スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5541:
戸建て検討中さん
[2018-04-02 04:53:19]
|
5542:
匿名さん
[2018-04-02 08:07:49]
変動金利そんなに急には上がりませんよね?
|
5543:
戸建て検討中さん
[2018-04-02 08:45:15]
変動金利は金利が安い間はお金を貯めるかお金を既に持っていて金利が上昇した際も臨機応変に対応出来る方が組むローンです。
出来ないなら全期間固定で金利が安い間に契約。 個人的には銀行は金利が高いお客様が完済を迎える辺りから積極的に変動を上昇させるんじゃあないかなぁとは思いますが。 だからこそ、変動を勧める銀行が多いのではないでしょうか? 彼等もそれで飯を食べてるわけですし。 |
5544:
検討板ユーザーさん
[2018-04-02 08:46:04]
>>5542 匿名さん
変動は急には上がらないけど、変動が上がった時に固定に替えようと思っても大分固定は上がってしまってると思います |
5545:
匿名さん
[2018-04-02 09:09:45]
ぎんこうは変動から固定に変更できるというが、結局出来ない。
|
5546:
検討板ユーザーさん
[2018-04-02 11:17:41]
繰り上げ返済しないから、3固定一択かな
これから子供の進学や車の購入や親への援助など一番お金が必要でお金も掛けたい時期に繰り上げ返済するのは厳しい 変動は上記にお金を掛けてもまだ充分に余裕があるような人向けの商品だと思う |
5547:
検討板ユーザーさん
[2018-04-02 15:42:15]
|
5548:
匿名さん
[2018-04-02 17:11:24]
日銀の方針が変われば、例えば長期金利のイールドカーブコントロールの目標値が上がるようになれば固定にすぐ切り替えればよし。
変動金利はそれまでの低金利の間にいかに元本を減らす事ができるかに尽きる。 でも30年固定で1.15%とボーナスタイムがつづいているからどっちでも良し。 |
5549:
匿名さん
[2018-04-02 17:11:32]
固定は貯金、変動は投資
余裕資金があるならリスク分散の投資先という意味で変動で良い 例え運悪く金利が上がって固定に対して赤が出ても大した額じゃないしね |
5550:
匿名さん
[2018-04-02 18:02:25]
35年変動で借り入れてますけど、目標は30年で完済です。
0.4%スタートで、10年ごとに1%の上昇なら変動の圧勝。1.5%の上昇でどっこいどっこい。 |
|
5551:
検討板ユーザーさん
[2018-04-02 19:13:28]
0.4%ってすごいね
いつ借りたんだろう |
5552:
名無しさん
[2018-04-02 20:46:24]
しばらく金利あがらないって聞くし変動でいいんじゃない?
|
5553:
検討板ユーザーさん
[2018-04-04 00:35:24]
しばらくってどのくらいなんだろうね…世界各国の政策金利を見たら日本とスイスだけがずっと低いままだけど安全通貨と呼ばれてるのと関係があるのかな?
|
5554:
匿名さん
[2018-04-04 07:00:30]
|
5555:
匿名さん
[2018-04-04 12:39:39]
>>5554 匿名さん
>まず黒田の任期である5年は変わらない。 そのように判断する方が多いのは事実ですね。それこそ、印象操作!? 但し、先の人事は、その限りでは無いことを、明確に証明しているのでは。 それを世間に知らしめる為の布陣とも、読み取れる。いきなりだとショックが大きいからね。 ハッキリと言えるのは、5年以内でも変わる可能性は以前より高まっている状況だという事。 海外の動向も含めてですよ。 |
5556:
匿名さん
[2018-04-04 14:19:52]
残債と同額を短期定期預金にコロコロ移行すれば
変動金利の金利が上昇しても 定期預金の金利も上昇するからリスク回避できるのでは? |
5557:
匿名さん
[2018-04-04 14:28:37]
定期預金の金利と住宅ローンの変動金利は並行的に変化しても金利差があり過ぎですよ。
そんな現金があるならローンを返済した方がいいよ。 投資は下げ相場に入りますよ。 |
5558:
匿名さん
[2018-04-04 14:35:33]
金利差は問題ではない
金利上昇分をリスクヘッジできれば変動金利が固定金利になる |
5559:
検討板ユーザーさん
[2018-04-04 15:32:43]
黒田さんはマイナス金利やらないと言ってやったから全く信用できない
でも利上げ出来ずに次のショックが来たら、もうほぼ出来る金融政策がないってことだからそうなったらどうなるんだろうなぁ |
5560:
匿名さん
[2018-04-04 15:56:14]
お札をいっぱい印刷するが、その期間を絞る。
その期間にお札を国民にばらまく。 国民所得が増えて、みんな金使う。 円高のうちにすれば良いのに。 超リフレ派の総理誕生希望。 |
まぁ、俺は長期契約なら貧乏してようが金持ちしてようが固定一択ですが…リスク管理って大事。
目先の金利しか見てない人が多いので金利が上昇した際に虫の息になる方が変動で契約した方は多いんじゃないかなぁ〜とは思う。