スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5621:
匿名さん
[2018-04-13 00:25:48]
|
5622:
匿名さん
[2018-04-13 00:47:06]
|
5623:
検討板ユーザーさん
[2018-04-13 21:03:11]
|
5624:
戸建て検討中さん
[2018-04-14 00:34:02]
俺が契約した銀行は変動金利はやめた方が良いと言いと言われた。
|
5625:
匿名さん
[2018-04-14 08:19:42]
|
5626:
検討板ユーザーさん
[2018-04-14 14:07:54]
>>5625 匿名さん
Tiborがじわじわ上がっています 短期プライムレートはTiborと無担保コール翌日物を参考に決められています Tiborは全銀協の思惑によっても動きます 全銀協は何とかこのTiborを上昇させて銀行の収益の改善をしたいと思っているのでしょう 小幅ではあるものの順調に上がってきていますよ 変動金利も人為的に決められる点では同じですよ |
5627:
匿名さん
[2018-04-14 14:59:15]
これからは固定だな。
潮目が変わった |
5628:
匿名さん
[2018-04-14 15:07:11]
|
5629:
匿名さん
[2018-04-14 16:02:22]
優遇幅は自由に変えられるでしょ
あと、NISAとか証券口座作成での優遇キャンペーンもいつでもやめられるし 0.1%~0.03%程度なら、すぐに変わると思う。 |
5630:
匿名さん
[2018-04-14 16:15:57]
|
|
5631:
検討板ユーザーさん
[2018-04-14 16:49:20]
|
5632:
検討板ユーザーさん
[2018-04-14 17:03:30]
>>5629 匿名さん
優遇幅を変えてもすでに利鞘が少なすぎて、変動じゃ赤字 従業員を削減してもコストカットしてももはや無理 ゼロ金利前の3分の1程度に住宅ローンの利鞘による収益が下がってる 今まで主力商品だったものの儲けが3分の1になってみな?潰れる とりあえず日銀の当座に残したり、コール市場でやりとりするよりはまだマシだから多くの銀行が選択してるだけ だからスルガ銀行のかぼちゃの馬車のようなことになる |
5633:
匿名さん
[2018-04-14 17:16:12]
|
5634:
匿名さん
[2018-04-14 17:17:34]
2人ともそんなに青筋立てなさんな。必死すぎw
何も変わらないよ、黙って静観してればいい。 |
5635:
匿名さん
[2018-04-14 17:19:11]
|
5636:
検討板ユーザーさん
[2018-04-14 17:39:37]
|
5637:
匿名さん
[2018-04-14 17:41:39]
|
5638:
匿名さん
[2018-04-14 17:46:16]
そんな難しい事考えなくても変動1択
金利0.5%前後で自力固定するの簡単なのに… |
5639:
検討板ユーザーさん
[2018-04-14 17:47:23]
>>5637 匿名さん
不安とは?固定金利の人も不安になるの?10年固定とかの話? 住宅ローン金利を選択するにあたって色々な可能性を模索するのは当然のことでは?今のところ固定金利に傾いていますが… 銀行の動きがきな臭いから意見を聞きたかったんだけど |
5640:
匿名さん
[2018-04-14 17:53:49]
|
フラット属性の方かな?