
本当に経営不振を理由に金利上げるなんて事あるのかな。 上がるとしても、どこまで上がるのかが問題なんだけど。 地銀だけ金利上げたらみんなメガバンクやネット銀行に借り換えして逆にさらに収益厳しくなるよね。 |
5747:
匿名さん
[2018-04-17 08:21:59]
|
5748:
名無し
[2018-04-17 12:38:32]
|
5749:
匿名さん
[2018-04-17 12:46:12]
>>5748 名無しさん
SBI、地銀向け運用会社設立 足利銀など6行が出資:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29431470W8A410C1EE9000/ リスク分散するなら、ローンもメガバンまたはバックが強いネット銀行で組めだな。 |
5750:
匿名さん
[2018-04-17 13:16:20]
>>5748 名無しさん
神奈川や大阪等の大都市も? 横浜銀行や池田泉州銀行などはメガバンやネット銀行真っ青の低金利で張り合っていますよね。 これらの大都市の地銀は地方の地銀とはワケが違うんでしょうか。 |
90年のバブルがもう一度くれば、高金利時代がくるだろう。
変動が大きく上昇すると思ってる人はバブルがまた来ると思ってるの?