スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5481:
匿名さん
[2018-03-04 15:23:49]
|
5482:
匿名さん
[2018-03-04 17:10:09]
変動は上がってないでしょ。金利上がる前に、変動も固定も新規の優遇を減らしていくかんじじゃないかな。
|
5483:
匿名さん
[2018-03-04 17:31:52]
SBIが去年の夏の変動が0.44(提携ローン)ですよと言われ、今月の実働が少し下がって0.42でした。
|
5484:
匿名さん
[2018-03-04 17:32:47]
基準金利が上がったら、固定は変わらないけど変動で借りた方は上がるよ。
検討に入るという表現は、予告しているとしか考えられない。 消費税が上がるのと合わせて一気にダメージだけど、景気浮揚策は何かあわせてくれないと、いくらなんでも…それともリーマンショック級の何かを理由に消費税増税を見送りする? |
5485:
匿名さん
[2018-03-04 17:38:10]
>>5480 匿名さん
その程度の増減は常にあるよ。「当分上がらない」の意味は「いまの固定と同じ金利までは当分上がらない」ということでしょ。 固定の1.5%ほどまで上がらなければ変動のほうがいいじゃん。 それとも0.15上がって返済がキツくなるなら借入額が間違ってる。 |
5486:
匿名さん
[2018-03-04 20:59:56]
|
5487:
匿名さん
[2018-03-04 21:19:50]
>>5483
0.44で契約した人は、今も0.44のまま。いま契約した人が0.42なのは、金融機関の競争が激しくて、新規契約者向けの優遇幅が拡大したから。優遇幅は、契約時に決まるので、昔契約した人よりも、いま契約した人が良い優遇を受けられるということ。 契約者の優遇幅は、返済を滞納するか当初固定金利の固定期間が終わる時など、特別なときだけ下げられます。変動「契約者」の金利が上がるのは、返済を滞納するケースを除けば、「基準金利」が上がるときですが、これは長期にわたって変わっていません。 |
5488:
匿名さん
[2018-03-04 21:29:33]
|
5489:
匿名さん
[2018-03-04 21:32:26]
>>5487 匿名さん
ええ、そうですね。 0.44の時点で他の銀行より低かったので、SBIで本審査もとおしてました。 もしかしたら、他の銀行でも今月の実働は引くなっていた可能性もありますが、0.42よりも引くなってることは提携ローン内ではないので、ラッキーという感じですね。 |
5490:
匿名さん
[2018-03-06 07:51:07]
|
|
5491:
匿名さん
[2018-03-06 12:43:46]
SBIは金利低いと思いますがデベの提携の地方銀行は当時0.45が0.6に変わってました。
|
5492:
マンション検討中さん
[2018-03-06 15:30:12]
>>5491
> SBIは金利低いと思いますがデベの提携の地方銀行は当時0.45が0.6に変わってました。 いやだから、0.45で契約した人の金利があがったわけではなく、その地方銀行が他の銀行との競争に負けて優遇金利幅を下げただけなので、現時点での新規契約者の金利があがっただけだと思います。 0.45で契約した人:金利変化なし(基準金利変化なし) いま契約した場合:0.60(基準金利変化なし、優遇金利幅低下=優遇金利上昇) 通常、金利が上がったというのは「基準金利」(または「店頭金利」)があがり、契約者の金利が上がった場合です。 「優遇金利」と「基準金利」をごっちゃにして話をすると、混乱を引き起こします。 |
5493:
通りがかりさん
[2018-03-07 09:52:04]
「基準金利」は定価。
「優遇金利」は値引き販売価格。 「優遇幅」は値引き率。 住宅ローンは契約時に銀行と借りる人で、優遇幅を合意するので、定価に当たる基準金利が上がらないと、優遇金利は上がらない。5491が言っているのは、新しいお客さんに販売する値引き率=優遇幅を下げた銀行があったということ。 確かにそういう銀行が増えてくると、基準金利が上がる可能性が出てくるけど、状況を見るに、実際にあがるのにはまだ時間がかかるでしょう。 |
5494:
匿名さん
[2018-03-07 11:14:12]
当初固定明けが恐怖…
|
5495:
匿名さん
[2018-03-07 12:52:55]
>5494
それも当初固定決定時に優遇幅は決まってるかと。。 |
5496:
戸建て検討中さん
[2018-03-08 20:30:07]
10年間固定0.9%は微妙でしょうか?
当方としては、35年ローンで契約して最短15年〜最長20年で完済予定です。 |
5497:
匿名さん
[2018-03-08 21:00:23]
|
5498:
戸建て検討中さん
[2018-03-09 10:30:35]
|
5499:
マンション検討中さん
[2018-03-09 10:53:55]
住信SBIの不動産会社の提携住宅ローンなら、10年固定、団信込みで0.62ですね。変動なら0.42です。
https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hl_teikei_kinri.html https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_teikei |
5500:
匿名さん
[2018-03-11 10:20:01]
短期固定は固定期間終わると変動より0.8%金利高くなるのか。
|
優遇の話じゃなくて。